血糖値実験【野菜ジュース】内科医が2種類飲んで血糖上昇を検証

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 190

  • @YY-bq4ur
    @YY-bq4ur 3 года назад +87

    野菜ジュースは身体に良いからとたくさん飲んで血糖増悪するご高齢の糖尿病の方の診療にいつも頭を悩ませています。野菜ジュースに限らず、隠れ糖質は身の回りに多く、表面上はいい顔しているものが多いため、正しい理解が本当に大切です。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +14

      コメントありがとうございます。
      同感です。診療お疲れさまです。

    • @ぽんたさん-n6l
      @ぽんたさん-n6l 3 года назад +7

      「ジュース」ですからねぇ

    • @fifthfly
      @fifthfly 2 года назад +3

      野菜ジュース類は結構あがります😢
      野菜は炭水化物なので、
      食べすぎ注意されました。

  • @KATINO...
    @KATINO... 3 года назад +42

    野菜生活100を1日1本飲んでます。「甘くて美味しいけど実際のところどうなんだろう」と思ってたので、とても参考になりました。やっぱり野菜をちゃんと食べるのが大事なんですね。ありがとうございます。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      ご参考いただき嬉しいです。

  • @渡邉正好-f7e
    @渡邉正好-f7e 2 года назад +11

    いや~勉強になりました。糖尿病患者の一人として大変参考になりました。貴重な動画アップして下さいまして感謝申し上げます。

  • @luftballons-9996
    @luftballons-9996 3 года назад +15

    結構上がるんですね。
    油断してはなりませんね。
    山村先生有難うございます。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +3

      こちらもコメントありがとうございます。
      意外と上がりましたね。

  • @yoshihiromasuda2636
    @yoshihiromasuda2636 Год назад +10

    「野菜生活」も「野菜一日これ一本」のどちらも甘くて美味しいので当然血糖値が上がるのは、わかります。あまりおいしくないパセリの香りの強い昔からあるカゴメの野菜ジュース、トマトジュースでの血糖値変化が知りたいです。

  • @じんこ-p3e
    @じんこ-p3e 3 года назад +6

    めっちゃいい情報ありがとうございました😃⤴️

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      お役立ていただき嬉しいです。

  • @滝谷誠
    @滝谷誠 3 года назад +8

    私はできるだけ野菜そのものをいただきますが、外出先等ではコンビニで食物繊維が7~10g含まれる伊藤園の栄養強化型の野菜ジュースしか買わないですね。
    炭水化物の量を気にするよりも食物繊維の量を重視しています。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      栄養強化型ってあるんですね。

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 10 месяцев назад

    最近はカゴメ野菜生活にはまっていたのですが。動画見て意識高まりました。

  • @らいとにんぐ-x1m
    @らいとにんぐ-x1m 3 года назад +6

    とても参考になります。いつもありがとうございます。これからも動画の投稿よろしくお願いします。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      お役立ていただき嬉しいです。

  • @犬塚紀子
    @犬塚紀子 Год назад +2

    いつも観ています。
    とてもためになりますありがとうございますハチミツ、アカバシロップ比較お願いします。

  • @terotero894
    @terotero894 3 года назад +12

    野菜ジュースの検証をお願いした一人です。
    とても参考になりました。
    家ではベジファーストを心掛け、外出時等やむを得ない時だけ野菜ジュースで栄養取るようにします!

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね。おすすめします。

  • @西田ますみ-r5d
    @西田ますみ-r5d 3 года назад +3

    知りたかった。次々と、以前から、知りたい、食品で、血糖値が、どれだけ変化するかを、様々な飲食で、実験して、下さり有り難う

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      たくさんコメントありがとうございます。
      ご参考いただき嬉しいです。

  • @ykk5854
    @ykk5854 3 года назад +6

    試飲中の先生の顔から察するに2本目は不味いのかな?😆
    野菜ジュースでも糖質の量の差で違った結果が出たのは面白いですね。野菜なら全て身体にいいと信じてるのでいつか糖質の低い野菜と高い野菜の検証も見てみたいです。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      2本目は甘くないです。野菜比較、面白いですね。

