【嘘でしょ…】ヴァルキリープロファイルが新作でやらかし存続が絶望的になった歴史【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ご視聴ありがとうございます!
    今回は『ヴァルキリープロファイル』について解説しました。
    ぜひ皆さんの体験談もコメント欄にてお待ちしております!
    動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
    #ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
    ■おすすめの動画
    ・【悶絶】"デビルメイクライ"の続編が出ない理由に頭を抱えました…【ゆっくり解説】
    • 【悶絶】"デビルメイクライ"の続編が出ない理...
    ・【衝撃の結末】真・三國無双がやらかしまくって消滅した歴史【ゆっくり解説】
    • 【衝撃の結末】真・三國無双がやらかしまくって...
    ・【衝撃】全盛期バカ売れした"みんなのGOLF"はなぜ没落したのか【ゆっくり解説】
    • 【衝撃】全盛期バカ売れした"みんなのGOLF...
    ・【スクエニ】2022年イチのクソゲー"バビロンズフォール"の失敗を徹底解説
    • 【スクエニ】2022年イチのクソゲー"バビロ...
    ・【徹底解説】スクエアとエニックスの合併から紐解くスクエニ没落の理由
    • 【徹底解説】スクエアとエニックスの合併から紐...
    ■使用素材
    pixabay.com/ja...
    mixkit.co/free...
    stock.adobe.co...
    www.ac-illust....
    www.photo-ac.com/
    jp.freepik.com/
    ■著作権について
    動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
    万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
    【楽曲提供者 株式会社 光サプライズ】

Комментарии • 235

  • @ゲームのゆっくり歴史伝
    @ゲームのゆっくり歴史伝  2 месяца назад +5

    ■おすすめの動画
    ・【悶絶】"デビルメイクライ"の続編が出ない理由に頭を抱えました…【ゆっくり解説】
    ruclips.net/video/aPbasVRoSnk/видео.html
    ・【衝撃の結末】真・三國無双がやらかしまくって消滅した歴史【ゆっくり解説】
    ruclips.net/video/BOSU5iSo3gk/видео.html
    ・【衝撃】全盛期バカ売れした"みんなのGOLF"はなぜ没落したのか【ゆっくり解説】
    ruclips.net/video/ot9zc_7Fyss/видео.html
    ・【スクエニ】2022年イチのクソゲー"バビロンズフォール"の失敗を徹底解説
    ruclips.net/video/yq9Vqy0bjn4/видео.html
    ・【徹底解説】スクエアとエニックスの合併から紐解くスクエニ没落の理由
    ruclips.net/video/ZtWRrdPlC5U/видео.html

  • @うどん仙人-h6l
    @うどん仙人-h6l 2 месяца назад +57

    初代ヴァルキリープロファイルはマジで傑作だった(`・ω・´)b

  • @谺さん
    @谺さん 2 месяца назад +81

    多分1番望まれてるのは1のリメイクだと思うんすよね

    • @kitiguy
      @kitiguy 2 месяца назад +7

      そうそう。フリーズしないでな

    • @寝落ちシュッチ
      @寝落ちシュッチ 2 месяца назад +17

      ロマサガ2リメイクのような、しっかりとオリジナルを正統進化させたリメイクを望みたい

    • @aaaa3042
      @aaaa3042 2 месяца назад

      PS4のダウンロード版をやったけどプレイ1時間でやめた。
      操作性もテンポも最悪でストレスしか感じなかったんだが、アレのどこが名作?

    • @帰宅部-g5y
      @帰宅部-g5y Месяц назад +3

      久々に初代やりたくなってPS4でDL版買ったらボケボケで泣けた。ドット感出していいのになぁ

    • @nori-EVs
      @nori-EVs Месяц назад +8

      ​@@aaaa3042
      いくつの方だろ?
      令和の今、完全新作としてやるもんじゃないからなぁ…

  • @tstr4452
    @tstr4452 2 месяца назад +49

    2のエインフェリアモブ化は最大のガッカリポイント、いろんな文化や過去をもったキャラが個別のグラフィックとアクションで戦うから良かったのに…
    2で離れてしまった…

  • @shine_to_sun
    @shine_to_sun 2 месяца назад +109

    1作目が良すぎたよね
    特にシナリオは神がかってた
    今作とゼノギアスを子供の頃にやってしまったせいで、みごとに厨二病に…

    • @Dokuro-Haku
      @Dokuro-Haku 2 месяца назад +15

      解る。当時、キャラデザも他に類を見ないタッチの絵で、物語に強く引き込まれた

    • @釣蔵
      @釣蔵 2 месяца назад +9

      エインフェリア達も、エピソード・キャラの立ち方・各必殺技と素晴らしすぎた。
      2作目のエインフェリアなんて誰一人思い出せないよ…。1作目なんて各必殺技の口上すら覚えてるのに。

    • @神谷大介チャンネル
      @神谷大介チャンネル 2 месяца назад +1

      どこがおもろいん?

