【鬼武者歴史総まとめ】PS2黎明期に初ミリオンを達成した鬼武者がもう新作を出せない衝撃の事実【ゆっくり解説&ずんだもん】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- このチャンネルではゲーム歴史をずんだもんが解説していきます!
今回は鬼武者の歴史をまとめてみました。
★視聴者のみなさまへ★
当チャンネルは事実をもとにした創作ストーリーです。
取り上げた企業やサービス、商品を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。
・音声ソフト VOICEVOX:ずんだもん
voicevox.hiros...
・立ち絵:坂本アヒル様
commons.nicovi...
効果音・BGM提供
魔王魂様
maou.audio/
効果音ラボ様
soundeffect-la...
OtoLogic様
otologic.jp/fr...
#バイオハザード #カプコン #鬼武者 #ずんだもん #ゆっくり解説 #voicevox解説
1作目で新感覚、2作目でブラッシュアップ、ここまでは良いとして3作目は難しいんでしょうね。
変えないとマンネリ、変えすぎると従来ファンが離れていくってジレンマが付き纏いますから。
ロックマンもそうだけど昔のカプコンって叩き台一つ出来たらすぐ似たようなゲーム連発してたよね
鬼武者のBGMは全て新垣隆さんが佐村河内守名義で手掛けております。
ちなみに佐村河内さんは1999年2月に全聾になったと公表していて当時佐村河内さんと一緒に仕事をしていたカプコンの関係者は佐村河内さんは全聾でもなんでもなく実際は聞こえていると気付いていたらしくその日を境に全聾という設定にしたらしいです。
カプコン社内では佐村河内さんが全聾では無いということに関しては暗黙の了解事項だったらしいです。
これは元カプコン社員だった岡本吉起さんもRUclipsで話していましたね。
佐那河内なつかしい。
耳が不自由な(振り)、天才(ゴーストの人)音楽家www
鬼武者シリーズってどれも面白いのも当たり前ですがなんと言っても主題歌とBGMがマジで秀逸です!!特に3の2004年パリのモンサンミッシェルのBGMは神曲!!
3はめちゃくちゃやったなぁ
モンサンミッシェルに行ってみたいと子供のころ思ってました
いづれ行きたいですね
佐村河内で笑ってしまった
影武者
この動画の言いたいことが集約してるよね
@@ヤキゴリラうますぎ
@@個人の意見 それよなー
見た目は落ち武者
なんだかんだストーリー繋がってて楽しかった。
1~3はめちゃくちゃおもしろかったよなぁ
モデルありの主人公たちもカッコよかった
新も好きだけどな自分は まぁあんなに続編フラグ立てたエンディングだったのに今だにないのは哀しいが
2のマルチエンディング面白くて何周もした思い出
他の動画含め大変面白く拝見させていただいております。これからの動画も楽しみにしてます^^
北山雄大さん
たくさん動画見てくださりありがとうございます。
1~3、新プレイしました
新から音沙汰無かったので寂しかったです
印象に残ってるのはなんと言っても武器の属性によってモーションが違う上にどれも見ていて飽きない
新しい属性が増える度にワクワクして遊んでました
どの作品も程よい難易度で全作品最後までまで楽しんで遊んでました
バイオハザードから鬼武者、Devil May Cryが生まれたのは凄いですよね😊
白熊霙さん
コメントありがとうございます。
ですよね、バイオが無かったら、この辺りのゲームがないと思うと凄いですよね。
ディノクライシス「…」
じゃーもっとすごいのがダークなんちゃら、名前忘れたw
バイオが元になってるゲームがある、
まぁーゲームってリスペクト、オマージュ、パクりをしまくる業界だからね、
バイオ4 → Gears of War
@@g4ken1130 もうそもそもゲームつくるのすら面倒になって
あーキミキミそれオレたちが特許とってるから賠償金もらうねー商売をしはじめるゲーム会社
初代XBOXで発売された「幻魔 鬼武者」を現行機移植して欲しいなぁ
金城武は今はただのおじさんになっちゃったけど当時はめちゃくちゃカッコよくて色んなドラマや映画にも出演してたんだぞっと
1,2.3.新鬼はめっちゃ遊んだ
評価される点や不満点など様々ですけど大好きです
1は左馬之助が閉じ込められて水入れて溺死させる罠にはまったった時の謎解きを初見でクリアできる人かなり少ないだろうなと思いました😅
2はアイテム物物交換でパートナーキャラとストーリがちょっと違ってくるのでやり込めた
3はミシェルを操作する時に下水道に戻りグレラン取ったら無双できる、
あと家族愛にしんみりできる
新鬼は亜空空間100階目指しますが四十階くらいでプレ2が暑くなってくるので扇風機を当てながらプレーした
スロでも新鬼は良く打つ
蒼鬼が十兵衛に(ひとつだけお願いがあるんだ桜を見たら俺を思い出してくれないか)好き
実現不可能だけど次の主人公は茜とサポートをするミノ吉かな
鬼武者の新作がくるぞ
よく頑張ったなずんだもん
さよならの剣聖さん
コメントありがとうございます!
