佐藤ママチャンネル
佐藤ママチャンネル
  • Видео 750
  • Просмотров 16 514 570
【成績が上がらない】佐藤ママならどうするか答えます!
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。
今回は次の質問にご回答いただきました。
---------------
お子さんの点数が伸び悩んだ時や、なかなか結果がでない時は、やり方は考え直すとして、どのようにされていましたか。
---------------
【佐藤ママ公式ブログ】
ameblo.jp/ryokosato-todai/
【企画・編集】
浜学園
hama.ac/82496798/
【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】
hama.ac/39792148/
#佐藤ママ
#浜学園
#中学受験
#佐藤亮子
#東大理Ⅲ
#子育て
#受験
#親の関わり方
#灘中合格
#洛南中合格
Просмотров: 3 393

Видео

教育ニュース【2024年の振り返り】#佐藤ママ #漢字 #中学受験
Просмотров 1,7 тыс.14 часов назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 先日、日本漢字能力検定協会により、2024年の世相を表す漢字として「金」が選ばれました。選ばれた理由として、オリンピック・パラリンピックの日本人選手の活躍による光をあらわす「金(きん)」と、政治の裏金問題などの影を表す「金(かね)」の2つの意味を表しているとのことでした。佐藤さんは今年一年どういった年でしたでしょうか?振り返りと佐藤さんの今年の漢字をおしえてください。 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ #...
【中間・期末テスト前に夜食】を食べるのはアリ?佐藤ママが語る工夫と注意点
Просмотров 4,4 тыс.День назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 中学生の中間、期末テストの時にカップラーメンを食べていらっしゃったとの事ですが、テスト前(2週間くらい?)から毎日夜食で息子さん達は食べていましたか?テスト前毎日は食べ過ぎになりますでしょうか? 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ #浜学園 #中学受験 #佐藤亮子 #東大理Ⅲ #子育て #受験 #親の関わり方 #灘中合格 #洛南中合格
『受験で失敗したらどうしよう』不安な子どもを支えるママの言葉
Просмотров 2,7 тыс.14 дней назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 中学受験に向けて頑張っている小5の娘がいます。小6がすぐそこに迫ってきて不安になってきたようで、時々「6年でやっていけるかなあ」「受験ですごい失敗したらどうしよ」などと話します。そういった場合、なんと答えてあげればいいか、不安な娘を元気付ける言葉かけを教えていただけると嬉しいです。 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ #浜学園 #中学受験 #佐藤亮子 #東大理Ⅲ #子育て #受験 #親の関わり方 #灘中合格...
佐藤ママに聞く!元気でいるためのルーティンと健康チェック
Просмотров 6 тыс.14 дней назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 いつも明朗快活で楽しい佐藤さん、健康管理はどうされていますか?人間ドッグは定期的に受診されていますか? 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ #浜学園 #中学受験 #佐藤亮子 #東大理Ⅲ #子育て #受験 #親の関わり方 #灘中合格 #洛南中合格
【入試直前!】危機感がない子どもにどう声掛けする?佐藤ママ流伴走術
Просмотров 3,6 тыс.21 день назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 小6男子です。100日切っても危機感がありません。志望校は偏差値が届いてないことはないのですが、過去問は半分も取れていないため親だけ不安です。お尻に火のついていない子供に佐藤ママならどう声掛けして伴走されますでしょうか。 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ #浜学園 #中学受験 #佐藤亮子 #東大理Ⅲ #子育て #受験 #親の関わり方 #灘中合格 #洛南中合格
【学校見学は本当に必要?】中学受験生のやる気を引き出す方法を佐藤ママが解説!