    • @aaaa3042
      @aaaa3042 2 месяца назад

      ​@@神谷大介チャンネル
      つまらんよな。
      PS4のダウンロード版が割引してたから購入したけど、操作性も戦闘のテンポも最悪、1時間でリタイア削除。

    • @ボーちゃん-q5x
      @ボーちゃん-q5x Месяц назад

      @@釣蔵そもそも一人一人のエピソードを追った1とパーティの補充要員扱いの2を比較することが間違いじゃない?
      1はレナスを含めた個々人のシナリオ、2はアリーシャを中心としたシナリオになってるってだけだと思う。そのうえでエインフェリアの扱いは1の方がよかったってんならそれは個人の好みだと思う

  • @シン-h6i
    @シン-h6i 2 месяца назад +19

    初代がもうね・・・本当に神すぎて次作出しても超えられないほどの高い高い壁に感じた

  • @mpjohnny5496
    @mpjohnny5496 2 месяца назад +45

    1はあの綺麗なドットと魅力的なエインフェリア達をボタンポチポチでコンボ繋げて気持ちよくなれるのが最高だった。
    あと印象的で厨二的なセリフの数々ね。
    霊柩なき者はただ滅するのみ‼︎

  • @カレーライス-i7w
    @カレーライス-i7w 2 месяца назад +25

    1作目は最高に面白かったですね。あと、DS版の「咎を背負う者」、SRPG好きでもある私はめちゃくちゃハマりました。最初普通に羽を使って仲間の死に涙しながらクリアして、次の周で「意地でも羽を使うもんか」と決意して誰も死なさずにエンディングを迎えた時の爽快感が凄かったです。

  • @gold5194
    @gold5194 2 месяца назад +22

    2はアーリィの葛藤とか三女神が揃うとことかめちゃくちゃ良かったしBGMとか必殺の演出の派手さ好きだったわ

  • @ツナマヨチキン
    @ツナマヨチキン 2 месяца назад +44

    2のエインフェリアがモブ扱いで、初代みたいな深堀りストーリーを
    期待してると、膝から崩れ落ちる羽目になる

    • @yukimichi2116
      @yukimichi2116 2 месяца назад +6

      一本道シナリオもそれはそれでよかったんだけど、肝心のストーリーがね。1なんだったのよってなる内容だったのが……

  • @坂本龍馬-k4c
    @坂本龍馬-k4c 2 месяца назад +30

    2は田中敦子さんボイスのアーリーヴァルキュリアが個人的にカッコよすぎて好きなんよなぁ…

    • @マンゴー-t6g
      @マンゴー-t6g 2 месяца назад +2

      アーリーの声って田中さんだったの⁈
      じゃあもうアーリー出てこないってことじゃん!

    • @azana6778
      @azana6778 2 месяца назад +7

      @@マンゴー-t6g 言うて1では井上喜久子さんなので、そちらに戻せば全然あり

  • @ポポイポポイ-k7o
    @ポポイポポイ-k7o 2 месяца назад +34

    もう今のスクエニ開発者には才能ある人がいないんだろうな

  • @_michelle1
    @_michelle1 29 дней назад +5

    FF7もそうだが、グラフィックの良さを最大限に見せるためにアクションRPGにしたんだと思うけど…
    ファンが望むのはそういうゲームデザイナーのエゴじゃなく、システム面の面白さの踏襲なんだよな…

  • @ぽん太郎-m5o
    @ぽん太郎-m5o 2 месяца назад +22

    リベサガで活気が付いた今こそリメイクを頼む
    ちゃんとグレイとか蘇芳も調整で強くしておくれよ

    • @m2h621
      @m2h621 2 месяца назад +3

      武器性能差がありすぎてすごくバランス悪かったから全部いい調整を頼む

  • @ウサギノフケツスキー
    @ウサギノフケツスキー 2 месяца назад +23

    昔なら「あのスクエニ」は高評価の代名詞だったかもしれんが、今の「あのスクエニ」はもう嫌な予感しかしないだろうよ。

  • @火力のないウイルス職
    @火力のないウイルス職 2 месяца назад +10

    正直レザードの存在がヴァルキリーの価値を倍くらい高めたまである

  • @秋葉原子
    @秋葉原子 2 месяца назад +88

    なんでアーリィを主役においたストーリーを作ってくれんかったんや………

    • @きょんきょん-u6d
      @きょんきょん-u6d 2 месяца назад +20

      ほんとそれ 2でアーリィとアリューゼに触れたからそれで終わりでいいだろうってことだったのか…?
      1のレナスみたいに通常の仕事人としてのアーリィが見たかった。
      そしてそれを田中敦子さんの演技で見たかった…

    • @ふらきらぁ
      @ふらきらぁ 2 месяца назад +6

      ​@@きょんきょん-u6dシルメリア編は田中敦子さんでしたが、レナス編は井上喜久子さんだからなんとかなるかな

    • @斑目久太郎
      @斑目久太郎 2 месяца назад

      オーディンに反逆しないといけないからアーリィの性格的に難しいんじゃないかな

    • @きょんきょん-u6d
      @きょんきょん-u6d 2 месяца назад +13

      井上さんは個人的に声質が優しすぎてアーリィに合ってないから無しだなぁ… それに動画内でも言ってるけどVPって不条理をテーマにしてるわけで、別にオーディンに叛逆する話でなくてもいいかな。
      VP1のように色んなエインフェリアが不条理に抗う死に様のドラマを今の映像技術で見てみたい。最終的には天界で何かしらアース神族の敵の征伐に向かうとかそんなんでいい。アーリィがエインフェリアとどのように関わっていくかが一番気になるところ。

