- Видео 699
- Просмотров 5 636 213
Tanba road
Япония
Добавлен 28 мар 2013
北近畿地方を中心に、主に中部〜近畿〜中国地方で車載動画を撮っています。
動画撮影、編集は初心者ですが手探りでやっています。どうぞご笑覧下さい。
カメラはGoPRO HERO3+ SILVER EDITION 、2017年9月以降撮影分はGoPRO HERO5 BLACK、2023年10月以降撮影分はGoPRO HERO12 BLACKで撮っています。
コンテンツ数が多いので、アップした動画を選択しやすいようにチャンネルアート下部に「Tanba road の RUclips車載動画マップ」のリンクを設けました。そちらを開いて地図上の路線をクリックすると該当の動画へ飛べるようになっています。
動画撮影、編集は初心者ですが手探りでやっています。どうぞご笑覧下さい。
カメラはGoPRO HERO3+ SILVER EDITION 、2017年9月以降撮影分はGoPRO HERO5 BLACK、2023年10月以降撮影分はGoPRO HERO12 BLACKで撮っています。
コンテンツ数が多いので、アップした動画を選択しやすいようにチャンネルアート下部に「Tanba road の RUclips車載動画マップ」のリンクを設けました。そちらを開いて地図上の路線をクリックすると該当の動画へ飛べるようになっています。
国道183号全区間 その1(米子市ー日野町)
広島市から中国山地を横切って、鳥取県米子市まで行く国道です。終点の米子市から南下していきます。重複区間の多い路線ですが、この区間も183号は表には出てきません。概ねよく流れています。以前混んでいた伯耆町の岸本地区はバイパスができていました。その先の江府町内にも自動車専用のバイパスが建設中で、着々と改良の進む国道です。
・00:00 【公会堂前】からスタート
・05:13 【米子南IC】
・09:32 【諏訪西】岸本BPへ r316分岐
・14:17 【伯耆大橋南】r53と接続
・17:42 【溝口インター入口】 r45と接続
・19:08 【鬼守橋】 r1と接続
・27:15 道の駅奥大山
・29:45 【江府】R482分岐
●2024年6月撮影
■ルートマップ
maps.app.goo.gl/XQca4MrSJGtVCK6v5
【次の動画】
●国道183号全区間 その2(編集中)
【関連動画】
●鳥取県道45号(倉吉江府溝口線)その1 伯耆町−江府町
ruclips.net/video/VEYc0pwbvmE/видео.html
●国道482号全区間 その2(江府町−三朝町)
ruclips.net/video/9dfdfUkZfvo/видео.html
★Tanba road の RUclips車載動画マップ(これまでに走行した路線を地図上にリンク!)
drive.google.com/open?id=11dnaFoKxv04GKPO8tV6uN3PzGKM&usp=sharing
※なお、各市区町村名テロップの人口は、2024年10月1日の推計人口で、
「都道府県市区町村」uub.jp/ 内の
「...
・00:00 【公会堂前】からスタート
・05:13 【米子南IC】
・09:32 【諏訪西】岸本BPへ r316分岐
・14:17 【伯耆大橋南】r53と接続
・17:42 【溝口インター入口】 r45と接続
・19:08 【鬼守橋】 r1と接続
・27:15 道の駅奥大山
・29:45 【江府】R482分岐
●2024年6月撮影
■ルートマップ
maps.app.goo.gl/XQca4MrSJGtVCK6v5
【次の動画】
●国道183号全区間 その2(編集中)
【関連動画】
●鳥取県道45号(倉吉江府溝口線)その1 伯耆町−江府町
ruclips.net/video/VEYc0pwbvmE/видео.html
●国道482号全区間 その2(江府町−三朝町)
ruclips.net/video/9dfdfUkZfvo/видео.html
★Tanba road の RUclips車載動画マップ(これまでに走行した路線を地図上にリンク!)
drive.google.com/open?id=11dnaFoKxv04GKPO8tV6uN3PzGKM&usp=sharing
※なお、各市区町村名テロップの人口は、2024年10月1日の推計人口で、
「都道府県市区町村」uub.jp/ 内の
「...
Просмотров: 873
Видео
首都高 箱崎ロータリーの謎出口を利用してみた
Просмотров 357День назад
東京まで来たついでに、以前より気になっていた首都高速道路箱崎ロータリーにある東京シティエアターミナルへの専用出口を利用してみました。 まず箱崎ロータリー自体が箱崎JCTの下に隠れるような存在で、そこから分岐する3つの出口と2つの入口を利用する人以外にはあまり知られていない存在です。さらに本線上に何も案内がない小さなパーキングエリアや信号機に加え、上記の謎出口まで存在する色々と見どころの多いロータリーになっています。 なお、動画では浜町入口から入ってT-CATからすぐ出るような体になっていますが、実際は別の日に撮影した2つの動画を繋いでいます。 ●2023年11月・2024年1月撮影 ■ルートマップ maps.app.goo.gl/dQDqp7Mzq4PTpb92A ★Tanba road の RUclips車載動画マップ(これまでに走行した路線を地図上にリンク!) drive.g...