Просмотров 12 тыс.21 день назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 浜学園小5です。学校見学について質問させて下さい。 一度ある学校の見学に行きましたが、息子は全く興味を示してくれずただの時間の無駄になってしまいました。 中学受験は親の意向で本人は友達と公立に行きたい為、「こんな遠い学校絶対嫌」と言われてしまいました。実際に学校を見て勉強のやる気になればと思いましたが、こんなことなら家で勉強させていればよかったと後悔しました。 見学に行ってみたい学校はありますが、偏差値が届いていないのに見てもなぁ。。という思いもありそれならその時間、その偏差値に少しでも近づくように勉強した方がいいのかなとも思います。 学校見学は、皆さん何校くらい行かれるものでしょうか?ほぼ行かず...
佐藤ママが心に残る1冊!子育てのヒントを得た本とは?
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 佐藤ママのご回答を聞く度に、なぜここまで子供の気持ちが分かるのだろうと驚きます。佐藤ママは以前子育て本も一通り読んだとおっしゃってましたが、1番心に残っている本がありましたら、教えていただければ幸いです。 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ #浜学園 #中学受験 #佐藤亮子 #東大理Ⅲ #子育て #受験 #親の関わり方 #灘中合格 #洛南中合格
佐藤ママが語る!「統一入試直前!危機感がない子どもへの接し方」
Просмотров 4,4 тыс.Месяц назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 小6浜学園生です。あと50日で統一入試日を迎えますが、本人にまるで危機感がありません。どのように入試まで危機感を持続させれば良いでしょうか? 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ #浜学園 #中学受験 #佐藤亮子 #東大理Ⅲ #子育て #受験 #親の関わり方 #灘中合格 #洛南中合格
教育ニュース「【新共通テストまであと少し】共通テスト改革と、総合型選抜を見据えた子育てについて」
Просмотров 3 тыс.Месяц назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 現在高校3年生の大学共通入試から大幅に内容の変更が予定されています。主に以下4つがあげられるとのこと ①「情報」科目の必修化 ②「地理歴史」「公民」の科目構成の変化 ③国語の問題校正の変更 ④試験時間の変更(伸びる) ここまで大きく変わった背景として ここ数十年の間にスマホの普及、AI、技術革新、グローバル化等、世界を中心に日本でも大きな変化をもたらしました。 また、新学習指導要領にも予測困難な社会で「生きる力」が必要なことから、科目の見直しが行われるようになり探究型科目が増えています。 他にも、最近の大学入試の傾向として総合型選抜試験(旧AO入試)の増加により、ペーパーテストのみ学力を測らずに志...
佐藤ママが語る!「幼児期のテレビとの付き合い方どうする?佐藤ママが考える教育方針」
Просмотров 11 тыс.Месяц назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 9月で3歳になる男の子の母です。テレビ無し育児について質問です。佐藤ママを見習って一時期テレビ無し育児を頑張っていたのですが、暑くて外遊びが出来ないので、最近は保育園帰宅後に2時間程度テレビ(Eテレ等)を見せています。3歳近くなり、幼児番組の内容を理解できるようになってきたので意外と映像から学ぶこともある様子です。「今日はここまでにしようね」と言うと嫌がらずおしまいできています。 佐藤ママは、4人のお子様たちがテレビ番組やテレビゲームの取り合いになるのを避けるためにテレビは一切やめたとお話されていました。それ以外で何かテレビを見せない理由があれば教えていただきたいです。今後中学受験を考えております...
佐藤ママが語る!「体調不良後の勉強はどうする?佐藤ママ流リカバリー術」
Просмотров 5 тыс.Месяц назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 風邪などの体調不良の後の勉強についてどのようにされていたのかお聞きしたいです。数日から一週間は不調の日がつづきますが、欠席した塾のビデオ、宿題、前回の復習テストなど、あっという間にたくさんのやらねばならないことがたまってしまい病み上がりがパンク状態になります。直近のノルマからはじめて、少しずつ時間を見つけてやっていくしかないのでしょうが、なにかコツなどあれば知りたいです。 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ...
佐藤ママが語る!「過去の漢字も復習すべき?佐藤ママに聞く小学生の漢字学習法」
Просмотров 7 тыс.Месяц назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 小学4年男児です。漢字の復習はどのように取り入れるとよいでしょうか?市販の4年生の漢字ドリルを毎日少しずつするのがよいでしょうか?3年生のときの漢字などは気にせず、そのときの学年の漢字をするのがよいでしょうか? 【佐藤ママ公式ブログ】 ameblo.jp/ryokosato-todai/ 【企画・編集】 浜学園 hama.ac/82496798/ 【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】 hama.ac/39792148/ #佐藤ママ #浜学園 #中学受験 #佐藤亮子 #東大理Ⅲ #子育て #受験 #親の関わり方 #灘中合格 #洛南中合格