    • @cloud--ac1015
      @cloud--ac1015 Месяц назад +1

      『スターオーシャン アナムネシス』のVPコラボイベントの第2部だったアーリィの転生体のアルトリア騎士アリア(CV戸松遥)の物語がいつかちゃんとしたゲームになると信じて待ちます。

  • @ザフール-l8f
    @ザフール-l8f 2 месяца назад +13

    声に出したいBGMタイトル
    未確認神闘シンドローム

  • @o.9610
    @o.9610 2 месяца назад +12

    あんなに好きだったスクエニがこんな糞ゲーメーカーになってる現状が悲しいよ、ほんと。

  • @保健所の犬
    @保健所の犬 2 месяца назад +22

    2は後半の展開の「いやそういうの要らないんで正史をまず見せろよ…」てなった

    • @saundersN
      @saundersN Месяц назад +1

      「お前らレザード好きだろ?レザードのためのタイトル作ってやったぜ?よろこべよ!」って魂胆がミエミエなんだよな.
      しかもレザードのストーリー上の描写が「最初は善人ぶっているだけ」という何のひねりもないもの.雑すぎるんだよ.
      レザードの狂気と執着は神々の上位に立たずにギリギリのところで暗躍するから映えるのに,まったくそれが活かされていない.
      VP1では上手くシナリオの中に落とし込んでいるのに,VP2では急にシナリオ論が幼稚になってる.

  • @trickANDtrick
    @trickANDtrick 21 день назад +2

    1にはすべてが有った
    2には欠けたものが有った
    咎には別の側面が垣間見えた
    エリュシオンは不足が有った
    …神話みたいな特徴ですね
    エリュシオン、見た目と透明感は悪くなさそう
    ただ、無双シリーズやNieRシリーズと比較して操作感なんかは競合、いっしょくたにされそうな見栄えで楽しめるのかな?って見ちゃいました
    DSのは手に入れ損ねたなあ
    攻略本読んだら親子や家族が羽で暴走させられて悲惨な最期を遺して力を得るシーンがダークで引き込まれた
    エンディングの種類によっては主人公が因果応報になるのもスカッとするし
    2は主要エインフェリアは独自技や専用グラフィックが有り、その他エインフェリアは汎用攻撃の何を何個使えるかみたいな差異しかなくてインスタント、使い切り要員みたいでのめり込めなかった
    シナリオがぶっ飛び過ぎたのもありますね、3が作れなくなる感じのエンディングだった気がする

  • @カズ8685
    @カズ8685 2 месяца назад +4

    ラジアータストーリーズのクリア後仲間になるヴァルキリーにはお世話になりました。

  • @のんやーん
    @のんやーん 2 месяца назад +27

    初代が余りにも偉大過ぎるのがなぁ。
    蘇芳とかケツアゴとか本気で格好いいキャラばかりだった。
    ロマサガ2みたいに初代を本気でリメイクしてPS5で出して欲しいな。

  • @shinshin5928
    @shinshin5928 9 дней назад +1

    スタオにハマった人だけど、トライエースというだけで初代を買いましたよ。
    やっぱり音楽が最高なんだよね。
    カッコいいし、題名とかも心くすぐられるし

  • @他人丼-w8d
    @他人丼-w8d 2 месяца назад +5

    CMも実写と音楽が衝撃的だったな。最初見た時はゲームのCMか?映画か?みたいな感じだったな。

  • @qfusyu
    @qfusyu 4 дня назад

    当時、ゲーム雑誌でVP1が発表された時
    「私は神ゲー(色んな意味で)です」
    って、雰囲気が滲み出ていた

  • @01tkt63
    @01tkt63 2 месяца назад +11

    VP1は音楽も耳に残るような印象的なものが多かったな
    フィールド曲の天空の扉、精神集中のときの窮境へのレクイエムはすぐに思い出せるよ

  • @tomtom8016
    @tomtom8016 2 месяца назад +15

    アクションゲームはお金と時間が掛かるからねぇ...初代のシステムでグラはエリュシオンのやつがやりたい
    シリーズ再誕に関してはリベサガが一つの答えを示したと思うので、そういったゲームをもっと出してほしいな

  • @kbsretoro3186
    @kbsretoro3186 2 месяца назад +25

    スクでエニになってしまったせいで、トライエースも「キャラクターを売っていく」ということをしなくなったんだよなあ。作ったら作ったであとはポイ。エニックス時代は色々な手段で売った後もプッシュしたもんだけどな~。作った以降は売ることを考えないからキャラ作りもテキトー、魂も籠ってない。キャラのバックボーン?作るコストがかかるだろうが!ってPに一刀両断されてそうだよな、今のスクエニなら。

    • @太郎-v1l7w
      @太郎-v1l7w 2 месяца назад +5

      今回は開発がトライエースじゃなくてソレイユだからとくに酷いよ

    • @kbsretoro3186
      @kbsretoro3186 2 месяца назад +5

      トライエース製ならもうちょっとキャラに愛着つけるとか、過去作と関連付けたりしますからね。そうやって話に幅を持たせてきたのがトライエースだし。
      エリュシオンのP・Dはバンダイナムコオンラインという蟲毒に居た人がスクエニにきての仕事だから100%無理だと分かってた。

    • @saundersN
      @saundersN Месяц назад

      @@kbsretoro3186 唯一褒められるのがアクション部分が一応遊べるレベルだったってところぐらいだなぁ.

