佐藤ママが語る!「中学受験生の勉強時間のベストなスケジュールとは?」
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。
今回は次の質問にご回答いただきました。
---------------
小4男子中受予定です。佐藤ママさんのお子さんは「朝勉」をしてなかったとお聞きしましたが、塾なし平日はどの時間帯に何時間ほど勉強されてましたか?
長時間集中力が続かないので、私としては学校から帰って来てから1時間ほど、夕食後に1時間ほどに分けてやって欲しいのですが、息子は帰宅後すぐに友達と遊んでしまい17時過ぎに帰ってきます。
その後、宿題を始めるものの、その日の課題を一気にやることに嫌気がさすみたいです。友達との遊びを制限するべきでしょうか。悩んでいます。
---------------
【佐藤ママ公式ブログ】
ameblo.jp/ryok...
【企画・編集】
浜学園
hama.ac/82496798/
【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】
hama.ac/39792148/
#佐藤ママ
#浜学園
#中学受験
#佐藤亮子
#東大理Ⅲ
#子育て
#受験
#親の関わり方
#灘中合格
#洛南中合格
★良識と思いやりのあるコメントをお願いいたします★
コメント内容は浜学園において目を通させていただいてから公開をいたします。(内容によっては公開しない場合もございます)
また、コメント欄での佐藤ママとのやり取りは出来ませんので、ご了承願います。
(コメント内容は浜学園より佐藤ママにお届けしています)
よろしくお願いします。
ほんと佐藤ママの仰る通りです。
4歳の息子も幼稚園から15:00に帰ってくるとやれやれとお菓子食べながらくつろいでます! そんな姿が可愛いです。
うちも小学校受験をしたので家の近くにお友達がおらずまっすぐ家に帰ってきてそこからは夕飯まで兄弟でダラダラさせてその後勉強するスタイルです📚佐藤ママの説明にあった通りでよかったです😆
質問はこちらでよろしいでしょうか。
小5小1女子の母です。
6年の勉強方針で迷っています。
現在Vクラス、算数最レ受講しています。合否や公開では洛南が僅差でB判くらいの成績です。
洛南を目指させたかったですが、通学距離の問題で偏差値が少し下の学校を第一志望にしています。
先日講座先生に選択の相談をしたところ、その学校であれば特訓受講は必要ないと言われました。
ただ、6年後勝負するのは洛南や灘のお子さんたちで、人生で1番勉強する小6で現在勝負できそうな学力があるにも関わらず彼らより勉強内容が甘いと、6年後の勝負にも学力的にも勉強に対する努力も甘くなってしまいそうで心配です。
佐藤ママならこの場合、受験校としてはオーバースペックでも特訓を受講させますか?それとも公文式の中学レベルなどで先取りさせますか?
英語の公文式はほそぼそと続けていて現在I教材をやっています。
ご意見いただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。
こちらの動画で回答いただきました。
ruclips.net/user/liveQzxaY_-Uen0?si=EmZHlQ2Neb1Vjd76&t=2353
回答番号853です。