佐藤ママが語る!「佐藤ママ流!子どもの勉強スケジュール管理術とは?」
Просмотров 19 тыс.2 месяца назад
灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。 今回は次の質問にご回答いただきました。 RUclipsなどで、佐藤ママは学校から帰ってきた子供達の勉強の段取りを立てていたと知りました。 どのように事前に段取りを立てておりましたか。例えば、前日の夜に子ども一人一人の専用ノートに勉強する内容や時間を日記のようにつけたり、パソコンを使ってエクセルで勉強スケジュールを作成したり、勉強計画専用の市販のノートを購入したりなどしましたか。また、何年間か保管して見返したりされていましたか。 あと、小学校、中学校、高校はどのような内容で何時間くらい勉強されておりましたか。普段と受験シーズンの両方ともをできるだけ詳しく教えていただけますと嬉しいです。(中学校、高校も佐藤ママが勉強の段取りを立ていましたか...
佐藤ママが語る!「教科書をどう活用する?佐藤ママの子どもへの学びのアプローチ法」
Просмотров 6 тыс.2 месяца назад
佐藤ママが語る!「教科書をどう活用する?佐藤ママの子どもへの学びのアプローチ法」
佐藤ママが語る!「お母さんが体調崩したときの家庭環境どうする?」
Просмотров 9 тыс.2 месяца назад
佐藤ママが語る!「お母さんが体調崩したときの家庭環境どうする?」
佐藤ママが語る!「中学受験生の勉強時間のベストなスケジュールとは?」
Просмотров 21 тыс.2 месяца назад
佐藤ママが語る!「中学受験生の勉強時間のベストなスケジュールとは?」
教育ニュース「日本のダンス人口の増加。佐藤ママはどう見る?」
Просмотров 10 тыс.2 месяца назад
教育ニュース「日本のダンス人口の増加。佐藤ママはどう見る?」
佐藤ママが語る!「子どもが親離れしていく寂しさ…佐藤ママに学ぶ親の心構え」
Просмотров 41 тыс.2 месяца назад
佐藤ママが語る!「子どもが親離れしていく寂しさ…佐藤ママに学ぶ親の心構え」
佐藤ママが語る!「公文やる?」と聞くと断られる!未就学児の学習習慣づけに効果的な声かけと工夫
Просмотров 19 тыс.3 месяца назад
佐藤ママが語る!「公文やる?」と聞くと断られる!未就学児の学習習慣づけに効果的な声かけと工夫
佐藤ママが語る!「親も一緒に挑戦!」子どもと一緒に英検や資格取得を目指すメリットとデメリット
Просмотров 8 тыс.3 месяца назад
佐藤ママが語る!「親も一緒に挑戦!」子どもと一緒に英検や資格取得を目指すメリットとデメリット
佐藤ママが語る!「間違い」にイライラする子どもへの接し方は?
Просмотров 13 тыс.3 месяца назад
佐藤ママが語る!「間違い」にイライラする子どもへの接し方は?
佐藤ママが語る!「大変なママさんへ、家庭学習の時間の使い方はこれがおススメです」
Просмотров 13 тыс.3 месяца назад
佐藤ママが語る!「大変なママさんへ、家庭学習の時間の使い方はこれがおススメです」
佐藤ママが語る!「塾に入るなら、トップクラスのある本部校?近くの支部校?佐藤ママならどうする?」
Просмотров 11 тыс.3 месяца назад
佐藤ママが語る!「塾に入るなら、トップクラスのある本部校?近くの支部校?佐藤ママならどうする?」
佐藤ママが語る!「教育ニュース〈子どもの声と騒音問題について〉」
Просмотров 3,6 тыс.3 месяца назад
佐藤ママが語る!「教育ニュース〈子どもの声と騒音問題について〉」
佐藤ママが語る!「ケアレスミスではなくただのミス」
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
佐藤ママが語る!「ケアレスミスではなくただのミス」
佐藤ママが語る!「【小学生の資格編】漢検、英検、算数オリンピックよりも塾だけで十分!」
Просмотров 9 тыс.4 месяца назад
佐藤ママが語る!「【小学生の資格編】漢検、英検、算数オリンピックよりも塾だけで十分!」
佐藤ママが語る!教育ニュース「全国学力テストについて、私の考えをお伝えします」
Просмотров 7 тыс.4 месяца назад
佐藤ママが語る!教育ニュース「全国学力テストについて、私の考えをお伝えします」
佐藤ママが語る!「子どもたちを国立小学校を通わせた理由は○○です!」
Просмотров 24 тыс.4 месяца назад
佐藤ママが語る!「子どもたちを国立小学校を通わせた理由は○○です!」
佐藤ママが語る!「【中高一貫校編】成績低下、どうすれば?」
Просмотров 13 тыс.4 месяца назад
佐藤ママが語る!「【中高一貫校編】成績低下、どうすれば?」

