【日本第三の都市】ついに決着!データで比べてみたところ圧倒的な結果に!!【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 3,4 тыс.

  • @copeskel
    @copeskel 2 года назад +508

    一応学校では日本三大都市圏は「大阪大都市圏」「東京大都市圏」「名古屋大都市圏」で習うから、第3の大都市は名古屋だと思ってんすがね

    • @baka1208
      @baka1208 Год назад +2

      ​@草
      そもそもこの動画が馬鹿げてる 不毛な戯れ言

    • @OYuki-ci8hn
      @OYuki-ci8hn Год назад +159

      ​@hikakin-dv33654横浜は東京大都市圏に入るから名古屋だと俺は思う

    • @yu-minn.
      @yu-minn. Год назад +74

      ​@hikakin-dv33654横浜は東京大都市圏じゃないの?

    • @クロマグロ-c5w
      @クロマグロ-c5w Год назад +77

      @hikakin-dv33654じゃあ考えれば名古屋なんですね

    • @提綱監督
      @提綱監督 Год назад +27

      市町村という括りで言えば横浜は2位だけど、都市という括りで言えば東京大都市圏に入るから選外。

  • @摩耶-r4v
    @摩耶-r4v 2 года назад +106

    これって何が厄介かと言うと 札幌の人が自称三大都市の一角 って言ってるのはほとんど見ないけど 福岡の場合は少なからず自分の県は自称三大都市の一角と非常識な考えを持ってる人がいるっていうのが実情っぽいですよね

    • @今日も明日も
      @今日も明日も 2 года назад +14

      そう答える人のほとんどは対立煽りにノってあげてるだけで頭では実情くらい分かってると思うぞ。
      よく大阪府民は銀だこなんて認めないとかいうステレオタイプが存在するけど、実際は気にしてない人がほとんどだろ。

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +1

      そう、蛙供がゲロゲロとウザい!

    • @Arowana-2hx3dv9z
      @Arowana-2hx3dv9z 9 месяцев назад +4

      ​@@今日も明日も気にしてないし銀だことかどうでもいい

    • @ハネ虎
      @ハネ虎 2 месяца назад +1

      生まれも育ちも福岡市民だけど三大都市なんて思った事もないし言ってる人に会った事もない
      というかそんな話題すらしない
      名古屋や横浜の方が圧倒的に上です
      ただ九州No.1だとは全員が思ってる
      九州2位はどこだの話題には高みの見物してる

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      😢

  • @真秀路
    @真秀路 2 года назад +71

    物流業に従事していますが、名古屋圏から他都市圏へ流れる物量に対して、下りの荷物が少なくて悩んでいます。第3次産業では東京大阪に負けますが、第2次産業で名古屋圏は強い地力を持っています。日本5大港の輸出も名古屋港がトップです(少し古いデータですが)。街は発展しているものの他都市より地味なイメージがあるようで、逆に地元民からすると観光客が少ない分住みやすい所でもあります。

    • @hs-uy2km
      @hs-uy2km 2 года назад +1

      観光客が少ない≒街として魅力がない

    • @hs-uy2km
      @hs-uy2km 2 года назад

      @@binbin8889 どう考えても少ないやろ名古屋に何しに行くの?味噌でも舐めに行くんでっか?

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +4

      >第2次産業で名古屋圏は強い地力を持っています
      製造品出荷額等(百万円)
      川 崎 市   4,201,227(21大都市中第1位)
      横 浜 市   4,054,813(同第 2位)
      名 古 屋 市 3,577,735(同第 4位)
      福 岡 市     577,265(同第19位)
      「令和2年版 大都市比較統計年表」(発行 大都市統計協議会)より

    • @tororo321
      @tororo321 Год назад +17

      ​@@hs-uy2km
      観光客を呼ばねばならない≒貧困都市

    • @加藤洋一-e1f
      @加藤洋一-e1f Год назад +14

      ⁠@@Miyamoto-Hajime
      コメ主さんの言う名古屋圏には、愛知県全域+三重県北部とかが入るんじゃないすかね?
      都道府県別では、愛知県が神奈川県を3倍近く引き離してダントツです。
      トヨタ帝国恐るべし…

  • @猫元かける
    @猫元かける Год назад +54

    お金に関しては名古屋もとい、愛知県そのものが財政力指数が高い市町村があるから必然的に豊かになるんだよね

    • @ロボちび-d8v
      @ロボちび-d8v 7 месяцев назад +1

      トヨタと航空機関連が強いよね
      それ以外にも物作りと言う観点でも強いし

  • @morik3759
    @morik3759 Год назад +101

    数値を見れば名古屋と横浜のどちらかで、証券取引所や高等裁判所の存在を考えると名古屋が第3位の都市とするのが妥当だと思う。

  • @streamtop3403
    @streamtop3403 2 года назад +236

    札幌・横浜・名古屋・福岡の4都市に住んだ経験から言うと第三の都市(圏)は間違いなく名古屋。横浜は東京の都市圏に含まれるのでまず比較対象外。福岡と札幌は確かに単体としては大都市だが、その周辺の市が10万人以下ばかり。その点名古屋は一宮や春日井・岡崎など30万都市をはじめ10万人以上の市が複数ある。

    • @梶龍磨
      @梶龍磨 2 года назад +46

      名古屋は立地的にも良い環境だし、愛知県にはトヨタがあるし、恵まれた県だよな。😀

    • @をちゃっぱ
      @をちゃっぱ 2 года назад +48

      @Proiel_Polandball
      私も横浜出身で、他の多くの横浜出身者と同じように横浜を出るまでは大阪と同レベルくらいの都会だと思っていましたが大阪はおろか名古屋に遠く及ばないですね
      それとエリート層は横浜に住んで東京に出社しますし交通網も東京から放射状に伸びてますから成り立ちはともかく今の横浜は東京都市圏では無いとするのは無理がありますね
      個人的には日本3位でなくとも都会には違いないし横浜独自の魅力もありますから別の部分を誇りに持てば良いと思います

    • @あかさ-w4l
      @あかさ-w4l 2 года назад +5

      @プロイエルボール帝政復活15人で反乱 東京の方がうめーよ。美味いもんは全部都会にあるから(鮮度がいるもん以外)正直香川より大阪のうどんの方が美味いしな

    • @otaru_ninja_x
      @otaru_ninja_x 2 года назад +12

      北海道民の者ですが、札幌と言っても中心部以外は田舎です。ましてや札幌以外の所なんて迂闊に山に入るとクマに食べられちゃいます。札幌の住宅街だってクマでますから😂

    • @AmatartGames503
      @AmatartGames503 2 года назад +9

      一応福岡都市圏でも糸島市、春日市、大野城市、筑紫野市は10万人いるんですけどまぁ名古屋に比べればしょぼいかな...

  • @fancamfan6250
    @fancamfan6250 2 года назад +173

    会社組織で言えば、東京が本社として、近畿を統括する大阪支店、中部
    を統括する名古屋支店、九州を統括する福岡支店、北海道を統括する札幌支店など、その地域を代表する都市名を冠とした支店名が一般的だ。
    横浜は東京本社管轄内の営業所の1つ。

    • @藤井俊一-t3g
      @藤井俊一-t3g 2 года назад +7

      めんどくさいんで近畿と中部を一つに統括して名古屋支店と大阪支店が経営合併しましょう

    • @一-m5w
      @一-m5w 2 года назад +31

      @@藤井俊一-t3g
      一つにするには広すぎる

    • @グランドシェフ窪山の絶品レシピ
      @グランドシェフ窪山の絶品レシピ Год назад +14

      @@藤井俊一-t3g 中間に山があり過ぎるわ

    • @藤井俊一-t3g
      @藤井俊一-t3g Год назад +4

      @@グランドシェフ窪山の絶品レシピ そやなあ

    • @藤井俊一-t3g
      @藤井俊一-t3g Год назад +2

      東京本社の管轄が東北や関東甲信越静に営業所
      福岡支店管轄の中に中四国や九州沖縄に営業所
      大阪支店の管轄の中に三重県を含めた近畿2府5県の営業所
      名古屋支店の管轄の中に金沢営業所を作って北陸3県統括したらいいなあ

  • @daiopitekusu
    @daiopitekusu 2 года назад +103

    動画見るまでもなく名古屋

  • @雑巾林
    @雑巾林 3 месяца назад +17

    三大都市圏は東京・大阪・名古屋
    五大都市圏は三大都市圏+福岡・札幌
    七大都市圏は五大都市圏+仙台・広島

  • @ryu33151
    @ryu33151 2 года назад +41

    そもそも「都市」で競うからよくないんよなw
    「都市圏」だと横浜はそもそも東京都市圏に入るから名乗り出ないし札幌都市圏は正直小さいから競うまでもない。福岡都市圏と名古屋都市圏の勝負にはなるけどそれでも名古屋都市圏の方が圧倒的だと思う。都市圏で考えた方がみんな納得するのでは?

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +1

      京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w
      「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」
      をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照のこと!
      その意味では、京浜、大坂に次いで、第三都市は名古屋!

