Tanba road
Tanba road
  • Видео 692
  • Просмотров 5 505 014
国道1号上り全区間 その14(静岡市ー沼津市)
静岡市清水区の静清バイパスと現道の合流点からスタートします。駿河湾沿いの富士由比バイパスは快走路で青い海と富士山を眺めながら進みます。富士川を渡って道の駅富士で休憩の後、沼津バイパスで浮島ヶ原を過ぎて沼津市街地に入り、国道246号が分岐する上石田ICまで行きます。
・00:00 興津中町の静清バイパス合流点からスタート
・05:57 【寺尾IC】r396分岐
・11:23 【高浜IC】
・15:20 道の駅富士
・18:56 【宮島東】 r174分岐
・20:21 【江川】R139分岐
・20:21 【富士東IC】R139分岐
・36:45 【東椎路東】ららぽーと沼津前
・41:00 【江原公園】 r23,r162分岐
●2024年1月撮影
■ルートマップ
 maps.app.goo.gl/n8mfgkgmP85nJPN9A
【前の動画】
●国道1号上り全区間 その12(掛川市ー静岡市清水区)
 ruclips.net/video/WS-LsEYDsfA/видео.html
●国道1号上り全区間 その13(静岡市)現道編
 ruclips.net/video/Qf5N0tUxLvI/видео.html
【次の動画】
●国道1号上り全区間 その15(編集中)
★Tanba road の RUclips車載動画マップ(これまでに走行した路線を地図上にリンク!)
 drive.google.com/open?id=11dnaFoKxv04GKPO8tV6uN3PzGKM&usp=sharing
※なお、各市区町村名テロップの人口は、2023年10月1日の推計人口で、
「都道府県市区町村」uub.jp/ 内の
「47都道府...
Просмотров: 1 085