国道1号上り全区間その19(横浜市ー東京都中央区)
Просмотров 697День назад
長らくご覧いただいた国道1号編も最終回を迎えました。横浜市神奈川区から東京日本橋まで走破します。旧来の東海道に沿うルートは国道15号に せ、こちらは内陸部を行くバイパスとして建設されたルートになります。もっとも都市化によって通行車両や信号機も増えて15号に比べて特に早いということもなくなっていますが。それでも休日の日中だったせいか、東京都心部も含めてそれほど混むこともなく進むことができました。 ・00:00 【立町】スタート ・05:00 【新子安】 ・10:37 【下末吉】r14と交差 ・15:46 【遠藤町】R469と交差 ・18:42 環八通りと交差 ・24:08 【松原橋】環7通りと交差 ・29:57 【西五反田1丁目】山手通りと交差 ・33:43 【清正公前】目黒通りと接続 ・36:19 【三田二丁目】 ・37:59 【赤羽橋】 ・39:06 麻布台ヒルズ前 ・40:45...
国道1号上り全区間 その18(藤沢市ー横浜市)
Просмотров 1,6 тыс.21 день назад
新湘南バイパスが合流したところから藤沢バイパスを東上し、横浜市に入って相模・武蔵国境の丘陵地帯を登ります。戸塚の市街地を迂回するのは、踏切の渋滞に業を煮やして建設を命じたと言われるワンマン宰相こと吉田茂にちなんでワンマン道路の異名がある戸塚道路です。戸塚区から保土ヶ谷区に入り権太坂を下って横浜市街地へ。横浜駅前を過ぎた先で、東海道に沿う国道15号と分かれ、横浜新道から来る道と合流する立町交差点まで進みます。 ・00:00 【藤沢インター】スタート ・06:58 【藤沢バイパス出口】r30接続 ・09:26 【原宿】r18,r23への分岐 ・11:49 国道1号旧道 戸塚駅方面への分岐点 ・16:27 横浜新道への分岐点 ・17:47 【不動坂】国道1号旧道 戸塚駅方面からの合流点 ・21:32 【平戸立体】環状2号線と交差 ・31:19 【保土ヶ谷橋】環状2号線と接続 ・34:32 ...
国道1号上り全区間 その17(小田原市ー藤沢市)
Просмотров 1,6 тыс.Месяц назад
小田原市から藤沢市にかけて海岸に近い所の市街地走行になります。この区間は西湘バイパス(有料)ー国道134号ー新湘南バイパス(有料)がバイパスとして機能しているため、現道は片側1車線区間が多くなっています。この地域は冬でも温暖で交通の便も良いということで近代以降は別荘地として拓かれ、住宅地としても人気のある地域となっているようで沿道に家並みが途切れません。休日午前の撮影ですが、午後になるともっと混むのかも知れませんね。 ・00:00 小田原市【小田原市民会館前】スタート ・10:28 【親木橋】r72接続 ・15:11 【押切橋】r709接続 ・21:39 【国府新宿】r63接続 ・28:41 【大磯駅入口】R138,r610接続 ・29:56 【長者町】R134接続 ・37:04 【榎木町】R129,R412と接続 ・40:54 【茅ヶ崎西インター】新湘南バイパスと接続 ●2024年...
国道1号上り全区間 その16(三島市ー箱根町ー小田原市)
Просмотров 1,2 тыс.Месяц назад
静岡・神奈川県境箱根峠にある箱根エコパークからスタートします。坂を下って芦ノ湖畔の関所跡や元箱根の街を過ぎると、坂を登って国道1号最高地点874mへ。その先でやがて道は急な下り坂へと変わり、小涌谷、宮ノ下、大平台といった温泉街を過ぎて行きます。観光客で賑わう箱根湯本を過ぎると道は緩やかになり、小田原の街へと入って行きます。 元箱根と箱根湯本の間は、畑宿を通る旧東海道とは離れたルートを辿ります。このルートは旧東海道に比べて遠回りになるのですが、明治になってから東海道線が開業し、長距離客が鉄道へと移ったため箱根越えが長距離旅行客のメインルートでなくなったことと、箱根七湯と呼ばれる温泉地に富士屋ホテルをはじめとして多くの宿泊施設が建つようになり、そこを訪れる外国人をはじめとする観光客の利便性を図る必要があったために宮ノ下や小涌谷をまわるルートに設定したものだと思われます。 また江戸期以前の...
国道1号上り全区間 その15(沼津市ー三島市)
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
沼津市をスタートして箱根峠へ向かいます。清水町では国道1号横の柿田川公園に立ち寄っています。三島の市街地を抜け登り坂となったあたりで、国道1号の中でも数少ない旧東海道の松並木の間を走行します。その先上り線はほぼ2車線(走行車線 登坂車線)が確保されているので、車は速いスピードで流れ、所々で富士山も見える開けた峠道を登っていきます。神奈川県境を前にしたパーキングまで進みます。 ・00:00 【上石田 IC】からスタート ・04:32 【柿田川公園前】 ・07:41 【南二日町IC】R136,r21分岐 ・12:18 【三島塚原IC】伊豆縦貫道と接続 ・17:30 【大曲】 笹原山中バイパス ・20:33 【山中城口】 ●2024年1月撮影 ■ルートマップ maps.app.goo.gl/ihHZRmgLPn7EmZ4z7 【前の動画】 ●国道1号上り全区間 その14(静岡市ー沼津市)...