Комментарии

  • @sato-mama
    @sato-mama 14 дней назад

    ★良識と思いやりのあるコメントをお願いいたします★ コメント内容は浜学園において目を通させていただいてから公開をいたします。(内容によっては公開しない場合もございます) また、コメント欄での佐藤ママとのやり取りは出来ませんので、ご了承願います。 (コメント内容は浜学園より佐藤ママにお届けしています) よろしくお願いします。

  • @sato-mama
    @sato-mama 14 дней назад

    ★良識と思いやりのあるコメントをお願いいたします★ コメント内容は浜学園において目を通させていただいてから公開をいたします。(内容によっては公開しない場合もございます) また、コメント欄での佐藤ママとのやり取りは出来ませんので、ご了承願います。 (コメント内容は浜学園より佐藤ママにお届けしています) よろしくお願いします。

  • @ふーみん-s5c
    @ふーみん-s5c 14 дней назад

    いつも貴重なお話ありがとうございます。小1・年中息子の母です。大手企業フルタイムで働いてます。中受予定です。 今現在小1の息子の習い事について相談です。現在公文算国・そろばん・低学年用先取り算数塾(小2でカリキュラムが終わる)・サッカー・水泳をやっています。毎日公文2教科とそろばんの宿題に追われていて算数塾の宿題がなかなかできません。その算数塾は小1でかけ算割り算長さや重さなど、小2で分数小数などの四則演算、図形・つるかめ算や植木算などの特殊算など、低学年時に先取りすることが特徴の塾です。今は公文とそろばん優先でやっておりますが算数塾の宿題ができていないので先生に宿題ちゃんとやってきてくださいと言われてしまってます。(親のサポートなしでは到底こなせない問題内容)しかし親は上の子の公文・そろばんと下の子の公文サポートもあるので時間に限界があり、算数塾の宿題をこなすのが大変厳しい状況です。しかし難関校の中受目指すなら今のうちに算数先取りをやっておいた方が絶対にいいと算数塾の先生に言われなかなか辞めれません。 今公文は算数E、国語C Iですが、公文のペース落として算数塾を集中した方が良いでしょうか? そろばんは日本一を輩出している教室へ通っておりぐんぐん伸びてこのままいけば小2で1級は行けるかなという感じです。それまでは辞めるつもりはありませんが、小3か小4になったら公文もそろばんも辞めて進学塾一本にし難関校目指す予定です。 小2、小3の低学年時をどのように過ごすか、算数塾と公文の併用についてアドバイスいただければ幸いです。

  • @たみ-j9x
    @たみ-j9x 15 дней назад

    私は父親が医師でした。父親は私に医学部に行って医師になりなさい。と、小学校の時から常に言ってましたが、母親がただのお金がある家の出身で、短大卒でしたが教育・学習に無頓着で、女の子はお家の事が出来れば良い。医師にならなくて良い。と、父親が居る時も居ない時も言い、父親に対して私の医学部を反対しており、私は勉強しない方が楽だから、勉強しなくて良いのだと思い込んでいました。医学部に関係ない女子中学受験で大学まで卒業しました。ある程度の会社に就職出来ましたが、こんなにも人々は生きて行くのに必死なのだと痛感しました。母は私が遠い存在になるのがイヤで反対してたのです。やはり父親が言ったように勉強して医師になっていたら良かったと、後悔してもしきれません。佐藤ママさんのような社会をわかってる母であってもらいたかったです。親のせいにしてはいけませんが、子供には経験が無いから分からないですよね。親が教えてあげないと。

  • @たまごやき-p8r
    @たまごやき-p8r 15 дней назад

    いつも楽しく拝見しています。1歳6ヶ月の息子がいます。そろそろくもんを始めようと思っています。一つ心配なことがありまして、家で様子を見ている限り、左利きのようで、お絵描きのときは鉛筆を左手で持ったり、ふすまを左手で開けたりしています。くもんに入った際は、右手で鉛筆を持たせるようにしたほうがいいのでしょうか?無理に矯正すると良くないと言う話を聞いたことがあり。。どうぞよろしくお願いいたします。