Видео

国道1号上り全区間 その13(静岡市)現道編
Просмотров 1 тыс.14 дней назад
前回(その12)の丸子ICから分かれて静岡市街地を通る現道編になります。静岡市中心部はロードサイド店が建ち並び交通量は多いものの、4車線が確保され順調に流れていました。 安倍川を渡る駿府大橋は、現状(撮影時2024.1)は往復3車線で午前と午後でセンターラインが移動する運用となっています。これは中央線変移車線(リバーシブルレーン)と呼ばれる方式なのですが、バイパス道路の整備などにより全国的に減りつつあります。こちらでも今年度中の廃止が発表されています。 ・00:00 【丸子IC】静清バイパス分岐点からスタート ・06:12 【手越原】中央線変移区間へ ・09:55 【南安倍】中央線変移区間終わり ・12:23 【常磐町2丁目】 R362分岐 ・18:41 【長沼】r74交差 ・27:26 【大曲】r197分岐 ・30:21 【清水駅前】 R149分岐 ・39:25 【興津中町】 R5...
国道1号上り全区間 その12(掛川市ー静岡市清水区)
Просмотров 1,6 тыс.Месяц назад
道の駅掛川から静岡市へ向かいます。平野が続いた県西部から一転して山越えが連続する道のりとなります。県の東西を結ぶバイパスとして繋がってはいますが、藤枝市までは撮影時点では片側1車線で、アップダウンもあるせいか渋滞が発生することも多いようです。静岡市寄りは4車線となって流れはよくなりますが、清水IC付近は立体化工事中でボトルネックとなっています。 ・00:00 道の駅掛川をスタート ・10:43 【大代IC】R473と接続 ・14:52 【 指IC】 ・22:03 【谷稲葉IC】 ・29:18 【広幡IC】新東名藤枝岡部IC連絡 ・34:03 道の駅宇津ノ谷峠(藤枝市側) ・40:28 【丸子IC】 R1現道が分岐→ruclips.net/video/Qf5N0tUxLvI/видео.html ・43:16 【羽鳥IC】 R362と接続 ・55:26 【清水IC西】 ●2023年1...
国道1号上り全区間 その11(湖西市ー掛川市)
Просмотров 2,5 тыс.2 месяца назад
静岡県の入り、国道1号全行程動画も今回で道半ばを越えるところまでやってきました。この区間はバイパスが完備しており、快適に走行することができます。特に浜松バイパスと袋井バイパスの区間以外は信号機がないのでノンストップで進行できます。ただし掛川バイパスに入ると対面通行となり、丘陵への登り区間にもなるので走行速度低下から渋滞が発生していました。 ・00:00 道の駅潮見坂をスタート ・05:36 【大倉戸IC】R42が合流 ・13:54 【篠原IC】R42の重複終わり ・21:48 【中田島砂丘入口】 ・23:12 【福塚】R150バイパス分岐 ・25:49 【石原町】R150と交差 ・30:57 【北島ランプ】r65,R152と接続 ・33:37 【小立野IC】r262と接続 ・37:17 【見付IC】r86と接続 ・41:32 【堀越IC】r61と接続 ・48:51 【エコパ北】 r4...
国道1号上り全区間 その10(豊橋市ー湖西市)
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
国道23号の合流する豊橋市の西八町交差点からスタートです。住宅地から郊外の工業地帯、農地へと景色は移り変わります。赤っぽい土が印象に残るの天伯原を過ぎると静岡県湖西市に。国道23号のバイパスと合流しトンネルを抜けると正面に太平洋の海原が広がります。海を望む場所に立つ道の駅潮見坂まで進みます。 00:00 【西八町】豊橋市スタート R23,R247と接続 09:06 【岩屋下】r3,r386と接続 18:26 【豊橋東IC】R23BPと合流 ●2024年2月撮影 ■ルートマップ  maps.app.goo.gl/2H93dhgtS4RFiAhA6 【前の動画】 ●国道1号上り全区間 その9(岡崎市ー豊橋市)  ruclips.net/video/TJcC9LJRMN0/видео.html 【次の動画】 ●国道1号上り全区間 その11(湖西市ー掛川市)  ruclips.net/vid...
国道1号上り全区間 その9(岡崎市ー豊橋市)
Просмотров 2,4 тыс.3 месяца назад
愛知県岡崎市からスタートします。市街地を抜けると平野は尽き、山に挟まれた回廊地帯を進みます。旧東海道や名鉄名古屋本線、東名高速も集まる昔からの交通の要路です。豊川市音羽地区を過ぎれば東三河の平野に出て、まっすぐ進めば豊川を渡って豊橋市に到達します。並行する国道23号バイパスが一部未開通のせいか大型車の割合が増えたような気がします。 00:00 【八帖】岡崎市スタート R248と交差 06:41 岡崎IC入口 17:42 【本宿町沢渡】R473と交差 24:44 【音羽蒲郡インター】r73と接続 29:45 【追分】r5,r368と接続 32:51 【京次西】r31と交差 38:37 【宮下】R151,R247が分岐 ●2024年2月撮影 ■ルートマップ  maps.app.goo.gl/jPSdAX57ZxePjzyh9 【前の動画】 ●国道1号上り全区間 その8(名古屋市ー岡崎市)...
国道1号上り全区間 その8(名古屋市ー岡崎市)
Просмотров 2 тыс.3 месяца назад
序盤は名古屋市瑞穂区・南区の低平な市街地を行きます。江戸時代に干拓が進むまでは年魚市潟(あゆちがた)と呼ばれた干潟が続く景勝地で、東海道は内陸寄りを迂回していました。「年魚市」は「愛知」に変化して郡名を経て今の県名にもなっています。緑区に入ると丘陵地へとかかり旧東海道も並行するようになります。桶狭間の戦いの戦跡のある谷間の道で、この付近は2車線の狭い道が続きます。 豊明市を過ぎ平地が広がると境川を渡って尾張から三河へと進みます。岡崎市までは碧海台地の上を真っ直ぐに伸びる道で、周辺はかつての荒蕪地から明治用水の建設に伴い日本のデンマークと呼ばれた農業地帯に変わり、今は一部は工業地帯へと変移しつつあります。矢作川を渡ると岡崎市の八帖交差点へと到達します。 こうやって地形を見ていくと、織田信長が西上する今川氏の大軍を寡兵で止めるには、桶狭間のあたりで待ち伏せて急襲する以外の選択肢がなかった...
国道1号上り全区間 その7(桑名市ー名古屋市)
Просмотров 3,3 тыс.3 месяца назад
三重県桑名市からのスタートです。揖斐川・長良川を渡って旧長島町へ、さらに木曽川を渡って愛知県弥富市に入ります。これらの川を渡る橋は架設後90年を経た2車線道路で、慢性的に渋滞が発生しているようです。桑名市側の伊勢大橋については架け替え工事が行われています。 旧長島町から名古屋市西部にかけては、江戸時代以降堤防を築いて干拓によりできた土地で、海面より低いゼロメートル地帯となっています。現国道はそういう土地に昭和の初めに造られた歴史の新しい道で、他の区間の江戸時代以前の歴史のある東海道とはちょっと違った雰囲気があります。 00:00 【浅川】R421接続 11:39 【押付】r7が交差(長島IC,長島温泉へ) 20:22 【弥富高架橋南】R155,r104,r105と接続 28:38 【芝切】r65(西尾張中央道)と交差 33:27 【かの里】R302,名二環と交差 39:54 【昭和橋...
国道1号上り全区間 その6(亀山市ー桑名市)
Просмотров 3,2 тыс.4 месяца назад
三重県亀山市の亀山バイパスからスタートです。四日市までは国道25号との重複区間で4車線あるので順調に流れていきます。重複区間が終わると四日市の市街地走行となり、ロードサイド店が集中するエリアは2車線では、時間帯にもよると思いますが流れは一気に悪くなり、国道1号を代表する混雑区間と言えるでしょう。もっとも四日市から名古屋までは国道23号が実質的に国道1号のバイパスとして機能しており、名古屋以東を目指す通過交通はそちらへ流れるので関係ないかもしれません。しかし23号も混む時は混むので、根本的解決には整備中の北勢バイパスの完成を待つことになると思います。 00:00 亀山市布気町亀山バイパス 07:25 【川合町】r28が合流 12:12 【汲川原町】r27,r643合流 22:13 【小古曽東三丁目】r407分岐 24:13 【大治田一】R25から分かれる,r103分岐 24:45 【追...
国道1号上り全区間 その5(甲賀市ー亀山市)
Просмотров 2,1 тыс.4 месяца назад