国道1号上り全区間 その14(静岡市ー沼津市)
Просмотров 2,1 тыс.2 месяца назад
静岡市清水区の静清バイパスと現道の合流点からスタートします。駿河湾沿いの富士由比バイパスは快走路で青い海と富士山を眺めながら進みます。富士川を渡って道の駅富士で休憩の後、沼津バイパスで浮島ヶ原を過ぎて沼津市街地に入り、国道246号が分岐する上石田ICまで行きます。 ・00:00 興津中町の静清バイパス合流点からスタート ・05:57 【寺尾IC】r396分岐 ・11:23 【高浜IC】 ・15:20 道の駅富士 ・18:56 【宮島東】 r174分岐 ・20:21 【江川】R139分岐 ・20:21 【富士東IC】R139分岐 ・36:45 【東椎路東】ららぽーと沼津前 ・41:00 【江原公園】 r23,r162分岐 ●2024年1月撮影 ■ルートマップ maps.app.goo.gl/n8mfgkgmP85nJPN9A 【前の動画】 ●国道1号上り全区間 その12(掛川市ー静岡...
国道1号上り全区間 その13(静岡市)現道編
Просмотров 1,6 тыс.3 месяца назад
前回(その12)の丸子ICから分かれて静岡市街地を通る現道編になります。静岡市中心部はロードサイド店が建ち並び交通量は多いものの、4車線が確保され順調に流れていました。 安倍川を渡る駿府大橋は、現状(撮影時2024.1)は往復3車線で午前と午後でセンターラインが移動する運用となっています。これは中央線変移車線(リバーシブルレーン)と呼ばれる方式なのですが、バイパス道路の整備などにより全国的に減りつつあります。こちらでも今年度中の廃止が発表されています。 ・00:00 【丸子IC】静清バイパス分岐点からスタート ・06:12 【手越原】中央線変移区間へ ・09:55 【南安倍】中央線変移区間終わり ・12:23 【常磐町2丁目】 R362分岐 ・18:41 【長沼】r74交差 ・27:26 【大曲】r197分岐 ・30:21 【清水駅前】 R149分岐 ・39:25 【興津中町】 R5...
国道1号上り全区間 その12(掛川市ー静岡市清水区)
Просмотров 2,3 тыс.3 месяца назад
道の駅掛川から静岡市へ向かいます。平野が続いた県西部から一転して山越えが連続する道のりとなります。県の東西を結ぶバイパスとして繋がってはいますが、藤枝市までは撮影時点では片側1車線で、アップダウンもあるせいか渋滞が発生することも多いようです。静岡市寄りは4車線となって流れはよくなりますが、清水IC付近は立体化工事中でボトルネックとなっています。 ・00:00 道の駅掛川をスタート ・10:43 【大代IC】R473と接続 ・14:52 【 指IC】 ・22:03 【谷稲葉IC】 ・29:18 【広幡IC】新東名藤枝岡部IC連絡 ・34:03 道の駅宇津ノ谷峠(藤枝市側) ・40:28 【丸子IC】 R1現道が分岐→ruclips.net/video/Qf5N0tUxLvI/видео.html ・43:16 【羽鳥IC】 R362と接続 ・55:26 【清水IC西】 ●2023年1...
国道1号上り全区間 その11(湖西市ー掛川市)
Просмотров 3,5 тыс.4 месяца назад
静岡県の入り、国道1号全行程動画も今回で道半ばを越えるところまでやってきました。この区間はバイパスが完備しており、快適に走行することができます。特に浜松バイパスと袋井バイパスの区間以外は信号機がないのでノンストップで進行できます。ただし掛川バイパスに入ると対面通行となり、丘陵への登り区間にもなるので走行速度低下から渋滞が発生していました。 ・00:00 道の駅潮見坂をスタート ・05:36 【大倉戸IC】R42が合流 ・13:54 【篠原IC】R42の重複終わり ・21:48 【中田島砂丘入口】 ・23:12 【福塚】R150バイパス分岐 ・25:49 【石原町】R150と交差 ・30:57 【北島ランプ】r65,R152と接続 ・33:37 【小立野IC】r262と接続 ・37:17 【見付IC】r86と接続 ・41:32 【堀越IC】r61と接続 ・48:51 【エコパ北】 r4...
国道1号上り全区間 その10(豊橋市ー湖西市)
Просмотров 2,1 тыс.5 месяцев назад
国道23号の合流する豊橋市の西八町交差点からスタートです。住宅地から郊外の工業地帯、農地へと景色は移り変わります。赤っぽい土が印象に残るの天伯原を過ぎると静岡県湖西市に。国道23号のバイパスと合流しトンネルを抜けると正面に太平洋の海原が広がります。海を望む場所に立つ道の駅潮見坂まで進みます。 00:00 【西八町】豊橋市スタート R23,R247と接続 09:06 【岩屋下】r3,r386と接続 18:26 【豊橋東IC】R23BPと合流 ●2024年2月撮影 ■ルートマップ maps.app.goo.gl/2H93dhgtS4RFiAhA6 【前の動画】 ●国道1号上り全区間 その9(岡崎市ー豊橋市) ruclips.net/video/TJcC9LJRMN0/видео.html 【次の動画】 ●国道1号上り全区間 その11(湖西市ー掛川市) ruclips.net/vid...
