佐藤ママが語る!教育ニュース「全国学力テストについて、私の考えをお伝えします」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 灘中へ3人合格、お嬢様は洛南中に合格され、そして東大理Ⅲへ全員進学された佐藤ママこと佐藤亮子(浜学園アドバイザー)さんのノウハウを紹介していきます。
    今回は次の質問にご回答いただきました。
    ---------------
    文部科学省が7月29日に2024年度の全国学力・学習状況調査をの結果を公表し、中学校国語の平均正答率が前年度より11.7ポイント低い58.4%となり、 19年度に現在の出題形式に変わって以降過去最低を更新。特に「読む」技能を測る問題で正答率が低かったみたいです。 また、同時に実施した生徒の学習習慣を測るアンケート調査とテストの結果を分析したところ、スマホなどのSNSや動画視聴を行う時間が長いほど正答率が低くなる傾向が全教科で見られたとのこと。 スマホ以外にも新聞をとらない家庭の増加や、読書をしないなど様々な要因もあると思いますが、佐藤さんはこの問題どう思いますか?
    ---------------
    【佐藤ママ公式ブログ】
    ameblo.jp/ryok...
    【企画・編集】
    浜学園
    hama.ac/82496798/
    【毎月第2日曜実施の浜学園公開学力テスト】
    hama.ac/39792148/
    #佐藤ママ
    #浜学園
    #中学受験
    #佐藤亮子
    #東大理Ⅲ
    #子育て
    #受験
    #親の関わり方
    #灘中合格
    #洛南中合格

Комментарии • 5

  • @sato-mama
    @sato-mama  4 месяца назад +1

    ★良識と思いやりのあるコメントをお願いいたします★
    コメント内容は浜学園において目を通させていただいてから公開をいたします。(内容によっては公開しない場合もございます)
    また、コメント欄での佐藤ママとのやり取りは出来ませんので、ご了承願います。
    (コメント内容は浜学園より佐藤ママにお届けしています)
    よろしくお願いします。

  • @mm-mq8se
    @mm-mq8se 4 месяца назад

    質問です。子供が分からない問題の取り組み方に迷っています。現在小2の子がいますが、問題で詰まっている場合にどの段階で解説などをすべきか悩みます。すぐに教えてしまうと思考力がつかないのではない、少しは自分で考えるべきではないかと思ってしまうのですが、佐藤ママはどうされていましたでしょうか。

    • @sato-mama
      @sato-mama  2 месяца назад

      こちらの動画で回答いただきました。
      ruclips.net/user/livesedIw4l4efg?si=Ihdp77FJ5af08ARQ&t=3291
      回答番号781です。

  • @はーち-d8w
    @はーち-d8w 4 месяца назад

    小学4年男の子です。
    学校のカラーテストで100点を取りたがり、1問間違えが多くくやしがります。
    なので、学校でテストがあると公文はしたがらず学校のテスト対策ばかりしようとします。公文は国語E算数E英語Gです。公文の進度が大分遅れて母親としては焦ります。平日は公文なしで土日に1日に国語2枚算数2枚英語3枚〜5枚進む程度です。
    佐藤ママならどうしますか?子供の気持ち優先で学校の勉強に力を入れていればよいでしょうか?
    国立小学校で中学受験と高校受験ありです。中学受験の科目は国語と算数だけです。
    5年生から受験対策の塾に通う予定です。アドバイスをお願いします。

    • @sato-mama
      @sato-mama  2 месяца назад

      こちらの動画で回答いただきました。
      ruclips.net/user/livesedIw4l4efg?si=XFvPKP1t_Gt78UDE&t=6447
      回答番号788です。