滋賀県甲賀市水口バイパスからスタートし三重県へ向かいます。鈴鹿山脈へ向かって茶畑の点在する田園地帯を緩やかに登っていきます。途中旧東海道が境内を横切る田村神社に立ち寄って交通安全を祈願します。鈴鹿峠を挟むこの区間は新名神が開通した後交通量が半減し、沿道には廃業したガソリンスタンドやドライブインも見えて、国道1号の中ではちょっと裏寂しさが漂う区間となっています。三重県側の急坂を下り亀山バイパスで名阪国道から来た道と合流するところまでです。 ・00:00 水口バイパス【中畑ランプ】スタート ・05:03 【大野西】r549(旧R1)合流 ・11:36 【前野】r24分岐(新名神甲賀土山ICへ) ・14:14 【土山支所】r9,r539が分岐 ・16:42 道の駅あいの土山・田村神社 ・23:27 鈴鹿トンネル ・31:10【東海道関宿西】 R25が合流 ・33:24【東海道関宿東】 r1...
国道1号上り全区間 その4(草津市ー甲賀市)
Просмотров 2,5 тыс.4 месяца назад
バイパスが合流する草津市の新矢倉交差点からスタート。400年前から売られているうばがもちを購入します。栗東市で国道8号と別れて野洲川沿いに甲賀市を目指します。湖南市内はバイパスができて走りやすくなりました。 ・00:00 【新矢倉】スタート ・04:57 うばがもちや ・10:23 R8が分岐 ・17:57 【石部大橋】r4が分岐,R1BPへ ・20:18 【中郡橋北】r22と交差,R1BP本線に合流 ・27:46 旧R1が合流 ・33:13 【名坂】 r549が分岐 ●2024年1月撮影 ■ルートマップ  maps.app.goo.gl/9iLYwgdzuVCUMjqF6 【前の動画】 ●国道1号上り全区間 その3(京都市ー草津市)  ruclips.net/video/-9t6ZZ6qHJ0/видео.html 【次の動画】 ●国道1号上り全区間 その5(甲賀市ー亀山市)  r...
国道1号上り全区間 その3(京都市ー草津市)
Просмотров 3,3 тыс.4 месяца назад
京都の中心部烏丸五条を出発、鴨川を渡って初詣客で賑わう清水寺参道を横目に東山を越えて山科へ。外環状線との合流点が頭になる渋滞を抜けると滋賀県大津市に入ります。逢坂山は平安の昔から京都から東へ向かう際の交通の要衝で、多くの交通路が集まり、国道1号も車線が減少することで恒常的に渋滞しています。その先も草津市に入ってしばらくまで対面2車線が続き、流れは良くありません。この区間、逢坂の関や瀬田の橋など古来多くの文人墨客が行き交って和歌や俳句を残しています。そんな詩歌に触れながら現代の風景から当時を偲んでみるのも良いかもしれません。 ・00:00 【烏丸五条】スタート ・06:18 【東山五条】 ・15:37 【山科東野】外環状と接続 ・20:08 【横木一丁目】R161分岐 ・26:27 【逢坂一丁目】r550(旧R161)分岐 ・35:27 【瀬田川大橋西詰】R422分岐 ・43:34 【...
国道1号上り全区間 その2(枚方市ー京都市)
Просмотров 3,3 тыс.5 месяцев назад
大阪と京都の中間、枚方市の池之宮北交差点からスタートします。枚方バイパスを進んで洞ヶ峠を越えると京都府八幡市、木津川を渡って久御山町と、ロードサイド店が並ぶ4車線道路を順調に進みます。京都市に入り、宇治川を渡ると市街地で、途端に流れが悪くなります。観光シーズンともなると名神京都南ICからの車も合わさって渋滞が発生します。九条通に入ると東寺が、堀川通では西本願寺が大きな伽藍を見せる京都らしい風景が展開されます。国道9号と合流して烏丸五条まで進みます。 ・00:00 【池之宮北】スタート ・10:07 洞ヶ峠(府境) ・19:47 【京滋バイパス森】京滋バイパスへの分岐 ・23:38 【横大路】外環状と交差 ・25:45 【大手筋】r13(旧R1)が合流 ・29:53 京都南IC ・37:00 【京阪国道口】R171と接続 ・38:33 【九条油小路】r143(旧R1)分岐 ・42:06...
国道1号上り全区間 その1(大阪市北区ー枚方市)
Просмотров 4,1 тыс.5 месяцев назад
東京日本橋から大阪梅田新道を結ぶ国道1号。大阪から東京へ向かって走行します。日本を代表する幹線国道ですが、大都市部を通る部分が多く、拡幅が追い付いていない区間も多いため渋滞が発生しがちで、意外と走破が困難な国道です。第1回目は大阪市から枚方市まで、古くは京街道と呼ばれた道筋に沿って進んでいきます。休日昼間の比較的空いている時間帯だったようで、すんなりと大阪市街を抜け、寝屋川〜枚方の両バイパスも順調に流れていました。 個人的にはRUclipsチャンネルで車載動画を公開し始めてからこの4月で10年になるということで、それに合わせた大型企画ということで長年の懸案であった国道1号にトライしてみることにしました。東京日本橋まで何回にわたって続くのかまだわかりませんが、もしよければ最後までお付き合いください。 ・00:00 【梅田新道】スタート ・07:04 【京橋西】京橋駅前 ・09:25 【...
国道157号全区間 その8(白山市ー金沢市)
Просмотров 9205 месяцев назад
白山市旧鶴来町からスタートします。ここからは金沢平野の広々とした田園地帯を北上していきます。旧松 市内に入って国道8号、305号に合流。野々市市に入って国道8号とは別れ、ロードサイド店が建ち並ぶ都市近郊風景の中を進みます。金沢市に入るとやがて所々に古い商店も残る市街地へと進み、犀川を渡ると一気に金沢市中心市街地へと様相は変わります。片町、香林坊と歩行者が溢れる街並みを抜けて行きます。そして岐阜市をスタートしてから7時間近く、武蔵交差点がゴールとなります。 ・00:00 【天狗橋詰】をスタート ・10:39 【安養寺北】 r22号と交差 ・16:01 【乾東】R8に合流 ・18:20 【三日市】R8から分岐 r291と接続 ・24:20 【横川】城南通りへ右折 r146,r194と接続 ・26:36 【有松】南大通りへ左折 r22と接続 ・30:35 【野町広小路】r25,r45と接...
国道157号全区間 その7(白山市)
Просмотров 1,1 тыс.6 месяцев назад
国道157号全区間 その7(白山市)
国道157号全区間 その6(勝山市ー白山市)
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
国道157号全区間 その6(勝山市ー白山市)
国道157号全区間 その5(大野市ー勝山市)
Просмотров 1,2 тыс.6 месяцев назад
国道157号全区間 その5(大野市ー勝山市)
国道157号全区間 その4(大野市)
Просмотров 1,4 тыс.6 месяцев назад
国道157号全区間 その4(大野市)
国道157号全区間 その3(本巣市根尾黒津ー温見峠)
Просмотров 1,5 тыс.7 месяцев назад
国道157号全区間 その3(本巣市根尾黒津ー温見峠)
国道157号全区間 その2(本巣市木知原ー本巣市根尾黒津)
Просмотров 2,3 тыс.7 месяцев назад
国道157号全区間 その2(本巣市木知原ー本巣市根尾黒津)
国道157号全区間 その1(岐阜市ー本巣市木知原)
Просмотров 3 тыс.7 месяцев назад
国道157号全区間 その1(岐阜市ー本巣市木知原)
国道176号旧道 大阪丹波編 その4(丹波篠山市ー丹波市)
Просмотров 2,6 тыс.7 месяцев назад
国道176号旧道 大阪丹波編 その4(丹波篠山市ー丹波市)
国道176号旧道 大阪丹波編 その3(三田市ー丹波篠山市)
Просмотров 2,3 тыс.7 месяцев назад
国道176号旧道 大阪丹波編 その3(三田市ー丹波篠山市)
国道176号旧道 大阪丹波編 その2(宝塚市ー三田市)
Просмотров 4,8 тыс.8 месяцев назад
国道176号旧道 大阪丹波編 その2(宝塚市ー三田市)
Japan National Route 176 Old Road, Osaka-Tamba Part 1 (Osaka City - Takarazuka City)
Просмотров 4,4 тыс.8 месяцев назад
Japan National Route 176 Old Road, Osaka-Tamba Part 1 (Osaka City - Takarazuka City)
国道312号旧道 その5(豊岡市ー与謝野町)
Просмотров 2,5 тыс.9 месяцев назад
国道312号旧道 その5(豊岡市ー与謝野町)
国道312号旧道 その4(養父市ー豊岡市)
Просмотров 2,7 тыс.9 месяцев назад
国道312号旧道 その4(養父市ー豊岡市)
国道312号旧道 その3(朝来市生野町ー朝来市和田山町)
Просмотров 4 тыс.9 месяцев назад
国道312号旧道 その3(朝来市生野町ー朝来市和田山町)
国道312号旧道 その2(福崎町ー朝来市生野町)
Просмотров 2,7 тыс.10 месяцев назад
国道312号旧道 その2(福崎町ー朝来市生野町)