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      福岡は地方都市最強

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 2 года назад +56

    日本三大都市は東京、大阪、名古屋だし。
    それ以外の現代の重要都市といえば札幌、横浜、福岡だろうし。
    歴史的に重要な五大都市は大阪、横浜、名古屋、京都、神戸だろうし。
    この辺が動くことはないと思う。

    • @currystephen930
      @currystephen930 8 месяцев назад +7

      その通りです。
      歴史的五大都市は大阪、京都、神戸、横浜、名古屋で、東京は入ってません。
      こう見るとほぼ関西の都市なのが凄い。

    • @pinton123
      @pinton123 6 месяцев назад +3

      奈良「」

    • @かけゆチャンネル
      @かけゆチャンネル 5 месяцев назад

      え。奈良は(泣)

    • @guttyao
      @guttyao 3 месяца назад +1

      日本史は奈良京都中心の流れだしね

  • @計算王子
    @計算王子 2 года назад +58

    僕元道民、札幌応援したいけど流石にこの戦いに入るのは無謀すぎる
    太平洋ベルトから離れた所に突然現れる唯一の大きな街ってことで許してくれ

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 2 года назад

      札幌はキツいこと言うとオワコンです
      復活には、急激な人口減少を食い止めるしかない 微減程度にならないと他の都市と差がどんどん開きますので

    • @DJKotony
      @DJKotony 2 года назад +4

      ってより東京都の飛び地。小笠原諸島みたいなもの。

    • @多方面オタク-c6m
      @多方面オタク-c6m 2 года назад +8

      @@DJKotony そういうデータあるん?

    • @青空うれし-n5i
      @青空うれし-n5i Год назад +7

      札幌は人口とその質がバランス取れてない。
      太平洋ベルトから突然現れる大きな街でも北海道全体のプラスになっていない。北海道の人口バランスを悪くしている原因でもあるので解体したい街です。

    • @田中リンクス
      @田中リンクス Год назад

      ​@@青空うれし-n5i
      それ言い出したら日本の人口バランスを崩してる東京を真っ先に解体しなあかんな

  • @尚尚-r5l
    @尚尚-r5l 2 года назад +173

    日本の三大都市圏の中心都市が首都圏の東京 近畿圏の大阪 中京圏の名古屋 となっているのでその順位でよいかと思います。横浜は首都圏の中の一都市という扱いになると思います。

    • @baka1208
      @baka1208 Год назад +26

      物凄く正論ですね

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +7

      確かに、京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w
      「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」
      をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照のこと!
      その意味では、京浜、大阪に次いで、第三都市は名古屋!

    • @尚尚-r5l
      @尚尚-r5l Год назад +5

      @@Miyamoto-Hajime 大阪と堺は連続してないですよ。大和川はさんで明確に分かれてますし。堺はそこまで都会ではないですね。近畿圏でいうなら阪堺ではなく阪神ですよ。それに都市圏の中心都市から考えてるので、横浜はあくまでも首都圏の一部分を構成している中で人口が多いところという意味で言っています。首都圏の中の東京の次の都市という扱いですという意味です。近畿でいうなら大阪の次は神戸になるのと同じですね。名古屋は中京圏の中心都市という扱いは揺るがないでしょ。首都圏というのだから中心はあくまでも東京であって横浜はその次という扱いは変わらないですよね。その意味では都市圏の中心を担っているのは名古屋なので、横浜より名古屋の方が第3の都市にふさわしいでしょと言う話です。

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад

      @@尚尚-r5l
      「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照しましたか?
      参照したうえでの返信なら、目か頭か、どちらかが悪いと言う事に成ってしまいますがw
      >大阪と堺は連続してないですよ
      >阪堺ではなく阪神ですよ
      まあ、京浜の「既成市街地」(図の赤色の部分)の様な確たるものが無ければ、
      単に大阪と言う事に成るのでしょうね。

    • @尚尚-r5l
      @尚尚-r5l Год назад +3

      @@Miyamoto-Hajimeそもそもの話を理解していますか?
      この話は既成市街地等という所が話になってないです。
      第3の都市をどこに置くかと言う話で、都市が繋がっているとかというのはそもそも論点になってないんですが。
      論点のすり替えが行われている理解していますかね?
      第三の都市という事で話していて、繋がっているから同じとみなすと言うのは最初からしてないでしょ。

  • @tetetyurivanphoy3412
    @tetetyurivanphoy3412 2 года назад +417

    様々な都市機能をどれだけ多く備えているかどうかを考えると名古屋一択ですね。
    夜間人口やお洒落みたいな理由で横浜を都市として優勢に挙げる方をよく見かけますが、これらは都市機能としてわかりやすくはあるものの都市力を図る項目としては非常に弱いかなと思います。

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 2 года назад +71

      横浜はオシャレだから夜景が綺麗だから、みたいな主張をしてくる人いるけど、そんなの個人の主観でしかないからね。都市機能、都市規模には無関係。
      要はそれくらいしか主張できることがないという証拠。

    • @あああ-n8q4o
      @あああ-n8q4o 2 года назад +11

      @@Hiryu23 でも普通はGDP、昼間人口、100m以上のビルの数とかで見るよね

    • @_hatena7_AMN
      @_hatena7_AMN 2 года назад +66

      というか横浜は東京の内だと思ってる(((
      1個挟むけどほぼ隣だし(((

    • @akkysama_2008
      @akkysama_2008 2 года назад +20

      @@あああ-n8q4o 100m以上のビル、だと名古屋負けちゃうけどね
      200m以上なら圧倒的

    • @qwy777
      @qwy777 2 года назад +47

      東京住みです。
      横浜なんかを一緒にしないでください。
      あんなの金魚のフン

  • @ayunyan-nyan
    @ayunyan-nyan 2 года назад +52

    魔理沙「横浜の隣には東京がある」
    川崎市「」

    • @あにあに-j9w
      @あにあに-j9w 2 года назад +11

      東京都町田市と横浜市瀬谷区・緑区・青葉区は隣接してるから間違ってはいない。

    • @shom.8128
      @shom.8128 2 года назад +8

      @@あにあに-j9w 町田は東京じゃないぞ。あれはもう神奈川県だよ

    • @todd-ut9sj
      @todd-ut9sj 2 года назад +4

      川崎市も人口規模からしたら
      博多くらいありそうな気がする
      ちなみに私は大田区住みですが
      最寄駅にスーパーくらいしかないから
      バスでラゾーナよく行きます
      川崎大好き

    • @Librarity-rm4bk
      @Librarity-rm4bk 2 года назад +3

      @@shom.8128 わかってますね
      町田市は神奈川県町田市です

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +3

      東京23区と横浜市は直接繋がってない。千葉市やさいたま市、神奈川県の相模原市も繋がってない。唯一繋がってる政令指定都市は川崎市だけ…

  • @vaio-i1r
    @vaio-i1r 2 года назад +97

    「東京、大阪に何かあった場合に首都機能を担える」ところが三番手だと思う
    お金に関して裕福なところって言うと名古屋のお隣りにある飛島村が日本で一番になっちゃうwww

    • @あああ-n8q4o
      @あああ-n8q4o 2 года назад +8

      そんなら京阪神からさほど離れてない名古屋より福岡の方が良いよね

    • @akkysama_2008
      @akkysama_2008 2 года назад +23

      @@あああ-n8q4o 平野も狭いし日本海側だぞ?何があるかわからんだろ

    • @saucyhyp1118
      @saucyhyp1118 2 года назад +2

      @@akkysama_2008 南海トラフとかの災害が考えられる太平洋側の方が怖くね

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 2 года назад +4

      どうせなら思いっきり内陸の田舎町を有事の首都にすればいい
      飯田とかw

    • @akkysama_2008
      @akkysama_2008 2 года назад +3

      @@V-NoNNo2018 エヴァスタイルか

  • @Dr.Kito-
    @Dr.Kito- 4 месяца назад +14

    横浜に23年暮らして田舎部も都市部も色々知ってるつもりだけど
    名古屋に行ったら都会部が拡がり過ぎて都会っぷりにびっくらこいたぞ!
    展望台から見たら一目瞭然
    横浜はやっぱり東京のベッドタウン的位置付けが大きいんだろうなあ

  • @126forest
    @126forest Год назад +35

    関西都市圏の凄いところは、神戸、京都の昼間人口が減らないこと、神戸も京都も大阪に依存していない、ベッドタウンや衛星都市ではなく、各都市が独立して成り立っているところ。

  • @demio2614
    @demio2614 2 года назад +109

    純粋な名古屋市民の私が言ってもなんだけど、普通は東京大阪名古屋じゃないかな。横浜はみなとみらい付近は都会だなぁとは思うけど名古屋とは都市の性格が違う。東京の衛星都市だよ。横浜は。

    • @e.f.e.
      @e.f.e. 2 года назад +17

      都市評価をするとき、東京経済圏として数えられるからほんとに言う通りだと思う
      でもそう考えるとそもそも行政区で都市を語ろうっていうのが愚直なのかもね

    • @みかわけんいち-e2n
      @みかわけんいち-e2n 2 года назад +34

      この中で無くても困らない街は横浜一択。ほかは地域に影響が有りすぎる

    • @tarokoshigaya5752
      @tarokoshigaya5752 2 года назад +11

      @@みかわけんいち-e2n 全く仰る通りで、自分もそう思います

    • @あああ-n8q4o
      @あああ-n8q4o 2 года назад

      @@みかわけんいち-e2n これだから名古屋人嫌いなんだよ
      三大都市の座に固執して横浜と福岡を突然こき下ろす
      いつもそう、日本一プライド高いの横浜でも京都でもなく絶対お前らだろ

    • @yuukainnagoyanakaku
      @yuukainnagoyanakaku 2 года назад +7

      名古屋は田舎です。

  • @わか-m3m
    @わか-m3m 2 года назад +19

    豊臣秀吉が徳川家康を領土を江戸にと命令してなければ東京が首都にはなってないことは日本の歴史を知れば誰でも分かることを知らない人が多過ぎる。

    • @newgeneration9711
      @newgeneration9711 2 года назад +7

      当時泥んこまみれの東京(江戸)を世界トップクラスの都市に仕立てたの普通にすごいよな

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +3

      関が原で西軍が勝てば良かっただけの事!