  • @パフパフケバケバ
    @パフパフケバケバ 2 месяца назад +21

    ヴァルキリープロファイルが単体で完結しとるからなぁ
    これを基準考えるから続編が全て駄作に感じる。

    • @ho-sd8un
      @ho-sd8un Месяц назад +2

      2は長女を仲間にでき裏だからてメタい事を言う可哀そうなお姉ちゃんで一気に好きになったから、2も好きだけど、
      初代以外はナンバリングというよりは外伝と捉えた方が良いと思っている。

  • @ナギ-l4z
    @ナギ-l4z 2 месяца назад +7

    最近のスクエニくんRPGを何でもかんでもアクションしたがる風潮なんなんでしょ。こっちは普通のRPGがやりたいんだっつの。
    やっぱり2のエンフェリアモブ化が受け入れられなくて、1であれだけ周回したセラゲに一切手を着けずに投げたなあ。DSのほうは当時全く知らなくて数年経ってから知ったわ

  • @Mother2Ness
    @Mother2Ness 2 месяца назад +4

    VPを遊んでた当時を懐かしく思い出しながら視聴させて頂きました。
    なんだかんだ、私個人の感想はストーリーも戦闘スタイルも音楽も全て初代が一番良かった。
    VP2は好きな人もいるのは知ってますが(動画で紹介してる戦闘システムの評価点などが好きな人の声なんでしょうね)、私は初代VPにがっつりハマっていたタイプで、VP2には幻滅した部類の人間でした(クリアもちゃんとしましたが)。
    なので、VP2についてはストーリーも戦闘スタイルも、エインフェリアの雑な扱いも全てが嫌いでした。
    戦闘システムや音楽(テクノ系の激しかった初代に比べて、割とゆったりした音楽に全体的に変わった記憶があります)で、VP初代で鮮烈に記憶に残った爽快感が全く無くなったのも大きかった。私はなんとなく出す順番だけ考えて、感覚でボタンを押して脳死で一斉に敵を殲滅できた初代の形の方が爽快感を感じられました。
    ・・アリーシャ大っ嫌いだったなぁ。
    咎を背負う者はクリアした筈なんだけど・・全く思い出せない・・。良くも悪くも記憶に残らなかったってことなんだろうな。
    アナトミアはガチャゲーだったと思いますが(一応少しやってました)、もう取り敢えず「ニーベルン・ヴァレスティ」って言わせとけばいいみたいな感じがして嫌でしたね。
    中にはもう技が全然違うのもありましたよね。
    技モーション殆ど同じで色違いヴァルキリーの部分だけ変えるというのにも辟易してましたが、技自体がもう全然違うなら、技名変えろよって思ってました。 まぁガチャだから仕方ないのは理解しちゃいるけど、色違いばっかりでウンザリしてました。
    最新作は全くやってないから、『動画見てそんな感じだったんだぁ』と感じながら、手出さなくて良かったとまで思ってしまいました(;´・ω・)
    初代の世界観とかが今も眩しく思い出されます・・。

  • @ひかれい
    @ひかれい Месяц назад +3

    咎を背負うもの何周もしました。SPRG慣れしている人間には1周目でも羽根を使う必要ないくらい、慣れてない人は1,2回使う場面があるかな?くらいの難易度だったと思う。1周の長さも短~中程度で、シナリオの分岐があって周回意欲をそそられる。キャラクターもとても魅力的だった。

  • @ifrday
    @ifrday 11 дней назад

    クリエイターさんもアイデアとかいろいろ大変だと思うけどマジで頑張ってほしいわ
    ゲームは傑作を作るとずっと人々の心に残るから諦めずに素晴らしいゲームを作ってほしい
    VPシリーズは続けてほしいね

  • @yoshitdriver3959
    @yoshitdriver3959 Месяц назад +4

    初代のこだわりを全て超えれていないですよね。ワクワクしながら2をやったけど全然はまらなかったからクリアだけしてもう止めたな。初代は全ボイス集めるくらいやりこんだ。この違いかなぁ…。

