ふどきさんの古代日本史考 / Let's think about ancient Japan.
ふどきさんの古代日本史考 / Let's think about ancient Japan.
  • Видео 204
  • Просмотров 755 456
【東国物部考④】⛩️✨上毛野氏の正体は意富氏の後裔氏族の物部氏だったのか?🧐古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
上毛野氏の正体は意富氏の後裔氏族の物部氏だったのか?🧐
古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
※妄想全開フルスロットルふどきさんの創作ファンタジーです
※エンタメとしてお楽しみください
【参考資料】
『先代旧事本紀 10巻』[3],前川茂右衛門,寛永21. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2563303 (参照 2024-02-15)
太安萬侶 [編] ほか『訂正古訓古事記 3巻』[2],河南儀兵衞 [ほか3名],享和3 [1803]. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2578741 (参照 2024-02-15)
[舎人親王] [編]『日本書紀 30巻』[3],慶長15 [1610]. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2544342 (参照 2023-08-27)
栗田寛 著『新撰姓氏録考証』上(巻1-10),吉川弘文館,明33.1. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1086593 (参照 2023-09-04)
[舎人親王] [編]『日本書紀 30巻』[4],慶長15 [1610]. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2544343 (参照 2023-09-04)
古谷知新 編『日本歴史図会』第10輯,国民図書,大正9-10. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/965875 (参照 2023-09-04)
菊池容斎 (武保) 著『前賢...
Просмотров: 3 148