  • @田中はな-n9m
    @田中はな-n9m 3 года назад +4

    ありがとう先生

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      こちらこそ。

  • @アルバカーキ
    @アルバカーキ 2 года назад +9

    野菜が嫌いで野菜の代わりに野菜ジュースを飲んでました。
    僕の好きな食べ物は全て血糖値が高くなるもので困ります笑
    貴重な動画ありがとうございます。

  • @cocoarose2012
    @cocoarose2012 5 месяцев назад

    カゴメ野菜生活は美味しいので大好き♡&血糖値あがりませんように。

  • @トンボメガネ
    @トンボメガネ 8 месяцев назад

    疲れを取れるので食後に野菜生活100を飲んでます。但し、おっしゃる通り血糖値を爆上げするでしょうからコップに7分の1か8分の1これに黒酢を入れると味が締まります。とにかく量をセイブしてまで飲みたいかと言われれば、飲みたいです。
    コップに入れる量は30g程度に黒酢を少し入れる。甘いだけのジュースだと疲れはとれないのでわずかな野菜ジュースに黒酢の組み合わせで飲んでます。

  • @bon6887
    @bon6887 Год назад

    そうなのか🤔
    意外な結果でした🙃

  • @OPAOPA16t
    @OPAOPA16t Год назад +1

    野菜が摂れないなら飲まないより良い気がします。「1日分の野菜」ってあるので、1本を朝/昼/間食/夕の4回、1日かけて飲めばいいんじゃないかと。めんどくさいけど。

  • @Kabayokohama
    @Kabayokohama 3 года назад +6

    すごく良かったです

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ご参考いただき嬉しいです。

  • @t.t9489
    @t.t9489 Год назад +3

    大変、参考になりました。
    野菜別の血糖値をお願いしたいです。
    低GI値の野菜はある程度知っていますが、どの程度の差があるのか知りたいです。

  • @horgg666
    @horgg666 3 года назад +27

    先生いつも為になる動画ありがとうございます。
    野菜代わりに食事と摂取すると糖質のとりすぎなど逆効果になりそうですね。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +6

      コメントありがとうございます。
      同感です^^;

  • @user-jm7adm
    @user-jm7adm 2 года назад

    はじめまして、勉強になります。
    私の母が大病を患い野菜ジュースを薦めていましたが、やはり生の野菜の栄養素は大事ですね。
    今、自己流ですが薬膳スープを作っております。小松菜、ワカメ、、ブロッコリー、マイタケ、スプラウト、人参、かぼちゃ、トマトを柔らかく煮た後にジューサーで粉砕しお鍋に移しオリーブ油で炒めたニンニクと玉葱を入れ塩とスープストック、水を加え味を整えます。とっても美味しいです。多目に作れば3日間持ちます。

  • @紅茶-c6h
    @紅茶-c6h 3 года назад +14

    野菜ジュースはやっぱり血糖値的にはアウトですね。参考になりました!トマト缶やトマトパック等もジュース部分があるので血糖値はどうなのか知りたいです。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +11

      コメントありがとうございます。
      トマトジュース気になりますね。

  • @mogamino
    @mogamino 2 года назад +2

    野菜の役割は血糖値を上げないことが役割ですか?
    食事の血糖値はどこまで上がっても良いのですか?
    後者の数値130位なら野菜の代わりになってるとは言えないのですか?

  • @ポッバー
    @ポッバー 3 года назад +2

    これはなかなか驚き😲💦

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ご参考いただき嬉しいです。

  • @omu5054
    @omu5054 3 года назад +7

    ちょうど見たかった素材です

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      ご参考いただき嬉しいです。

  • @風ひまわり
    @風ひまわり 2 года назад

    妹の事ですが、朝は和食、昼はパンや麺類など、夕食は抜いて野菜生活だけを飲み続け半年、69から64に5キロダイエット(それでも未だ未だ太り気味)しましたが、みぞおちが締め付けられ痛みもあり、原因分からず、参考にしたく動画を拝見しました。医師からは逆流性食道炎との診断ですが、変な症状に悩み、野菜生活も止め、食べ過ぎない普通食に戻して様子みております。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад

      風ひまわり様 今晩は😃 初めまして 妹さんお大事になさって下さいませ

  • @skboyyearsold
    @skboyyearsold 3 года назад +6

    野菜ジュースは良くわかりました
    質問ですが、フルーツが好きで柿・梨・桃を良く食べます
    これらのフルーツって色々な問題を引き起こしますか?
    自然の物が体に悪影響あるとは思えませんが、ご指導の程お願いします。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      フルーツ気になりますよね。食後のデザートとして食べすぎないことが大切とお伝えしてます。

  • @鍋焼きラーメン
    @鍋焼きラーメン 3 года назад +7

    ジュースは、糖質高いし、食物繊維がないので、そのままで摂る方がいいですね。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      いつもコメントありがとうございます。
      野菜そのままには勝りませんね。

  • @すみれ-w3f
    @すみれ-w3f Год назад

    初めまして(_ _)
    野菜やフルーツジュースは飲むように心掛けてました😟😟
    ベジファーストやナッツファーストも勉強になりました♡
    ありがとうございます!

  • @みみみみ-h3x
    @みみみみ-h3x 2 года назад +1

    血糖値が上がらないものを先に食べると、その後食事をしても吸収が緩やかになり太りづらいと聞いていて〜
    野菜ジュースって、ご飯前に飲むと血糖値上がりにくいのかな?と疑問に思ってました。
    この動画を見て、なんかスッキリ(*^^*)
    ありがとうございます。
    今は、高カカオチョコレートを毎食前に食べていますが、ぜひ、そちらの方も血糖値の動画あげて頂きたいです〜 m(_ _)m
    宜しくお願いします!

    • @みみみみ-h3x
      @みみみみ-h3x 2 года назад +1

      すみません!
      高カカオチョコレートの動画、今 みつけて見ました!
      とても参考になります👍
      ありがとうございます😭

  • @822__
    @822__ Год назад

    「野菜生活100」は飲みやすいように甘いんですよね。フルーツジュースを飲んでいるような味わい。
    一方の「野菜一日これ一本」の方は甘みが抑えられていて本来の野菜ジュースのような味わい。
    感覚的に「甘い=血糖値があがる」って認識があるので、この結果は納得。
    自分はこの手のジュースを飲む場合、カゴメ 野菜一日これ一本Light糖質50%オフを飲んでますけど、これは糖質量6.3gと低いから糖尿病の自分でも安心して飲めるのかなと思います。

  • @岡本郁子-d8v
    @岡本郁子-d8v 2 года назад +1

    説明して頂き有り難うございます。

  • @yamatotouya5829
    @yamatotouya5829 Месяц назад

    おお やっぱり甘い飲み物は野菜ジュースといえど避けた方が無難そうですね 若い人や運動をよくする人はいいかも

  • @takashitamura
    @takashitamura 3 года назад +4

    とても参考になりました。
    ありがとうございます。
    野菜(サラダ)だけ食べたときはどうなるんですかね?
    機会があれば検証をお願いします。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      そうですね。サラダだけの検証のこと、忘れてました。

  • @ポポロサラー
    @ポポロサラー 2 года назад +3

    糖質オフ野菜ジュースも検討してほしいです

  • @快眠ゆめと
    @快眠ゆめと Год назад +1

    糖質ゼロの青汁とかはどうですか?

  • @ぶんかな-m4h
    @ぶんかな-m4h 2 года назад +3

    いつも楽しく拝見しています。ぜひ無糖ヨーグルトファーストを検証していただけないでしょうか。

  • @ラベンダーローズマリー
    @ラベンダーローズマリー 3 года назад +5

    とても勉強になりました。ありがとうございます。トマトジュース、豆乳、牛乳もお願いします。

    • @守屋克巳
      @守屋克巳 3 года назад +1

      市販野菜ジュースは水溶性食物繊維捨ててるから、豆乳なら好結果に!

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      豆乳、牛乳検証予定です。トマトはおそらく野菜生活と同様かと。検証候補に入れておきますね。

  • @825AAAAZZZZ
    @825AAAAZZZZ 9 месяцев назад

    ゴーヤを粉末にしたものを水に溶かして飲んでますが、このゴーヤジュースも血糖値上がる可能性高そうですか?