  • @ああああ-n1z
    @ああああ-n1z 2 года назад +41

    見て分かるように福岡のライバルは札幌ですね。似たような規模。

    • @東名阪京横神北
      @東名阪京横神北 2 года назад

      まあ、七大都市じゃないし。

    • @ああああ-n1z
      @ああああ-n1z 2 года назад +21

      @@東名阪京横神北 街並みもパッとしませんからね福岡は

    • @鳥松
      @鳥松 7 месяцев назад

      @@ああああ-n1z
      地方都市はパッとしなくて良いんです。一番パッとしなくちゃいけないのは三大都市と三大都市圏のみ…地元が住みやすければ他は何も要りません😊
      by福岡民

    • @ああああ-n1z
      @ああああ-n1z 7 месяцев назад

      @@鳥松
      そうなんですね。街並みもパッとしませんよね九州は。華が皆無だし田舎臭い

    • @ハネ虎
      @ハネ虎 2 месяца назад

      ​@@ああああ-n1z
      お前よりはパッとしてるよ笑

  • @おか-k6n
    @おか-k6n Год назад +21

    名古屋を3位だと思ってない人は名古屋に行ったことが無いのだと思う。

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo 2 года назад +360

    1位東京、2位大阪、3位名古屋。この順番は滅多なことでは変わらないでしょう。ちな隣県から移民した外様名古屋人です。名古屋大好きです。東方キャラの中で一番好きな魔理沙が名古屋推しでとても嬉しいです。

    • @北条彰-q6d
      @北条彰-q6d 2 года назад +15

      名古屋はトヨタに依存している。

    • @Max-or4cn
      @Max-or4cn 2 года назад +114

      @@北条彰-q6d東京だよりの横浜がなんか言ってらw

    • @桜井篤史-r1c
      @桜井篤史-r1c 2 года назад +159

      @@北条彰-q6d
      日本全体がトヨタに依存してる。

    • @あああ-n8q4o
      @あああ-n8q4o 2 года назад +9

      都市間競争はどこの国でもあるけどね
      横浜だって最初から名古屋よりGDPが高かった訳では無いし、名古屋だって京都や神戸には敵わない時期があったわけで

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +2

      @@Max-or4cn横浜住みですが、 横浜都市圏って出来ればと思ってます。ちなみに私の住む地域は東京のベッドタウンという雰囲気はなく、横浜郊外といったほうが、それどころか田舎っぽくて湘南内陸部といった感じです…

  • @競馬と鉄道が趣味な無能
    @競馬と鉄道が趣味な無能 10 месяцев назад +9

    3番目の都市はどう考えても名古屋。横浜は首都圏に含まれてるし、札幌と福岡は名古屋より明らかに下。

  • @ああ-u8u6n
    @ああ-u8u6n 2 года назад +29

    福岡市民です。うちは愛郷勢が多い上に九州内でしか生活したことがない人が多いため自信過剰です。ちなみに中心地から5駅で畑です😅
    僕は仙台、札幌と同等かなって感じです

    • @75841089k
      @75841089k Год назад +1

      確かに福岡大都市圏の規模は名古屋には及びませんが、地方都市でNo.1なのは揺らぎません。
      アジアとの玄関口であり九州地方の4割が集まる巨大な都市圏です。

    • @elsk1031
      @elsk1031 7 месяцев назад

      @@75841089k博多に住んでたらとてもじゃないけど巨大な都市圏なんて言葉浮かんでこないけどな😂
      夜は廃れてるし。自然が近くてある程度都市で便利である事は間違い無いけど、30年以上生活してきて巨大な都市と思った事は一度もない。

    • @たなや-u2s
      @たなや-u2s 2 месяца назад

      自信過剰が多いのはわかるけど5駅で畑は流石にない。仙台とは同等とは言えないけど札幌とは近い。名古屋には余裕で負ける

    • @ハネ虎
      @ハネ虎 2 месяца назад +1

      エセ福岡市民だろ
      自意識過剰って三大都市に入ってる
      なんて言ってる人に会ったことないわ

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      ​@@75841089kなぜ大がついてるの?

  • @plugspinne335
    @plugspinne335 Год назад +85

    名古屋は工業の面においてはTOYOTAを擁する中京工業地帯の核なので、第三の都市に相応しい。
    横浜や神戸は東京、大阪圏に含まれるのでな。
    そう考えると名古屋の衛生都市の四日市と浜松も更に発展してほしい。

    • @matsu6909
      @matsu6909 Год назад +13

      流石に豊田市→岡崎市→豊橋市を経由して100km離れてる浜松市を衛星都市にするのは無理がありすぎ。浜松はもともとHONDAの本社(東京移転済)、SUZUKI、YAMAHA、ローランド、河合楽器、浜松ホトニクスの本社がある上に生活圏にしても、「愛知・岐阜・三重東、海三県」とくくられる東海地方には入らない。100km=東京→富士山・栃木県宇都宮が入ります。大阪駅からなら四国の徳島県がギリギリ入る程度には離れてるんですよ。気軽に行き来できる距離じゃないです。

    • @庶民シュート
      @庶民シュート Год назад +1

      なんか地元の話されてて嬉しいw
      まぁ確かに浜松は単に名古屋圏というよりは、名古屋寄りではあるけど東京−名古屋間の中継地点としての側面が強い気がする

    • @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ
      @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ Год назад +1

      徳島県とは異なり静岡県の浜松市は新幹線があるから気軽に行き来できる。在来線だって浜松・大垣間を運行している。ただ在来線での名古屋への通勤はちょっときつい。せいぜい岡崎ぐらいまで。
      東海三県では「愛知、岐阜、三重」だが、東海地方や東海四県では静岡もはいる。中部地方なら間違いなくはいる。

    • @user-eberu
      @user-eberu Год назад +2

      神戸は大阪圏に含まれませんよー
      横浜と違って流入人口の方が多いですからw

    • @ロボちび-d8v
      @ロボちび-d8v 7 месяцев назад

      飛島の方は航空機関連が強いしね

  • @毒消
    @毒消 2 года назад +155

    比べるまでもなく名古屋

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +3

      三大都市は、定義に依って変わる。
      三大都市圏の行政上の中心都市ということであれば
      東京、大阪、名古屋
      三大都市圏の実態上の中心都市ということであれば
      京浜、大阪、名古屋
      京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w
      「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」
      をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照のこと!
      都市規模(人口)が大きい方から3都市ならば
      東京、横浜、大阪
      都市とは、そもそも行政サービス域の単位であるため、
      都市規模とは、〇〇〇万人都市と言う様に、
      人口が最重要指標!w
      www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/shoiinkai/5/images/42.pdf
      何しろ、
      横浜>大阪+堺
      最後の基準で考えても、福岡は札幌に次いで第6位で、
      5大都市にも入らない!

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад

      三大人気都市のが重要
      一般人にとってはね

    • @e_na_re
      @e_na_re 5 месяцев назад

      ホークス 〉 チュニドラ

    • @しーな-u2b
      @しーな-u2b 4 месяца назад

      昼間人口
      大阪市366万人>>>横浜市309万人

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 4 месяца назад

      @@しーな-u2bうん、それがどーしたの?

  • @126forest
    @126forest Год назад +60

    ま、普通に政財界では「東京、大阪、名古屋」が日本三大都市であり、三大都市圏であり、公式な見解だからね。

    • @end-2425
      @end-2425 Год назад +10

      でも福岡県民は三大都市は名古屋じゃなくて福岡だと思ってるみたい!

    • @雪の結晶キューバー
      @雪の結晶キューバー Год назад +4

      やっぱり名古屋ですね〜横浜は4か5ですねやっぱ東京に依存しているんだよな札幌は……ない!

    • @鳥松
      @鳥松 7 месяцев назад

      @@end-2425
      情報が古いです!もっと都市比較系動画を見てから言って下さい!福岡民の殆どは名古屋だと主張していますよ、勿論自分も含めて。横浜民も名古屋だと主張している人が多いと思います!要するにそんな馬鹿げた発言をするのは両都市一部の人間です
      by福岡民

    • @elsk1031
      @elsk1031 7 месяцев назад

      @@end-2425思ってねーし😂嘘つくな

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ 2 года назад +9

    でかい小さい関係なく私が今まで行った都市は個性が出ていて全部好きよ

  • @くわっ
    @くわっ 4 месяца назад +11

    たまに本気で横浜が第2の都市と
    思ってるやついるからなー

  • @cta142
    @cta142 Год назад +108

    大阪民だからこの論争にはそんな関係ないけど、なんか名古屋を応援したくなる

    • @NKHpber
      @NKHpber Год назад +15

      第二の都市は名古屋だが?(過激派)