国道1号上り全区間 その9(岡崎市ー豊橋市)
Просмотров 2,9 тыс.5 месяцев назад
愛知県岡崎市からスタートします。市街地を抜けると平野は尽き、山に挟まれた回廊地帯を進みます。旧東海道や名鉄名古屋本線、東名高速も集まる昔からの交通の要路です。豊川市音羽地区を過ぎれば東三河の平野に出て、まっすぐ進めば豊川を渡って豊橋市に到達します。並行する国道23号バイパスが一部未開通のせいか大型車の割合が増えたような気がします。 00:00 【八帖】岡崎市スタート R248と交差 06:41 岡崎IC入口 17:42 【本宿町沢渡】R473と交差 24:44 【音羽蒲郡インター】r73と接続 29:45 【追分】r5,r368と接続 32:51 【京次西】r31と交差 38:37 【宮下】R151,R247が分岐 ●2024年2月撮影 ■ルートマップ maps.app.goo.gl/jPSdAX57ZxePjzyh9 【前の動画】 ●国道1号上り全区間 その8(名古屋市ー岡崎市)...
国道1号上り全区間 その8(名古屋市ー岡崎市)
Просмотров 2,4 тыс.5 месяцев назад
序盤は名古屋市瑞穂区・南区の低平な市街地を行きます。江戸時代に干拓が進むまでは年魚市潟(あゆちがた)と呼ばれた干潟が続く景勝地で、東海道は内陸寄りを迂回していました。「年魚市」は「愛知」に変化して郡名を経て今の県名にもなっています。緑区に入ると丘陵地へとかかり旧東海道も並行するようになります。桶狭間の戦いの戦跡のある谷間の道で、この付近は2車線の狭い道が続きます。 豊明市を過ぎ平地が広がると境川を渡って尾張から三河へと進みます。岡崎市までは碧海台地の上を真っ直ぐに伸びる道で、周辺はかつての荒蕪地から明治用水の建設に伴い日本のデンマークと呼ばれた農業地帯に変わり、今は一部は工業地帯へと変移しつつあります。矢作川を渡ると岡崎市の八帖交差点へと到達します。 こうやって地形を見ていくと、織田信長が西上する今川氏の大軍を寡兵で止めるには、桶狭間のあたりで待ち伏せて急襲する以外の選択肢がなかった...
国道1号上り全区間 その7(桑名市ー名古屋市)
Просмотров 3,7 тыс.6 месяцев назад
三重県桑名市からのスタートです。揖斐川・長良川を渡って旧長島町へ、さらに木曽川を渡って愛知県弥富市に入ります。これらの川を渡る橋は架設後90年を経た2車線道路で、慢性的に渋滞が発生しているようです。桑名市側の伊勢大橋については架け替え工事が行われています。 旧長島町から名古屋市西部にかけては、江戸時代以降堤防を築いて干拓によりできた土地で、海面より低いゼロメートル地帯となっています。現国道はそういう土地に昭和の初めに造られた歴史の新しい道で、他の区間の江戸時代以前の歴史のある東海道とはちょっと違った雰囲気があります。 00:00 【浅川】R421接続 11:39 【押付】r7が交差(長島IC,長島温泉へ) 20:22 【弥富高架橋南】R155,r104,r105と接続 28:38 【芝切】r65(西尾張中央道)と交差 33:27 【かの里】R302,名二環と交差 39:54 【昭和橋...
大変面白く見させていただきました。
ありがとうございます。見ていただけて嬉しいです。
マリオカートのコースをイメージできそうな感じwww
優良駕駛!安全第一
全線完走おめでとうございます。この最終区間などはその昔、社用に私用に走り尽くした 感があり懐かしさも一入ですが、反面、記憶にある当時の情景との余りの違いに驚くことも 度々でした。それと、最近の長編動画でも日本橋を起点とするものは結構豊富なんですが、 逆の場合は殆ど見かけないので、私的にも貴重な視点で楽しめました。 勝手が違うことも間々あるかと思いますが、今後も東日本の道もよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。 時間はかかりましたが無事編集を終えることができました。言われるように「上り」の動画は少ないようなので、それなりに意味はあったかなと思っています。最後に東京タワーが正面に見えるのも「上り」ならではですね。個人的には、東京で電車でしか行ったことのない場所が自分で運転してみて「線」で繋がるのは楽しかったです。 また、東日本の道にも帰って来ますので、そのときはよろしくお願いします。
箱崎ロータリーは出入口併設首都高各高速道路に行けるロータリーでPA併設の割には本線上には案内ないんですよねたしかにJCTの分岐あるのでUターンする以外はどこにも行けるのですが😅PAあるのに案内ないのも不思議です。まあ駐車スペースそこまで多くないし全方向からアクセスできるからかもですが😅
コメントありがとうございます。 この狭苦しいロータリーに大量の車が流入すると、収拾がつかなくなるので「知る人ぞ知る」の方が良さそうですね。
ふとしたことから1号線を調べて、ここにたどり着き、1日見続けて、完走できました!
