羽田管制官の飛行機さばき。VIPじゃない?【ATC/字幕/翻訳付き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 июл 2023
  • 帰ろうとしたところ、やってきたこの機体。
    政府専用機ではないですか!!
    あれ?様子が変ですね。
    グランド/タワー管制とともにお楽しみください!!
    #飛行機
    #羽田空港
    #航空管制
    ※このチャンネルは、空の安全を守る航空関係の方々に日々感謝し、応援することを目的としています。そして、その重要な仕事を多くの人に知って頂くこと願って作成しています。
    ※あらかじめお詫びさせて頂きますが、動画内のコメント類は趣味の範囲で調べた知識に基づくものです。従って多大に誤っていたり、脚色している場合があります。また、精度も雑な場合があります。情報の詳細については、再度ご自身でお調べ頂きますよう、お願いいたします。
    【補足】
    航空系RUclipsrの間では、航空無線をアップすることは長年議論されていました。この件で、『ゆいなかAIR』さんや他の方々が総務省に確認をとっていて、国からの回答がこちらに紹介されています。(説明部分) • チャンネル引っ越しました→概要欄リンクから◆...
    こちらにも一部引用させて頂きます。
    「周波数が一般公開されている無線は,一般の方が自由に聞く
    ことが可能な無線内容であり,周知のものとされているため,
    秘匿性もなく,その内容を公開することで電波法59条に抵触
    することはありません.」(総務省からの回答)
    (ゆいなかAIRさんの上記動画の説明部分より引用)

Комментарии • 33

  • @MySilveryWings
    @MySilveryWings 10 месяцев назад +50

    任務外ではVIP扱いでなく、むしろ旅客機に遠慮がちに移動してましたね
    「ちょっと通りますよ~」感が好感

  • @user-ix2ne1si6y
    @user-ix2ne1si6y 10 месяцев назад +26

    政府専用機、シンプルで品のある良いデザインですね。
    このまま、変更しないで欲しいなぁ☺️

  • @ayousmile8714
    @ayousmile8714 10 месяцев назад +14

    いつも思うのですが、映像と管制と平面図の連動が凄く分かりやすくて大好きです✈️
    それにしても政府専用機に出会えるとは❤強運です😂!

  • @Bar-TT
    @Bar-TT 10 месяцев назад +9

    本当に、BGMの選曲が神すぎる。
    真剣に見る時もあれば、寝る時に聴きながらだったり。ちょっと心が不安定な時なんかもすごく助かってます…。
    何に何回しか羽田とかには行けないけど、展望デッキには何時間でも何日でもいれそうな気がします。
    これからもスタイルを変えずに投稿お願いします。

  • @user-gc4sy5vq8n
    @user-gc4sy5vq8n 10 месяцев назад +2

    字幕付きでとてもわかりやすいです。勉強させていただいてます。ありがとうございます!

  • @plh04
    @plh04 10 месяцев назад +4

    初コメです、以前から拝見させて頂きました。字幕・翻訳 イラスト付きで見やすく楽しいです
    また拝見させて頂きます

  • @user-ev8hs8nb5u
    @user-ev8hs8nb5u 10 месяцев назад +4

    いつもステキな映像をありがとうございました😊
    とても貴重なシーンで楽しかったです。飛行外でも機体の特定が出来ないように交信に配慮ご伺えますね。垂直尾翼に付いた日の丸🇯🇵が輝かしく誇らしげに見えてました。任務後の整備を終えてゆっくり移動していく様子を観ながら文字通り『次の任務までゆっくりと羽根を休めて下さい』と声がけしたくなりました🤭

  • @user-if7qe8cy4i
    @user-if7qe8cy4i 3 месяца назад +1

    政府専用機も凄いですね😊
    後ろの海上貨物船も凄く大きいですね😳

  • @user-oh2bz2ex1m
    @user-oh2bz2ex1m 10 месяцев назад +3

    専用機と後ろを通過する貨物船のショットが良かったです。

  • @kazunk852
    @kazunk852 3 месяца назад +1

    ANA倉庫から、貴賓室までの距離はかなりありますから大変ですよね。

  • @schakt
    @schakt 10 месяцев назад +7

    speedyって航空機の前輪を浮かしたあと挟み込んで引っ張るんでしたっけ。
    それにしても船舶でいうタグボート同様にホントにパワーがあるんですね。

  • @user-lg5nz5go2d
    @user-lg5nz5go2d 10 месяцев назад +2

    ANA470左座席の方々、ラッキーでしたね。政府専用機でもtaxi中は各駅停車ですね。良い写真を撮ろうと思うと、あのlightの塔がムズいです。夕方になるとアメリカ便✈️が多くなるので好きです。
    今日も貴重な動画、ありがとうございました🙇‍♂👍👍👍

  • @honda10102004
    @honda10102004 10 месяцев назад +27

    政府専用機も任務外だとコールサインが変わるんですね

    • @wpohjapdjpa
      @wpohjapdjpa 10 месяцев назад +1

      ですよ〜そう呼ぶ必要が無いですからね。

    • @unknown0rder
      @unknown0rder 9 месяцев назад +2

      元航空自衛官です。乗ってる人によってコールサインは変わります。

    • @leadsolo6029
      @leadsolo6029 7 месяцев назад +1

      通常の訓練、整備フライトだとシグナスですからね〜
      ちなみに乗ってる人でコールサインは変わりますね
      (防衛大臣ならヤシマですしね)