  • @あき-m5r3j
    @あき-m5r3j 2 года назад +3

    野菜ジュースはほとんど飲みませんが、トマトジュースはどうなんでしょう。高価な搾りたてならとか考えちゃいます。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад +1

      後藤英明様 今晩は 初めまして トマトジュースが血糖値抑える飲み物と糖尿病の医師が動画で話されて居ます

  • @けいちゃん-w8t
    @けいちゃん-w8t 3 года назад

    とても勉強になりました、野菜ジュース朝飲んでます

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ビタミン摂取とリフレッシュですね。

  • @AllEnergyMaxFullPower
    @AllEnergyMaxFullPower 3 года назад +3

    野菜ジュースは自分で作りましょう~!!

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      ミキサーでまるごとが良いですね。

  • @aisora2724
    @aisora2724 3 года назад +3

    うちの賢妻も野菜ジュースで血糖値上昇を招いていました。私は無添加のトマトジュースストレートを食前に1ヶ月以上、飲み続けると空腹時血糖、HbA1Cは下がりましたけど、フリースタイルリブレで検証はしていません。来月実験してみようと考えています。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      無添加トマトジュースを食前に読むと、食事の血糖上昇を抑制させるのかもしれないですね。トマトジュース、検証候補に入れておきます。

  • @uraniwanoneko
    @uraniwanoneko 3 года назад +14

    プロテインバーでも試してほしいです!
    筋トレをしてるのでおやつ代わりに食べているのですが、結構な量の糖質が含まれてます。
    しかし、タンパク質は血糖値の抑制効果があると聞きました。
    どう推移するのか気になってます!

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      プロテインバーのリクエスト、結構いただいてますね。検証してみます。

    • @fifthfly
      @fifthfly 2 года назад

      私はプロテインバー食べると爆上がりします😢

  • @ピレポピレポ
    @ピレポピレポ 17 дней назад

    野菜ジュースですが、血糖値の上昇幅からすればスパイクを起こすよりはいいですね。

  • @mrhiro1218
    @mrhiro1218 2 года назад +1

    どうなんでしょう。生野菜サラダの中にもトマトや根菜や芋類が入ってればそこそこ血糖値は上がるんじゃないでしょうか。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад

      私は亜麻仁油を掛けて食べて居ますよ

  • @あるごん-w1b
    @あるごん-w1b 3 года назад +4

    野菜1日これ一杯っていうのを飲んでます。
    これ一応砂糖等無添加なのですが、栄養成分は糖類が結構あって野菜自体糖が多いんだな、と思いました
    (砂糖も野菜から取れるので当たり前ですが)
    あと個人的にこの味は大好きです

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      現代のトマトやにんじんは甘いですよね。

  • @CTbonbonjp
    @CTbonbonjp 2 года назад

    親が野菜だからと言って野菜ジュースを朝に飲んでいましたが注意しました。

    • @ystv
      @ystv  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。

  • @fifthfly
    @fifthfly 2 года назад

    やはりあがりますね😢
    私はもっとあがります

  • @bike-d6t
    @bike-d6t 3 года назад +13

    参考になりました!
    普通のパスタと低糖質パスタの比較をお願いしたいです。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +7

      コメントありがとうございます。
      麺類も準備中です。まずはうどん・そばから。

    • @bike-d6t
      @bike-d6t 3 года назад +3

      返信ありがとうございます!
      そばも可能でしたら3割そばと10割そばの比較をお願いしたいです。
      いつもわかりやすい動画ありがとうございます😊

    • @fifthfly
      @fifthfly 2 года назад +1

      私はパスタ爆上がりします😢

  • @Ttetsuya
    @Ttetsuya 3 года назад +1

    いつも為になる動画を有難う御座います!
    私は血糖値を血を取って測る血糖値測定器を使っているのですが、空腹時と食後1時間の2回測るので1日6回測るので、Free styleリブレにしようかと思っています、iPhone にリブレアプリをダウンロードすればリブレ本体は買わなくても良いのですか?

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      リブレのアプリをダウンロードすると、リーダーは買わずにセンサーだけで使えます。

    • @Ttetsuya
      @Ttetsuya 3 года назад

      返信有難うございます♪
      アプリをダウンロードしてやってみます!