Видео

【東国物部考③】⛩️✨古代東国を代表する豪族の上毛野氏を妄想解釈🧐古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 3,2 тыс.21 день назад
古代東国を代表する豪族の上毛野氏を妄想解釈🧐 上毛野氏にいんすぱいぁされまくりの人物がいる? 古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔 ※妄想全開フルスロットルふどきさんの創作ファンタジーです ※エンタメとしてお楽しみください 【参考資料】 [舎人親王] [編]『日本書紀 30巻』[3],慶長15 [1610]. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2544342 (参照 2023-08-27) 栗田寛 著『新撰姓氏録考証』上(巻1-10),吉川弘文館,明33.1. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1086593 (参照 2023-09-04) [舎人親王] [編]『日本書紀 30巻』[4],慶長15 [1610]. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/p...
【東国物部考②】⛩️✨古墳時代の東国勢力と朝鮮半島情勢を妄想解釈😮古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 2,1 тыс.Месяц назад
古事記や日本書紀から古代日本史を考察します😆 古墳時代の東国勢力と朝鮮半島情勢を妄想解釈😮 ※妄想全開フルスロットルふどきさんの創作ファンタジーです ※エンタメとしてお楽しみください 【参考資料】 愛知県八名郡 編『八名郡誌』,八名郡,大正15. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1020197 (参照 2023-08-15) 伴信友 著『高橋氏文考注』,大岡山書店,昭和6. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1175589 (参照 2023-08-06) 国書刊行会 編『系図綜覧』第二,国書刊行会,1915. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1879314 (参照 2023-08-15) 菊池容斎 (武保) 著『前賢故実』巻之1,東陽堂,明36.3. 国立国会図書館デジタル...
【東国物部考①】⛩️✨古墳時代の東国に覇王がいた?😮古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 3 тыс.Месяц назад
古事記や日本書紀から古代日本史を考察します😆 古墳時代の東国に覇王がいた?😮 弥生時代から古墳時代の東国変遷を妄想解釈🧐 ※妄想全開フルスロットルふどきさんの創作ファンタジーです ※エンタメとしてお楽しみください 【参考資料】 愛知県八名郡 編『八名郡誌』,八名郡,大正15. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1020197 (参照 2023-08-15) 伴信友 著『高橋氏文考注』,大岡山書店,昭和6. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1175589 (参照 2023-08-06) 国書刊行会 編『系図綜覧』第二,国書刊行会,1915. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/1879314 (参照 2023-08-15) 菊池容斎 (武保) 著『前賢故実』巻之1,東陽堂,明36...
【徹底解釈】⛩️✨神武紀から続く大伴氏とは何者だったのか?🧐古事記と日本書紀に描かれた古代天皇史最大のミステリーの謎を妄想解釈します😄
Просмотров 1,9 тыс.2 месяца назад
古事記や日本書紀から古代日本史を考察します😆 神武紀から続く大伴氏は何者だったのか?🧐 古事記と日本書紀に描かれた古代天皇史最大のミステリーの謎を妄想解釈します😄 ※妄想全開フルスロットルふどきさんの創作ファンタジーです ※エンタメとしてお楽しみください ◆目次 00:00 オープニング 00:52 道臣命 01:51 伴氏系図 02:51 武日命 05:31 武内宿禰 07:45 大伴氏蝦夷出身説 10:15 大日命 12:02 大部主命 14:09 さいごに... 【参考資料】 菊池容斎 (武保) 著『前賢故実』巻之1,東陽堂,明36.3. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/778225 (参照 2023-08-06) 菊池容斎 (武保) 著『前賢故実』巻之2,東陽堂,明36.3. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/...
【大伴氏考④】⛩️✨大伴氏は意富氏と物部氏の後裔氏族だったのか?😱古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 2,6 тыс.2 месяца назад
古事記や日本書紀から古代日本史を考察します😆 大伴氏は意富氏と物部氏の後裔氏族だったのか?😱 ※妄想全開フルスロットルふどきさんの創作ファンタジーです ※エンタメとしてお楽しみください 【参考資料】 丈部 ja.wikipedia.org/wiki/丈部 北本デジタルアーカイブズ kdas.jp/index.php 名代 ja.wikipedia.org/wiki/名代 部民制 ja.wikipedia.org/wiki/部民制 菊池容斎 (武保) 著『前賢故実』巻之1,東陽堂,明36.3. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/778225 (参照 2023-08-06) [舎人親王] [編]『日本書紀 30巻』[7],慶長15 [1610]. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2544346 (参照 2023-0...
【大伴氏考③】⛩️✨大伴氏は東国出身だったのか?😱古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 2,7 тыс.3 месяца назад
古事記や日本書紀から古代日本史を考察します😆 大伴氏は東国出身だったのか?😱 ※妄想全開フルスロットルふどきさんの創作ファンタジーです ※エンタメとしてお楽しみください 【参考資料】 丈部 ja.wikipedia.org/wiki/丈部 北本デジタルアーカイブズ kdas.jp/index.php 名代 ja.wikipedia.org/wiki/名代 部民制 ja.wikipedia.org/wiki/部民制 菊池容斎 (武保) 著『前賢故実』巻之1,東陽堂,明36.3. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/778225 (参照 2023-08-06) 菊池容斎 (武保) 著『前賢故実』巻之2,東陽堂,明36.3. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/778226 (参照 2023-12-06) [舎人親王] [...
【大伴氏考②】⛩️✨大伴氏は東国の蝦夷出身の豪族だったのか?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 2,6 тыс.3 месяца назад
【大伴氏考②】⛩️✨大伴氏は東国の蝦夷出身の豪族だったのか?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
【徹底解釈】⛩️✨なぜ神武天皇から始まる天皇家の皇統は継体天皇によって分断されてしまったのか?🧐古事記と日本書紀に描かれた古代天皇史最大のミステリーの謎を妄想解釈します😄
Просмотров 2,9 тыс.4 месяца назад
【徹底解釈】⛩️✨なぜ神武天皇から始まる天皇家の皇統は継体天皇によって分断されてしまったのか?🧐古事記と日本書紀に描かれた古代天皇史最大のミステリーの謎を妄想解釈します😄
【大伴氏考①】⛩️✨大伴氏の氏族伝承は虚飾なのか?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 2,2 тыс.4 месяца назад
【大伴氏考①】⛩️✨大伴氏の氏族伝承は虚飾なのか?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
【秦氏胎動②】⛩️✨星川皇子は秦氏と関係しているのか?🧐古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😆
Просмотров 2,9 тыс.4 месяца назад
【秦氏胎動②】⛩️✨星川皇子は秦氏と関係しているのか?🧐古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😆