  • @wpohjapdjpa
    @wpohjapdjpa 10 месяцев назад +2

    政府専用機東京にいたんですね〜普段は新千歳なので珍しいです

  • @air_B767
    @air_B767 10 месяцев назад +3

    いつも素敵な動画をありがとうございます。
    質問です。
    この動画だけではなく、いつも疑問に思っていたのですが、今回の動画ですと 2:10 から出てくる空港のチャートの画像は、どのように編集されましたか?
    最近チャターフライトに参加しまして、自分用にレポートを作成しようとする中で、成田や地元の空港のチャートをカラーでわかりやすくしたいと思い、挑戦しています。ですが頑張っても画質が悪くなり、きれいに編集できず苦戦しております。
    企業秘密でしょうか…
    可能であれば、ぜひ教えていただきたいです😣

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  10 месяцев назад +4

      こちらこそご覧頂きありがとうございます。
      チャート自体は国土交通省が提供している
      AIS JAPANのものを利用しています。(要登録ですが無料です。)
      aisjapan.mlit.go.jp/
      こちらのチャートはPDFなので、必要そうな所を拡大して、画面ショットを撮ります。
      (PDF(ベクターデータ)の状態で拡大するのがポイントですね。画面ショットのpng(ラスターデータ)等を拡大するとギザギザになります。)
      元データが白黒なので、Windowsに標準でついているペイント3D の塗りつぶし機能で、
      好きな色を流し込んで色づけをしています。(ツールは何でも良いと思います。)
      少し色づけした方が分かりやすいので、私は一手間かけてます。
      お役に立つか分かりませんが・・・

  • @c.r_7760
    @c.r_7760 10 месяцев назад +1

    ana998がGNDに言った10ノットのロスとはどういった意味なんでしょうか? 9:11

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  10 месяцев назад +4

      着陸時に、例えば140ノット(72m/s)のスピードで滑走路に入ってきたときに、滑走路端を通過したときに急に10knots(5m/s)分の風が減った感じになります。(瞬間的に風が弱まったり、後ろから急に吹いてきた。)
      それによって、飛行機の揚力が減少(ロス)して、高度がスッと下がったんでしょうね。
      こういう瞬間的な風の変化に対応するには、パイロットのマニュアル操作が必要なんでしょうね。

  • @user-td9sw3cv2d
    @user-td9sw3cv2d 10 месяцев назад +3

    先日JALに搭乗していると、シグナスが34Lに降りてきました!あっと思った瞬間にK-TWYの方に、窓からは一瞬でした!
    「スピーディ」というコールナンバーの割にはのんびりとしてますね🤣
    トーイングされる機体は、皆「◯◯◯スピーディ」と呼ばれるのか、興味があります❣️
    トーイングされる機体を多く見ますが、運んでいるGHの方も管制官の方も気が抜けないですね!

    • @kenta3428
      @kenta3428 10 месяцев назад +2

      トーバーレスのトーイングのみスピーディーだったかと。。

  • @u2usokendo949
    @u2usokendo949 4 месяца назад

    7:21
    あれだけ見えやすいとおぉ、と思ったり声をあげた人はいるでしょう。

  • @tak74
    @tak74 10 месяцев назад +2

    政府専用機は日本語で管制してるんですね

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  10 месяцев назад +6

      今回更新しているのは、政府専用機を牽引しているグランド・ハンドリングさんですね。
      パイロットが操縦しているときは、管制官とは英語でのやり取りになります。

    • @tak74
      @tak74 10 месяцев назад +2

      @@BuChannelFlyしっかり見てれば分かるやつでしたね
      丁寧な返信ありがとうございます

  • @tsukatyan
    @tsukatyan 10 месяцев назад +2

    滑走路端通過時10ノットロスってどういうことですか?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  10 месяцев назад +5

      着陸時に、例えば140ノット(72m/s)のスピードで滑走路に入ってきたときに、滑走路端を通過したときに急に10knots(5m/s)分の風が減った感じになります。(瞬間的に風が弱まったり、後ろから急に吹いてきた。)
      それによって、飛行機の揚力が減少(ロス)して、高度がスッと下がったんでしょうね。
      こういう瞬間的な風の変化に対応するには、パイロットのマニュアル操作が必要なんでしょうね。

  • @user-fp2hz5db8t
    @user-fp2hz5db8t 10 месяцев назад +2

    VIP乗ってなければ普通の旅客以外の飛行機ですから優先度は低いのかな?

  • @nfl1278
    @nfl1278 10 месяцев назад

    政府専用機の垂直尾翼が 他の旅客機より 大きいような気がします 私のかんちがいでしょうか。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  10 месяцев назад +2

      おそらく同じだと思います。
      日の丸が付いているので、大きく見えるのかも知れませんね。

  • @user-zp5mp7pz5q
    @user-zp5mp7pz5q 2 месяца назад

    なぜANA285「C」なんやろう……?