  • @東方海桜
    @東方海桜 2 месяца назад +5

    初代と2代目をこれでもかとやり込んでいた楽しい思い出。

  • @nora-om2bn
    @nora-om2bn 7 дней назад

    「常に斬新なシステムを求めて新しいものを作るのが好き」
    これ成功した時は良いけど、こけた時のダメージもやっぱでかいってのはどんな業界も一緒ですね…

  • @BTCJPY
    @BTCJPY 2 месяца назад +1

    VP初作は謀略と裏切りのシナリオや含蓄あるセリフだけでなくキャラの人生描写が良かったし、戦闘演出が派手なのにバトルシステムのテンポが良かったし、ゲームデザイン自体も良かったし、声優が豪華だし、裏ボスまで用意してあって作り込みも良かった。けど、あれだけチャレンジした作品を毎回出すとなると難しいんだろうな。

  • @グレートマサムネ
    @グレートマサムネ 2 месяца назад +22

    原点にして頂点とはよくいうけど、グランディアやVPもこれに入るよな。
    そのままでいいのに変に改変してダメになる作品って結構あるよね。
    特にスクエニは前作までのシステムをすべてぶち壊すからめんどくさいんよね

    • @神宮京平-x3f
      @神宮京平-x3f 2 месяца назад

      VPの開発はトライエースではなかったか? スクエニは販売元では?

    • @グレートマサムネ
      @グレートマサムネ 2 месяца назад

      @@神宮京平-x3f すいませんFFのことです。厳密にはスクウェア部分ですが

  • @焼きどら-d5v
    @焼きどら-d5v 2 месяца назад +5

    スクエアが関わったお陰でエニックスの名作がドンドン落とされてる。
    ガストで作ってたアトリエは楽しかったがコーエーが関わってから最悪になったんだよな

  • @コールコール-h6m
    @コールコール-h6m 2 месяца назад +19

    時間空けすぎたらもう無理なんよ…

  • @yukimichi2116
    @yukimichi2116 2 месяца назад +7

    2は単純にシルメリア関係の因縁を描く過去編だったらよかったんだけどね

  • @紅岸田
    @紅岸田 2 месяца назад +9

    因みに恐らくVPの版権はパブリッシャー側(スクエニ)が持ってるみたいで何処のデベロッパーに(開発を)頼むかは(またはデベロッパー側の企画を通すかは)パブリッシャー側の一存が強いみたいですね。
    咎VPの移植の是非についてトライエースに質問したらVP自体の版権はスクエニにあります言われて絶望した記憶が蘇る。

  • @ifrday
    @ifrday 11 дней назад

    21:05 IPをスマホゲー化するのは良いんだけど要は集金装置みたいなゲームじゃなくてちゃんとしたゲームを作ってくれればいいんだよな
    そっちのほうにシフトしてほしいわ

  • @おつる-e2n
    @おつる-e2n 2 месяца назад +1

    初代〜咎を背負う者までやったけど、初代はほんと傑作でどのキャラ使うかなぁ〜とか…エインフェリアに対しての感情移入が楽しかった!
    シルメリアはエインフェリアがモブ過ぎたし、シナリオの最後がほんとにうぅ〜ん…ってなったのは記憶にある
    咎は誰に羽使うか考えるかのも辛かったし、主人公の葛藤が良かった!

  • @ぶち-i5m
    @ぶち-i5m 2 месяца назад +21

    2は賛否あるんですか
    自分は大好きなんだけどなぁ

    • @Yuuクエスト-そして究極へ
      @Yuuクエスト-そして究極へ 2 месяца назад

      シルメリアがエロアニメ魔法少女メルルのメルル=シャクルとかいうのな

    • @他人丼-w8d
      @他人丼-w8d 2 месяца назад +3

      戦闘は正統進化で絶賛されたけど、ストーリーは終盤の歴史改変が賛否両論だった気がする。後はエインフェリアのモブ化も不評。自分は戦闘もストーリーも好きだったですけどね。

    • @神の道化-p2z
      @神の道化-p2z 2 месяца назад +9

      やっぱり子安さんがノイズだったんだよな。彼を敵にしたらそれはシルメリアの物語ではなくてレナスの物語だから。
      ブラムスやアーリィとの関係性までは良かったのにね。

    • @秋田犬-o9s
      @秋田犬-o9s 2 месяца назад +2

      @@他人丼-w8d 戦闘も実質は、SRPGですし、個人的には、それじゃない感はありました。

    • @upupupp
      @upupupp 2 месяца назад +3

      「1みたい」なのを期待して購入して最初はガッカリしました
      ただプレイしてる内にこれはこれでありじゃない?くらいの気持ちになりましたね
      細かいやり込み要素も多かったので当時は攻略本見るだけでも楽しかったな
      それでもエインフェリアの存在感が薄い(つか完全なモブ)なのとPS2で出すには早すぎた作品な気がしましたね
      どうしても1の完成度が高すぎて
      これを超えるものを出すってのは難しいのかもしれないですね

  • @ギン-k2j
    @ギン-k2j 29 дней назад +2

    1も2も好きでした!特に2の戦闘好きだったけどなー!