【秦氏胎動①】⛩️✨継体天皇の裏に秦氏が介在していたのか🧐古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😆
Просмотров 4,6 тыс.5 месяцев назад
【秦氏胎動①】⛩️✨継体天皇の裏に秦氏が介在していたのか🧐古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😆
【皇統分断⑤】⛩️✨継体天皇の禁断の系図が不義を暗示?😱古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 3 тыс.5 месяцев назад
【皇統分断⑤】⛩️✨継体天皇の禁断の系図が不義を暗示?😱古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
【皇統分断④】⛩️✨古代史の禁忌解禁🥶継体紀に繋がる皇統に禁断の系図?😱古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 3 тыс.6 месяцев назад
【皇統分断④】⛩️✨古代史の禁忌解禁🥶継体紀に繋がる皇統に禁断の系図?😱古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
【皇統分断③】⛩️✨衣通姫伝説は継体紀の皇統分断の謎を秘めていた?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
Просмотров 2,3 тыс.6 месяцев назад
【皇統分断③】⛩️✨衣通姫伝説は継体紀の皇統分断の謎を秘めていた?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔
【皇統分断②】⛩️✨衣通姫伝説は継体紀に繋がる皇統分断の謎を秘めていた?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔古代史観考ver1.3の25回目です😄
Просмотров 2,1 тыс.6 месяцев назад
【皇統分断②】⛩️✨衣通姫伝説は継体紀に繋がる皇統分断の謎を秘めていた?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します🤔古代史観考ver1.3の25回目です😄
【皇統分断①】⛩️✨太安万侶さんが意図して伏せた継体紀に繋がる禁忌とは?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😄
Просмотров 3,4 тыс.7 месяцев назад
【皇統分断①】⛩️✨太安万侶さんが意図して伏せた継体紀に繋がる禁忌とは?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😄
【神話逆引き⑧】⛩️✨平群氏と顕宗天皇の戦いは神武東征の長髄彦戦のモデルなのか?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😆
Просмотров 2,5 тыс.7 месяцев назад
【神話逆引き⑧】⛩️✨平群氏と顕宗天皇の戦いは神武東征の長髄彦戦のモデルなのか?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😆
【神話逆引き⑦】⛩️✨神功紀/応神紀は雄略紀以降に繋がるのか?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😆
Просмотров 3,7 тыс.8 месяцев назад
【神話逆引き⑦】⛩️✨神功紀/応神紀は雄略紀以降に繋がるのか?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈します😆
【紹介用動画】⛩️✨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から都市伝説的な古代日本史と日本神話の謎を妄想解釈しています😄
Просмотров 1,7 тыс.8 месяцев назад
【紹介用動画】⛩️✨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から都市伝説的な古代日本史と日本神話の謎を妄想解釈しています😄
【神話逆引き⑥】⛩️✨古代史観考ver1.3の22回目です😄継体天皇の後継は二朝並立論だったのか?🤨飯豊青皇女と春日山田皇女を妄想解釈すると、天照大神のモデル足り得る絶大女帝に辿り着きました...😱
Просмотров 4,9 тыс.8 месяцев назад
【神話逆引き⑥】⛩️✨古代史観考ver1.3の22回目です😄継体天皇の後継は二朝並立論だったのか?🤨飯豊青皇女と春日山田皇女を妄想解釈すると、天照大神のモデル足り得る絶大女帝に辿り着きました...😱
【神話逆引き⑤】⛩️✨😄吉備反乱伝承は葛城氏滅亡譚と同一なのか!?😧古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の21回目です😄
Просмотров 5 тыс.9 месяцев назад
【神話逆引き⑤】⛩️✨😄吉備反乱伝承は葛城氏滅亡譚と同一なのか!?😧古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の21回目です😄
【神話逆引き④】⛩️✨浦島太郎伝説は顕宗天皇と仁賢天皇の雄略天皇への反乱がモデル?😫古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の20回目です😄
Просмотров 4,9 тыс.9 месяцев назад
【神話逆引き④】⛩️✨浦島太郎伝説は顕宗天皇と仁賢天皇の雄略天皇への反乱がモデル?😫古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の20回目です😄
【神話逆引き③】⛩️✨天照大神のモデルは飯豊青皇女か?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の19回目です😄
Просмотров 5 тыс.10 месяцев назад
【神話逆引き③】⛩️✨天照大神のモデルは飯豊青皇女か?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の19回目です😄
【神話逆引き②】⛩️✨神武東征前夜の神話は伊和大神と伊勢津彦にあり?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の18回目です😄
Просмотров 6 тыс.10 месяцев назад
【神話逆引き②】⛩️✨神武東征前夜の神話は伊和大神と伊勢津彦にあり?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の18回目です😄
【神話逆引き①】⛩️✨神武東征は逃亡劇から始まる?😧古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の17回目です😄
Просмотров 7 тыс.10 месяцев назад
【神話逆引き①】⛩️✨神武東征は逃亡劇から始まる?😧古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の17回目です😄
【古代史観考ver1.3】⛩️✨蘇我氏と日向神話の関係性とは?🧐古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の16回目です😄
Просмотров 8 тыс.11 месяцев назад
【古代史観考ver1.3】⛩️✨蘇我氏と日向神話の関係性とは?🧐古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の16回目です😄
【古代史観考ver1.3】⛩️✨天孫降臨瓊瓊杵尊のモデルとは?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の15回目です😄
Просмотров 10 тыс.11 месяцев назад
【古代史観考ver1.3】⛩️✨天孫降臨瓊瓊杵尊のモデルとは?😨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の15回目です😄
【古代史観考ver1.3】⛩️✨継体天皇の系図は意富氏に創作されたのか?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の14回目です😄
Просмотров 9 тыс.Год назад
【古代史観考ver1.3】⛩️✨継体天皇の系図は意富氏に創作されたのか?🤨古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の14回目です😄
【古代史観考ver1.3】⛩️✨三輪氏の方々は奈良県の大神山に住んでいなかった?😮古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の13回目です😄
Просмотров 6 тыс.Год назад
【古代史観考ver1.3】⛩️✨三輪氏の方々は奈良県の大神山に住んでいなかった?😮古事記や日本書紀や風土記等の古史古伝から古代日本史の謎を妄想解釈😆古代史観考ver1.3の13回目です😄