  • @orangdarijepang
    @orangdarijepang 16 дней назад

    面倒なのが。 その面倒をふっかける人が、その自覚が全くないこと。

  • @maruko-x8i
    @maruko-x8i 17 дней назад

    年少(3歳10か月)と2歳0か月の男の子を育ています『まる子』といいます。(1月時点) 我が家では基本テレビなし育児をしているのですが、兄が幼稚園で戦いごっこが流行っており、夢中になっています。私は戦いごっこはケガをしたりさせたりの可能性があるため、本音ではやらせたくなかったのですが、幼稚園では遊びのルールとして禁止されていないことや、戦いごっこは想像力を豊かにするという説もあり、お友達も戦いごっこに合意していることやケガを防ぐために実際蹴ったり叩くのではなく『するふり』をするように等いくつかのルールを息子と話し合いました。 これまで戦いごっこは幼稚園だけでやっていたのですが、先日弟に「一緒に戦いごっこをしよう」と誘っている場面を目撃しました。どうなるかとやり取りを遠目で見ていたのですが、弟はまだ戦いごっこには興味が無いようで「いーやーよー」と答えていたため、その後戦いごっこには発展しなかったのですが、今後弟も興味を持つようになった場合は、自主性を尊重して家庭でもやらせるべきでしょうか。我が家は幼稚園のように広いスペースがなく、興奮し家具に体をぶつけてケガをするのではないか心配です。佐藤ママは男の子を3人育てる中で戦いごっこはどのようにとらえていたのか参考に教えてい頂きたいです。 また長期休みはお友達の影響が薄れ穏やかな息子なのですが、幼稚園がはじまると「おい」や「こいつ~」「やめろ~」のような言葉を使うこともあります。その都度注意し乱暴な言葉は使わないように伝えているのですが、佐藤ママのお子様もこのようなことはありましたでしょうか。あった場合はどのようにご対応していたのか、教えて頂けると嬉しいです。

  • @nanakicloud6669
    @nanakicloud6669 17 дней назад

    双子育児しているので、参考になります!!

  • @Aa-rl7xk
    @Aa-rl7xk 17 дней назад

    3歳女子です。幼児の今やって!に困っています。私と0歳の妹がお風呂に入っているときに『ママ、いまお人形ごっこして!!』と脱衣所で癇癪を起こすことがあります。佐藤ママの書籍で『ちょっと待ってね』を言わないとおっしゃっていたのですが、どう対応していいのか困っています。

  • @Aa-rl7xk
    @Aa-rl7xk 17 дней назад

    公文についてです。公文が3学年先まで進めたのはいつでしょうか?4月から年少ですが、まだ数字の書きをやっていますが3学年先のイメージができません。

  • @un8120
    @un8120 18 дней назад

    5歳3歳の母親です。佐藤ママの愛ある教育方針や考え方がとても好きでいつも参考にさせていただいてます。 今は子供2人とも公文の国語と算数をしています。 今の時代、小学生から英語が始まると聞き英語対策を悩んでいます。 公文の3教科はなかなかヘビーだなと感じるのですが、佐藤ママだとどのように小学校前に英語対策をすべきとお考えでしょうか。

  • @nanakicloud6669
    @nanakicloud6669 18 дней назад

    字が読みやすいな😮

  • @おーへら
    @おーへら 19 дней назад

    カレンダーノートについて。 来年度も購入したいと思っています。 そこで失礼ながらご要望をひとつ書かせて頂きます。 2ページ目からの上半期全体のスケジュールを記入する表があると思うのですが、4月〜9月の手帳ですが下半期も載せて欲しいです。 言葉足らずですが、伝わりましたでしょうか?よろしくお願いします。