教えていただきありがとうございます!
懐かしい!1はプレイしまくったなあ!
OPムービーの合戦はいまだによく覚えてる、やっぱり力入れて作られたものってこうして心に残りますねー😊
いつまでも待ってるよ…鬼武者
リメイクしようにも、実際の俳優を使ってると版権問題で出せないんだよね
しかも当時有名だった金城武やジャンレノや浜崎あゆみを使ってしまったら、今のゲーマーには通じない旬を過ぎている
良くも悪くも瞬間風速的なネタだな…
仁王とか隻狼見ると鬼武者思い出すのよね
仁王はかなり鬼武者よりだね。
SEKIROは天誅が元だしそっち思い出すかも
PS2で初めて買ったソフトが鬼武者で、グラフィックにめちゃめちゃ感動したなあ。
佐村河内氏関わってたの全然知らなかった。。
あのシリーズを犠牲した結果がこれ。そしてバイオハザード・デビルメイクライという大きな壁
ずんだもん!!
ついに鬼武者の新作が登場したよ!!
小学生1年の頃ホラー系苦手な自分が初めて手にした鬼武者3好きだったのになぁ。今でもうっすら覚えているのが合ってるかわからないけど過去と未来行き来して豆の木みたいのを成長させて進むところが子供ながらその謎解きをとけた時の感動があった気がする
新鬼武者はパチとスロのイメージ強い
新しいずんだもんの泣き声を起用してて「おっ」って思いました。棒っぽいところもずんだもんの魅力だと思うから使いどころがなかなか難しい。
いずれにしてもゲーム大好きずんだもんさんのずんだもんの使い方好きです。次の動画も楽しみにしております。
おういえへぶ師匠さん
コメントありがとうございます。
もの凄く嬉しいです、ありがとうございます。
ネットではどん判金ドブのイメージが強い(本人は不本意かも知れないけど)稲船氏が、学研の科学解説マンガの博士みたいな優しい口調で喋ってる動画はこれだけじゃないだろうか。
鬼武者2のキャッチコピーに「演じるは、松田優作」ってあったけど、研究の賜物とご家族の協力があってできた作品だったんですね^_^
西村 和倫さん
コメントありがとうございます。
凄い努力ですよね。
今でも仁王やツシマとかで鬼武者の思い出をおってしまう自分がいる
鬼武者シリーズは全部やってきた。確かになんか違うなとは感じたけど全部大好きだった。
明言はされてないけど新鬼武者の天海は左馬介なんだって思って、過去作との繋がりを感じられて嬉しかった。
そして先日サプライズの新作発表。ありがとうCAPCOM。
鬼武者3は人によっては否定的な意見も聞きましたが、私は鬼武者1〜3はどれも好きでしたね。
どのシリーズもヒットするのはだいたい2作目で、失敗する理由も原点からの変化が裏目に出るか、元々のプロデューサーが退社していなくなるかで、同じ道を辿っているのが興味深い
鬼武者無頼伝が好きだったけど、取り上げられてない…
新も悪くなかったけど「またやりたい!」ってなるのは1-3なんだよなぁ…
とはいえ新の続編が当時出てたら買ってただろうけども
鬼武者はバイオっぽいなあって思ってたけど稲船さんの僕の考えらバイオって流れだったんですねえ。
当時はバイオ好きすぎて鬼武者も普通に好きだったなあ。
やっぱカプコンもですけど段々OPとかそっちの方が予算割いてる感ありますね。
話題性というプロモーションにいるのかなやっぱり。
ネギトロさん
コメントありがとうございます。
バイオのゲームエンジン使ってる所とか、かなり好きです。
そうですね、プロモーションにどんどん予算を割いていってますね。
音楽は新垣さんが作曲していたのかな?