いっ、1日で全部ですか! それはすごいです。ありがとうございます。
国道9号だー。こないだ全線走破してきたけど長すぎたぜ。
最高の取り締まり日和、パトカーとか白バイ 覆面が 待ち狩り状態。因みに 盆休みは 役所警察は ありません、日常なので 周りを見ずに 飛ばすのは カモネギ。信号無視は 同上、捕まらなくてラッキーレベル。制限時間を守って 車線変更は 少なめに
なるほど コメントありがとうございます
全米が泣いた、感動のロングラン(笑)お疲れ様でした。 今度は登録者1万人突破記念で、何か企画をお願いします。
最後まで見ていただきありがとうございます。 1万人突破…そうですねー何か考えましょうか。まぁ、まだ1年くらい先になりそうですが。
12:00と23:55で渡った東海道本線は 正確には東海道本線品鶴別線(横須賀線)です。 1929年に品鶴貨物線として開業したルートで、 1980年に旅客化され同年10月から横須賀線、 2001年12月から湘南新宿ライン、 2019年11月30日から相鉄新宿ラインが走行しています。 15:54で交差のR409は千葉県成田市~神奈川県川崎市高津区を結びCAアクアラインを属す国道。 川崎市は154万人、神戸市や鹿児島県の人口を抜きました。 17:44で本シリーズ初の東京都進出。 大田区は東京都3位の74万人、福井県とほぼ同人口です。 ちなみに 鳥取県53万人、 島根県64万人、 高知県65万人、 徳島県68万人 です。 30:20で品川区の由来になった目黒川を渡る (品川宿も目黒川に由来)。 36:00東京タワーは東京のシンボルで、数回行きました。 千代田区に入ったらいきなり官庁街とともに関東荒川水系の流域へ。 日本橋は道路界の聖地です。
いつも詳しく補足説明ありがとうございます。
静岡県178km 🚥100? お疲れ様でございます🎉 境川〜箱根峠🚗
コメントありがとうございます 静岡県は長くて やっばり東海道の〝キモ〟ですね
@ 素晴らしい動画を何度も観させて頂きました。蒲郡バイパスが開通したら、折戸交差点から篠原東交差点迄99.9km信号無し道路が開通その道路の映像もお願い致します ( ◠‿◠ )
そうですね、ぜひ走りに行きたいと思っています。
38:27の道の駅、2018年の富田林署脱走事件の被告の逮捕で知名度が全国区となりました。 54:43 国道434号は広島県三次市が起点とはいえ、広島県側はほとんど上位国道に隠れています。 四国のR380・R492・R492と同様に大半の区間で上位国道に隠れた国道です。
周南市の道の駅、撮影時は事件の記憶も新しい頃で、あぁここかという感じでした。 2号の動画を三田川交差点で切っているのは、分岐するR315かR434をそのうち撮るつもりだったのですが、延び延びになっていたりします。
3:38~3:52は国道433号、国道434号も重複しています。 R433、R434ともに三次駅前が起点で、 R433は広島県大竹市のR2・R186みどり橋交差点まで、 R434は山口県周南市徳山のR2・R315三田川交差点までです。
そうですね、重複してますね。 最近、三次近辺へ行ったので、また動画を上げる予定ですが、R433・R434ってWikiでは巴橋東詰が起点になっているようですが、三次駅前まで行っていますか。道路管理者としては通過交通は市街地へは入ってほしくないのか、街中に国道案内がほとんどなくて、ルートミスしたり大変でした。
@@tanbaroad 433、434起点は三次駅前とするデータと、巴橋東詰とするデータとあり、曖昧です。 巴橋東詰は中途半端だがおそらく三次市道路元標があるのではと思います。 R54やR184は三次バイパス開通前は巴橋東詰を通っていたはずです (R184は1993年まで松江市相生町交差点が起点でしたが、 島根/広島r11出雲三次線を編入し起点を出雲市に変更。 三次出雲線の終点は巴橋東詰だったようです)。
1990年代の道路地図では、バイパス開通後の巴橋東詰ー京蘭寺間の道にも国道指定が残っているので、巴橋東詰交差点が交通の要所だった時代を想像できますね。 道路元標があったとすれば、広島への街道が分岐していたと思われる巴橋(東)交差点のような気がします。(広島銀行の支店があるのが余計それっぽい)
北近畿豊岡道は日高まで出来ただけでもだいぶ違いますね。
コメントありがとうございます。 八鹿と豊岡の間の一般道は時間がかかりましたから、北近畿道の効果は大きいですね。
今日走って来ました。10年ぶりです。早速おさらいしています。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。 良い天気でよかったですね。
横浜駅周辺の道路の分かりづらさ、車の多さなど目に入る情報が多すぎて走行が大変ですね。
そうなんです、私はカーナビは付けていないし間違わずに行けるか不安いっぱいでしたが、横浜や東京にかけては下調べを入念にしたのと、幸いあまり混んでいなかったのとで、なんとか無事に完走できました。
ドライブしてー
養父市(やぶし)は逆に読むと、しぶや(渋谷)になりますね。(笑)
2:41は神奈川r43(藤沢厚木線)ですよ。 神奈川r45は丸子中山茅ヶ崎線(中原街道)ですから。 藤沢バイパスは1964年開通。 2005年頃までは8:50でドリームランドモノレール(1966年開業、欠陥で早々と休止になり、2003年に正式廃止)をくぐっていましたが、モノレールの橋桁は撤去されました。
そうでしたね、ご指摘ありがとうございます。