    • @ライオン-v7y
      @ライオン-v7y Год назад +29

      横浜(笑)とか東京の金魚のフンに過ぎないもんなwww

    • @NKHpber
      @NKHpber Год назад +7

      @@ライオン-v7y 夜の衛星写真とか見ると、東京と横浜の境目が全く無いのやばい

    • @ああ-p6g4q
      @ああ-p6g4q 9 месяцев назад +8

      @@ライオン-v7y フンに負ける福岡名古屋可哀想

    • @kawarinokoto
      @kawarinokoto 9 месяцев назад +18

      ​@@ああ-p6g4q東京は巨大だからなあ。必然フンもでっかいのが出るわ

  • @user-lv10rs
    @user-lv10rs 2 года назад +161

    実質、横浜とか神戸は
    東京や大阪の経済圏と一体化してるから、名古屋とか福岡、札幌といった自己経済圏をもつ都市が第三を名乗るにふさわしい

    • @DJKotony
      @DJKotony 2 года назад +11

      札幌も東京経済圏だろ。
      東京がなければ新義州にも劣る植民地。

    • @user-no7vk8fz3a
      @user-no7vk8fz3a 2 года назад +1

      神戸は昼夜間人口比率が100%超えで都市圏も持ってるし、横浜と一緒にしたらダメだよ

    • @ばくはつぶつ
      @ばくはつぶつ 2 года назад +7

      なんで自治体でそんな争ってんの

    • @user-free-pople
      @user-free-pople 2 года назад +8

      @@DJKotony どこもそうだろ

    • @user-qw7xx4jj3d
      @user-qw7xx4jj3d 2 года назад +26

      神戸はデータ的に自立した都市ですよ。横浜は完全に東京依存の強い街ですが。

  • @e.f.e.
    @e.f.e. 2 года назад +65

    そもそも東京と横浜とを区別すると良くないと思う
    都市を考えるときは行政区じゃなく、経済圏で考えるのが定石なんじゃないかな
    行政区は極論政治の都合で、すべて経済を考えて決められたものじゃない
    経済圏を使って考えると、指定する地域が曖昧だから、それ自体あまり意味がない気がするけど、むしろ都市ってそういう性格で捉えるほうが正しいんだろうなと思った

    • @話ズ
      @話ズ Год назад +3

      EFE
      昔は交通量がそんなに多くなかったから行政区一つ一つが比較的独立した経済圏を持ってた。
      最近の40年くらいはそういうのが無くて、世界的にも段々と都市じゃなく都市圏で比べる事が多くなって来たよ。

    • @baka1208
      @baka1208 Год назад +8

      全くその通りです
      東京と横浜は一体の経済圏・都市圏であり、横浜を大阪・名古屋・福岡・札幌と比較する事自体ナンセンスです。

    • @baka1208
      @baka1208 Год назад +6

      @@話ズ
      三大都市圏の中では今でも名古屋市は行政区で完結できる所はありますね
      名古屋の完全なベットタウン自治体は長久手市・日進市・尾張旭市・春日井市くらいか?
      (名古屋より西は余りベットタウンとして依存していない、名古屋より北は地元産業もある、名古屋より南は工業地帯として地元で経済が成り立つ、豊田市・知立市・刈谷市辺りまで行くと名古屋よりTOYOTAの影響がある)

    • @haya_busa_
      @haya_busa_ Год назад

      それは同意
      近代都市は、行政区じゃなくて、鉄道網による形成の方が強いと思う。横浜って神奈川県っていう行政区にあるだけで、それ抜きに考えたら新宿と変わらない

  • @きなこ-r8k
    @きなこ-r8k Год назад +13

    3大都市は東京、大阪、名古屋。
    5大都市は3大都市+札幌と福岡。

  • @名倉雅
    @名倉雅 2 года назад +241

    福岡を第三の都市と言っている人は、かなりの郷土愛が有る方です。
    名古屋が日本第三の都市です。
    福岡は「札仙広福」の中でのトップで宜しいです。

    • @shohei_rival_FUJI
      @shohei_rival_FUJI 2 года назад +42

      大学群みたいに言うな

    • @tinder3436
      @tinder3436 2 года назад +15

      @@shohei_rival_FUJI 草
      札幌大
      仙台大
      広島修道大
      福岡大
      これやろ

    • @katsumi-na1198
      @katsumi-na1198 2 года назад +7

      @@shohei_rival_FUJI
      北大と九大どっちが上なんだろ

    • @あああ-n8q4o
      @あああ-n8q4o 2 года назад +2

      今後の成長に期待を込めて言ってるところもある

    • @tikezz8624
      @tikezz8624 2 года назад +78

      名古屋市と福岡市じゃ規模が違いすぎる。
      かたや東京と大阪を繋ぐ重要な中間点、かたやただの地方の中心都市。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 2 года назад +240

    ずっと横浜住みで、そこそこ便利だけど横浜は人口では負けないものの、東京の影に隠れていて、オフィス街とかも意外に少なく、独自の地下鉄も少ない、地味なイメージです。この中では名古屋が3位で次に福岡という感じでしょうか?そのあと横浜と札幌がどっこいどっこいという感じでしょうか?もちろんどの都市も素晴らしい魅力があります…

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y 2 года назад +1

      横浜都民、なんてありますしね。ベイスターズもTBS以降は親会社の本社は東京、京浜ベイスターズ?

    • @はるちゃん-e1h
      @はるちゃん-e1h 2 года назад +11

      特に港北区とか不便過ぎるわな

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +10

      @@はるちゃん-e1h かつてドリームランドがあった周辺はすこぶる不便で、横浜と思えないくらい寂れたいます。人口減少かなり前から進んでいます…

    • @輩先獣野-o4s
      @輩先獣野-o4s 2 года назад +11

      @@西島浩-n8q割と近所なんやが栄区とかアクセスかなり酷いで

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +5

      @@輩先獣野-o4s 瀬谷区、泉区など、戸塚区から別れた地域は不便なところ多いです。戸塚区本体も…

  • @sc-04j
    @sc-04j 2 года назад +60

    自分は愛知県民ですが、やはり、第一東京、第二大阪、第三福岡は違和感があるので、ひいき目抜きに第三は名古屋でしょう。

    • @FSch.
      @FSch. 2 года назад +17

      福岡市民ですけど当然の話ですね。
      一部イカれた奴がいますが、多分いわゆる煽り○スという類いの人間だと思います。

    • @鳥松
      @鳥松 7 месяцев назад +1

      そうです!大正解です by福岡民

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 5 месяцев назад

      でも福岡は良いです

    • @ナスタラン
      @ナスタラン 3 месяца назад

      ​@@FSch.
      まだいいやん、九州地方の雄の福岡が対抗意識を持つのは名古屋も刺激になって良いことだと思うよ。
      ただ……似たようなテーマを扱った動画で“日本三大都市佐賀”😂😂😂 なんて誇大妄想を名前にしたのを見ると、マジ イカ●てるとしか…😂

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      どうせね、福岡を蹴落とすためね他県のやつがしたとかなんだよ しらんけど

  • @フランクリン-u7f
    @フランクリン-u7f 2 года назад +39

    大阪は第2の都市と認められてるのは良かった。
    第3の都市は名古屋やな。
    横浜を第3の都市にしてもいいけど東京と近すぎるからな。バラけさせたいよな。

    • @ロボちび-d8v
      @ロボちび-d8v 7 месяцев назад +3

      大阪が第2の都市なのは誰も反対しないと思うよ?w(by名古屋民)
      全てのデータがそれを示しているから

    • @3110asu
      @3110asu 2 месяца назад

      @@ロボちび-d8v
      一部のヨコハマジン「………」

  • @ASM-zq7tw
    @ASM-zq7tw 2 года назад +29

    札幌は世界でも珍しい人口190万の豪雪地帯都市というぐらいか?アジア初はいろいろあるけど。
    というか北海道札幌市住んでたらどっかと比べようとか思わない。

    • @カツオ人間
      @カツオ人間 2 года назад +14

      豪雪地帯世界最大の都市らしいですね

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y 2 года назад +1

      北海道だけで約500万人いますしね。途上国の大都市並みの人口。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +3

      札幌や小樽は北国だけど、西日本に似た雰囲気があったのは驚いた仙台の方が近いけど、それよりも遠い福岡に似ている…

    • @RITO_japt
      @RITO_japt 2 года назад +4

      @@西島浩-n8q 北海道開拓したのが割と西日本の人だからね。だから西日本の地名に由来するの多い

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +3

      @@RITO_japt 北広島とかありますね…

  • @wagahiwapurinsesu
    @wagahiwapurinsesu Год назад +320

    東京大阪名古屋じゃないの?

    • @ゆう-l8m1p
      @ゆう-l8m1p Год назад +47

      だよね

    • @qb5867
      @qb5867 Год назад +26

      愛知県では無く名古屋市が東京や大阪と比べられるのが凄い

    • @もう食べたくないよ
      @もう食べたくないよ Год назад +57

      ​@@qb5867東京大阪名古屋って東京区内大阪市名古屋市ってことなんじゃないの?