  • @AA-kk5zb
    @AA-kk5zb 19 дней назад

    神回

  • @norokoro1
    @norokoro1 19 дней назад

    明るく深刻にならない、それこそが受験を成功させてきた要素の一つではないかと思います。親に深刻になって悩まれても、逆に子供はメンタルやられますから。

  • @seayuuka9474
    @seayuuka9474 20 дней назад

    いつもタメになる動画をありがとうございます。 塾の国語のテストについてご相談させてください。2月から新4年生となりますが、文章が長文になってきて、最後の問題まで辿り着けない国語のテストが出てきました。 4年生からは時計を見ながらの時間配分など意識させるようにした方が良いでしょうか。また、テストの際に佐藤さんがお子さまたちにされていたアドバイスがありましたら教えてください。

  • @たくママ-t9m
    @たくママ-t9m 20 дней назад

    症状がない内に検診に行くのが一番大事だと思います。 私も病気をして大変な思いをしたので健康の有り難みを痛感しています。 切り替えが出来ないので出来きる様に努力したいです。

  • @nanakicloud6669
    @nanakicloud6669 21 день назад

    ものすごく腹落ちします。

  • @nanakicloud6669
    @nanakicloud6669 21 день назад

    三歳の息子に、 ママ、またこの女の子見てるのー!?かわいいね😍 って言われまいました。

  • @sato-mama
    @sato-mama 21 день назад

    ★良識と思いやりのあるコメントをお願いいたします★ コメント内容は浜学園において目を通させていただいてから公開をいたします。(内容によっては公開しない場合もございます) また、コメント欄での佐藤ママとのやり取りは出来ませんので、ご了承願います。 (コメント内容は浜学園より佐藤ママにお届けしています) よろしくお願いします。

  • @shihofujiwara4349
    @shihofujiwara4349 21 день назад

    もうこれすごくわかります、、。 うちの5歳の女の子も一桁の計算プリントでゆっくりゆっくり数字を書きます泣 「答えがわかっているんだったらもう少し早く書こう」 「早く書いてもちゃんと読めるよ」 「早く書いて終わらせてその分遊ぼうよ」 と口を酸っぱくして言っています😅 少しでも気を抜くとゆっくりゆっくり書くので😅

  • @高橋香織-l7c
    @高橋香織-l7c 22 дня назад

    いつも配信楽しみにしております。 中受を考えており参考にさせていただいていますが、今回のお話は受験の話ではなく、今幸せの真っ只中!というお話を聞いてホロッと涙がでました。 そのことばを度々思い出して、頑張りたいとおもいます!

  • @ai-mz5fn
    @ai-mz5fn 22 дня назад

    新小4男児です。2月から通塾開始します。宿題の回し方を教えて下さい。(全部の問題を何回もする、間違えた問題だけを繰り返す、など、、)また通塾開始に備えて、教材の準備でしておけばよいことなどありますか?(テキストをコピーするなど)よろしくお願いします。

  • @puruchiru9078
    @puruchiru9078 22 дня назад

    コメント失礼いたします 大学入学共通テストで情報(プログラミング)の試験が始まりましたが、小学生くらいからプログラミングを習った方が良いと思いますか。 もし習った方が良ければいつ頃がよろしいでしょうか。

  • @mono-b4n
    @mono-b4n 24 дня назад

    幼稚園年少、年中、年長それぞれの公文の取り組み枚数についてお聞きしたいです。 くもんをやらない日もあった、長期休みの時は枚数を多くして取り組んだとのことでしたが、平均すると国語算数それぞれ何枚ずつ取り組んでいましたか?

  • @おーへら
    @おーへら 24 дня назад

    小1男児。オセロ、トランプ、カルタなど子どもと勝負する時は負けてあげたり、忖度していましたか?ズルをする事もあり悩んでいます。 遊びは遊びなので、笑ってズルしちゃだめだよーくらいで止めた方がいいのか、遊びでも、真剣にズルをすると友達とやる時嫌がられるよ?と言った方がいいのか迷っています。 また簡単な計算問題のプリントなどの競争もたまにしますが、勝たない方が良いでしょうか? 子どもの性格によると思いますが、ひとりっこなので子ども同士解決させるという機会も少なく、アドバイスを頂きたいです。

  • @whity91
    @whity91 24 дня назад

    子供一人しかいないのに、ワタワタしてる自分が恥ずかしい💦

  • @user-it1yp5oc9p
    @user-it1yp5oc9p 24 дня назад

    頑張り始める親子が多い6年生からの大逆転はほぼないと思います。4月の模試で志望校は決めるものですか?