  • @hidakachanel1239
    @hidakachanel1239 3 года назад +4

    トクホで「血糖値が気になる方」という商品が多数ありますが、その効果を調べてほしいです。例えば
     ヤクルト 蕃爽麗茶「グァバ葉ポリフェノール」
     コカコーラ からだすこやか茶W「難消化性デキストリン」
    です。
    あと、効果のある摂取の仕方があれば知りたいです。
    食前 食中 食後とか

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      来月検証予定です。

  • @chubbieminami3274
    @chubbieminami3274 3 года назад +1

    自宅でジューサーがある人なら分かると思いますが、食物繊維はジュースにするとかなり少ないはずです。だから血糖値があがるのではないでしょうか。残ったカスは料理に使えるか味見しても、旨味は抜けて使うアイデアは湧きません。もったいない気がしてジューサーはお蔵入り。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      食物繊維の働き大切ですね。カスも上手く活かせるといいですが。

  • @Mahjong-Fortnite
    @Mahjong-Fortnite 3 года назад +1

    初コメです。
    カゴメさんは「野菜ジュースファースト」とうたって血糖値の上昇を抑えられると言っていますが……60上がるのが果たして抑えられてるのか疑問を持ちます。
    個人差によるものですが、信頼していいのでしょうか………

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      うーん、わたしも疑問です。

  • @gNFEuV9rY77w
    @gNFEuV9rY77w Год назад +1

    2021年に出される動画であれば、スムージータイプのものも試していただきたかったかなーと思います。今後に期待します。

  • @katamari8678
    @katamari8678 3 года назад +2

    野菜ジュースは野菜なのに食物繊維がほんのちょっとしか入っておらず、高GI食品だという事に騙された気になります
    イメージで判断してはダメってことですね

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      野菜ジュース業界のイメージ戦略が上手ですよね。

  • @睡眠負債
    @睡眠負債 3 года назад +6

    この2本では野菜1日これ一本の方が若干飲みにくく(味的に)もう一つの方が飲み易いので糖質量以上に吸収力で差が出てる感じもします。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +4

      いつもコメントありがとうございます。
      確かに、、、飲みやすい、口当たりの良いものほど血糖値上げやすい傾向ありますね。

  • @polestarg6512
    @polestarg6512 2 года назад +1

    昔、一時野菜を摂らなくて、食事指導受けた時に、野菜を摂れない時は、イコールでは無いけれど、野菜ジュースを飲めと言われた意味が判りました。
    ありがとうございます。

  • @user-xc8qd6lr4c
    @user-xc8qd6lr4c 3 года назад +3

    糖尿病予備軍の場合、果物は身体のためにたべたほうがよいですか?身体のためにたべないほうがよいてすか?

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      あえて食べる理由はないかと。片手に載る量が目安です。

  • @細胞骨格1号
    @細胞骨格1号 3 года назад +7

    野菜ジュースはトマトやニンジン、玉ねぎなどが入ってるので血糖値が上がるのは仕方がないと思うんだけど・・・。
    なぜ野菜ジュースはあまり良い評価がないのかが不思議です。糖が入ってるから栄養(エネルギー源)としても優秀じゃないのかな。
    糖質量が多いといってもお茶碗一杯のご飯の4分の1くらいなのに。
    また、自宅で作る野菜ジュースは良くて大手の衛生状態が優れている工場で作られたものは悪いといった考えも理解できません。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      「野菜の代わり」としてではなく、栄養源としてはアリだと思います。

  • @日本太郎-y4v
    @日本太郎-y4v 2 года назад +1

    「野菜生活100」は砂糖・甘味料を使用していません。とありますが、血糖値は上がるのですね!!
    野菜ジュースで、ヘルシーに摂取するとは思えませんに同感です。
    母親が脳梗塞で入院して、毎週届く豆乳、最近は大量の野菜ジュースにビックリです!!
    炭水化物を摂取した時は、緩やかな血糖値上昇ですが、甘味料の入った飲み物は、垂直に上がるとありました。
    その原因で、動脈硬化とありました。
    山村先生は、どのようにお考えですか?宜しくお願いいたします。