    • @gekiatsufantasticeveryday
      @gekiatsufantasticeveryday Год назад +43

      ​@@qb5867 名古屋市と比べられるのは東京都や大阪府ではなく、東京23区や大阪市です

    • @mine-panchan
      @mine-panchan Год назад +4

      ただわたし強さ比べの動画を見たら名古屋と神奈川が引き分けだったんですだからどうなのかなって

  • @irohshs.
    @irohshs. Год назад +34

    ここでは取り上げられてないけど、都市圏の有無こそが一番大きいと思う。
    名古屋は近隣のの三重・岐阜を巻き込んだ都市圏を形成してるけど、横浜は鎌倉・藤沢(あと一部川崎も)にそれなりに通勤人口は抱えていても、大規模な都市圏を形成するほどではない。
    県内に政令指定都市の川崎・相模原市はあれどどちらも東京の衛星都市だし。

    • @RU_LER
      @RU_LER Год назад

      横浜都市圏は名古屋都市圏より上の面も結構ある

    • @よこ-b8s
      @よこ-b8s Год назад +3

      変な考え方。
      横浜も川崎も相模原も、さいたま市も船橋市も千葉市も首都圏。
      中京圏とは比べ物にならない。
      都市の比較で横浜と名古屋であれば、横浜のほうが大きい都市。
      人口だけで比べても、
      横浜380万人、名古屋230万人。

    • @よこ-b8s
      @よこ-b8s Год назад +3

      都市圏で言うなら、東京都市圏は世界一。
      中京圏は世界的に見れば田舎でランク外。
      比較にならない。

    • @今井メイズ
      @今井メイズ Год назад +3

      ​@@よこ-b8s結局は東京がなければただの田舎って事か

  • @いっちー0835
    @いっちー0835 Год назад +8

    確かに横浜は東京の一部的扱いだから名古屋が正解だね

  • @OkazusanVer2
    @OkazusanVer2 7 месяцев назад +7

    東京大阪名古屋は揺るがない。
    そもそも都市の大きさは都市圏の大きさで比較するのが普通。福岡は名古屋と比べて都市圏は遥かに小さいし、横浜は独自の都市圏を持ってないから東京都横浜区として扱うのが基本。札幌は論外

  • @ボン太-u2o
    @ボン太-u2o 2 года назад +55

    都市圏で考えたら横浜はどうあがいても東京都市圏内だからなぁ

    • @Librarity-rm4bk
      @Librarity-rm4bk 2 года назад +2

      小田原当たりでようやく東京都市圏内から離れる

    • @takumanoz
      @takumanoz 2 года назад +1

      福岡にとっての北九州みたいな感じですよね。
      ちょっと違うかもしれないですが...

    • @FSch.
      @FSch. Год назад +3

      @@takumanoz 福岡と北九州は結構離れてますよ。東京~横浜はずっと街続きで境界なんて無いように見えます

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад

      横浜は東京とはひと味違う雰囲気がある。どちらかと東京よりの雰囲気は新横浜駅から北の地域でこれもどちらかというと多摩の雰囲気。東京のベッドタウンっぽい街があるのは埼玉や千葉など、東京より東の方…

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q Год назад +1

      @@Miyamoto-Hajime 横浜のみなとみらい付近は、神戸の新港町付近にも似てます…

  • @あいうえお-p9v6o
    @あいうえお-p9v6o 2 года назад +16

    地元を応援してしまうw

  • @roosebelt1933
    @roosebelt1933 2 года назад +34

    横浜は東京圏の一つだから、独立していない。
    札幌は北海道の中心、福岡は九州の中心で、地方都市の域を出ない。
    残念ですが…

    • @名倉雅
      @名倉雅 2 года назад +15

      残念では無いです。
      福岡はあくまで地方都市の雄の域を出ない。
      但し、住みよい都市で間違いないですが。

    • @ttomo175
      @ttomo175 2 года назад +2

      札幌の方が都市感がある

    • @DJKotony
      @DJKotony 2 года назад +3

      ×北海道の中心
      ○東京都の飛び地。小笠原諸島と同じ。
      実際都庁からの距離もそんなんだし

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +2

      確かに、京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w
      「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」
      をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照のこと!
      その意味では、京浜、大阪に次いで、第三都市は名古屋!
      五大都市ならそれに札幌、福岡が加わり、
      京浜、大阪、名古屋、札幌、福岡

  • @sankal_minato_ku
    @sankal_minato_ku 3 месяца назад +23

    横浜ってすげえ田舎なんだけど、なぜ名古屋に張り合おうとするんだろ?
    名古屋、大阪、福岡スレにやたらと湧いてきてはデータで論破されても
    誹謗中傷で誇っている横浜見ていると痛すぎるんだが😂

  • @ykyt0429
    @ykyt0429 2 года назад +22

    元福岡県民だけどどう考えても名古屋市でしょ!!
    特に鉄道に関してはマジで負けてる

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      まあバスが多いから(震え)

  • @peyonn112
    @peyonn112 2 года назад +14

    横浜は東京の衛星都市だから他の独立都市と並べるのは違う気が…まぁ衛星都市にしては規模がデカすぎなんだけど

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +1

      確かに、京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w
      「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」
      をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照のこと!

  • @油乃洲伍佰
    @油乃洲伍佰 2 года назад +76

    東京、大阪、名古屋
    やっぱり語呂がいい

    • @南の山-g4m
      @南の山-g4m 2 года назад +27

      東名阪に勝るもの無し

    • @HLKU869
      @HLKU869 Год назад +7

      トウキョウ オオサカふぅくおかぁww
      アタス「は?」

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 6 месяцев назад

      名古屋はつまらない
      三大都市って呼ばれることでプライドを保ってるが、人気なし

  • @右京-h4v
    @右京-h4v 2 года назад +266

    愛知が日本から独立しても経済成り立つからなぁ

    • @あああ-n8q4o
      @あああ-n8q4o 2 года назад +45

      いや名古屋は東京と大阪の間に平野があるから栄えたってだけでしょ
      東京大阪無くなったら萎むよ

    • @チャプチェ-s7h
      @チャプチェ-s7h 2 года назад +141

      @@あああ-n8q4o トヨタ無くして日本はならず。故に豊田市がある愛知が三代都市。

    • @右京-h4v
      @右京-h4v 2 года назад +25

      @@あああ-n8q4o
      もちろん、通行税作ったらなんとかなるのが愛知だよ

    • @SAMURAI-J112
      @SAMURAI-J112 2 года назад +124

      @@あああ-n8q4o 東京と大阪の間にあるにも関わらず、東京・大阪に飲み込まれることなく、独自の都市圏を形成し、製造品出荷額などで日本一をずっと維持し続けている。
      文化だって東京・大阪とは違う独自路線を形成し、熱田神宮の鳥居前町として1900年の歴史もある。
      逆に、愛知名古屋が凄いことがわかるな。

    • @pinton123
      @pinton123 2 года назад +26

      @@あああ-n8q4oそんなこと言い出したら小学生の水掛け論なって終わるからやめとけ。
      東京だって全て切り離したら縮むわ

  • @HYDLIDE1
    @HYDLIDE1 Год назад +7

    名古屋人です
    東京に旅行に行った時
    人の多さにゲロ吐きそうになりました。

    • @鳥松
      @鳥松 10 месяцев назад +1

      名古屋の方でも東京はエグいんですね…自分はより田舎に住んでますから人酔いしないか心配になります😅

  • @bubbl1041
    @bubbl1041 2 года назад +31

    名古屋は産業構造的に周辺自治体も含めた名古屋都市圏として比較しないとね
    他の都市圏とはレベルが違いすぎますわ

    • @竹内克-l7r
      @竹内克-l7r Год назад +1

      名古屋じゃないけど、愛知県には世界のトヨタがあり、その関連会社も多く存在するので、愛知経済圏は何気に強力。

  • @聖帝サウザー-s7n
    @聖帝サウザー-s7n 6 месяцев назад +13

    当たり前に、名古屋が第三の都市に決まってるような気がしますが…

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      そうそうどうせ福岡が叩かれるだけなのに

  • @hrym4863
    @hrym4863 2 года назад +49

    いや、むしろ名古屋で疑いようがないとずっと思ってたんだけど

  • @manjirojon8885
    @manjirojon8885 2 года назад +14

    この手の話ですぐ横浜をあげる人に言いたい
    横浜は東京の一部
    独立してないからこの土俵にすら上がれてない!
    木星の衛星ガニメデは水星より大きいが惑星の大きさランキングに入らないだろ!そういうことだぞ

    • @エアコン-i9z
      @エアコン-i9z 2 года назад +2

      案外川崎挟むと変わる
      ただ、ベッドなのは事実…
      土俵に上がれてないとか言うと横浜市民が殴りかかってくるから市民に直接は言うなよ

    • @DJKotony
      @DJKotony 2 года назад +1

      そういう話をするなら、札幌市ていうか北海道なんて小笠原諸島みたくさっさと東京都に併合されろって話になるよ。
      経済的に、東京という保育器がなければ破綻するような障害者都市。

    • @DJKotony
      @DJKotony 2 года назад +1

      ​@@エアコン-i9z
      他都市(ここでは旧東京市)のベッドタウンも抱えてしまったゆえの悲劇。
      あの「でんえんと市」さえ抱えなきゃ、
      200万人程度の独立した都市としてみなされただろうけど。
      本当なら「でんえんと市」はそのあたりだけで
      別の政令市を形成すべきだったんだろうけど。

  • @ぐで-f9v
    @ぐで-f9v Год назад +42

    東京も大阪も名古屋も
    愛知出身者が発展させたのが
    ポイントだよ😊

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 11 месяцев назад +6

      ただの嘘で草

    • @ぐで-f9v
      @ぐで-f9v 11 месяцев назад +2

      @@SirHumphryDavy1
      歴史知らない無知だと
      恥かくね😔

    • @ぐで-f9v
      @ぐで-f9v 11 месяцев назад +1

      @@SirHumphryDavy1
      歴史知らないと恥だよ〜
      それとも隣国人かな

    • @-----____-
      @-----____- 11 месяцев назад +35

      @@SirHumphryDavy1豊臣秀吉と徳川家康のことじゃない?