Комментарии

  • @user-jn5vy9gn2x
    @user-jn5vy9gn2x 11 часов назад

    頭の中を、ホツマツタエで 整理したほうがいいと思います。

  • @user-eu8ci2hv9y
    @user-eu8ci2hv9y День назад

    持ですよね大伴って家持もね😊持が入ってこそ

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j 2 дня назад

    記紀には武内宿禰は成務天皇と同日生まれとありこれは成務天皇と同一人物である事を暗示していると思われます。また葛城襲津彦の父親とされているからたしかに実在した人物であり、 よく5人の天皇に仕え300歳はあり得ないと言われているが一般に天皇在位は平均して13年位だから5人でも65年位だから武内宿禰は長命で100歳超えたといわれているから5人の天皇に仕える事はあり得ない事ではない。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou 2 дня назад

    一ミリもありませんて… 一ナノメートルくらいあるかもよ! 武内末裔を名乗る方もいらっしゃるから少しくらい可能性残しましょうよ! この辺のアレコレ楽しみましょうよ!

  • @user-zo8hp2ef4u
    @user-zo8hp2ef4u 3 дня назад

    ぶっ飛び妄想古代史と言えば、小林やす子さまがマイハート😻です。高句麗王大武神こと脱解が北九州奴国王を兼務し、漢の光武帝から金印をもらって列島の統一を始め、 第一回神武として近畿の葛城氏と同盟したとか

  • @user-jd6eo7cb6g
    @user-jd6eo7cb6g 3 дня назад

    千葉県の千葉氏と埼玉県川越市の安達氏は兄弟です。千葉氏は東北地方に広がる 安達氏(足立氏)が弟の家系です。桓武平氏 親戚降下って言うのは代々の先祖の方が開拓した土地にサポートを受けながら下って行く事なんですよ 物部➡上毛野(群馬、岡山)=下毛野(栃木、丹後、丹波)=田辺(京都府田辺市、和歌山県田辺市) ⇒河合(奈良県北葛城郡)=川合(滋賀、岐阜、愛知、静岡国造り)中山道整備 上毛野=下毛野一族は宇佐神宮近くの上毛野=下毛野エリアが本拠地で周防、伊予、讃岐、吉備、淡路に中継拠点を 持っていて和歌山の紀氏とも関係していた。

  • @user-ne7it2yq5d
    @user-ne7it2yq5d 3 дня назад

    続きが気になりすぎてgoodボタン忘れがちです。 申し訳ございません(笑)

  • @user-ne7it2yq5d
    @user-ne7it2yq5d 4 дня назад

    すきです

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 5 дней назад

    Wikiによるとアメリカやヨーロッパでは海進は確認されていないらしい。気候変動ではなく地殻変動だと言われたら、いろいろ見え方が違ってくる。温暖?ふーん(笑) 登呂遺跡を基準に9mにすると面白い。出雲が島に。一大国?香取鹿島もある。ヤマタノオロチさん残念!福井は海の底。徳島もあり得ん。

  • @kiyotokoyama
    @kiyotokoyama 6 дней назад

    自称飯富氏藤岡市の平井城の砦に飛石、実家の平井に飛石の小字あり。榛名神社あり、榛名平地名あり。火山灰の下になった族長と親せき?

