京阪電車~京阪神圏2003年【ちょっと懐かしの鉄動画8mm vol.16】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 окт 2024

Комментарии • 12

  • @ナガスマ
    @ナガスマ 7 дней назад +1

    2003年夏撮影やから、特急が昼間時間帯特急が樟葉、枚方市に停まる用になったのがこの年の9月頃からダイヤ改正で朝夕K特急残り10分ヘッドになりましたね。この年旧列車接近放送も残っており、一部現在と同じ列車接近放送更新も主要駅のみ更新されて行ってたと思います。でも、特急が樟葉、枚方市駅停まる用になってから21年経つんですね😅

  • @はるじい-b9v
    @はるじい-b9v 12 дней назад +3

    飽和状態の鉄系動画の中でアーカイブに特化したちょっと懐かしい視点は良きです!京阪沿線民なので2003年の旧塗色懐かしい!一般車の緑の濃淡は七条·三条間が鴨川と琵琶湖疏水に挟まれた築堤を走る地上線時代から品が良くて(最近リバイバル塗装車も芋虫とか?)特急車の山吹色と臙脂色(松嶋尚美さんから汚い色って?)も優美で特に2階建て車の時代祭りのイラスト好きでした!9000系の青帯入り(8連で両端の2両づつ固定2+1クロス中扉から集団離合式)は欧米か?で大失敗して只のロングシート車に!今だに新塗色は安っぽくて違和感あり!今後の展開に期待しています!

    • @uresh1i5349
      @uresh1i5349  6 дней назад +1

      コメントありがとうございます。
      我が家で肥やしにしているだけじゃ勿体ないと思い、順番に公開しております。当時は公にするつもりで撮影していないので、お見苦しい箇所もあるかと思いますが、地元の方に懐かしんでいただけると公開した甲斐があります。

  • @ひで-x2d
    @ひで-x2d 18 дней назад +1

    懐かしい映像!有難う御座いました。また、楽しみにしてます😊

    • @uresh1i5349
      @uresh1i5349  18 дней назад +1

      ご覧いただきありがとうございました。
      関西旅行記録はまだ複数あります。今週は阪急電鉄編です!

  • @BFTJ.channel
    @BFTJ.channel 22 дня назад +1

    俺が幼少期の頃やん…
    9000系も水色のラインが入ってたな〜
    懐かしい✨

    • @uresh1i5349
      @uresh1i5349  22 дня назад +1

      コメントありがとうございます。
      私もこの頃の9000系の色、好きです。懐かしいですよね!