    • @NET-mo7yp
      @NET-mo7yp 7 месяцев назад +12

      @@SirHumphryDavy1 事実だぞ。

  • @dgold7371
    @dgold7371 Год назад +14

    県で見たら更にブッチ切りで名古屋愛知県

  • @rigard1225
    @rigard1225 2 года назад +13

    今まで思ったことはないけど、東京都がずるいというのは確かに一理なるなぁ。東京都は政令指定都市がないけど、一番近い存在は特別区だから、区で比較するべきなのかも。まぁ、特別区と政令指定都市も結構違いはあるけど・・・。どちらにしろ東京が圧倒的1位というのは変わらんよね。

    • @ruin2258
      @ruin2258 2 года назад +1

      東京はずるいよ。
      嫌がらせで徳川家康が飛ばされて運良く都になった棚ぼた野郎です☺️

    • @user-meter123
      @user-meter123 2 года назад +1

      自分は他都市と比較とかするときは東京は23区全域のことを市だと考えてやってます
      それなら平等じゃないかなーと思いますね

    • @野村-t8n
      @野村-t8n 2 года назад +3

      東京市を解体して特別区にしてるんだから23区で一つ読みで良いのでは?大阪都構想成立してたら大阪市は4区(or5区)になってたわけで

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 2 года назад

      東京都は唯一の都ですから次元が違いますよ

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +3

      話はそれますが、東医本大震災のときの東電区域の計画停電では首都圏と伊豆地域で計画停電でえらい目にあったけど、23区のほとんどは対象外だった。対象になったのは荒川区と足立区くらいで、このとき23区外の人が「なんで23区は消えないの」と文句を言ってると言う話があった。確かにその通りだと思った。ちなみに横浜市などほかの地域でも運良く対象から外れたところもあったそう…

  • @anyonnbario
    @anyonnbario 3 месяца назад +11

    そもそも横浜はただの東京の
    ベッドタウンでしょ?
    釜山にも勝ててないくせに
    三大都市を名乗りに行くんじゃないよ。

  • @user-dd5vs9hq1y
    @user-dd5vs9hq1y Месяц назад +2

    関西に住んでますが、名古屋の第3位は不動でしょう。圏域の中心都市として揺るぎない風格があります。

  • @レイニクモ
    @レイニクモ Год назад +32

    横浜民ですけど名古屋に行くとすごい大都会だと感じます。名駅周辺の林立する超高層ビル群の迫力、都心の骨格となる縦横に伸びる幅広な道、ゆとりある歩道。他の政令都市とは次元が違う求心力を感じます。横浜は勝てないな。名古屋を首都にしてもよいかとも思います。地理的にも日本の中心にありますしね。

    • @ピーマンデイリー
      @ピーマンデイリー 9 месяцев назад +3

      どうせ西の民だろ?

    • @八王子の人
      @八王子の人 7 месяцев назад +2

      親戚が名古屋にいますが横浜に旅行に来た際すごく大都会だと言ってました。感じ方は人によりますね。

    • @YT-gj2cx
      @YT-gj2cx 7 месяцев назад +1

      横浜は東京の一部

    • @しきにゃん
      @しきにゃん 5 месяцев назад

      互いに泉区と守山区を見せたら幻滅しそう

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 5 месяцев назад

      @@YT-gj2cxでも名古屋より大都会の雰囲気あるね

  • @GG88880
    @GG88880 2 года назад +9

    名古屋住みだから嬉しい

  • @akhrhrd378
    @akhrhrd378 Год назад +27

    東京、大阪、名古屋、横浜、福岡、札幌 の順。私的には。

    • @動画無しで1000万人
      @動画無しで1000万人 Год назад +5

      @@abeshinzooでも福岡も田舎で、九州から出たことない人が騒いでるだけ

    • @早川大輔-b4u
      @早川大輔-b4u 8 месяцев назад +2

      わたしも東京23区、大阪、名古屋、横浜、福岡、札幌だと思う!

  • @kazuokimura8332
    @kazuokimura8332 2 года назад +23

    名古屋は政令指定都市唯一住民税を減税続行中です。
    それでも税収が増え続けている。
    あまり報道されないので、知られていない事実。

    • @あああ-n8q4o
      @あああ-n8q4o 2 года назад +2

      不交付団体でもないくせにそんなことでイキるな

    • @南の山-g4m
      @南の山-g4m 2 года назад +8

      @@あああ-n8q4o 田舎さん落ち着いて

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 2 года назад +3

      減税ナゴヤとメダル噛んだ人がやってますね

    • @kt.vlutsiy7136
      @kt.vlutsiy7136 2 года назад +20

      @@V-NoNNo2018 メダル噛みとかのやらかしもあるが、市長としてはまあまあ優秀なんやで

  • @baka1208
    @baka1208 Год назад +26

    不毛な議論はやめろ
    日本の三大都市圏は東京・大阪・名古屋
    都市と都市圏は違うと言う奴もいるが都市=都市圏だろ

    • @75841089k
      @75841089k Год назад +2

      都市=都市圏 の基準は世界的な指標ですしね。

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      まじでそれな
      福岡が叩かれるだけなのに😢

  • @takumin3605
    @takumin3605 Год назад +7

    学校で習う日本三大都市圏で名古屋大都市圏っていうのがあるからそりゃ名古屋でしょ。あと東京都民としては第三の都市としては札幌と福岡は論外、横浜は東京に近いから必然的に名古屋だと思うな。

  • @Dバッドカルマ
    @Dバッドカルマ 2 года назад +49

    名古屋在住です。名古屋大好きです。👍個人的な感想ですが、名古屋の人は他の都市と比べて上とか下とかあまり意識してないのでは?と思います。☺

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад

      >名古屋の人は他の都市と比べて上とか下とかあまり意識してないのでは?
      ???www
      この動画のコメを全て読んでごらん!
      まあ、福岡の蛙供やシャレ神戸人よりは多少マシだとは思いますがw

    • @user-kattak
      @user-kattak Год назад +9

      元名古屋市民で現愛知県県民ですが、愛知県民は名古屋が上とか下を他の都市とあまりしないのは確かだと思いいます。他の都市にいくと自慢話が結構されるのですが、名古屋市民だったんだ時、名古屋市を誇ろうという気はあまりなかった。(まぁ自分が愛知県内の他の市出身だからからというのもあるが)日本の大都市で最も魅力がない都市とされてもだからどうしたくらいにしか感じてない人がほとんどでしたし🎉🎉🎉🎉

    • @shunsuke23shunsuke
      @shunsuke23shunsuke 10 месяцев назад +2

      自分も名古屋在住だけどたしかに、
      東京大阪以外は札幌も福岡も名古屋と大して変わらんやろと思ってました。数字で見て初めて
      へーそーなんだぁのレベルですね。

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      ​@@Miyamoto-Hajimeそんなこと言わんといてや😢

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      地元愛を持つ良い方ですね

  • @Mozu_Mo
    @Mozu_Mo 2 года назад +9

    横浜の東急東横・田園都市線沿線は東京のベッドタウンって感じだよね。。
    青葉区とか特に。。

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +1

      東横は横浜直通だから未だしも、田都はねぇ。
      「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」
      をググって、「近郊整備地帯」(図のオレンジ色の部分)はベッドタウンって感じだよね。。

  • @supermario0319
    @supermario0319 Год назад +40

    福岡行った時に街中は全てバス移動で地下鉄すら通ってなくて衝撃だったんだけどw
    名古屋は都会の田舎だとか言われてるけど他よりも何倍も栄えてる

    • @dqndqndqndqndqndqn
      @dqndqndqndqndqndqn Год назад +13

      えっ!?福岡に地下鉄がない…だと!?
      それはきっと、お前は福岡に行った夢を見たんだ😂

    • @ロミオマストダイ
      @ロミオマストダイ Год назад +2

      福岡地下鉄あるよ!本当に行った?!適当な事言っちゃダメ笑

    • @bunbun1366
      @bunbun1366 Год назад +3

      一応地下鉄通ってるけど、あの広い市内に三路線しかないのがなぁ。
      地下鉄沿線から少しでも離れたらバスか車が必須なんだろな。それで米主は衝撃を受けたのかな?

    • @鳥松
      @鳥松 Год назад

      どんだけ都会っ子なんだよ(ーー;)
      それと、ちゃんと地下鉄あるからね!そう言うのはしっかり調べてから言って下さい。(福岡県民)

    • @SAMURAI-J112
      @SAMURAI-J112 Год назад +5

      地下鉄なら、札幌のほうが駅数・総距離が長くて開業も早いから、福岡の地下鉄の利便性は、都市規模が同程度の札幌より劣っているのは否めない。

  • @nanoka_2000
    @nanoka_2000 Год назад +14

    やっぱり第三都市は名古屋だと思います
    (by 横浜市民)

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      そうだよヽ(`Д´#)ノ

  • @TS-bn8bp
    @TS-bn8bp Год назад +14

    大阪住みやけど、東京の都会度が凄すぎる。大阪がちっぽけに感じる。大企業の多くは大阪が創業地やのに本社機能を東京に移すから絶対に勝てない

  • @横浜馬車道
    @横浜馬車道 Год назад +4

    東京-大阪の距離と大阪-福岡の距離が同じくらいなんだっけ?
    札幌福岡名古屋が同格くらいのレベルなのが理想的だよな
    東京の経済力も横浜から大量に通勤してくる労働人口ありきだから東京+横浜で括っていいと思う

  • @浅草ジョニー
    @浅草ジョニー 2 года назад +40

    まったく関係ないんだけど、神奈川って西は箱根の温泉地、小田原
    真ん中(と言っても東寄り)に江ノ島、鎌倉
    南東は横須賀
    北東に横浜、桜木町、川崎
    観光地が色々あってすげぇって思う。

    • @うーらー-w5q
      @うーらー-w5q 2 года назад +7

      我らが愛知県特に何も無い。

    • @エアコン-i9z
      @エアコン-i9z 2 года назад +11

      神奈川はなんだかんだ全部強いからな…

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +9

      横浜と箱根は全然雰囲気違う。横浜同士でも新横浜を境に南と北とでは雰囲気変わってくる。戸塚区西部と泉区はどっちかというと湘南内陸部の感じ。小田原、真鶴、湯河原、箱根は伊豆の雰囲気がある…

    • @user-dc3kw7bj1s
      @user-dc3kw7bj1s 2 года назад +8

      ブランドとしては湘南・葉山もデカいよな。てか、横浜、湘南、箱根、鎌倉、全部かっこいい。

    • @多方面オタク-c6m
      @多方面オタク-c6m 2 года назад +4

      @@うーらー-w5q それ知らんだけ

  • @バーシーチャンネル-k4n
    @バーシーチャンネル-k4n 2 года назад +7

    札幌は歩道の幅がすごい

  • @さわやか和泉府中
    @さわやか和泉府中 2 года назад +6

    細かい話ですが、札幌市の昼夜間人口比率は最近ついに100%を割ってしまいました。リモートワークの普及もあるのかもしれません。

  • @守健太-i5d
    @守健太-i5d 2 года назад +34

    横浜は東京依存というか、日本はおろか世界最大の「関東都市圏」の一角と考えた方が日本人全員幸せじゃないですかね。

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +1

      確かに、京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w
      「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」
      をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照しましょう!