@@tanbaroad ありがとうございます。 本シリーズ初の横浜市入り。 戸塚区原宿交差点の大渋滞、2002年3月に横浜ドリームランドが閉鎖される前は土日の渋滞がさらにすさまじかったようです (ドリームランド跡は現在は横浜薬科大学等に転用)。 戸塚区は横浜市18区で最も広い区だが (1986年に泉区と栄区を分離し狭くなった方だが)、 改めて広さを感じました。 国道16号バイパスの狩場ICで久しぶりの2桁国道が。 16以下に限れば、滋賀県栗東市の国道8号分岐以来、435kmぶりです。 たかしまトンネルの真上は国道16号起点の高島交差点は横須賀・桜木町方面へ右折できず (桜木町方面から保土ヶ谷方面への左折も禁止)、 南関東を環状する国道16号は(E16横横道を使わない場合)横須賀市からも富津市からも一気トレースはできない形です (国道24号・480号の穴伏交差点のような感じ)。 また、16号は外回りでトレースする場合、相模原市緑区橋本では八王子バイパス(川越・昭島方面)経由に限定されます。 (16号八王子旧道のトレースは内回りなら可能)。 国道15号終点の神奈川区青木通交差点でようやく東京都心は近づいたと感じます。 次回は本シリーズ初の東京都入りが楽しみです。
丹波空港インタ から鳥取西インタまでいつ開通ですか
但馬空港IC(丹波空港ではありません)から1区間豊岡出石ICまでは先月開通しましたね。その先山陰近畿道までの区間は建設中です。山陰近畿道は居組ICと新温泉浜坂IC間は建設中、竹野IC(仮)と城崎温泉IC(仮)は事業化が決まっています。 問題は残りの佐津ICと竹野IC(仮)間、そして鳥取県内の鳥取西ICと福部IC間の事業化がまだなことで、そこが決まらないと鳥取ー豊岡間の全通の時期はわかりません。 でも開通が待ち遠しいですね。
初めて府道50号をバイクで走ったときは狭くて暗くて曲がりくねりまくってて気分はまさしくアドベンチャーだったなぁ。そして水尾地区に入って(自分の感覚的には)こんな山奥に人が住んでるのか!とびっくりしたもんですw
確かに道は狭くてカーブも多いですが、その分景色も変化に富んでいて、走っていて飽きない道ですね。 そして水尾はこんな山奥にありながらも歴史を感じさせる、さすが京都と思わせる集落だと思いました。
171は右折レーンが少ないし 混む、、、、、
国1も残すところ55kmになりました。 次回はおそらく横浜市神奈川区の青木橋南詰(R15終点)までと思いますが、 名古屋市熱田区R19起点以来の10番台国道(R16、R15)との交差が (30番台以下としてもR23豊橋東IC以来)。 藤沢バイパスは小田急江ノ島線&R467を跨線橋で渡れば武相丘陵を越える上り坂になり(同じR1の枚方市枚方公園付近と似ている)、 四国を上回る人口を有する横浜市へ入り戸塚区影取で神奈川r30を合流。 神奈川r23(環四)原宿交差点にアンダーパスが開通して渋滞がマシになりましたが、横浜ドリームランド(2002年閉鎖)があった頃の原宿交差点は日本一渋滞しやすい交差点だったようです。 権太坂で相模国の戸塚区から武蔵国の(実際には少しだけ南区を通って)保土ヶ谷区に入りようやく横浜市街・東京に近づいたと感じます。 南関東を環状する大動脈R16との交差 (バイパスは保土ヶ谷区の狩場ICで接続、現道は西区浜松町~西区高島で重複) でさらに東京に近づいたと感じます。
横浜市街へ近づくにつれて、道が複雑になっていくのが分かりますね。
走ってて楽しい道路です。国道54号ラブです!
国道54号いいですね、町から山間部まで変化があってなおかつ走りやすいです。 最近また一部区間を走行してきました、新しく道の駅もできていますね。そのうち動画を出すと思います。
@@tanbaroad 三ツ矢の里って道の駅ですよね。54号線走る時必ず寄る道の駅です! 新しい動画も楽しみにしてます!👍
他の市町では表記があった旧東海道の分岐が茅ヶ崎市では、登場しなかったみたいですが、現道と旧東海道が全く同じだったのでしょうかね。
江戸への短絡路だった中原街道の分岐も。元は平塚市で分岐していたのが、現代では45:50茅ヶ崎駅前で分岐する神奈川r45になっています。 平塚市の中原が中原街道の由来であり川崎市中原区の由来になりましたが、 神奈川r45中原街道沿いは横浜市都筑区にも茅ヶ崎があり、 東京都品川区の東京r2中原街道沿いにも平塚があります。 ※東京r2は神奈川r2と同一路線(東京丸子横浜線)であり両都県道で最小番号だが、 神奈川r2は東急東横線沿いの綱島街道に対して、 神奈川r45は川崎市中原区~茅ヶ崎市を結ぶ丸子中山茅ヶ崎線 (東京r45は西多摩郡にある別の路線)。
はい、精査したわけではありませんが、茅ヶ崎市内では概ね今の国道が旧東海道になるようですね。
関東の地理にそれほど詳しいわけではないので、はぁそうですかと言うしかないのですが、確かに同じ地名がよく目につきます。新宿、原宿、戸塚など都内にも同じ地名を目にしますね。
箱根駅伝の箱根側の起点にあたる元箱根の1.5車線的(センターライン無、だけど離合はしんどくない)な道と、宮の下の赤点滅信号、国道1号ある意味凄すぎです😮ただ、並行する区間は箱根新道(国道1号のバイパス)があるので実質はそちらが本線としての機能を果たしてるのかなと思いますね(現に無料ですからね)。
そうですね、箱根新道ができてから60年あまり、特に無料化されてから10年以上経ちますから、もうそういうことですね。
お久しぶりです。石井です。しばらく忙しい生活でしたけど、大阪から滋賀、愛知、静岡経由でこちらの湘南エリアまで、そして遠くまで運転お疲れ様です。すばらしい長旅の運転ですね。感動しました 私は6か7年前、同エリアにある江ノ電電車に乗って、特に長谷寺に参拝し、鎌倉大仏も見に行きましたね。京急電車も見に行きたいです。 過去にも湘南旅行をなさった事ありますかねー?