  • @鉄ラブ
    @鉄ラブ 23 дня назад +1

    接近ベルが、懐かしい😭

    • @uresh1i5349
      @uresh1i5349  22 дня назад

      コメントありがとうございます。
      今はもう聞けないのですね…自分はこの頃の記憶で止まっております😅

  • @崎田祐葵
    @崎田祐葵 22 дня назад +1

    この動画での8000系前面展望は丹波橋~七条間ですよ。

    • @uresh1i5349
      @uresh1i5349  22 дня назад

      ご教示ありがとうございます。
      確かに中書島の風景ではなかったですね…。動画内の文字は変更できないので、チャプターだけ修正いたします。

  • @崎田祐葵
    @崎田祐葵 22 дня назад +1

    【2001年3月24日に実施された阪急京都線のダイヤ改正】
    ◆平日・土曜・休日早朝時間帯に初発列車を繰り上げた。
    ◆平日・土曜・休日昼間時間帯の特急(梅田~河原町間)が下記の通りとなった。
    茨木市駅・長岡天神駅・桂駅が停車駅に加えられ、大宮駅が停車駅から外された。
    10分間隔(従来は、平日20分間隔、土曜・休日15分間隔。)で運転し、フリークエントサービスの向上を図った。
    ◆平日・土曜・休日昼間時間帯の急行(梅田~河原町間)が下記の通りとなった。
    大阪モノレールとの接続駅である南茨木駅に停車させたほか、高槻市~河原町間の各駅にも停車させた。
    ◆土曜・休日昼間時間帯の運転間隔を平日と同様に10分間隔とし、京都本線のフリークエントサービスを充実した。
    ◆平日・土曜・休日深夜時間帯に最終列車を繰り下げた。
    ◆平日朝ラッシュ時間帯の大阪市営地下鉄堺筋線直通急行が下記の通りとなった。
    河原町~高槻市間の各駅および南茨木駅にも停車させた。
    高槻市発天下茶屋行き2本を新設した。
    大阪市内中心部への通勤・通学の利便性を向上した。
    ◆従来の特急停車駅パターンを継承した通勤特急を平日朝ラッシュ時間帯に運転するようになった。
    ◆従来の快速急行停車駅パターンを継承した快速特急を土曜・休日の朝時間帯(平日にも一部運転。)および全日の夕方・夜時間帯に運転するようになった。また、平日21時台には梅田発河原町行きの快速特急を15分間隔で運転するようになった。
    ◆従来の急行停車駅パターンを継承した快速急行を全日の朝・夕方・夜時間帯に運転するようになった。
    【2003年9月6日に実施された京阪本線のダイヤ改正】
    ◆平日の通勤時間帯にK特急が設定された(停車駅はダイヤ改正以前の特急を踏襲。)。
    ◆特急は新たに枚方市駅と樟葉駅が終日停車駅となった。
    ◆昼間時間帯は10分間隔運転に変更した。
    「淀屋橋~出町柳間の特急」「淀屋橋~出町柳間の準急」「淀屋橋~枚方市間の準急」「淀屋橋~萱島間の普通」の4列車が10分間隔で設定されるダイヤとなった。
    ◆宇治線宇治駅から京阪本線三条駅までの直通列車は全廃。
    ◆平日の朝ラッシュ時間帯に交野線方面からのK特急おりひめ(淀屋橋行き)2本、夕方ラッシュ時間帯に交野線方面へ向かう準急ひこぼし(天満橋発)7本が運転を開始した。
    ◆女性専用車の設定を平日朝ラッシュ時間帯のK特急全列車に拡大した(淀屋橋~出町柳間。ただし、おりひめを除く。)。
    ◆昼間時間帯には急行と淀屋橋~出町柳間の普通の運転を取りやめた。
    ◆1989年から運転されていた京都側の準急(出町柳~淀・樟葉間)は廃止した。
    ※阪急京都線で1982年から運転されていた準急は、2001年のダイヤ改正で運転を休止した。準急は2007年のダイヤ改正で再設定されたが、1982年から2001年まで運転されていた準急と比較して、上新庄駅・南茨木駅に停車し、崇禅寺駅を通過する。
    ※阪急京都線で1997年から運転されていた快速は、2001年のダイヤ改正で南茨木駅が停車駅に追加されて急行に改称された。快速は2007年度より行楽期の臨時列車用種別として、また、2010年のダイヤ改正より定期列車として再び設定されたが、2022年のダイヤ改正で西京極駅が停車駅に追加されて急行に改称された。
    ※阪急京都線で2001年から運転されていた快速特急は、2007年のダイヤ改正で休止された。なお、快速特急の種別名称は、2010年度より行楽時の嵐山線直通臨時列車の種別として復活したほか、2011年より土曜・休日運転の観光特急用の種別となっている。
    ※阪急京都線の急行は、2007年のダイヤ改正で休止され、上新庄駅・南方駅にも追加停車する形で準急に置き換えられた。また、2022年のダイヤ改正において急行が再び設定された。
    ※阪急では、2019年には、梅田駅は大阪梅田駅に、河原町駅は京都河原町駅にそれぞれ改称された。
    ※大阪市営地下鉄は、2018年には運営を終了し、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)に事業を譲渡した。
    ※京阪では、K特急の名称は中之島線開業に伴う2008年のダイヤ改正で廃止され、平日夕方ラッシュ時間帯の出町柳行きK特急が快速特急に改称された以外は特急に変更、おりひめ(平日朝ラッシュ時間帯の交野線方面からの直通列車)は通勤快急(中之島行き)に変更された。なお、京阪で2008年から平日夕方ラッシュ時間帯のみ運転していた出町柳行き快速特急は、2011年のダイヤ変更で廃止となり、全列車とも特急に変更された。
    ※京阪の快速特急洛楽
    2011年秋から2016年正月までは行楽期限定で運行されていたが、2016年のダイヤ変更より、土曜・休日ダイヤ限定で定期運転(5往復)されることとなった。2017年のダイヤ変更からは平日にも運転を開始(2往復)し、毎日運転となった。2011年秋の土曜・休日(10月22日~12月4日)に臨時快速特急として出町柳行きが運転された。2012年春の土曜・休日(3月24日~6月3日)の運転に向けて愛称を公募、洛楽の列車愛称が与えられ、以後、春・秋の行楽期の土曜・休日に運転されるようになった。2014年以降は正月ダイヤにも設定され(「洛楽初詣」、翌年以降は「洛楽」に統一。)、下り(淀屋橋行き)も運転されるようになった。
    ※わたくしのコメントの内容においては勘違いしていたらすみません。