【1分で解け】7で割った余りは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 дек 2024

Комментарии • 40

  • @吉岡成浩
    @吉岡成浩 Год назад +2

    この人の動画には珍しく、問題パターン解法パターン覚えとけ
    じゃなくて原理原則を説明してて、今回は良かった。
    数学って、原理原則の説明を「アタリマエ」で省略してゆくこと
    の積み重ねだからね。

  • @呉蝋梓慈岐
    @呉蝋梓慈岐 Год назад +3

    5と2を見て50を作れ、7を見て49を作れると気づいたので、まずはこう変形しました。
    2^65*3^36*4^24*5^45≡-2^120*5^110
    ≡-50^55*2^65
    ≡-2^65
    ≡-(2^3)^21*2^2
    ≡3 (mod7)

  • @user-mi2zr9tp1p
    @user-mi2zr9tp1p Год назад +2

    全てmod7とする。
    2⁶⁵3³⁶4²⁴5⁴⁵
    ≡2⁵×1×1×5³ (フェルマーの小定理)
    ≡2²×(-2)³
    ≡-4
    ≡3
    より、7で割った余りは3

  • @doudou2381
    @doudou2381 Год назад +4

    いつも良問をありがとうございます。2 3 4 5 各累乗それぞれではなく、2と3から6を 4と5から20を作りmod7で-1として、残りを50×5^5 ≡5^5 ≡(-2)^5≡-32≡35-32≡ 3 としました。累乗で1となるものをまとめる発想も大切ですね。時間がないと周期性を探すのが面倒かと思いましたが。。

  • @tetsumichi
    @tetsumichi Год назад +1

    MODってのは便利なものなんだねぇ
    うちらの頃の数学Iや基礎解析、代数幾何には出てこなかった内容だわ

  • @らいぽん-r3v
    @らいぽん-r3v Год назад

    2^65と5^45→(-2)^45を組み合わせて
    −2^110
    3^36と4^24→3^24を組み合わせて
    3^60
    この2つをかけ合わせて
    6^60×-2^50=1×8^16×-4
    =1×1×3=3
    7と一つ違いの8と6に近づけるように意識してみました。

  • @jichunsun2822
    @jichunsun2822 Год назад

    フェルマー、オイラー
    「簡単だ」a^((素数-1)/2) = (a/素数)

  • @とど-q7h
    @とど-q7h Год назад

    フェルマの小定理より
    2^6≡1
    3^6≡1
    4^6≡1
    5^6≡1
    これを代入
    2^65≡2^5=32≡4
    3^36≡1
    4^24≡1
    5^45≡5^3=125≡6

  • @ファースト-o1d
    @ファースト-o1d Год назад

    2^65と4^24は2^113にして2^3なら余りが1だからそれを作り出して、3^36は(-4)^36、5^45は(-2)^45にして解きました(未視聴)

  • @mnr_4391
    @mnr_4391 7 месяцев назад

    3:09 カスは草

  • @ちゃそ-n4u
    @ちゃそ-n4u Год назад +2

    すごい!たった一問解くだけの中に色んなエッセンスが詰まりまくってる!
    頭いい子に授業するなら喜ばれそう。一方、勉強が得意でない子なら答えを出すまでに色んなとこに散らばったり色んな工夫があることで逆に理解できなくて嫌がりそう。

    • @jp-kq9xb
      @jp-kq9xb Год назад +1

      嫌がるっていう言葉が少し気になったんですが数学でわからないから嫌がるっていう人はそもそも数学やらずに他の勉強したり楽しく高校生活送ればいいと思う。数学苦手でも得意になりたい人は全パターン解説見てでも理解しようとすると思うから。

  • @drkarimu
    @drkarimu Год назад

    modで1や-1を出すために、2^36x3^36=(-1)^36(mod7)と2^24x4^24=1^24(mod7)を計算してともに1、残りを2^5x5^45として、2^5x5^5=10^5=3^5(mod7)=5(mod7)(これは3の5乗を普通に計算して割りました)、残りの5^40=25^20=(-3)^20(mod7)とゴリゴリ計算して2となり、最後、5x2=3(mod7)と出しました。私は計算が遅いので3分と少しでした。他の方のコメントのフェルマーの小定理、気づかなかったし、実験の考えも浮かびませんでした。初見で、modと1でごり押し!、が第一感なので、成長がありませんね、、

  • @ようつべ太郎-h9u
    @ようつべ太郎-h9u Год назад +1

    2分ください…
    2×4≡3×5≡1なので2^41×5^9
    5≡-2なので-2^50
    2^3≡1なので-2^2≡-4≡3

  • @はは-x6v
    @はは-x6v Год назад

    最後の5の45乗は二項定理で最終項だけ計算すればいいと思う

  • @anasuit1111
    @anasuit1111 Год назад

    与式=6^36・20^24・3^29・5^21≡(-1)^60・15^21・3^8
    ≡3^8≡3
    とやってみた

  • @kinpeeepkin
    @kinpeeepkin Год назад

    (2^65)(3^36)(4^24)(5^45) ≡ -(2^110)(3^60) ≡ -(2^140) ≡ -2^{(3*46)+2} ≡ -4 ≡ 3 (mod7)