コメントありがとうございます。そうですね、長旅の編集も後わずかなところまで来ました。 私もずいぶん前ですが、江ノ電に乗って鎌倉や江ノ島を巡ったことはありますし、平塚や茅ヶ崎の駅に降りたことはありますが、この地域へ車で来るのは初めてなのでいろいろと新鮮でした。
ありがとうございました。今月はこの辺にします。では。失礼します
猪名川↔︎川西間の、旧道ですよ🌳 文化会館は、もうやってないですものね⁉️ こうして動画で見ると、随分と広い道に見えますね🚙
コメントありがとうございます。 3:25から16:41の間は〝旧道〟の撮影になっています。10年近く経つのでいろいろ様子が変わっていますね。 広角レンズを使っているので、走行中の車からの視野より広い範囲が見えていると思います。
豊岡が、超急カーブだけど、コレは、大丈夫なの?
あのあたりで南から伸びてくる北近畿豊岡道と接続することになっていますね。 どのような形のジャンクションになるのか分かりませんが、スムーズに3方向に行き来できる構造になるはずです。
次回の第17回が楽しみです。 小田原市東部は酒匂橋を渡った先の神奈川r719交差点より東は元々は海岸沿いだったのが、1971年開通のE84西湘バイパスが海上を通るようになった区間だったり。 二宮町で海岸から離れてから大磯町へ、 箱根駅伝往路は神奈川r610大磯駅前からR134バイパスへ、 箱根駅伝復路はその先でR134旧道へ向かってしまいます。 平塚市でR129(R412重複)と交差、 R412はR134平塚市高浜台交差点から神奈川県を縦断しE20中央道相模湖IC(相模原市緑区藤野町)までで、 R428と同様に高速自動車国道のICが起終点の一般国道です。 馬入橋で相模川を渡り茅ヶ崎市へ、 神奈川r46と交差した後にr45・r309茅ヶ崎駅前で東海道の北側を迂回する別ルートだった中原街道を分岐 (神奈川r45丸子中山茅ヶ崎線は中原街道であり、r45起点の川崎市中原区丸子で神奈川r2綱島街道に合流。 国1はかなり先の品川区で東京r2を合流して中原街道を桜田門へ走ることになりますが)、 C4新湘南バイパス(一般国道468号)藤沢IC辺りから 第18回へバトンでしょう。 小田急江ノ島線を渡る新藤沢跨線橋辺りでR467に入れないのが残念ですが (R467へは小田原方面からはr44へ、横浜方面からはr30遊行寺坂へ進むしかない。 R467は1993年までr41藤沢町田線でしたが)。
いつもいろいろご案内ありがとうございます。 中原街道はもともと今の平塚市中原へ向かう街道だったはずですが、現代の県道としては茅ヶ崎が終点になっているわけですね。(昔は川崎の中原のことだと思っていました)
このシリーズは等倍速でしょうか。お伺いします。よろしくお願いします。
一部の渋滞区間を除いて等倍速になっています。
23:30 点滅信号に変わってる
そうなんですね
兵庫日本海側の自動車道よりも、京都の山陰近畿自動車道を開通しなければならない。豊岡から、京都丹後の道路建設が大事。観光道路です。豊岡、宮津。
現状は観光というよりも、地域住民の日常の足として使われている部分が多いように思います。(なんせ無料ですから) 観光のことを考えると豊岡と京丹後の接続も必要になってくるでしょうね。ここが繋がらないと日本海沿岸を走る自動車道のミッシングリンクになってしまいますからね。
その区間で有名なのは毎年年明けに行なわれる「箱根駅伝」ですね。
そのとおりですね、5:51からはずっと箱根駅伝コースになっています。 競技が行われた日から5日後の撮影になります。
@@tanbaroad なるほどです。
箱根は温泉・観光地で有名ですが、国道1号の旧道さらには古道まであり歴史的にも魅力がある場所ですね。
箱根は古来東西交通の要地なので、いろいろな歴史が積み重なっていますね。 平安時代より前は、箱根より標高の低い足柄峠越えが東海道でしたが、富士山の噴火やなんかで使われなくなったようです。
初の神奈川県進出おめでとうございます
ありがとうございます。ようやくここまで来ました。
国道1号が箱根七湯を巡る現在のルートになったのは、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災が原因のようです。 箱根登山電車は現在の正式社名が小田急箱根とあるように小田急グループ、 伊豆箱根鉄道は西武グループです。 箱根登山電車箱根湯本駅で小田急の車両(70000形etc)を見て東京に近づいたと感じます。 40:50 E85小田厚道(国道271号)が。
@@tanbaroad 40:50は国道271号の起点だったりします。 国道270号は鹿児島県薩摩半島に、 国道272号は北海道釧路地方に それぞれありますが、 神奈川県にある国道271号は1964年制定(開通は1969年)の割に E85小田厚ということで存在感が薄いです。
そうでしたね、小田原厚木道路は一般国道でしたね。