  • @hanasuso
    @hanasuso 24 дня назад

    年中女の子の母です。くもんの国語AⅡ最後の漢字ばかりのプリントに気分が下がり、嫌になっています。公文いや!になってしまったので、とりあえず全て好きな推薦図書のプリントに宿題を変えてもらっています。推薦図書プリントは喜んで進めています。 本人的には漢字は時間がかかるし難しいので、今は1枚やるのも嫌だそうです。 今後どのように進めるのが良いでしょうか。 物語+漢字2つのページまで少しもどってしばらく続けるべきか、推薦図書か漢字ばかりのプリント1枚だけの日を作ってやっていくか…と考えています。佐藤ママでしたらどのように進めますか?

  • @ooopao410
    @ooopao410 24 дня назад

    3人目どうする系の動画3本見たけど、3人とも「とりあえず産めばいい」って言ってて勇気出た😂

  • @サラ-t9s
    @サラ-t9s 24 дня назад

    小5の女の子で大手塾に行っています。塾のテストで上位の子が張り出されるのですが、下の方ではりだされるところまでは伸びてきました。 普段の勉強をみているともう少しとれてもいいと思うのですが、中々満足できる点数がとれません。特に不得意な教科はないのですが、あと一皮むければもっと上位にのってくるのに、中々伸びきれません。どうしたらよいか悩んでいます。何かアドバイスをお願いします

  • @user-ut4cy6dx4l
    @user-ut4cy6dx4l 26 дней назад

    小5(長男)、小1(長女)、3歳(次女)の3人兄妹で、小5の息子は浜学園のVクラスに所属しています。息子は精神的に幼く、勉強面でも私がかなりサポートしている状況です。 妹たちがうるさいので、自室(2階)で教えてほしいと息子が言うときがあり、一階に妹たちを置いて勉強することがあります。 佐藤ママはご子息の勉強を見られるとき、兄妹のバランスはどのようにとられていましたか?だれかにつきっきりということはありましたか? 今年息子が受験生になるので、バランスの取り方に悩んでいます。 ご教授いただけると幸いです。

  • @Sakura-dz1xw
    @Sakura-dz1xw 27 дней назад

    佐藤ママのアドバイスはいつも大変勉強になっております。 小6男子の母です。 国立中学に進学予定で、高校は県トップ公立高校を目指し日々勉強しております。 私立併願校についてお聞きしたいです。 同レベルの近隣県のトップの私立併願高校2校は、校則もとても厳しく、部活も入れないクラスもございます。 受験のための3年間になりそうですが、進学実績はとても良いです。 私自身は、文武両道で、自由な校風でなおかつ進学実績がよいトップ公立高校で、高校三年間楽しんで過ごしてほしいと存じます。 もし、公立高校に落ちた場合も、私立高校でも楽しく過ごしてほしいと考えております。 大学の希望は、旧帝大の理系に行けるような実力をつけてもらいたいです。 そのような校風の私立高校の併願校が無い場合は、少しランクを下げた私立高校を受験することに対しまして、ご意向をお聞かせ願えますでしょうか

  • @たみ-j9x
    @たみ-j9x 29 дней назад

    佐藤ママさんは、本当に愛情のあるお母さんですね。 お父さん方のエクセルや棒グラフ折れ線グラフにするのは、子供に冷たいとか、下手でも手書きで地図を書いたとか、子供の頃 こういった母の字や絵が、学校で開いた時に嬉しかったことを思い出しました。

  • @elepon1601
    @elepon1601 29 дней назад

    佐藤ママ、いつも貴重なお話ありがとうございます😢 佐藤ママのお話を聴くと母親として1番大切なこと、母親業の本質について気付かされます。 子供達への愛の溢れる佐藤ママのRUclips、これからも楽しみにしてます✨

  • @touhuannin319
    @touhuannin319 Месяц назад

    読ませていただきます!