後に全曲、新垣さんが作曲したと言われてますね。
鬼武者新作来てほしい。バイオRE、DMC制作陣で
鬼武者は無頼伝がスマブラ感覚で一番遊べたかな
未だに鬼武者やってるストレス溜まった時なんかに一閃でバッサリ行くと気持ちいい
名曲多すぎて聞いてると当時のこと思い出して感動する
どのオープニングもかっこいいけど本当に3は映画を観てるかのようなクオリティだった
このまま3D映像として観てたいって思うくらい良かった
もちろんゲーム内容も楽しかった
鬼武者、DMC、バイオ・・・アクションゲーム名作三銃士って感じだわ
ディノクライシス…
鬼武者前作やってますが、神ゲーですよね☺️
新鬼の一閃は前作と比べると、あまりにも簡単過ぎるし、周りの敵まで連鎖して巻き込めるから、やり込み要素である魔空空間100層もヌルゲー過ぎるなって思ってたけど、そういう理由があったんですね😅
新鬼で続編を期待させるような終わり方でしたし、どうにかして続編出して欲しいな〜😆
鬼武者は1〜新までやった。面白かったょ。新のラストは泣いたし😢
新作出ないかな😢
RPGしかしない自分が、唯一ハマッた鬼武者。
新作切望します🎉
アニメ化は何だかんだ良かったとは思ったから、このままアニメや漫画で新シリーズ出しながらゲーム新作出して欲しい
松田優作の出ていた2が好きでした。
仲間の好感度が高いとシナリオが変化するのも楽しかったです。
マゴイチとコタロウがお気に入りで使っていて楽しかった。
新作は現代の忍者と呼ばれる坂口拓さんがモデルとモーションアクターやってもらったらアクションも面白そう。
拓さんが得意とする格闘技ウェイブで幻魔をボコボコにするとこを見たいです。
もう昔過ぎて記憶が曖昧だけど、1は面白くて2であんま変わらんなと思って飽きがきて、3は概要をファミ通とかで読んだけど手出さなかった記憶。それ以降についてはもう全然わからん
なお、パチンコ、パチスロで新鬼は永遠に擦られてる模様
Dddd Dr defさん
コメントありがとうございます。
動画作る時に調べたのですが結構ありますね。
鬼武者の次回作を作るなら南北朝時代とかで作って欲しいな。日本史の授業でもサラっとしかやらないけど、知れば知るほど戦国や幕末に匹敵する劇的展開の動乱期だし、名高い楠木正成・正行父子、大塔ノ宮護良親王に奥州探題の北畠顕家、北朝側でも尊氏・直冬の足利兄弟にバサラ者と言われた佐々木道誉等々…ゲームの題材にもってこいの濃ゆい面々が揃ってるんだよな。
余りなじみに無い時代だからこそスポットライトを当てて、若い人に興味を持って貰えるようなの作ってくれたら嬉しい。
※まぁ、、、南北朝時代ってある意味皇室的には黒歴史みたいなとこ有るから難しいかもだけど。
3の攻略本に開発陣のトークで鬼武者幕末編の構想はあったて書いてあったなぁ 新選組で作っても成り立つって話してた
当時、カプコン社員さんから合コン時に聴いた話。
「鬼武者3」の当初はシュワルツェネッガーで進めていたが、桁違いのギャランティ額だったため、それ以下の予算で2名使えるジャン・レノ&金城武になったとのこと。
(今では有名になってるのかなぁ。名前くらい覚えておけばよかった。)
ラスト中川さん
コメントありがとうございます。
それは凄い話ですね、教えて頂きありがとうございます。
1~3を遊んだ事がないまま新をやったので、ここまで人気落ちてたとは思いませんでした😅
今回扱われなかった無頼伝は完全に別物ですが、個人的にはこれも好きで遊びまくってたので触れて貰えたらありがったかったような…
シュワルツェネッガー版みてみたいなw
無頼伝はIFではあるけどかえでや十兵衛と正史ではどうなのか不明な小太郎とかのその後がみれてよかったな。