Комментарии

  • @syutokou1016
    @syutokou1016 13 часов назад

    59:42 宮島口駅前交差点の宮島方向の矢印、逆向いてますよ。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 3 часа назад

      逆矢印なのは、ここの交差点は右折禁止で宮島方面へは右方向ではあるけれど、岩国方面から来た場合はそちらへは行けませんという意味でした。 でも宮島方面へは一方通行ではなく右折禁止というだけなので、最近は状況に応じて「➡︎❌」とか「➡︎⛔︎」も使うようにしています。 ご指摘ありがとうございました。

  • @user-qd5ss9mx8y
    @user-qd5ss9mx8y День назад

    今から約45年前にミカン狩りした記憶がありまだ酸っぱかったね、いい思い出

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 21 час назад

      コメントありがとうございます 日本海側では珍しいみかん狩り園がありますね

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 3 дня назад

    13:00 静岡r27静岡駅前は1980年8月に発生した静岡駅前地下街ガス爆発事故の現場でした。 静岡r27主要県道井川湖御幸線は 静岡市を通る県道で最小番号かつ静岡市葵区完結だが、 全長85kmと静岡県道では上位の長い路線で(分断区間あり)、 r29やr60とともに静岡市葵区の広さを感じます。 静岡市は政令指定都市で浜松市に次いで2番目に広く、都道府県庁所在都市では最も広い。 2003年4月1日から2005年2月12日までは静岡市が日本一広い市でした (2005年2月13日に高山市へ明け渡した)。 2003年3月31日まで日本一広い市はいわき市、 2005年3月31日まで日本一広い政令指定都市は札幌市 でした。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 2 дня назад

      昔、大井川鉄道に乗って井川へ行った際、井川駅から静岡駅まで2時間40分くらいかかるバスに乗る予定でした。残念ながら災害で運休のため乗れなかったのですが、r60→r189→r27というルートだったようですね。

  • @LIN-rk2jb
    @LIN-rk2jb 4 дня назад

    柵原在住です。棚原とは言いませんし書きません。そして、地元民は吉備高原の一部とも思っていません。吉備高原の一部と言われるのは無理があります。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 4 дня назад

      地元の方からコメントありがとうございます。 地元の方が棚原と誤記されることはないと思いますし、私も間違えたことはありませんが、ネット上には勘違いからか柵原を「棚原」とした誤記も散見されるようです。また、柵原とは別に棚原という地名が存在する(存在した?)ことも棚原橋の存在から確からしい。というふうに認識しています。 吉備高原についてですが、私の動画内での地名表記に関しては、何らかの統一的な基準を設けた方が良いと思い「コンサイス日本地名事典」と「地理院地図(電子国土Web)」を参考にしています。当然地域によって、人によって呼び方や範囲が違う場合はあると思います。ちなみに上記事典で吉備高原は「狭義には岡山県~広島県東部の範囲をいう…吉井川・旭川・高梁川が高原面を開析」とありました。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 4 дня назад

    国1その15では初の神奈川県入りが楽しみです。 その15はおそらく小田原市のR135・R138・神奈川r73・神奈川r74早川口交差点までと思いますが。 静岡r20箱根峠交差点から神奈川県入り、 E84箱根新道(無料)を分岐し現道に進み神奈川r737交差点から芦ノ湖沿いに、 神奈川r75元箱根港からは箱根駅伝でお馴染みのコースへ。 旧東海道は神奈川r732に譲り、小涌園踏切を経て宮の下へ、R138重複区間の大平台ヘアピンカーブとか気になります。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 4 дня назад

      さて、どうしましょう。編集しながら思案中です。

  • @user-os7eo6xn6w
    @user-os7eo6xn6w 6 дней назад

    まだ新名神が開通してなかった頃ですね。今は風景も変わりましたよね。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 4 дня назад

      コメントありがとうございます、箕面とどろみIC付近はガラリと変わりましたね。 この時からまもなく10年経過するので、再撮影も検討したいと思っています。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 7 дней назад

    富士由比バイパスは1968年5月に現道拡張区間の寺尾~興津が開通、富士市宮島~寺尾が1971年3月31日に開通し、新富士川大橋は開通当初は有料でした(料金所は無料化後に道の駅富士へ転用)。 1982年3月23日に田子ノ浦高架橋が開通して富士由比バイパスが全通しましたが、 田子ノ浦高架橋は1995年3月まで対面通行でした。 50ヘルツ地域に入って最初の信号機は道の駅富士の直後の17:08。 富士市は1966年に吉原市を合併した関係で市街地が富士地区と吉原地区に二分される特徴があり(旧吉原市の市街地は岳南電車沿線)、 東海道新幹線は1988年に掛川駅や三河安城駅とともに新富士駅が追加設置されました(この3駅はこだましか停車しない。新富士駅はもし国鉄末期の1986年11月に開業していたら北海道釧路市にある新富士駅との区別から別の名称になっていたかも知れません)。 沼津市西部の原地区はE1東名高速開通の約2ヶ月前の1969年4月1日に沼津市に編入されるまで原町だったようです(もちろん福島県南相馬市とは関係がない)。 東名高速には原バス停があったが1977年にわずか8年で休止された後に廃止されたが、この名残で長野県諏訪郡原村にあるE20中央道のPAは中央道原PAとなったようです。 沼津バイパスは1979年3月に開通、それまでは駿河湾沿いの静岡r380が国1でした。 沼津市のように沼が付く地名は東日本に多く感じます。 東海道新幹線の三島駅は開業当初はなく4年半後の1969年4月に追加されましたが、 浮島ヶ原を避けて沼津駅を通らない経路になったうえに三島駅で接続する伊豆箱根鉄道が堤財閥の傘下ということで、堤財閥から新幹線三島駅設置への政治力もあったようです。 堤財閥のライバルだった五島財閥は熱海駅で分岐の伊東線の延長線として伊豆急行が1961年12月に開業している。 40:45で左後に向かう道路も静岡r22(主要地方道三島富士線)で、 江原公園交差点まではr22を重複しています (沼津バイパス建設時にr22重複区間だけr22を拡張活用したため)。 上石田でトラックの大半は246へ向かいますが、 千代田区桜田門へは246の方が早く行けるからです (E1東名も沼津以東はずっと246沿い)。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 6 дней назад