  • @user-zo8hp2ef4u
    @user-zo8hp2ef4u 7 дней назад

    徳川幕府が鎖国政策とったのわかりますね❗絶えず朝鮮などからの侵攻を受けていて、権力者が交代するのが日本の歴史だったから!☺️室町幕府の足利氏も上野ですしね。騎射が最大の武器ですね

  • @user-ze6gh3iy7z
    @user-ze6gh3iy7z 7 дней назад

    上毛野だか下毛野、どっちかが群馬県、応神天皇は群馬県民、タカハセノキミ。この人豊国宇佐連合系の物部の子孫で、神功皇后の子じゃ無い、神功皇后の子は七歳の時に他界。タカハセノキミは崇神天皇か垂仁天皇の子孫。

  • @user-zo8hp2ef4u
    @user-zo8hp2ef4u 8 дней назад

    韓半島への出発地は筑紫と宮津だったのでは❓️高句麗の東川王が侵攻して来たルートでは?高句麗には馬🐴80頭を乗せる船🚢があったようです。

  • @user-jd6eo7cb6g
    @user-jd6eo7cb6g 8 дней назад

    物部氏の中から上毛野➡下毛野なって前後で中臣の鎌足~藤原姓が波及! (上賀茂神社)上毛野➡田道(将軍家)=田辺⇒田尻(檀上家)→田中、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・            井川、井口、井村、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  上毛野は沢山分派しているので知ってる範囲で少し➡直江、西川、岩崎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・            (下賀茂神社)下毛野➡河合➡川合⇒三井、浅井、赤井、筒井、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まあ家の家系を見るとこんな感じです。川合家から菅原家に嫁を出して生まれた子が広瀬姓(広瀬大社)なり 皇室に嫁いで清和源氏になり河内源氏の時に母元の田辺家に臣籍降下していたらひひひ孫の代に高僧が出て 天皇から京都に帰還命令がでて警護職を授かり平安時代(1183年)から明治までずっと天皇家の家臣です。

  • @kdmdouble
    @kdmdouble 8 дней назад

    平安時代において上毛野氏が百済系とされたのは、おそらくその最低でも百年前から上毛地区には渡来人が多くいたからであろうとも思いますけどね。 多胡碑によれば、「羊」というよくわからない人物に郡衙を任せたという話もあります。上毛では馬の埴輪が見つかっていることからおそらく渡来系の馬産家も多くいたことでしょうし、これらを纏めるリーダーもいたことでしょう。 それを元にした羊太夫伝説も、八束小脛という明らかに八束脛≒土蜘蛛とされる人物も出てきますしね。羊太夫伝説は明らかに後世の創作ファンタジーではあるものの、渡来系と蝦夷系の勢力が統合した巨大な勢力がいたことを暗に示しているようにも思えますしね。

  • @takeshi492
    @takeshi492 9 дней назад

    あーっ!なるほどです

  • @misato7612
    @misato7612 9 дней назад

    結局東北の奥州藤原王朝は、源頼朝という西日本を制圧したスゴい奴の出現と、ちょっと弱めの藤原の三代目の時代だった偶然のおかげでやっと倒せたことや、あの鎌足の藤原氏とは無関係なのにあの人たち藤原氏と名乗ってたなぁというのがめっちゃクロスしました。あっ、奥州の奥も「おう」って…それは関係ないか

  • @kyupytarou
    @kyupytarou 9 дней назад

    ますます混迷です。 迷路に出口はあるんでしょうか… 東日本の記録が少なすぎですね! 古墳や遺跡の分布をざっくり踏まえても強大な覇権が存在したのは確かなのに全容が皆目謎のままです。 上毛野氏は一体? 出雲の口伝などから応神天皇の出自の可能性も見えてきたりします。真偽を疑うばかりです。ただ尊重したい思いはあります。 本日暑いので少しでも涼しい福知山辺りをウロチョロしようと練ってます。