    • @竹内克-l7r
      @竹内克-l7r Год назад

      ジェット機就航前、海外渡航の手段として航空機が一般的でなかった時代は、未だ東京港も規模が小さく、首都東京の海外渡航や国際物流の拠点は横浜港であり、横浜には東京の港の役割があった。なので、京浜の経済は昔の方がより一体化していたというか、相互依存していた関係だったように思います。

  • @camaro9758
    @camaro9758 2 года назад +17

    明治時代は三府、
    東京府 大阪府 京都府。
    大正時代は六大都市、
    東京市 大阪市 京都市 名古屋市 神戸市 横浜市。
    戦後からは三大都市として、
    東京23区 大阪市 名古屋市。
    と教わっています。
    名古屋市が第3の都市と言われる所以は色々ありますが、私は東京、大阪、京都に次いで初めて大都市制度が導入されたからではないかと考えています。
    どの都市もそれぞれの特性があってこそだと思います。地元愛が強いのは分かりますが、自分のところを持ち上げるために、他所を落とすのは良くないかと。まぁTOP2都市の人達が名古屋をサンドバックにしてるのは気に食わないですがね。

  • @katsumi-na1198
    @katsumi-na1198 2 года назад +37

    神奈川、埼玉はほぼ東京だから名古屋が3位でしかないな

    • @DJKotony
      @DJKotony 2 года назад +3

      そういう話なら札幌もだろ。
      東京におんぶにだっこって意味では。
      距離?小笠原諸島がどうかしたか?

    • @kt.vlutsiy7136
      @kt.vlutsiy7136 2 года назад +2

      @@DJKotony それ言うと日本全域が東京の荷物になるで

  • @premier3able
    @premier3able 2 года назад +107

    三大都市は東京、大阪、名古屋だし
    五大都市ならそれに福岡と札幌だろう
    ○大都市として仙台や新潟、広島、那覇を加えることはあっても、
    鶏口牛後というか横浜はちょっと性質が違う

    • @akkysama_2008
      @akkysama_2008 2 года назад +22

      那覇?

    • @premier3able
      @premier3able 2 года назад +4

      @@akkysama_2008
      たしかに那覇は違うか、違うね
      なんか天気予報のノリで全国網羅しよう的なね
      でも一応150万の都市圏人口はあるんだよ

    • @SAMURAI-J112
      @SAMURAI-J112 2 года назад +8

      ​@@premier3able  那覇市って、全国の県庁所在地の中で一番面積が狭いんだよね。人口密度は、県庁所在地で4番目に高い。
      全国の県庁所在地の平均面積で、那覇市を編制し直すと政令市になれる。
      何せ、那覇空港と在沖米軍施設に場所を取られすぎている。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 года назад +5

      私が子供の頃の70年代から80年代初期までは、東京都市圏と大阪都市圏はかなり雰囲気が違った。夏休みに関西の祖父母の家に行ったとき、関西という別の空気が新鮮で、横浜に戻ったとき、夢から覚めてしまった感じがした。東京都市圏の方が重苦しい空気だった。しかしバブルの頃から東京都市圏も関西都市圏も似たような雰囲気になってしまった。札幌、名古屋、福岡は今でも独自の雰囲気を感じる…

    • @DJKotony
      @DJKotony 2 года назад +8

      5大都市は東横名京阪のこと。
      6大都市はそれプラス神戸。

  • @ch-pw4hn
    @ch-pw4hn 2 года назад +25

    名古屋が飛島村を合併できていたらもっとすごいことになってるのか……飛島村は絶対合併しないと思うし個人的にしてほしくないけれど

    • @igc4c
      @igc4c Год назад +5

      飛島にメリット無いからね

    • @浅谷薫
      @浅谷薫 Год назад

      公立中学の修学旅行が海外って話です。名古屋市内東のハズレより

    • @user-kattak
      @user-kattak Год назад

      愛知県内の自治体では嫌われ自治体No.1だから合併しようとすると無理難題を言い放題されるから喧嘩になること間違いないようですね‼️

  • @奈良府知事
    @奈良府知事 2 года назад +27

    最後に東京と大阪のデーター見せてほしかった、、、
    自分の中では
    東京、さいたま、千葉、横浜=東京エリア
    大阪、京都、神戸、姫路=大阪グループエリア

    • @野村-t8n
      @野村-t8n 2 года назад +9

      姫路を大阪グループ言うなら、奈良外しはアリエンやろ

    • @奈良府知事
      @奈良府知事 2 года назад

      @@野村-t8n
      正直そこは迷った
      建物が連続するというか人が住める平地が続いてる意味で
      奈良入れると
      ※和歌山市、橋本、宝塚、滋賀県中南部、明石海峡大橋あるから淡路島など含まれてくる
      結論
      奈良、※が入るエリアは関西グループで
      デカさで言うなら

      大阪市内〈大阪グループ〈関西グループ〈近畿グループ
      近畿グループは近畿地方に三重、福井、徳島を含めたエリア(公式データ)

    • @yb4wyt7k1y
      @yb4wyt7k1y 2 года назад +1

      NHKの夕方に東京、千葉、埼玉、神奈川を
      「ちかさと」と括って地域限定のコーナー的な番組を放送する事があります。

    • @user-ak7roe2k9p
      @user-ak7roe2k9p 2 года назад +2

      東京に川崎、大阪に堺を加えたら完璧です

    • @話ズ
      @話ズ Год назад

      奈良府
      そういうのはHND都市圏、ITM都市圏と言える。新幹線がメインの日本と違って欧米は旅客機の存在感が大きいから空港群で都市圏を括るやり方。名古屋はNKMかな?羽田、伊丹、小牧という事で。

  • @to_k_58
    @to_k_58 2 года назад +17

    個人的な主観による名古屋たたきの意見が多すぎる。
    名古屋(愛知)は魅力度ランキングは低いけど、実際は多くの人が観光でも来てる気がする。
    観光スポットは多いのに、何も無いことになってしまうし。
    実際どうなのか、観光にくる人の指標とかデータは無いのかな?
    あと、よくダサいと言われるが、お洒落度を測る指標とかでもあるのかな。
    メシがマズイとかも個人の意見だし…

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 Год назад

      魅力度はイメージやからしゃーない
      中途半端に20位取るくらいなら47位になった方がいいとは思ってる

  • @santip19800707
    @santip19800707 2 года назад +4

    独立した経済圏を有しているという意味では、やっぱり名古屋でしょ。
    名古屋は暮らすのにはとても暮らしやすい都市だし、必要とあらば何でも揃う。
    横浜? あそこは、ハマッコっだって気取ってて、何でもシャレオツ!!! 外国人墓地だの、元町だの、山手だの、中華街だの、赤レンガ倉庫だの、名古屋にだって、 八事霊園あるし! 大須もあるし、覚王山あるし でも 絶対 横浜には適わん。。。
    でもね、 『名古屋』って日本一なのさ。 登録車両数で。 ダントツの 名古屋ナンバー の台数日本一。
    カバーエリアが広いだけってのもあるけどね。
    名古屋ナンバーは中京圏でカースト最上位 でも お江戸や大阪に行くと、馬鹿にされるナンバー

  • @rentaro276
    @rentaro276 2 года назад +33

    名古屋が都会に感じないのは、人混みで溢れる街がないだけ。
    どの自治体よりも真面目に戦後のインフラ整備や交通整備を真面目にやった結果、ごちゃごちゃした街がなくなってしまったのはとても残念。
    大人になって色々調べてみたけど、せめて、市電を名駅から今池までの広小路の区間残して、名物の屋台を残してたら、多分状況は大分違うと思う。
    名古屋市民としては、昔東京や大阪に遊びに行くと、都会と感じて羨ましかったけど、毎日繁華街で遊ぶわけじゃないし、今はのんびり過ごせる名古屋が好きだ。

    • @ダメよ-w1j
      @ダメよ-w1j 2 года назад +25

      都市だからといってごちゃごちゃである必要はない。名古屋位の人通りが丁度良いと思う。

    • @さきもりくん
      @さきもりくん Год назад +16

      名古屋駅のエントランスは人混みでごちゃごちゃしとる。

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +10

      名古屋駅周辺の賑わいは、横浜には及ばないけど、天神や札幌よりは、
      圧倒的に上回っているでしょう!