      詳しく解説ありがとうございます。そういうことですね。 R22重複区間については僅かなので省略しました。(手抜きです 笑 やっぱりわかりますか) 出発前は道の駅富士でカメラのアンチフリッカーを切り替えるつもりでしたが、すっかり忘れていますね。東京まで信号機はチカチカしています。見づらくてすみません。

  • @regista4787
    @regista4787 7 дней назад

    名古屋市内なのに割と二車線の区間があるのは意外ですね。大阪と京都はずっと四車線以上ではあるのに しかしだいたいこの動画の区間から織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が輩出されてるってことなんですよね

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 6 дней назад

      この区間は国道23号が国道1号の実質的なバイパスになっているということですね。 8:23【前浜通】から25:10の新境橋までは、国道23号を回った方が早いかもしれません。

  • @user-os7eo6xn6w
    @user-os7eo6xn6w 11 дней назад

    前といろいろ状況が変わったのだなと実感しました。久しぶりに拝見しますが、やっぱりこの動画は面白いです。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 10 дней назад

      コメントありがとうございます。 今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-wu8es3yi8l
    @user-wu8es3yi8l 11 дней назад

    昭和32年から45年まで周匝橋(美咲町)の近辺に住んでました。昨年、母の納骨で数十年ぶりに戻ってきました。子供の頃によく遊んだ周匝橋の付近や橋を徒歩で当時を思い出しながら散策してきました。当時は、片上鉄道があった時代ですので随分と景色は変わりましたが、感無量でした。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 10 дней назад

      コメントありがとうございます。 私は片上鉄道が好きで廃止前には何度か撮影に来ていました。 周匝橋は新しく架け代わって広くなりましたね。

  • @user-zr3dp8xu8y
    @user-zr3dp8xu8y 11 дней назад

    良くて 前の庄までかなあ

  • @user-zr3dp8xu8y
    @user-zr3dp8xu8y 11 дней назад

    夢前町 はね 冬になれば本当に陸の孤島

  • @cherrycoffee3827
    @cherrycoffee3827 13 дней назад

    宝塚駅近くは用事もないので全然行くこともなかったのですが、盆くらいにニトリが上新に変わってることを初めて知りました。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 10 дней назад

      ニトリは1:40で左奥にチラッと見えませんか?

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 14 дней назад

    次の第14弾で長かった静岡県も最終へ、 静岡市清水区興津から富士山麓を東へ静岡r20箱根峠交差点までですね。 第14弾の冒頭の薩垂峠麓から見る富士山の景色は国1を代表する風景で印象に残ります。 三島市の静岡r22交差点から箱根峠までの長い登り坂、 第15弾で取り上げる予定の神奈川r723終点(小涌谷)までの風景は気に入っています。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 14 дней назад

      この後、富士山と駿河湾、そして箱根越えと国道1号のハイライトが続きますね。 次回ですが、尺が長くなると編集が大変なので、沼津までになりそうです。

  • @mukuhalley2620
    @mukuhalley2620 15 дней назад

    画質・音質も良く、沿線を丁寧に案内してくれるTanbaさんの動画が大好きな一人です 関西にお住みで西日本中心になるのは当然ですが、いつかまとめて東日本のルートにも 時間を割いて頂きたく望んでましたが、今回その一端が叶いそうで嬉しいです 今後の続編も無理の無いペースでよろしくお願いします 😊

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 15 дней назад

      丁寧で嬉しいコメントありがとうございます。動画制作の励みになります。 子どもが昨年から関東地方に住んでおり、時々ですが行く機会も増えました。このシリーズはその一環でもあります。 東日本には土地勘があまりないので、動画中に間違いなどあればご指摘いただけるとありがたいです。

  • @user-ol1pf3gu7i
    @user-ol1pf3gu7i 17 дней назад

    ローソン手前の橋は棚原橋(たなはらばし)です。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 17 дней назад

      興味深いご指摘ありがとうございます。 テロップ作りの資料にした「岡山県道路橋梁維持管理計画(橋梁個別工程表)」では「柵原橋」になっています。でも橋をストリートビューで確認したら「棚原橋(たなばらはし)」になっていますね。まさか橋の銘板を作った業者が間違えた、ということはないでしょうかね。 ここは旧柵原町なのですが、この付近に「棚原」という地名があるのでしょうか?棚原で検索したら、「棚原鉱山」と誤記している例も見つかるし訳がわかりません。 とりあえず「棚原橋(たなばらはし)」という現物があることは確かなので説明欄に注記を入れておきます。

    • @user-ol1pf3gu7i
      @user-ol1pf3gu7i 17 дней назад

      @@tanbaroad ご丁寧にありがとうございます。 むかしの字(あざ)であの付近にあったような気がします? 柵原(やなはら)と言う地名もよく「棚」という字に間違われることがあります。 古くから言われている地名の由来は、ヤナギが多く茂っていた場所だったとか、魚を取る仕掛けのヤナが多く設置されていたとからしいです。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 16 дней назад

      下でコメントした動画「川と戦う」ですが、その中で棚原橋も紹介されていました。 納得しました。

  • @user-ol1pf3gu7i
    @user-ol1pf3gu7i 17 дней назад

    吉備高原ではなく吉井高原ではないでしょうか?