  • @高坂勝彦-c8d
    @高坂勝彦-c8d 3 года назад +2

    昨日初めて見ました
    興味深い検証だと思います
    糖分が多いと上がりますね
    色んなお茶でも検証してみて下さい
    食べあわせ的な実験も面白いかもです
    楽しみにしています

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      お茶、食べ合わせ、検証していきますね。

  • @caramel-yl4ik
    @caramel-yl4ik 2 года назад

    いつも興味深く見てます。
    ありがとうございます。
    飲食後、ストレッチ等をすると血糖値の上昇は抑えられるのでしょうか?
    以前テレビで検証してましたが人それぞれはあるけど上昇を抑えられるようです、
    これもしりたいです。

  • @mm-dl6mf
    @mm-dl6mf 3 года назад +2

    こんばんは🌙😃❗
    野菜ジュース(果糖入り)は、飲み過ぎると、尿酸値にも影響すると聞きましたが…。
    やっぱり、果糖が尿酸値にも影響するんですか?

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      果糖の代謝の過程で、たしかに尿酸の産生は増えます。飲み過ぎは注意ですね。

  • @さきたま-f5d
    @さきたま-f5d 3 года назад +2

    加工される過程で食物繊維が取り除かれたうえに、飲みやすくするために糖質(しかも果糖)を多く添加していますよね。
    ビタミン類を摂る目的ならサプリのほう安く効率がいいので、野菜ジュースをあえて飲む理由がまったくないですね。
    検証ありがとうございました!

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      同感です!

  • @sisikey2712
    @sisikey2712 3 года назад +1

    先生のHBA1cはいくらですか?

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      先月は5.2%でした。

    • @sisikey2712
      @sisikey2712 3 года назад

      @@ystv
      返信ありがとうございます!良い値ですね!リブレは低く出るで指先の血糖値と合わせて知りたいです🤔

  • @naok-pooh.0705
    @naok-pooh.0705 3 года назад +1

    ご飯の前に野菜ジュースを飲んでから、15~30分くらいしてからご飯を食べるようにしています。
    ベジファースト同様の効果と聞いたのですが、違うのでしょうか?
    ちなみに私は料理にも使える無塩のトマトジュースを飲んでから、ご飯の準備や簡単な調理をして、ご飯を食べるようにしています。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      野菜ジュースからのご飯、気になりますね。

  • @柏倉昭一
    @柏倉昭一 3 года назад +1

    先生、糖尿病の方は野菜ジュースではなく、お茶や無糖のコーヒーが良いと分かりました。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      そのとおりですね。

  • @cho_pien
    @cho_pien 3 года назад +1

    濃縮還元野菜ジュースを飲むなら水溶性食物繊維が添加された甘くない青汁を飲んでください

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      そういうのがあるんですね。

    • @fifthfly
      @fifthfly 2 года назад

      野菜は炭水化物なので、
      取り過ぎ注意ですね。

  • @workingpoor77777
    @workingpoor77777 3 года назад +1

    とっても参考になりました。『野菜1日これ1本』は風呂上りに頻繁に飲んでます。私は野菜(キャベツや根菜類)を汁物や炒め物にして食します。炒める場合は油を使うので、カロリーが気になりますが、生野菜を食べるより量を摂取出来るのでそうしてます。血糖値的には問題あるのか知りたいです。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      血糖値の観点では汁物、炒めた野菜でもOKとお話してます。

  • @山びと源
    @山びと源 2 года назад

    果物には、果糖が入っているからでしょうね!

  • @くろみつみるく
    @くろみつみるく 3 года назад +2

    参考になりました。ありがとうございます。
    もし、機会があれば緑効青汁の検証をお願いします。
    夕飯は、毎日8時前後に食べるのと、出来る時だけ5時半前後に食べて、無理な時は8時前後に食べるのとどちらが良いでしょうか?