  • @user-zw3og1bq2t
    @user-zw3og1bq2t Месяц назад

    泣いちゃった⋯😢

  • @ガーデン-g8j
    @ガーデン-g8j Месяц назад

    佐藤ママ、いつも動画配信ありがとうございます。佐藤ママのコメントに元気をもらっています。LIVE配信もとても楽しみにしています、今年もよろしくお願いいたします! 子供のことではないのですが、わたしのことでコメントいただけたらと思います。現在40代半ばなのですが、3人目産後の30代後半辺りから物忘れを自覚するようになりました。仕事でも話した詳細をすぐ忘れがちなのでメモしたり、仕事を溜めると忘れるので一つづつ済ませていくようにしています。1人目2人目の時の子供の友達の名前は割とすぐに覚えられたのに、3人目の友達はなかなか覚えられなかったりします。このごろは夜中に目覚めてふと考え事をして、祖父母の誕生日や命日を忘れて思い出せなかったり、大学時代の友人の名前などを思い出せなかったり‥と大事なことも忘れていく不安を感じております。佐藤ママは子育て中のことを詳細まで覚えていてすごいなと思います。今後更に物忘れは増えると思うのですが、このいてもたってもいられない不安とどう付き合っていくといいでしょうか?高齢になると安定剤を飲む方が多いですが、こんな不安もあってなのかな‥とも思っています。

  • @japann_GOD
    @japann_GOD Месяц назад

    共感します。私もお名前シール苦手です。 名前ぜんぶ手書きです。この感覚大事にします。

  • @nanakicloud6669
    @nanakicloud6669 Месяц назад

    佐藤ママの、文章に載ってない背景まで想像してアドバイスしてくれるところがクレバー✨

  • @さとぽん-h6y
    @さとぽん-h6y Месяц назад

    めっちゃ参考になりました🎉 貴重なノートありがとうございます❤

  • @sato-mama
    @sato-mama Месяц назад

    ★良識と思いやりのあるコメントをお願いいたします★ コメント内容は浜学園において目を通させていただいてから公開をいたします。(内容によっては公開しない場合もございます) また、コメント欄での佐藤ママとのやり取りは出来ませんので、ご了承願います。 (コメント内容は浜学園より佐藤ママにお届けしています) よろしくお願いします。

  • @ashu3024.
    @ashu3024. Месяц назад

    3歳1ヶ月の息子がおり、まだ卒乳できていません。 日中はなし、夜寝る前の絵本タイムと寝る時だけと約束していますが、ぶつけて泣いた時とかにも欲しがるのであげてしまっています。 息子は授乳タイムをとても楽しみにしていて、私もやると泣き止むので授乳に頼ってしまっているところがあります。 ですが2人目を考えていること、私が痛みに我慢できないこと、一体いつまで続くのか…?など事情がありそろそろ卒業してほしいと思っています。なるべく息子が納得する形でと思いますが、息子に説明してもこれだけは譲れないようで悩んでいます。 どのように進めていけばいいでしょうか。 また佐藤ママの卒乳エピソードも聞かせてほしいです。

  • @高殿さんではない人
    @高殿さんではない人 Месяц назад

    10年前の灘 理Ⅲ20人、最高28人合格 関西3課受験(灘200、200、100) 関東四4科受験  理Ⅲ合格者開成、筑駒でも1人か2人さか合格できず、関西は、算数ができなけれが灘、東大寺、洛南は合格できなかった、そのため理Ⅲ、京医の合格者数圧倒的関西、関東は社会 理科できなけれが不合格 ただ今は、鉄緑会ができたので開成、筑駒、桜陰で10人の理Ⅲ合格者を出している。

  • @ゆずれもん-v6l
    @ゆずれもん-v6l Месяц назад

    佐藤ママ いつも楽しく為になるお話をありがとうございます。 中受予定、小4男子の母です。(2月から新小5です) 算数の勉強について質問させてください。 現在、算数偏差値は四谷大塚58くらいです。 宿題で、自力では分からず解説を見て理解した場合のその後の取り組み方を教えていただきたいです。 今は、分からなかった問題は解説を見る。その場では自力の解き直しはしない。(本人がすごく嫌がります…) 翌日に自力でできるかやってみる。できればOK、できなければまた解説を見て更に次の日に自力でやってみる…という方法を取っています。 算数の演習は、このような方法で良いでしょうか? 解き直しに拘らず、たくさんの新しい問題をやった方が良いでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • @nanakicloud6669
    @nanakicloud6669 Месяц назад

    参考になる、訳ではないけど、めっちゃ面白い😂

  • @Chocoiattt
    @Chocoiattt Месяц назад

    3:02:50 後半

  • @jump0707
    @jump0707 Месяц назад

    なんで平凡な両親が娘を医学部に入れようとするんだろう、、そこに無理がある気がする