  • @overcapacitywhale
    @overcapacitywhale Год назад +2

    小定理で真ん中の2項は消して良くて、2^5×5^3を計算
    これくらいなら=4000と一瞬で暗算できて、なんとなく4004≡0(mod7)が見えるので答は3、で解きました
    ちなみに2023^2023を7で割った余りはかなり自明なのでは

  • @アロエ-i3e
    @アロエ-i3e Год назад

    2^64 * 3^36 * 4^24 * 5^45
    = (4*5)^24 * (3*5)^21 * (2*3)^15 * 2^51
    = 20^24 * 15^21 * 6^15 * 8^17
    = (-1)^24 * 1^21 * (-1)^15 * 1^17 (mod7)
    = 1 * 1 * (-1) * 1 (mod7)
    = -1 (mod7)
    なので余りは6
    計算しやすいように7の倍数±1の値に調整すれば周期性もフェルマーの小定理も不要

  • @hiro_equal
    @hiro_equal Год назад +3

    2の累乗、5の累乗は全て2の累乗にまとめてmodで処理
    3の累乗と4の累乗はたまたま指数が6(=7-1)なのでフェルマーの小定理で処理
    なんとか1分でした

  • @nkkn5354
    @nkkn5354 Год назад

    mod7で、
    2^65・3^36・4^24・5^45
    ≡2^65・3^36・(-3)^24・(-2)^45
    ≡-2^110・3^60
    ≡-6^60・2^50
    ≡-(-1)^60・(2^3)^16・2^2
    ≡-1・(-1)^16・2^2
    ≡-4
    ≡3

  • @みやもとよしたか-f6o
    @みやもとよしたか-f6o Год назад

    私は2^65✕3^36✕4^24✕5^45=2^41✕3^36✕4^36✕5^45=(2✕3✕4✕5)^36✕2^5✕5^9=(2✕3✕4✕5)^36✕(2^2✕5^4)^2✕2✕5=(7✕17+1)^36✕(7✕357+1)^2✕10と式変形して回答を導きました。

  • @NEMON-re2gz
    @NEMON-re2gz Год назад +5

    余りは1~6のどれかだから6分の1、俺なら当てられる。

  • @over_beginner
    @over_beginner Год назад

    8(≡1)^24×2^41×15(≡1)^36×5^9
    で行けそう

  • @lante612
    @lante612 Год назад

    解き方は全く一緒だったけど計算遅くて一分じゃ終わらない。

  • @久佐藤-j6y
    @久佐藤-j6y Год назад +10

    余りが周りになってます…

  • @ほほえみ-l4c
    @ほほえみ-l4c Месяц назад

    ぎり1分やった
    30秒で解きたい

  • @s24031t
    @s24031t Год назад

    突然失礼します。
    鈴木貫太郎さんも動画ですが。この問題がよく分かりません。
    解説お願いします。取り上げて貰えないでしょうか?
    ruclips.net/video/BRUrOrJICsE/видео.htmlsi=vK4asjtbmFqF2WGp

  • @mathseeker2718
    @mathseeker2718 Год назад +1

    暗算でした。

  • @isalegendduramente8404
    @isalegendduramente8404 Год назад +2

    5^3=125は126(=2*3^2*7)というわかりやすい数に隣接するのでわかりやすいです。あとはフェルマの小定理で解けました。

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン Год назад

    モッドをもっと学びたくなる(笑)

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン Год назад

    4は-3にして、5は-2にするのが速いですかね。そうすれば、2と3の周期性だけ調べればよくなるので。

    • @AA-st6of
      @AA-st6of Год назад +1

      それやったら3を-4として捉えた方が4^60、則ち2^120になって効率的やないか?

    • @kino785
      @kino785 Год назад +1

      @@AA-st6of
      あんたはもっと評価されるべき

  • @てぃん-o9o
    @てぃん-o9o 12 дней назад

    modでいいだろ

  • @miya-w2o
    @miya-w2o Год назад +1

    中学入試にはこんな問題出ない
    まず階乗が出ない、5乗くらいまでの数値の数列があって途中の穴開き部分を推測する程度

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI Год назад

    一回で-(2)^230までmod7おちてくる

  • @mdetgdaafd2691
    @mdetgdaafd2691 Год назад

    小学校内容すら知らんw

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI Год назад +1

    ん?答え3になるなあ。追記あ、3でいいのか