  • @cloud--ac1015
    @cloud--ac1015 Месяц назад +3

    『スターオーシャン アナムネシス』でのコラボイベントでやった本編Aルート後から2に繋がるかヨルムンガンドが出てくるかに分岐するあのシナリオ……据え置き機でやりたいんですよね。
    アリアを主人公にした『アーリィ』の物語も……
    だってアーリィも『咎』のセラゲでボス→仲間として出てきた時に「主役を、よこせぇぇぇっ!!」とか、「この次こそはぁぁぁ……」とか言ってるし。
    レナス
    「アーリィ…明けない夜は無いわ。いつかきっと光が射す時が来る……」
    エーリス
    「いつかって…いつなんでしょうね?」
    ウィルフレド
    「永久に来ないかもな(ゲス笑)」

  • @共-p1s
    @共-p1s Месяц назад +2

    まあたくさん書かれてるけど初代が最高で神ゲーなのは真実
    トライエース作品好きだし何作もプレイしてるからリメイクなりアーリィ主役の正統続編は諦めないで待ち続ける
    それとカキコミの中で一つも出てなかったトライエースの名作があるんだが忘れないでくれ
    エンドオブエタニティを!!
    あれもスゲー良かったよ…

    • @Yu_rarai
      @Yu_rarai Месяц назад

      エンドオブエタニティはラスボスがド頭に出てきて
      そこに真っ直ぐ向かっていく高揚感が良かったなぁ

  • @秋田犬-o9s
    @秋田犬-o9s 2 месяца назад +4

    ちょっと前に出たスターオーシャン2が神ゲーだったことを考えると、表に出ている主要なスタッフ以外が有能だったのかなと思います。
    他会社ですが、タクティクスなんかもそうですし(某松野氏とやらが本当に主軸だったのが疑ってる)。

  • @golf-bv1mg
    @golf-bv1mg 2 месяца назад +2

    エリュシオンはあんまり金かけずに作ってもヴァルキリーの関連作として出せば新規タイトルよりは売れるだろ
    っていうスクエニ側の浅はかな考えが透けて見える作品でしたね

  • @fate.ubw3032
    @fate.ubw3032 2 месяца назад +3

    北欧神話の世界観は大好きなんだけど…エリュシオンはアクションゲーにしたのは完全に失敗だなぁ、「エリュシオンのビジュアル」でゲーム性は単純にコマンド式バトル(オート有り)にして「ストーリー性重視」にしたら違ったかもね。

  • @ぼんこボステリ
    @ぼんこボステリ 2 месяца назад +3

    初代必死にやったな〜😂
    初代のリメイク+神界視点の深掘りが欲しいな〜

  • @whak-r9y
    @whak-r9y 2 месяца назад +8

    1作目は奇跡が起きて出来上がったゲーム

  • @4cjR3a_nr4B6g-u9ugsRdErDqri
    @4cjR3a_nr4B6g-u9ugsRdErDqri 2 месяца назад +9

    エリュシオンとかちゃんと頭使って考えりゃ、こんなの作る前から売れないってわかるだろ
    せっかくのIP復活の機会を潰しよってもったいない

  • @moznabe
    @moznabe 19 дней назад +2

    ガブリエ・セレスタとイセリア・クイーンはトライエース専属の隠しボスのイメージがあまりに強すぎるから製作会社が違えば出せないよね。

  • @ThePiroshi3
    @ThePiroshi3 2 месяца назад +18

    なんで2はエインフェリアをモブ化させてしまったのか…
    キャラのバックボーン込みで愛着湧いて神ゲーだったのに…

    • @秋田券
      @秋田券 2 месяца назад +1

      しかもそのモブ、生き返りますからね😅

    • @神の道化-p2z
      @神の道化-p2z 2 месяца назад +2

      次の週はコイツ使ってみるか、とかで遊べたのにね。

  • @ふかふかふかちゃん
    @ふかふかふかちゃん 2 месяца назад +2

    自分は2から入ってレザードの正体とか知らなかったんでめっちゃ楽しめた
    その後1をやったら全然別ゲーでこれもめっちゃ楽しめた

  • @紙魚-s7f
    @紙魚-s7f 2 месяца назад +4

    一作目の出来が良すぎて、二作目以降がそこまで到達できなかった感

  • @もりもりのるうぇい
    @もりもりのるうぇい 2 месяца назад +2

    今回こそはって毎回期待してしまう罪深い作品
    先に1のリメイクを作ってからにしてくれって思ったけど台無しにされそうだからもう名作として墓で眠らせてくれ

  • @ちー林
    @ちー林 2 месяца назад +2

    咎ワゴンセールで買ったゲームで唯一の大当たりだったな、1めちゃ面白くて2が微妙だったし、毛色も違う感じしたから避けてたんだけど、ストーリーだけで言えば咎が1番良かった

  • @mimu9931
    @mimu9931 Месяц назад +1

    ストーリー的には初代でやり尽くした感があるからなぁ

  • @gabuo1st
    @gabuo1st 2 месяца назад +15

    まぁ、エリュシオンはトライエース開発じゃない時点で…って気持ち

  • @ぴちょんくん-b6i
    @ぴちょんくん-b6i 2 месяца назад +11

    スクエニは何でもかんでもアクションにしてIP潰してる気がする

  • @miyaken-karutepengin
    @miyaken-karutepengin 2 месяца назад +6

    レナスと咎の剣の出来が良すぎて、あとが霞んでしまうんよ。

    • @am-mf3iw
      @am-mf3iw 2 месяца назад

      咎じゃなくて咎人ね。あとあれランダムダメージで安定しないからそんなだぞ

    • @takamuramamou
      @takamuramamou 2 месяца назад

      ​@@am-mf3iw咎の剣ってシリーズ名の事で、VP1のセラフィックゲードを10周クリアすると貰える「咎人の剣」の事を言ってるわけでは無いと思うぞ。

  • @odio6088
    @odio6088 2 месяца назад

    初代しかプレイしていませんが、他の作品のプレイ動画等を見ても、エインフェリアが一番魅力的でした。
    それを基盤として、やりこみ要素も活かしていれば続いていた感じがします。