  • @satokatsuUT
    @satokatsuUT 10 дней назад

    お🐂 これは妄想なのか? 色々と腑に落ちた

  • @user-xx7vn7cz9d
    @user-xx7vn7cz9d 11 дней назад

    ネフティスと繋がりそうです😂

  • @user-ne7it2yq5d
    @user-ne7it2yq5d 12 дней назад

    続きが知りたいです🙇

  • @user-zo8hp2ef4u
    @user-zo8hp2ef4u 13 дней назад

    🈷️読!💃匈奴の氏族の月支族の渡来譚の妄想がとまりません❗ペルシャ人の遺伝子も持った月支族は鬼伝説の主役、しかも騎馬民族、インド、雲南を経て奄美大島、韓半島と九州に🎉そして出雲、丹波へ移動が止まらない一族?😈

  • @lebaronde3204
    @lebaronde3204 13 дней назад

    入れ替わり説と微妙に似た話しとして、垂仁天皇の第一皇子・誉津別命と、応神天皇の幼名・誉田別命がそっくりと言われてますね。なにかあるのでしょうか?

  • @新山弘太郎
    @新山弘太郎 14 дней назад

    続き出して欲しいですまき😢!!!

  • @yasigoya740
    @yasigoya740 18 дней назад

    万葉集は新羅語百済語を踏まえ漢字表記されてます。また不比等が捏造した天智天皇の日本書紀の記事が出鱈目であることを暗示している⁉️渡辺康則氏の本にありました。大伴氏は新羅❓高句麗❓系の氏族で韓半島に出入りしてるようですね

  • @kn-jk4lk
    @kn-jk4lk 21 день назад

    みま城入彦のみまは、徳島にある美馬という地域が候補の一つでは? 魏志倭人伝で書かれている 邪馬台国の有力な役人の彌馬升(ミマショウ)や彌馬獲支(ミマワキ)のミマと関係しているのでは?

  • @kn-jk4lk
    @kn-jk4lk 21 день назад

    吾恥(aahaji)はahaji(淡路)では?

  • @user-zo8hp2ef4u
    @user-zo8hp2ef4u 21 день назад

    ニ王朝があるほうが自然ですね🐝韓半島ではぐちゃぐちゃで争ってますね😂

  • @littleenid1
    @littleenid1 21 день назад

    歯黒→羽黒→八咫烏→鈴木、榎本、宇井氏とかとか

  • @user-zo8hp2ef4u
    @user-zo8hp2ef4u 22 дня назад

    建斗米命、建は福建省の略なので航海術や海戦はお手のものでしょう、薩摩や土佐も建日別の別名があるので黒潮に乗れる人びとだったんでしょうね。紀伊にも早い時期に住み着いてた海洋民ですね😅

  • @user-wm7ez5ep2r
    @user-wm7ez5ep2r 22 дня назад

    コピペは大事w

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 23 дня назад

    千葉には阿波忌部氏が入って、安房となった。狗奴国と考えると色々見えてくる。

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 23 дня назад

    蝦夷を女王国と考えれば謎は解ける。妄想解釈っていうスタンスいいねぇ。記紀も妄想解釈して作られたから正しい距離感だと思う。

  • @masamasaict7312
    @masamasaict7312 23 дня назад

    東日本は前方後方墳が多いと聞いた。どう云うこと?

    • @user-zo8hp2ef4u
      @user-zo8hp2ef4u 3 дня назад

      騎馬民族系の月氏、鮮卑、エフタルなどが高句麗王になります、と、必ず列島に数千の兵で侵攻して大王を目指すのですね🐝大氏は凶奴系月支で、田道将軍は鮮卑、彼らは定住しない❗次へと動くんです、前方後円墳は鮮卑族の墓のようです。関東では彼らが活躍しやすかった?オオヒコの末の杖刀人オワケの君は雄略に仕えてます、雄略は百済王昆支で列島を荒らし回ってます。

  • @kyupytarou
    @kyupytarou 23 дня назад

    上毛野氏辺りのお話ありがとうございます。 応神期から仁徳期を探っていくうちに上毛野氏に至りました。 応神天皇は上毛野氏からとする説です。真偽はわかりません。 大きな声では言えませんが…神功皇后なる女性の実態が見えてくると関わるエピソードが疑わしくなります。モデルとされた女性の系譜はそこで途絶えと見ています。 応神天皇は? 大体お腹の中で皇太子になられるっちゅうエピソードは無理がありすぎです。 ただ全国にお祀りされている八幡社はじめ神功皇后を否定するのははばかられます。上毛野氏辺りはタブー化されたのでしょうね! 妄想です。