孫市出すのが凄く大変だった。対戦を100回CPUマーセラス双剣VS雑兵が最短だったかな?3ではイマイチ影が薄かったガルガント(鬼武者3が必要)とかも。
オリキャラの宮本武蔵と佐々木小次郎とか普通に本編で使いたかったな。
シュワちゃんじゃいまひとつ世界観に合わない気がする。
ジャンレノで良かった。
ジャン・レノなら予算が足りるって話凄すぎる
2はめちゃめちゃハマって遊んでたな。ネタバレになっちゃうけど、エンディングもハッピーエンド終わりじゃなくて、切ない感じの終わり方も味があって良かった。宝箱のパズルが特に好きだったわ
2はギャルゲーの要素もあって面白かった おユウに官能小説渡した後に天狗の面渡すとリアクション変わるの知ってカプコンってすげーなって
剣劇アクションの引き合いにライジングザンを出すのは卑怯だと思います!
パッケージについてる帯に書いてあるキャッチコピーが「やっちゃった。」ですよ?
鬼武者Soulっていうブラウザゲームもあったけどアクションゲームですらねえんだよなぁ
スペックと回線足りなくて全然やれませんでしたが
初代鬼武者は下にずっと潜っていくやり込みダンジョンみたいな所で45階位だったかな?まで潜ってて最終階まであと少しって時に敵に刀を振り下ろそうとした瞬間のポーズのままPS2がフリーズして止まってしまい泣いた記憶がある
佐村河内が無駄に目立っている😂
3メッチャ遊んだけどなぁ…🤔
何周したか自分でも分からないくらい やり込んだ(笑)
おお、あったあった😳😳😳
初代もやったことあるけど新鬼武者はいろいろ進化してて面白かったけどね
momo momoさん
コメントありがとうございます。
新鬼武者も進化している部分はありますよね。
新鬼しかやってない層には結構好評だった。二人協力プレイが面白かったらしい。
(あくまでも当時は)自分は
1、面白かった
2、まぁまぁ面白かった
3、めっちゃ面白かった
新、斬新でまさかあのキャラの正体が……、とかあって楽しめた
イケメン化したのも個人的にGood👍
めっちゃ小さい頃歳の離れたいとこがしてるのずっと観てたな
パンダみたいな格好にしてた記憶あるなー😂
ムネリン。さん
コメントありがとうございます。
パンダは条件を満たして本編クリアした時のクリア後特典ですね。
3だとパンダ衣装渡された時に左馬介が嫌そうな顔をするんですよね。カウボーイ衣装だと普通なのにw
平安時代の平清盛とかをモデルにしてもいいから続編作って欲しい。
と言うか、龍が如く7・8みたいに全てを変えて1から作ればいいのに。
新鬼武者はめっちゃハマったなー初代からやってたけど新鬼の武器が沢山あるのが個人的に好きで全て集めて全強化してたなー懐かしい
いまだにジュジュドーマって名前と顔だけは頭から離れずに居るw
しつけぇ女は男に嫌われるぜって頑なに容姿には突っ込まない十兵衛が優しかったなw
倒して倒しても復活してきてラストはルートによっては戦闘もなく木っ端微塵になって退場するギンガムファッツ
そして色々な意味でキャラが濃いゴーガンダンテスw2が一番よかったな
@@user-rs6zh5gb5q まあ2で上級幻魔ほとんどやられちゃったんだよね
3で軍勢多かったけど雑魚バッカ 十兵衛によって大幅に弱体化しちゃったのよね
ギンガムファッツ、ゴーガンダンテス、ジュジュドーマと2は敵側の幹部がどれも個性的で印象深いですね。
それでも新作が出ると信じてる
俺は鬼武者全作プレイしたけど、全てのシリーズを通して面白かったし一つ一つの変更も受け入れれたから、特に不満は無かったかな。
バイオ、デビルメイクライ、鬼武者と好きな作品は終わらないで欲しいな!