    • @kazsakha
      @kazsakha Год назад +15

      名古屋は地下街が発達してるから人は殆ど地下に流れてる気がする。栄、名駅はそのせいか地上に人が少ない。その代わり大須や地下街が発達していない金山は人が多く感じる。でも名古屋の夏は暑いし、信号待ちもないから地下街の発達はありがたい。

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад +6

      ​ @kazsakha
      >名古屋の夏は暑いし、信号待ちもないから地下街の発達はありがたい。
      因みに、セントラルパークは、延べ床面積がクリスタ長堀、八重洲、アゼリアに次いで
      全国第4位で、さっぽろ地下街よりも広いらしい!w

  • @こんさん-u7b
    @こんさん-u7b Год назад +7

    面白い事に3大都市の話になると名古屋に対して横浜福岡あたりがゴチャゴチャ言ってるけど4大都市の話になると3番目は名古屋が定席で4番目を横浜と福岡で俺だ俺だと言い争ってるんだよな笑

    • @ナスタラン
      @ナスタラン 3 месяца назад

      まだ福岡や横浜は大きな都市やから 名古屋に対抗意識持つ気持ちわかるよ!
      ただ……別の動画で似たようなテーマを扱った動画のコメントに、佐賀を日本三大都市!なんて叫ぶのがいて、開いたクチが塞がらないわ😂😂

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      東京からの近さを引いたら……ね?

  • @佐藤伊織-g9s
    @佐藤伊織-g9s 2 года назад +23

    魅力などメディアの露出が多ければ上がる物です。悪い意味で数年前の大阪は悪い事でしか取り上げて貰えず、いまだに大阪はスラムの様な町とか高層ビルなど一本も無くて犯罪者が歩き回っていると頑なに信じている洗脳済みな人が結構いますよね。土地も含めた投資対象として大阪は東京の一番のライバルであるのは違いありません。ライバルのイメージダウンを簡単に行える全国ネットを利用するやり方、中々えぐいですね。ネット社会は大阪にとって良い方向に行ったようです。ところで上手く利用しているのは福岡かな。メディアでの扱いの多さや「絶賛開店中」みたいな状態は上京組の頑張りですか?
    こうしてデータで見るとそれ程経済規模も大きくないし名古屋の足元にも及びませんね。名古屋はメディアでの扱いが本当に地味。
    でもやはり日本にとって大切な大都市です。私は地味だけど名古屋グルメは大好きですよ。

  • @エアコン-i9z
    @エアコン-i9z 2 года назад +23

    市営地下鉄で比べると面白い
    札幌市→3路線
    横浜市→2路線
    名古屋市→6路線
    福岡市→3路線
    (神戸市→2路線)
    (京都市→2路線)
    (仙台市→2路線)
    面積も関係あるかもだけどこうやって見ると名古屋が優勢かも…
    横浜は案外少ない

    • @エアコン-i9z
      @エアコン-i9z 2 года назад +4

      ただ、地元神奈川だから貶されるのはベッドとか依存言われるのはちょっと悲しい

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 2 года назад +5

      @@エアコン-i9z 名古屋は6路線だぞ

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 2 года назад +11

      @@エアコン-i9z
      東京→13路線
      大阪→8路線
      名古屋→6路線
      札幌→3路線
      福岡→3路線
      仙台→2路線
      横浜→2路線
      京都→2路線
      神戸→2路線
      ちなみに面積だけど、名古屋より横浜のほうが広いからね

    • @エアコン-i9z
      @エアコン-i9z 2 года назад +3

      @@Hiryu23 名港線忘れてました

    • @Hiryu23
      @Hiryu23 2 года назад +2

      @@エアコン-i9z 元の間違えているコメント修正しておきな

  • @khyyt9903
    @khyyt9903 2 года назад +30

    兵庫県民だけど、これは納得。
    神戸市も150万人、総生産6兆円以上で福岡市とほぼ同じ規模の大都市だけど、大阪との関係性がまさに東京横浜のそれだと思う。

    • @barbarossa0309
      @barbarossa0309 2 года назад +14

      神戸は昼夜人口比率1.02で、横浜は0.91なので完全なベッドタウンとは言えないと思います

    • @amamam565
      @amamam565 2 года назад +6

      阪神電鉄も阪急電鉄も大阪本社を忘れずに。

    • @Miyamoto-Hajime
      @Miyamoto-Hajime Год назад

      京浜は都会が連続して一体化し、もはや1大都市!w
      「「関東地方」と「首都圏」違いを説明できますか?知らないままだとモヤモヤ!」
      をググって、「既成市街地」(図の赤色の部分)を参照のこと!
      その意味では、大阪と神戸の関係性とは違うだろう!

  • @E.K0106
    @E.K0106 4 месяца назад +9

    名古屋に決まってます!
    比べるまでも無い😅
    人気とは別問題

  • @ttomo175
    @ttomo175 2 года назад +14

    日本3大都市は東京、大阪、名古屋。それは誰でも知ってる。義務教育で習うんだから。笑笑

  • @sdocero96
    @sdocero96 2 года назад +9

    東京(横浜さいたま千葉等)>大阪(神戸京都堺)>名古屋>福岡(北九州)>札幌

    • @諸星渉-m1r
      @諸星渉-m1r 2 года назад +1

      空港発展遅れた北九州市とかあってないようなもんや

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      ​@@諸星渉-m1rいやいや八幡製鉄所で発展したからね?それなかったら……ね?

  • @住めば都-v5q
    @住めば都-v5q Год назад +4

    横浜市は皆さんの言うとおり東京都横浜区って感じでしょうね。

  • @ayataka4093
    @ayataka4093 2 года назад +15

    名古屋だなぁと

  • @jun2011regist
    @jun2011regist Год назад +6

    トヨタ自動車の本社は名古屋市じゃないですよ、、ディーラーの愛知トヨタは名古屋市ですけど。
    名古屋本社の企業はカゴメ、ポッカ、meito、リンナイ、ブラザー、メルコ、アイホン、ノリタケ、大同特殊鋼、豊田通商、サガミ、サンゲツ、松坂屋、ニチハ辺りが全国的にも知名度のある企業じゃないでしょうか。

    • @guttyao
      @guttyao 3 месяца назад

      ナゴヤドームと豊田スタジアムの企業看板見ると結構違うよね

  • @三毛猫先生-t8q
    @三毛猫先生-t8q Год назад +8

    福岡県民ですが第三の都市なんて興味ない。札幌とともに、北と南で日本を支える使命があるし、九州各県とともに九州を盛り上げる使命がある。

    • @bugattichironfBacon5555
      @bugattichironfBacon5555 Год назад +1

      ​@@織田信長-b1e 500万人に謝ってこい

    • @鳥松
      @鳥松 10 месяцев назад

      @@織田信長-b1e
      拠点的な福岡嫌いだなwwまぁ嫌いなのは良いけど勝手に札幌と広島より下って決め付けんでくれる?by福岡民

    • @Fukuoka-d7c
      @Fukuoka-d7c 21 день назад

      まあ確かに南(朝鮮)とも協力しないとね

  • @手羽先-h8b
    @手羽先-h8b Год назад +13

    横浜は東京に近すぎる。東京(江戸)に近くに港があるから発展した都市で都市圏を持っていなくて独立していない。関東圏のナンバー2であることには間違いないが三大都市の中には食い込めない。

  • @SSAS89867
    @SSAS89867 2 года назад +112

    名古屋が3位は常識 数値もそうなんだが市街地の広さも全然違う

    • @justicereiwa7529
      @justicereiwa7529 2 года назад +14

      絶対違う!
      GDPは大阪をとうに追い越して2位です

    • @ロイドヒル-g7z
      @ロイドヒル-g7z 2 года назад +10

      @@justicereiwa7529 総合的には大阪ですよ。郷土愛が強いことはいいですね

    • @newworld03
      @newworld03 2 года назад +19

      @@justicereiwa7529そもそも愛知の方が大阪より面積大きいから、愛知県内全域をある程度発展させれば大阪を越えることができるのは必然。大阪を愛知と同程度の面積にするために奈良を合併するとまだまだ大阪の方が上。

    • @justicereiwa7529
      @justicereiwa7529 2 года назад +1

      @@user-kj7rr9nb2f
      良かったなwwww
      大阪が愛知に勝ってるのはコロナの○者数くらいだろwwww
      医療も行政も崩壊レベルの大阪が2位なんてちゃんちゃらおかしい話でな
      こっちは首都圏はおろか世界ちと勝負する
      御堂筋をホコテンにして遊んどれ

    • @justicereiwa7529
      @justicereiwa7529 2 года назад +1

      @@user-kj7rr9nb2f 良かったなwww
      バカ言っているうちに福岡にも追い越されんようにな
      ま、せいぜい都構想という妄想やインバウンド当て込んで失敗確実の万博やIRでも頑張ってくれたまえw
      ところで、大阪ワクチンとイソジンでコロナが治るって話はどうなった?www
      これは言い過ぎた
      一人当たりの所得は福岡のがとっくに上だった
      てか、三重県や岐阜県はおろか滋賀県にも負けてるしwww
      児童の貧困率は、沖縄、鹿児島に続くワーストスリーwwww
      生活保護受給者は全国ダントツ一位wwwwww

  • @織田信長-m6x
    @織田信長-m6x 2 года назад +34

    そもそも主要産業の工業で愛知がダントツだから仕方が無い。自立した経済力を持つ所が、三大都市になるべき。

    • @75841089k
      @75841089k Год назад +3

      信長様がおっしゃるなら間違いなし。

  • @グランドシェフ窪山の絶品レシピ

    戦国時代の三英傑が全員愛知県出身ってのを何故皆は取り上げないのか。歴史的にも重要な土地で名古屋圏が舞台になったってのに。