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 17 дней назад

      コメントありがとうございます。 吉井高原は旧吉井町北西部の山の上のピンポイントの地形名だと認識しています。この県道が沿う吉井川の両側を含む岡山県から広島県東部にかけての隆起準平原状浸食面は総称して吉備高原で良いと思います。

    • @user-ol1pf3gu7i
      @user-ol1pf3gu7i 17 дней назад

      @@tanbaroad すみません😭 岡山県人なのに吉備高原エリアが東西にこんなに広いとは知りませんでした。 地元、柵原人の津山市までの生活道路を取り上げて頂きありがとうございました。 約40年ばかり昔、激甚災害により河川改修が行われて現在の状態になっています。平成10年の台風10号によりかなりの洪水災害がありました。それ以来、苫田ダムのおかげもあって大水害は起こっていませんが、近年の温暖化による異常な降雨でいつまた水害に合うかわかりません😅

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 16 дней назад

      吉井川水害が気になって調べてみたら美咲町のyoutube動画に 「川と戦う」ruclips.net/video/5Nh4zX3dGjQ/видео.htmlsi=8bWDf8jZ_Ll8BK29 がありました。旧柵原町の被害との復旧の様子がよくわかりました。

  • @wmaptjajde
    @wmaptjajde 20 дней назад

    京都とは名ばかりのド田舎やね。けど長閑でいい。ドライブするには最高やね。

  • @regista4787
    @regista4787 23 дня назад

    しばらく大津市のあたりは1号を走ってなかったのですが、昔のままなんですね。滋賀から東に抜けるときは161バイパスを利用したほうが便利ですね でも、歴史的な背景まで丁寧に解説してもらえるのはありがたいです。勉強になります

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 23 дня назад

      日本の中でも京都と大津の間ほど交通の歴史が集積した場所はないように思います。 もっと掘り下げたらいろいろな話が出てくるでしょうね。 交通の集積はいつまで経っても解消されそうにありませんが。

  • @tanosam5
    @tanosam5 26 дней назад

    快走路っぽいかな〜と検索 左右に現れる建物や交差する道路表示等、とても参考になりました😌

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 25 дней назад

      ときどきライダーの方から参考になったというコメントをいただくことがあり、ありがたく思っています。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 28 дней назад

    今や浜名川はなく浜名湖は都田川水系になっています。 14:27で見えた建物はスズキ配送センターだったり。 スズキ本社がある浜松市中央区高塚は1991年4月30日まで浜名郡可美村でした(1961年以降は浜松市に囲まれた村でしたが)。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 23 дня назад

      かつては海へと浜名湖の水が流れ出す太い流れであった浜名川ですが、今は同じ名前を浜名湖へ流入する小さな川にその痕跡を留めているようです。 旧可美村と言えば、今のマツダ本社のある広島県府中町のような存在だったということですね。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад

    44:35までは1993年(平成5年)まで 愛知/静岡r2主要地方道伊良湖岬白須賀線でした

  • @user-ti7kh7ry2d
    @user-ti7kh7ry2d Месяц назад

    以前は丹波から大阪行くとかは173回りか176で新三田から宝塚自然の家→山手台→山本駅→176と2択でしたが 七月に研修でこの道を教えて頂いてからは この道一択になりました 走りやすいし 田舎から都会に変わって行く景色がなんかいいです🚗³₃ 今は中国道も規制で渋滞してますのでこの道から大阪から丹波に帰ってます

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      コメントありがとうございます。 この道は基本的に空いていて、これぞ抜け道という路線なんですが、5月の大型連休に通ったら道の駅いながわへ入る車で大渋滞が発生していました。 6:34から9:45までの2.4㎞に17分もかかりました。走りやすさは時と場合によるようですね。

    • @user-ti7kh7ry2d
      @user-ti7kh7ry2d Месяц назад

      @@tanbaroad 道の駅いながわは最近普段の日もけっこう車入ってますわ ほんまこの道はすいてて走りやすい道ですね 最近城東トンネルの付近でヘアピンのところでダンプが突っ込んでました お互い運転には気をつけましょね💪

  • @user-qo2hd3pp1f
    @user-qo2hd3pp1f Месяц назад

    鳥取道は、無料なのはいいけど、中国道から来た車が平福で降りれない(鳥取から来た方しか降りれない)のが欠点。あと志戸坂峠道路もトンネルの部分が一般道になっている。このトンネルで事故されたら、迂回できない。早期迂回道路作るべき。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      コメントありがとうございます。 鳥取道は高速自動車国道なので、確かに地元の細かいニーズに対応できていない部分はあると思います。 志戸坂峠は新トンネルを擁するバイパスの計画はあるようですが、いつ完成なのか…ですね。

  • @user-iz8lu6mj2s
    @user-iz8lu6mj2s Месяц назад

    朝霧に注目。懐かしい。(大昔の町民です)

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      中国山地の盆地では、朝霧が出るとその日は晴天になるんですよね。

  • @ZZZ-_-ZZZX
    @ZZZ-_-ZZZX Месяц назад

    お盆やGWなどは京丹後大宮ICから2車線区間の園部迄ずっと渋滞ですから、そうなると近いようで遠いですし観光客は帰って来てくれないですよ。小出しにして仕事貰い続ける考えとやり方より一気にやった方が当然いいと思いますが、 京都府が財政無いので進まないですね。近畿北部は京都と兵庫に組み込まれる事でのメリットなんて無かったでしょうね 廃藩置県の時に独立しておくのが正解だった様に思います。そうなれば高速はとっくの昔に開通してると思います

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      山陰近畿道は地域高規格道路ですからねぇ。もし明治初期の〝豊岡県〟が残っていたら山陰近畿道や京都縦貫道も高速自動車国道に指定されて、今より整備が進んでいたかもしれませんね。

  • @mineiro2845
    @mineiro2845 Месяц назад

    国道標識のおにぎり部分だけ撤去されて地名板だけになったのがあちこち残っているのがこの峠区間

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      あぁなるほど、よく観察されてますね。次通るときはよく見ておきます。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад

    1876年(明治9年)12月に開通した初代宇津ノ谷隧道、現在も静岡市道の自転車歩行者専用道路として使われており、まもなく開通150周年を迎えます。 イナロク旧道の初代鐘ヶ坂隧道(廃道)より7年早く開通しているとは。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      宇津ノ谷峠の旧道・旧旧道もいつか通ってみたいですね。 初代宇津ノ谷隧道が改修されて煉瓦造りになったのは、1904年なので煉瓦造りトンネルとしては初代鐘ヶ坂隧道(1883年)の方が古いということになりますが、鐘ヶ坂隧道も宇津ノ谷隧道のように歩行者用として常時通れるようになればいいなぁと思います。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 Месяц назад

      ​@@tanbaroad そうですね。明治宇津ノ谷隧道は1876年の開通から20年近く経った1896年に火災が発生し、1904年に煉瓦造りへ改修とともに岡部側の坑門を変更したようですから。 煉瓦造りへ改修時に廃された初代坑門も保存して欲しいが。 静岡市(旧安倍郡)と旧志太郡の境の山脈は 静岡県を東西に分かつ山脈とともに東京経済圏と名古屋経済圏の境でもあり、 古くから交通の難所です。 東海道本線は戦後すぐの台風で石部隧道が崩壊、 国道150号(現・静岡r416)は1971年に大崩海岸で落盤が発生し洞門が破損(1名が死去)、 東名高速は1979年に日本坂トンネル下り線(当時)で火災が発生し173台が消失(7名が死去)、 最近でも静岡r416の大崩海岸が災害で再び通行止になっています (福井の国道305号・365号重複区間とともに災害通行止になりやすい)。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 10 дней назад

      @@tanbaroad 福井県敦賀市の旧国道8号の初代阿曽隧道は明治宇津ノ谷隧道より数ヶ月早く開通したようです(1886年に補強されていますが)。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад

    浜松市は平成の大合併で2005年7月1日から東京都本土より広く香川県本土に迫る面積になりました。R257終点の高山市に次いで広い市であり、政令指定都市で最も広いです (人口も静岡県最大で、山梨県や佐賀県に匹敵する78万人)。 もし浜松市が湖西市(1972年市制。2010年に浜名郡新居町を合併)を合併していたら大阪府を上回る面積でした。 磐田市は平成の大合併で磐田郡の豊田町(とよだちょう)、福田町(ふくでちょう)、竜洋町、豊岡町を合併し広くなりました。 次のパート12では静岡市清水区(旧・清水市、庵原郡由比町・蒲原町)が登場しますが、 パート13ではややこしいことに静岡県駿東郡清水町も登場します。 静岡県の自治体の町は森町を除き全て「ちょう」です(森町のみ「まち」)。

  • @user-rn5ph7lw9d
    @user-rn5ph7lw9d Месяц назад

    ネズミ捕り、気づきませんでしたか?(笑) 私はわかりました。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      全く気づきませんでした ( ^ ^ ; ) 、捕まらなくてよかったです。

  • @user-rn5ph7lw9d
    @user-rn5ph7lw9d Месяц назад

    井手町~木津川市の一部、田園風景が好きです。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      木津川沿いのドライブいいですね。

  • @user-nf7pe9zt8w
    @user-nf7pe9zt8w Месяц назад

    この動画の道は、広くて平坦で走りやすそうですね!次の動画はいつ頃になるのでしょうか?楽しみに待ってます😊

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      コメントありがとうございます。 お待たせして申し訳ありません。今週末にはなんとかと思っていますのでしばらくお待ちください。

    • @user-nf7pe9zt8w
      @user-nf7pe9zt8w Месяц назад

      @@tanbaroad お返事ありがとうございます!楽しみです!

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад

    国道163号の大阪~上野旧道(門真バイパス開通直前の1965年頃の経路)を辿ったことあります。 山田川バイパス(1971年開通)の旧道はまだマシな方だが、その他の奈良県・京都府側の旧道は1969年まで酷道でした。 笠置トンネル(1980年開通)の旧道は徒歩で調査。 京都府・三重県境の旧道(1969年降格)は県境標識の白看が残っていました。

  • @kimajimesannk
    @kimajimesannk Месяц назад

    鐘が坂トンネルは閉鎖されましたか。池田から但馬豊岡までこの国道とトンネルを通って何回帰郷したことか。但馬はすっかりご無沙汰してになってしまいました。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      コメントありがとうございます。 旧トンネルは私も何十回となく通りましたが、38年間の使命を終えましたね。

  • @user-xk5je4en7n
    @user-xk5je4en7n Месяц назад

    お久しぶりです。石井です。しばらく忙しかったですけど、こちらの国道ですけど、静岡県内に入られたみたいですね。こちらもすばらしいです。早速ですけど、掛川市であれば、天竜浜名湖鉄道列車を思い出します。同鉄道列車にご乗車経験ありますかねー? 私もいつか乗りたいです

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      こんにちは、掛川から出ている天竜浜名湖鉄道は乗りました。 車内から見た青い浜名湖がきれいでしたね。

    • @user-xk5je4en7n
      @user-xk5je4en7n Месяц назад

      ありがとうございます。今月の用事はここまでにします

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад

    この区間の国1バイパスは走った回数が多く、旧道(r173→R42→r417→R257→R152→r261→r413→R1→r415→r381) も走ったことあります。 浜名バイパスと磐田バイパスは気に入っていますが、 掛川バイパス(1981年開通)は2005年の無料化後に交通量が激増し渋滞しやすくなったから4車線化して欲しいですね。 次回登場の島田金谷バイパス(1971年開通)は渋滞しやすい新大井川大橋が2024年度中に開通54年でやっと4車線化へ、楽しみです。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      静岡県中部のバイパス群は交通量の割に4車線化が遅れていて、慢性的に混雑しているようですね。 東名・新東名と2本も高速道路が通ってはいますが、まぁ「それはそれ」ですからね。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад

    岐阜r207(旧ニーイチ)は国道時代から数回走っていましたが、今や廃ドライブインが放置されています。 坂祝町は「さかほぎ」と難読だが往年のテレビ番組「関口宏の東京フレンドパーク2」の懸賞商品だった某自動車の製造拠点がありました。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      坂祝町あたりは旧国道の方が景色もいいですね、国道21号旧道編も機会があればやってみたいものです。 坂祝と言えばパジェロの町というイメージを持っていましたが閉鎖されたんですね。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 Месяц назад