  • @110nari8
    @110nari8 24 дня назад

    阿波より吉備の方が先と言うw

  • @110nari8
    @110nari8 24 дня назад

    三角縁神獣鏡は東征してない畿内発の鏡ですよね。 鏡バブルと言う言葉で、古墳時代の古墳バブルがあったのではと思うに至りました。

  • @mick2592
    @mick2592 24 дня назад

    雄略天皇に縁がある方が埼玉の行田に古墳がありますね 稲荷山鉄剣の銘文にワカタケル大王の名が刻まれてます

  • @110nari8
    @110nari8 24 дня назад

    北陸大彦系の高橋氏は、恐らく物部の子孫を名乗って家名を守ったと思われます。 これは籠神社と同じですね。比古ホホデミを後に祭っていた時期があります。 大伴氏が戦いの歴史が無いのは、神武が複数の人間の架空化が原因で、東征してない神武と一緒に行動したからだと考えられます。

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y 24 дня назад

    元出雲王家の伝承に拠ると、 上毛野(群馬)に逃避行した 元々は北九州の豊国宇佐族勢が 共に語らい東征して大和入りした 物部イクメ王(垂仁天皇。リアルな神武天皇)と 仲違い(物部側の一方的な兄弟ゲンカ(攻撃))により 大和を逐われて 先ずは丹波(丹後)に退却。 物部軍は執拗に追撃を続け、 物部イクメ王(垂仁天皇)が大和に征服王朝の 統一物部王朝を樹立して 3代目の成務天皇が 反乱鎮圧に物部軍を率いて出兵した先で戦死した事で、 物部王朝は瓦解滅亡した事で 漸く物部軍の追撃は止み、任務を解かれた彼ら(主力は野見宿禰と共に大和入りした元出雲義勇軍)は帰郷。 この際、元豊国宇佐勢は 関東の上毛野に至り、 件の如しで 漸く安住して 豪族化、上毛野国造となった。 更に、この上毛野国造家(宇佐神族)から 応神天皇(神功皇后の実子が七歳で夭逝。急遽、同じ年格好の上毛野国造家の竹葉瀬君が夭逝したホムタの御子の替え玉、擬装工作のために 急遽、養子縁組み~そのまま大王(応神天皇)となった)が出た

  • @110nari8
    @110nari8 24 дня назад

    海部化する前の神門臣大伴は、最初に丹波に行き、海部と一緒に住んだらしいです。 後にヤマトに入植。 故に、大伴の痕跡は、出雲一族の移転先と、ヤマト、丹波、関東にあると考えられます。 大彦系は道君家~高橋家などの北陸エリア。息子のヌナガワワケの安部は東海。安倍系は蝦夷化して歴史書に登場する事になりました。 故に日高見が蝦夷となるわけですね。縄文時代の関東の勢力が本来の蝦夷で、歴史書に書かれる蝦夷は大彦、安倍系と思われます。 負けちゃって立場が貶められるとか、そういう背景がない限り何のかかわりもない一族を蝦夷扱いすることは不自然な気がしますね。 大彦は元の名を、中曽大根彦といい、コレが二つに分けられ、ナガスネヒコと大彦になったらしいです。 故に、東国には大彦とナガスネヒコ同一人物論がうっすらと伝承されています。 塩釜神社と蘇我系の文書、そして先代旧事本紀大成経がこれに該当します。出雲口伝以外に同一人物論は存在しています。 そして大彦安倍勢は、時に蝦夷として書かれたり、ホヒとして書かれたり、忌部氏として書かれたりするようになったと思われます。 四国の安部化の歴史は古く、畿内式銅鐸が古式の銅鐸に比べ約半分出ている事からも垂仁期以前から住んでいたと考えられます。 佐伯部は大彦系と思われます。