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      青汁気になりますね。タイミングよりも食事内容に依るところが大きいです。

  • @千賀-m4f
    @千賀-m4f 3 года назад +12

    伊藤園の栄養強化型野菜ジュース見てみたい

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      栄養強化型ジュースってあるんですね。

    • @accco-m4i
      @accco-m4i 2 года назад +1

      私も野菜ジュースはカゴメではなく伊藤園派なので、出来れば伊藤園の野菜ジュース何種類かで測定お願いしたいです

  • @yaranaikadegeso
    @yaranaikadegeso 3 года назад +1

    特定保健用食品等で
    食後の血糖の上昇を穏やかにする・・・・
    って類のありますけど、あれって効果あるのでしょうか?
    検証していただきたいです。ばんそうれい茶とかの特茶の類。
    同じ物を食べて
    飲まなかった時と
    飲んだ時の血糖値の違いってあるのか検証して欲しいです。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      まさに動画準備中です。

  • @ピーチシルバー
    @ピーチシルバー 2 года назад +1

    とても参考になりました。食後すぐに運動や散歩などしてみるとまた血糖値は違うと思うのですが。飲み過ぎはだめですね。

  • @baaba4760
    @baaba4760 3 года назад +4

    先生こんにちは!いつも有用な実験を有難うございます。本当に助かります。
    この度の野菜ジュースですが、果汁40%の方が血糖値高めに出ましたが、果物の果糖は血糖値を上げないと認識していました。従って、最初に実験されたジュースの野菜成分が糖質の高いお野菜が多めになっていると(人参とかサツマイモとかジャガイモなど)理解してもよろしいのでしょうか?
    宜しくご教示お願い申し上げます。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      その可能性もありますね。食物繊維が吸収に与えた影響なども考えられるかと。あとは個人差もあります。

  • @Yuyuyu0123
    @Yuyuyu0123 3 года назад +2

    ぼぼジュースの物が多いですもんね、野菜ジュース
    個人的に無塩トマトジュースとか気になりますね
    よく、身体にいいと母から聞いたので(噂かもですが)

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      トマトジュース気になりますね。

    • @矢澤吾郎
      @矢澤吾郎 3 года назад

      私の主治医からは、トマトジュースもダメと言われています。果糖はどのみち多いですし、濃縮還元の過程で栄養素もかなり減るようです。

  • @qoooooooooo
    @qoooooooooo 3 года назад

    野菜生活というより果汁生活

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      ですね。

  • @baaba4760
    @baaba4760 3 года назад +4

    お世話になります。ところで、血糖値のグラフを示していただいてますが、運動をするならどのタイミングでするのが最も有効でしょうか?(肥満を防止、LDLchoを低下させるために)
    宜しくご教示をお願い申し上げます。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      食後のピークには個人差があるのですが、私の外来では食後すぐからの運動をおすすめしてます。

  • @yoy8712
    @yoy8712 3 года назад +4

    N1で検証とはとても言えませんよ。結論出ないなら視聴者を誘導するような動画を流すべきじゃない。風評被害に繋がる様に思います。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      N1の実験ですね。顧問弁護士に相談します。

  • @まーちゃん-o5y
    @まーちゃん-o5y Год назад

    血糖値を上げてしまうという事はダイエットには向かないですね。

  • @gayoshi9776
    @gayoshi9776 3 года назад

    糖尿病の治療を受けている者です。食前の薬を飲むとき、市販の青汁で飲んでいます。食べる順番としての野菜効果を期待してのものですが、血糖値の上昇を抑える観点からはどうなのでしょうか。一度青汁で血糖値上昇の実験をして頂ければと思います。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      食前に飲むのにふさわしいもの…実験して探してみます。

  • @すいふー-x8h
    @すいふー-x8h 3 года назад +2

    本当にガチのスムージじゃない限りは他よりもマシな程度のジュースでしかないですからね・・・ 血糖値以外に栄養成分的にも正直健康のためにあえて飲むものでは絶対ないなって感想ですね。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      同感です。

  • @user-sh8kw9kr2b
    @user-sh8kw9kr2b 2 года назад +1

    とても参考になる動画ありがとうございます。
    やはり摂りすぎは注意ですね。
    野菜100%のジュースはビタミンAなど脂溶性ビタミンの吸収を上げる為に油脂と組み合わせて摂取することで健康上効果が上がるとの認識ですが、血糖値の観点からもオリーブ油やMCTオイルなどの油を先に摂取してから、もしくは同時摂取でどう変わるのか検証して頂けると嬉しいです。