当時、3は真田広之かなと予想してた
『3』完結から20年、プラットフォームがPS5,Steam、XBOXと多岐に渡らせられる今こそリブートをとは思う一方、権利関係とか当時以上にややこしいことになりそうなんだよなあ
ばっしー4989さん
コメントありがとうございます。
難しいそうですよね。
なんか懐かしいw うん、鬼武者、1~3は発売日に購入するくらいハマってましたが、
新鬼武者に関しては発表されたパッケージを見た瞬間からコレジャナイと購入を見送りました。みんな同じだったようですね。
それにしても佐村河内さんについては後半はスルーですか、そりゃそうですわなw
shirakuniさん
コメントありがとうございます。
新鬼武者のパッケージのタイミングは早いですね。
後半については途中まで動画作って、これはちょっとやりすぎだなと思い留まりました。
それのせいか分かりませんが、現在鬼武者のサントラはプレミアになってます。
最初はプレイヤーキャラが芸能人模倣っていうのが作品のアクセントになっていたけど
ジャンレノ出したときに自分が好きな芸能人や歌手を出したいだけって見えてしまって(少なくとも自分にはそう見えた)、手段と目的が逆転したようになったのも原因かなって思う。
新鬼武者の一閃はゲージ消費で近い敵を次々と連鎖で倒してくれてかなり爽快だった
3ほんまに好きやーー、、、あれのHDとかでもまじでやりたい、、、
鬼武者って、BASARAやDMCとのリリース時期どう前後してるのかな?
BASARAすごく大好きだった(だった!)ので、パチスロ化や没落の流れとか知りたいので取り上げてくれると嬉しいです。
ひみこまるさん
リクエストコメントありがとうございます。
BASARAは予定に入っているので、少々お待ちください。
口に出してみりゃごくしょうもないことなんやろけど、新鬼武者の主人公が金髪と言いガタイといい動きと言い、日本人が思いうかべる武者の実像から乖離しすぎとったんが個人的には萎えたわ。海外市場見据えた上でのことやったんかもしれんけど、ぶれたらいかん主題の芯ってもんがある。手に取る前に見た目でうわぁ、とか思わせてしもたらその時点でどえらいマイナスよやっぱり。
初めてプレイしたのが新鬼武者でとても面白かった
あと茜ちゃん可愛かった
鬼武者シリーズ全部やったけど、どれもおもろかったのになぁ。何十年ぶりの新作も絶対やるぞ。
ジャン・レノの鬼武者好きだったな~。てかジャン・レノは鬼武者で知った。
9:20 まるで、本当は聞こえてるけど、話題性のために聞こえてないふりをしてて、呼ばれて反射的に振り向いてしまったような反応ですね
まあ、ストーリーものでシリーズ3作ヒットすれば十分でしょう。それ以上はどうやったって遅かれ早かれ停滞するよ。10年近くすればゲーム市場も変わるし。
鬼武者シリーズは大好きでやりこんでたけど、メインよりも新鬼の北米版でしかできない無頼伝でよく兄弟と対戦してた事思い出す。
正直鬼武者の中では蒼鬼が設定上最強なんだろうけど、十兵衛の鬼武者のデザインすこすぎて…
パチでだけやたら新鬼武者コスってる感じ
作れるくらい儲かってるやろ
Meleonilさん
コメントありがとうございます。
動画作る時に調べたのですが結構ありますね。
一閃はもうちょっと判定緩くしてくれても良かった。
新なら氷属性以外の鬼戦術(戦術殻)の1段目を当てた後すぐに通常攻撃ボタンを押すと簡単に一閃が出せるし周りに敵が居ればそこから連打するだけで連鎖一閃に派生できます まぁ威力は落ちてますが