      @@tanbaroad 岐阜r31、岐阜r77等とともにR21旧道トレースはいいですね。 R22、R20の動画も楽しみですが。 R1旧道だった府県道をなぞるのも良さそうです。 各務原市に川崎重工業の工場がありますが、約40年前の1986年までは川崎重工業岐阜工場でバス車体を製造されていました。

  • @user-ml3kq1lc8h
    @user-ml3kq1lc8h Месяц назад

    20:28 建設中の高速だ。

  • @user-on8rf8jb2l
    @user-on8rf8jb2l Месяц назад

    40年ほど昔、竹田に住んでました。めちゃくちゃ懐かしかったです(*^^*) 学校までのあの距離、毎日通ったなぁー。遠足はもちろん竹田城でした(笑) ありがとうございました(o^O^o)

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      コメントありがとうございます。 40年前ならまだ家具店や家具工場がいくつかあった頃ですね。今は街並みも様変わりして観光の町に変わろうとしているようです。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Месяц назад

    1974年に徳島r21主要地方道山川海南線が一般国道193号へ昇格編入、 これに伴い山川海南線(1977年3月に一般県道253号へ降格されてから50年近い2024年現在も現存)編入区間は100番台酷道となりました。 三木氏の政治力であろう (同じ徳島県地盤の大物政治家だった後藤田氏は1974年当時はまだ国会議員ではなかった)。 倉羅峠以南は現在の衆議院では徳島1区に属します。 国道157号の大野市が福井1区、 国道308号奈良県域が奈良1区、 重複区間を含め高知1区で完結する国道493号 とか小選挙区の1区にある酷道は珍しいでしょう。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      確かに1974年にこの道が国道に昇格したというのは凄いことですね。 ところで吉野川市の旧美郷村・旧山川町境の国道沿いに後藤田正晴氏の顕彰碑が建っていますが、あれはあの付近の立派に整備された国道は後藤田氏のおかげかと思わせるものがありますね。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 Месяц назад

      @@tanbaroad 後藤田正晴氏は徳島県麻植郡美郷村(現・吉野川市)出身、 国道昇格後の1976年12月に62歳で初めて国会議員となり、 隣の名西郡神山町を通る徳島r14徳島剣山線を1981年に国道439号へ昇格を実現しましたが、R193旧山川町~旧美郷村の整備にも尽力したでしょう。 後藤田正晴氏の甥が2024年現在の徳島県知事になっています。

  • @miyatan5975
    @miyatan5975 Месяц назад

    思いっきりご近所やねんけど😅😅😅、朝夕や雨の日は渋滞多いから1号線は。

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 Месяц назад

    県道138号は行き止まりだが実は丹波市の国領までつながってる。瓶割峠をこえて徒歩ならある程度までいけるらしい(ハイキングコースになってるw

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      そのようですね。 この国道176号の旧道は、昔は天橋立にある西国三十三所の成相山への参詣道としても利用されたようで、鐘ヶ坂の手前で柏原や但馬方面への道と分かれて、瓶割峠越えで福知山や丹後方面へ向かっていたようです。 ここまでの旧道沿いには23:13など要所に「なれあい(成相)」と記した道標もありましたね。

  • @yoshi_9885
    @yoshi_9885 Месяц назад

    旧道は大久保の方に抜けれますね

    • @tanbaroad
      @tanbaroad Месяц назад

      間違えて進入した旧道ですが、あのまままっすぐ行くと大久保なんですね。

  • @mo.hibinokurashi
    @mo.hibinokurashi Месяц назад

    中部住み。智頭は行く機会がないから見ていて趣深い

  • @2sozainari
    @2sozainari 2 месяца назад

    道路の様子がとても参考になりました。有難うございました。

  • @user-eh8em4mw6y
    @user-eh8em4mw6y 2 месяца назад

    伊勢に引越しした両親にあうために昨日通った166号線(松坂の飯高駅周辺)が、私の故郷の羽曳野の竹ノ内街道とつながっていたとは知りませんでした!!勉強になりました。古市駅の踏切をバイクで渡ろうとして止められたことがあります。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 飯高あたりの山間の快走路が、大阪の古い街道と繋がっているとはなかなか想像しにくいですね。

  • @user-gc7ek9nz3z
    @user-gc7ek9nz3z 2 месяца назад

    山間部や田園地域を走ってきた後に、突如現れる名張のロードサイド店の風景が好きだったな~

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 1時間近くずっと山間部の景色が続いた先に現れる街は印象的ですね。

  • @goodura
    @goodura 2 месяца назад

    数年前まで香美町に実家があったので、休暇の時にまさにこのルートを使って帰っていました。 今では両親の面倒診るため香美町の実家を引き払い、私の住んでいる市に呼んだのですが、その時点では2023年3月にできた区間はまだできていませんでした。工事は非常に遅いペースなので、全線開通まであと何年かかるのやら。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 2 месяца назад

      地元出身の方からコメントありがとうございます。 この路線は工事はずっとやっていますが、なかなかつながりませんね。当方運転ができるうちに完成するのかなと思います。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 2 месяца назад

    ついに静岡県遠州路を横断。 国道42号起点の浜松市中央区篠原ICは 国道257号(~高山市荘川町)起点、 国道301号(~豊田市)起点 だったり。 浜松市中央区(浜松市の人口の8割を占める)の南部を横断、 諏訪湖から流れる天竜川を渡り磐田市、袋井市を通り茶畑広がる掛川市へ。 次回は初めての駿河路へ、 島田市~藤枝市~静岡市を通り、 富士山を望む静岡市清水区の由比海岸(薩垂峠の麓)から富士市の道の駅富士まででしょう。

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 2 месяца назад

      次回はどうしましょうか、お楽しみに。 このところ体調不良なので少し時間がかかるかもしれません。

  • @user-ku2oz7is5t
    @user-ku2oz7is5t 2 месяца назад

    本当に372号の大変貌には驚いているわよ、昔は湯の花辺りから天引辺りは幅員が狭く行き交いが困難だったわよ、状況が改善されたのは有り難いわよ💓

    • @tanbaroad
      @tanbaroad 2 месяца назад

      そうでしたね、せまい道でした。 旧道を走った動画も上げていますので、もし良ければご覧ください。 ruclips.net/video/cB8EmM8GwcE/видео.htmlsi=hDeSFD9Yd0zth0wn