    • @ystv
      @ystv  2 года назад

      コメントありがとうございます。

  • @tomohisam1160
    @tomohisam1160 3 года назад +4

    単に「野菜ジュースは血糖値を上げる」という結論はよくないです。
    果汁が含まれていたり、主体となる野菜が糖質の多い人参でできている製品は血糖値上がるのは調べるまでもなく当然。
    比較するなら最低限、主体となる野菜がトマトの製品で測定しないと。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      「血糖値が上がる」という"当然の"事実をお伝えしております。

  • @松元弘紀
    @松元弘紀 3 месяца назад +1

    にんじん🥕の糖分は高い

  • @trampblue8382
    @trampblue8382 3 года назад +1

    トマトジュースでも検証して頂けたらと思います

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      トマトジュース、複数リクエストいただいております。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад

      @きよねこ日記 様 今晩は😃 初めまして 血糖値抑える飲み物 トマトジュースと云われて居ますよ 糖尿病の医師が動画で話されて居ます

  • @山賀満
    @山賀満 3 года назад +4

    やはり食物繊維が入ってない果糖ブレンドジュースは飲まない方が良いですね。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      食物繊維の影響ありそうですね。

  • @takaya00743
    @takaya00743 3 года назад +1

    検証お疲れ様です。俺の持ってる本で野菜ジュース(野菜1日これ1本)を食事30分前に飲むと食後血糖値の上昇が抑えられると書いてあるので本当か知りたいです。
    機会があればよろしくお願いします。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      手軽に血糖上昇を抑えるもの、探したいですよね。検証します。

  • @星詩雷
    @星詩雷 7 месяцев назад

    わずか3Gじゃなくて、17%も少ないでしょ

  • @ビバオール-j4j
    @ビバオール-j4j 3 года назад +1

    かなり上がりましたね、野菜ジュース血糖値的にはバットですね、自家製野菜ジュースしか無いのでしょうか?

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      思った以上に上がりました。
      自家製野菜ジュースやスムージー気になりますね。

  • @るここ-g5l
    @るここ-g5l 3 года назад

    野菜1日これ1本はトマトが強くて飲めません。
    野菜食べます。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      野菜食べるほうが良いですね!

  • @シロネコ-l8m
    @シロネコ-l8m 3 года назад +4

    最近よく見てます。血糖値が上がると、どの様な事が起きるのかその辺も詳しく教えて頂きたいです。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      レクチャー動画も準備しております。ぜひ御覧ください。

  • @coIpon
    @coIpon 3 года назад +3

    野菜ジュース好きで飲みまくってたのでビックリしました。気をつけます(・_・;

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      実は、飲みすぎ注意でした。

  • @松山みみ-j1p
    @松山みみ-j1p 3 года назад

    野菜ジュース飲んじゃダメですよね、トマトジュースもあがりますか?」

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      トマトジュースもあがります。

  • @ShinEUPOK
    @ShinEUPOK 3 года назад

    野菜ジュースなんか、どーでも良い。野菜嫌いだから。
    体内に入れただけで、体内にガスが発生し老化が進む
    と思っている(笑)。
    はちみつは、どーなんだろうねー???
    体に良いとか言って、めちゃくちゃ高いけど(笑)。
    もうやったのかな???

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      はちみつ、気になりますね。

  • @石山博幸-y6e
    @石山博幸-y6e 3 года назад

    どのメーカーの野菜ジュースでも血糖値は上がるのですか?笑笑😋😄😊😁\(^^)/(^_^)

    • @ystv
      @ystv  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      多少の差はあると思いますが、糖質量は大差なさそうですね。

  • @st-vo7fo
    @st-vo7fo 3 года назад

    野菜は、やっぱり生野菜からとるべき。ジュースは補助的にお茶代わりに飲むべきで本末転倒は笑止千万。コマシャール多過ぎ。なんにせよ、自分で確かめて商品は買うべし。まがい物もあるし。他人のしり馬に乗っかって馬鹿を見るなだよ。

    • @ystv
      @ystv  3 года назад

      コメントありがとうございます。
      野菜ジュースのコマーシャル多いですよね…。