鬼武者を語るなら羅刹の剣は外せない
固定カメラ視点にシリアス展開、回復少なめで序盤はただ斬ってたらいけるけど後半の忍者やら走る落武者やらが出てきた辺りから敵の攻撃パターンを読んでパリィして反撃、もしくはこのゲームの一閃みたいなのを出していかないと回復足りなくなって詰む難易度(特にボスがむずい)でゲーム全体の動きこそモッサリしてるがあれはあれで中々面白いと思います
そして羅刹の剣をやった後で鬼1をやると神ゲーだという事を再認識出来る
ちなみに羅刹の剣はコナミ製です
パクリかどうかは知りません、が結構似てます
剣術アクションはライジング斬〜ザ·サムライガンマン〜&お姉チャンバラ
↓
鬼武者
↓
デビルメイクライ
と進化していったと思ってる
名作一歩手前の良作でバカゲーのライジング斬が動画の初めの方に出てきたときは笑ったw
あれ、早すぎたデビルメイクライって言われてるからねぇ
1作目はバイオっぽく淡白で不気味なノリも悪くなかった。
新は少年漫画みたいなノリになってしまったけど、歴史人物やイベントを結構ほりさげていたので
普通に面白かった。いまだに続編待ってる
カプコンのシリーズ物はよくいらないものを入れる。メニューに乗ったからでラーメン屋でケーキを頼みますか?
最初のメンバー紹介がやばいww
こんなメンバーで始めてたのか
sionさん
コメントありがとうございます。
最初のメンバー凄いですよね。
小学生の時初めて買ってもらったソフトが鬼武者だった
すんごい面白くてずっとやってたなぁ
新鬼武者はスロットとかでも出てたし、ソフト以外でも稼げてそうだけどなぁ
新鬼はスロで大人気だから、あの映像クオリティでリメイクしてくれたらな😂
本音を言えばまだまだ続編希望している。話の流れ的に幕末位までは引っ張れそうな内容だったからね。
桜の木を見たら思い出してくれないか?
キュインキュイン!!!!!
難しいよな
前作と同じでも違い過ぎても叩かれる
新鬼は最後の最後でムービー挟むことなくリアルタイムレンダで絆だ!(ドン)だったのがな
鬼武者も鬼武者武頼伝も好きだったな!
天誅とかメタルギアとかラチェクラとかあの頃流行ったシリーズは
最近は見なくなったな〜💦
デビルメイクライという上位互換の誕生が一番のトドメだと思います
鬼武者新作おめでとう!
ちょいちょい佐村河内ネタ入れてくるなwww
影武者が立派なのよ
なにも聞こえない…… フリ。
ンハハハーン😂世の中を変えたい!!
新鬼武者は友達に借りてやったけど、悪くはないけど確かに昔の鬼武者とは違うもんなぁ
簡単すぎるって意見も聞きすぎると総プレイヤー数は減っちゃうし
ゲーム開発してない方からしたら全く検討違いの事を思うんですね
次作を出すのは確かに売上も関連しますが、明確なプランを出して上が了承すれば別に他の人でも次作は作れますよ
ただチームに人が集まるかはまた別の話しなので、他の開発のタイミングだったり会社が人員を何処に使うか等現場と方針の争いは絶えないです
鬼武者シリーズ全部やりました
2が1番好きでした。重厚感があり、攻撃に重みがある感じで、戦国の生々しさがあって武者ってかんじでした。
3も面白かったんですが、現代になった事で武者の生々しさが消えて、戦国の重厚感がなくなったので、印象が薄いですね
新は戦国ですけど、バッサリ感が追求され過ぎてて攻撃が軽く、全体的にスカスカになった感じです。個人的に1番面白くなかったですね