  • @110nari8
    @110nari8 24 дня назад

    東国の安房地域には大伴系の国造がいます。 元々は出雲系の神門臣大伴であったのが、海部家と習合が進んだとの事で、おそらく東国の開発が進む中で海部系として扱われるように変化。大伴値大滝が安房国造の祖になっている筈です。 この家は、物部政権からの迫害を逃れるためと思われる系図への細工がしてあります。 これは関東国造家に共通する現象です。 系図にアメノホヒや、息子のタケヒナドリを入れてあります。 安房忌部ですが、昔の系図には忌部氏が登場せず、大伴や膳氏しか出てこないはずです。 この系図の忌部氏のルートに千波足尼が出てきます。阿波国国造祖と出ています。 変な話、四国の旧粟国では、大化以降に、阿波と安房が区別されますが、正直どちらの忌部氏なのかこの二つの地域だけ、曖昧なのです。 最近有名なブラックホール、阿波説ですが、不思議とアメノホヒを忌部氏と表現します。 また地名が出雲と共通する為、四国に出雲があったと主張し、島根は四国の植民地であったと言います。 関東から、四国忌部氏のもとになる一族が移住して上書きした事による見方が、天のホヒ忌部氏同祖論の正体の可能性があります。 関東安房は昔は安倍や大彦系に近い一族が住んでいました 阿府志にも、四国の阿波にはかつて安閉臣が住んでいたと伝承が残っています。 負けてしまったはずの大彦、安倍(ヌナガワワケ)系は不思議と広島あたりに布施神社があり、志賀島の東の相島は、昔は阿閉島とよばれており、安部氏の領域を思わせます。 蝦夷が伊勢に行った話も、安部氏が伊勢に行ったお話の事であると思われます。 桓武期に伊勢の安部(清明の子孫)は諏方に大工として招かれているそうです。 北陸蘇我家には出雲から養子が入っており、継体の時代には、関東出雲、関東安倍と巨大な経済圏を形成していた為、雄略との何かがあったのかもしれませんが、基本的に武内宿祢系同士なので、別な事を表現したくて蝦夷化した安倍との争いを描きたかったのかもしれません

  • @takeshi492
    @takeshi492 24 дня назад

    面白い!

  • @user-ne7it2yq5d
    @user-ne7it2yq5d 24 дня назад

    たーじまーもる(笑)みけーいりぬ(笑) 栃木、三角建造物っぽいのめっちゃありますよね 勝道上人伝という漫画に蝦夷について記載があります。めちゃくちゃ面白いので是非ご覧になって頂きたいです。

  • @MOJAMOJARADIO
    @MOJAMOJARADIO 24 дня назад

    一番乗りー

  • @lebaronde3204
    @lebaronde3204 24 дня назад

    八岐の大蛇。阿波の吉野川、もしくは九頭竜川でしょうか。

  • @lebaronde3204
    @lebaronde3204 25 дней назад

    天日槍を長とする集団が新羅から渡来⇒但馬から吉備にかけて定着(鉱物資源の分布との一致)⇒近畿の出雲族(懿徳の頃?)が四国・北九州に避難⇒避難先で物部と遭遇⇒神宝を見せ合い、同族であることを確認(徐福の2回の来航で生まれた天火明の後裔が近畿の出雲族、饒速日の後裔が物部)⇒結束して天日槍と戦争(吉備の鬼と戦う桃太郎)⇒戦争終了により、共通の敵がいなくなった出雲族と物部の間で皇位継承問題発生⇒戦争に発展し、勝利した物部系の崇神が即位⇒吉備は物部が勝利報酬として支配 個人的には天日槍=物部ではなく、倭国大乱後に物部が勝利報酬として奪った説で考えています。

  • @lebaronde3204
    @lebaronde3204 27 дней назад

    5代孝昭=観松彦(みまつひこ)=御間都比古(徳島県佐那河内の同名の神社の祭神)=御間津彦(御間の開拓者) 5代孝昭は「孝」が付く初代。竹内睦泰先生は「孝」が付く天皇は和国大乱で北九州に避難していた説を言われてますが、本当は阿波国「御間」に避難していたのでは。 「御間」と言えば10代崇神の御間城入彦も「御間」。出雲口伝では神武東征=物部東征。崇神こそ物部王朝初代という説もあり、出雲の国譲りは、その実「御間」の国譲りでは無いか。

  • @user-rx8xg7ql3l
    @user-rx8xg7ql3l 27 дней назад

    櫛稲田姫、櫛の歯のように稲が育つ、農業の神と思っていました。

  • @user-ry4lh4ru8v
    @user-ry4lh4ru8v 29 дней назад

    思わず静神社出てきたので、最後までみてしまいました。近くには、蚕養神社ありますよ。結城紬の元となったらしいです。