  • @xyzbix3085
    @xyzbix3085 2 месяца назад +13

    咎はすごく面白かった。無印と同じくらい好きだった

  • @MsUwaraba
    @MsUwaraba 2 месяца назад

    初代:シナリオ・戦闘システム・キャラ・BGM…どれをとっても奇跡の名作。ボイコレ100%(実際は95%以上で100%になったはず)になるまでやりこみました
    2:戦闘がめんどくさくなったのと曲が1に比べると盛り上がらない。後半のストーリーが酷くてクリアしたらやる気なくした
     「細かいところに矢鱈こだわる割に、全体の出来が微妙」という印象。下手なネトゲより複雑な店の素材合成装備をまともに作った人は何人いるのか
    咎:羽?を使うとキャラロストするって聞いてやりたくなくなってしまい、そのまま手つかず
    エリュシオン:エインフェリアと共闘できない時点でダメだと思ってスルー。発売したら案の定の評価
    1を今の技術でリメイクしたら買うんですけどね。
    戦闘とかバランスはそのままで、映像は2Dでも3Dでもよくて、イベントスキップと決め技カットはつけてほしい(ここ重要)。

  • @nori-EVs
    @nori-EVs Месяц назад +3

    23年続いた、がそもそも違う。
    無印1作で終わり。

  • @skrj7557
    @skrj7557 2 месяца назад +1

    咎を背負うもの、途中で盗まれて中途半端で終わってしまった。BGMとかイラストとかカッコよいから、今またスチームとかでやりたいのう。エリシュオンやるか迷ってた時に評価がイマイチで未プレイに。今は簡単に周りの評価に流されると言う

  • @user-js4545
    @user-js4545 2 месяца назад +10

    昔のスクウェア スクウェアか、とりあえず買ってみようかな
    今のスクエニ スクエニか、とりあえずスルーだな

    • @jade4121
      @jade4121 2 месяца назад +3

      ヴァルキリーはエニックスだったんだよな

  • @青空往人
    @青空往人 2 месяца назад +2

    お願いだから原点回帰した戦闘シーン楽しみたい

  • @秋田券
    @秋田券 2 месяца назад +10

    最近PSP版やったけどやっぱり面白い❤
    なんでこの方向でシリーズ作らなかったのか腹立つ💢

  • @サクサ-q5t
    @サクサ-q5t 2 месяца назад +1

    so6良かったからあのクオリティでヴァルキリやってみたいな資金難とはいえso2どうせなら中途半端じゃなく0からリメイクしてたら買ったのに

  • @curryflavoredunchi
    @curryflavoredunchi 2 месяца назад +4

    初代をジーンがリメイクしてくれたらなー(遠い目

  • @Airdcup
    @Airdcup 8 дней назад

    初代ほんと神ゲーだったよね。ずっとやってたよあれ。必殺技エフェクト長いけどカッコイイからあんまり苦にならないという

  • @ともせまさひろ
    @ともせまさひろ 2 месяца назад +3

    面白いゲームをわざわざ!つまらなくするSQUARE ENIX

  • @mrsssk629
    @mrsssk629 Месяц назад +1

    いくらVPの名を冠しても初代を越えるのは無理なんかなー

  • @okakijpn
    @okakijpn 2 месяца назад +7

    昔の栄光に縋ってタイトルで売ろうとするからこうなるんだと思います

    • @noiz-h1j
      @noiz-h1j 2 месяца назад +1

      昔のタイトル使って古参を呼び込むつもりがあるならシステムやストーリーやゲームの方向性を変えるなよな。FFでガラッと変えても客が釣られると勘違いしたんだよなスクエニ

  • @domdom8179
    @domdom8179 Месяц назад +1

    2は戦闘中のズサーっていう移動方法しか覚えてないわ・・・

  • @タル-k5j
    @タル-k5j 2 месяца назад +2

    エリュシオンはヴァルキリーのパンツを眺めるゲームやった

  • @perll1459
    @perll1459 2 месяца назад +4

    アナトミアストーリーいいからまじでどっかで読めるようにしてほしい…

  • @jonbe253
    @jonbe253 2 месяца назад +1

    アナトミアは戦闘の再現度も高かったけど武器スキルが強すぎるせいで原作的な戦い方をする意味が薄かった悲しみ

  • @闇将軍-s5s
    @闇将軍-s5s 2 месяца назад

    昔のスクウェアみたいに「好きな人は好きになる」と割り切ってゲームを作った方が良いゲームを作れる気がしますね。
    最近は、良く言えばバランス重視、悪く言えば八方美人のゲームばかりの印象が薄いゲームばかりでウンザリします。