@@tanbaroad 神奈川県のネクスコ高速道路のうち 高速自動車国道は 東名高速道路 (1969年開通)、 第一東海自動車道海老名南支線 (2010年開通。案内上は圏央道の一部)、 新東名高速道路 (2019年部分開通)、 中央自動車道 (1968年開通) です (圏央道は第一東海自動車海老名南支線区間を除き一般国道468号)。
32:30で分岐する三重r11(四日市関線)は 県道番号の割に鈴鹿山脈の東麓を迷走する腫瘍痴呆道です。 11は2桁いえど1桁の延長線っぽい数字であり (四国の国道11号は一応1桁国道扱い)、 テレビのチャンネル番号にも使われるくらいですから (けいはんな学研都市にある我が自宅ではケーブルテレビが地デジ11ch)。 兵庫/京都r11は兵庫県側は国道レベル、 滋賀r11も国道レベルですが。
三重県道11号はシャープの工場あたりまでは行きましたが、その先が細くなるんですね。広狭取り混ぜた道は楽しそうです。
6:42 阪神大震災の時に運送のバイトしていた頃、神戸から少しだけの厨房機器を運ぶ依頼があって、三角屋根のお店まで運ばさせて頂いた事がありました。懐かしいです。
34:50に映っていた喫茶店「絵本と珈琲 山猫軒」が閉店されてるのを見て、懐かしいやらまた行きたかったと当時を思い出したりでいい動画に出会えました。 ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
第16弾、東海道は元箱根で神奈川r732へ逸れてしまいますが、国1は毎年1月2~3日恒例のビックイベントでお馴染みの国1最高地点、芦之湯、小涌園前、小涌谷踏切、宮ノ下、138重複区間に入り大平台ヘアピン、旧函嶺洞門(を早川を2回渡る形で迂回)、小田急特急が乗り入れる箱根湯本の温泉街を通るから、 その区間(小田原市のR135・r73早川口交差点まで)が楽しみです。
コメントありがとうございます。 実はこの撮影日は箱根駅伝の1週間後で、駅伝中継が良いコース下見になりました。
4年前レギュラー117円だったのか 4年で40円以上も上がるのおかしいだろ
この道通るたびに石水渓行ってみたいと思うけどスルーしちゃってるわ
静岡市駿河区のガソリンスタンドから空が関東特有の曇り空になりましたがやははり東京では綺麗な青空は望めませんか・・・。
コメントありがとうございます。実はこれは今年1月晴天の日に撮影した動画に、昨年11月曇りの日の動画を繋いだので、急に曇り空に変わったように見えたというのが真相です。 特に意識していませんでしたが、利用したのがたまたま同じガソリンスタンドの同じ給油ブースでした。 この次(その13)からは、1月撮影なので東京まで晴天が続きます。
この区間昔より大分線形良くなった気がする。
笹原山中バイパスが開通したのは最近(2013〜2020)ですね。 私もその区間バイパス開通後に通るのは初めてでした。
動画をアップされた6年前は、9月に台風が発生した年ですね?その翌年の3月に阪南市へ移住しました。 2020年から「日本赤十字社和歌山医療センター」に通院するため「第二阪和国道」を利用しました。我が家は泉南市に近い東側なので、「石田ランプ」から走らせます。帰りは途中の「道の駅みさき」や、「ふじと台」の「イオン和歌山」に立ち寄り帰宅してました。 ウチの車のナビは古いため 高架になっている「紀勢線」のところを通過する際 「この先踏み切りがあります」とナビがしゃべります😂昨年6月より夫が急逝してからは利用する機会がなくなりました。
この動画のあとは国道42号(その1)の動画に続いていて、和歌山日赤の前も通っています。石田ランプから和歌山までは、ちょうどご主人と通われた道筋なんですね。 コメントありがとうございました。
初の神奈川県進出を目前に三島市の箱根エコパークまで。 箱根西坂は気に入っています。2020年以前のルートも懐かしいが。 塚原バイパスの旧道は旧道化から50年近い割に国道1号色が漂っています。
この区間は展望の良い走りやすい道になりましたね。夜間に下り線を走った時は麓の街の夜景が印象的でした。 旧道区間も機会があれば走ってみたいものです。
いまだに加悦町の看板があるのはエモいですね
そうですね よく残っていたと思います まぁ単に忘れられているだけでしょうけど
懐かしい。最近は舞鶴若狭道一択だけど、幼少時は父が運転する車でよく通りました。
コメントありがとうございます。高速ができてから長距離の車は減りましたね。
@@tanbaroad 偶然、今日はその父の命日でした。篠山まで高速だと1時間弱ですが、176だと1時間半~2時間弱くらいかかりますね。
楽しい動画をありがとうございました🎉🎉🎉これからも動画を発信してください❤
ありがとうございます‼️
福崎町へバイクで向かうのに南部の176経由の82かコチラの316か迷っている所 検索かけたら上げて下さっていて助かりました😌 どちらにせよ適度な快走路かもしれませんが、316 広野永福線の方が多少、山に寄るので涼しいかな…と 毎度シンプルながら分かりやすく見やすい編集でありがたいです🙂