  • @Dokuro-Haku
    @Dokuro-Haku 2 месяца назад +1

    これとタクティクスオウガのリメイクや新作を何十年も待ちに待ってたんだけど、両方惨事で泣いた。作品を好きだった人達が作ってるはずなのに、どうしてファンと感覚がズレているのか……

    • @秋田犬-o9s
      @秋田犬-o9s 2 месяца назад

      似てますね。奇跡的な何かがかみ合って、できた神作品だったのかなと。
      個人的には、トップ以外に有能な方がいたのでは?と思ってますが。

  • @bbsun4534
    @bbsun4534 2 месяца назад +1

    開発者がやたら自信持ってて、太鼓持ちのメディアも賞賛してるけど
    アピールポイントであるアクションが駄目、酷すぎる
    シナリオとかサブイベとかストーリー面が気に入らなくてもアクションが楽しければ「動かしてるだけで楽しいから」とプレイはウキウキできるはずだが
    ・ノッソリとした動作
    ・コンボ?つなげれるようなパターンは数えられるくらいしか無いね
    ・そもそも魔法で弱点突かないとやってられない調整で、魔法ばっかり撃ってる印象
    ・カメラワークも悪い
    全然気持ちよくないんだよ

  • @野瀬浩祐
    @野瀬浩祐 2 месяца назад +4

    2の戦闘システムで初代をまたやりたい

  • @moewofull5279
    @moewofull5279 25 дней назад

    「テイルズオブシンフォニア」がユニゾンアタックという仕組みでかなりソックリに真似するくらい
    あの戦闘システム自体のファンも多いと思うの そう考えると2Dの方がいいのかもな~

  • @レンホワイトキャット-o7k
    @レンホワイトキャット-o7k Месяц назад

    ヴァルキリープロファイルは色んな意味でユーザーを騙していましたね(イージーが一番高難易度、そしてAエンドが神の意思に逆らいまくり、アーティファクトは送らない、神界に戦士を送らない、という逆張りのプレイスタイルでないとたどり着けないという)

  • @シュラク38
    @シュラク38 2 месяца назад

    1のリメイクを期待したいんだけど、主役級の中の人の高齢化、鬼籍入りが進んでるからねぇ…
    ゲームバランス再現、エインフェリアのストーリーのフルボイスなども含めてハードルが高すぎるのかなと…

  • @肉球大好き-w5h
    @肉球大好き-w5h 9 дней назад

    1と咎は何週もプレイしましたね。2は買ってプレイしましたが戦闘が変わり過ぎてしまい、別ゲームの感じがしてしまい戦闘の説明でプレイをやめました(-_-;)

  • @ゆもも-x8s
    @ゆもも-x8s 2 месяца назад +2

    シルメリアはレザードが大好きだったからシナリオ的にも満足だったけど、続編が作りにくい展開にしたのは勿体無かったな。
    レザードに焦点当てずにアーリィ軸にブラムスやロキとかもっと展開できたんじゃないかって思ってしまう。

  • @きまぐれげーむぷれいろぐ
    @きまぐれげーむぷれいろぐ 2 месяца назад +1

    ん?
    ヴァルキリープロファイルの販売元はスクウェアと合併する前のエニックスだよね。

  • @mixgriru
    @mixgriru Месяц назад

    2レナス久しぶりにやってみたけどスキル集めやキャラの加入とか攻略サイト見続けないと行けないレベルでストレスが凄い 攻撃で気持ち良くなれるのも後半で序盤は大体一発で倒せない 後半までモチベーション保てなかった

  • @犯人はやs
    @犯人はやs 2 месяца назад

    VP2の最大の失敗は、レザードが人気キャラだからと安易に中心に据えてしまったこと
    あと、三姉妹のニーベルンヴァレスティのモーション使いまわしは手抜きだって
    武器違うんだから各々の武器に合わせてこそでしょ
    個人的には、1のAエンド後のブラムスを見たかったんだがなぁ

  • @のい-q8y
    @のい-q8y 2 месяца назад +1

    エインフェリアの掘り下げが全然足りないしシナリオとアクションが微妙
    VPである必要もなかった
    どうしてこうなったっていい例だったね

  • @キビラッキー
    @キビラッキー 5 часов назад

    90年台後半は神ゲーばかりで幸せだったわ

  • @チワワ-d2s
    @チワワ-d2s 2 месяца назад +2

    エリュシオンって調べたら、ギリシャ神話の楽園何で北欧神話なのにギリシャ神話扱うだよ💢

  • @haruike663
    @haruike663 2 месяца назад +5

    ストーリーの本筋より、エインフェリア達の物語が好きだったから2のモブ感に離脱してしまった。

  • @多嘉志阿部
    @多嘉志阿部 2 месяца назад

    当時の戦闘システムは最新を超えてました。当時はボタンキャラ連動でコンボは多分なかったはず。似たようなシステムはゼノサーガ位?でもストーリーが小学生では理解できなかった