Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
趣味で分解修理しているものです。カムチェーンがケースを叩いている音に近いですね。クランク側は狭いからその周囲を叩いていると思います。オイル抜いて金属片をみたら大体わかります。メタルかアルミかで判断できます。動画では100%それだ!とは言えませんが。
2:50 〜 エンジン音
※本業はゴールデンレトリバーのブリーダーです。バイクは趣味ですこの人は、特殊な訓練を受けてます。
a
b
しろつきだう c
e
f
すごく勉強になります。 バイクかわいそう云々ありますが1日8時間作業したとして1時間6000円の工賃としてそれだけでも5万近くなりさらに部品代とかもかかりますし、仮にばらして軽い損傷で済んでたらそこから治しましょうかという判断にはなっても、損傷がひどければ4時間かけてばらした時点での3万超えの工賃が発生したけどここから治すとさらに7万いただきますってオーナーに言ってならお願いしますってなればいいですよね?でも分解動画みてわかる通り金属部品が割れてて破片が散ってるとなると安全が保障できる状態でお客様に返すとなると腰下すべてばらして破片除去の作業になりかねないのでそうなれば分解動画以上の工程を踏むことになりさらにばらした間のパッキンもろもろ交換前提の部品すべて交換となり部品代もかさむってことになります。店員として考えるならオーナーさんがいくらで手に入れたかわかりませんが状態の良い中古車で25万前後で買えるのに修理の目途がたたずに運が良ければ7~8万で治せますが最悪20万超える修理費になりますなんて商売として客にいえますか?途中までばらしたとしてバイク失うは3万の工賃払うわなんてかわいそうなこと客に言えますか?それとも損傷チェックまではサービスですか?冷たいコメント多いいですがばらすまでにここまで損傷予想立てれてて実際にそれだけひどい損傷をしてたって事実だけでも今回の動画とお客さんとの交渉は問題はないと思います。そら理想だけ言うならオーナーにばらして動画とる許可を得て引き取るうえでなにかしらの見返りがありましたって話でもあれば文句もでなかったのかな?とは思います。素人目で長々と失礼しました。
サバゲー始まるのかと思うスタイル。
腰下に問題を抱えてもエンジンがかかるのはある意味凄いですね。
最近、fz400のエンジンが爆発しました。前触れなく高速道路上で!バイク屋によると金属疲労、コンロッドが折れエンジンの壁を叩き穴が空いたと!生きた心地しなかった!転けなく良かったです。エンジン載せ替えするみたいです。また爆発しないか心配です。
キャブレター分解以来のメカニカルな話参考になります。
Dトラッカー125エンジン分解:故障の原因究明例での動画で皆さんが指摘通りねじ切っています。10:05からで見ればわかります。はじめ電動インパクトで画像切り替わりエアインパクトに。カムボルトがねじ切れ寸前とは?エンジンの力甘く見てはいけません。少しでもねじ切れていたらとっくにエンジン始動時に吹き飛んでいます。お店の前で止まったといいましたが、その段階でエンジンがかかりません。ホワイトベースさんはバイク屋さんで整備士では無いのですから専門職に分解診断は専門家に任せましょう。
ゴン藏 ホワイトベースは整備工場でなく、中古のバイクを売る場所です。ですので、国家資格を持った整備士いないため、Dトラッカーを分解したのも整備ができるとこをアピールしたかったのではとおっ察します。あとホワイトベースでは、古物商の資格を持ってるだけです。要は中古のバイクを売るだけ。
修理をしない中古屋で買ったバイクは壊れたらどこで直してもらうんだろう。見積もりを見てお客が修理しないと判断するなら分かるけどさ・・・。バイクは買った店と一生付き合っていくものだと思ってたよ。手つきや工具、設備をみると修理を請け負っていないことは分かるけど。そんな店は初めてみた。2ヶ月前にドリームで新車買ったけど、トラブルでたときすげー細かいとこまでチェックしてくれて正解だった。
YUKI PODO 変な店ってことなのかなぁ・・・
ネットで見て走ってたら二宮さんの店の前でとまった と言ってる気がしますつまり乗ってた人がここでかったわけじゃないですね
2ヶ月前に納車したバイクだろ?そりゃ原因探るのに必死だろw
お前ら理解力皆無すぎだろネットで安く買って走ってたらたまたまこの店の前で止まったって言ってるじゃんバイクに詳しくないのにネットの個人で売ってる車両買って走ったら壊れたそもそもネットで買うなら自分で直すくらいの知識ないと買っちゃダメだし買ったオーナーがゴミってことでしょネットで詳しくないのに安く買って壊れたから直せって言う方が普通に考えて頭おかしい
YUKI PODO バイク買うなら街のバイク屋よりディーラーで買うのがいい。リコールの情報も街のバイク屋より先にディーラーに行くのと対応もディーラーの方が早い。
今自分のバイクもここまでではないですが異音がするようになっていて、店に出す経済的余裕もないので自分でなんとかしようと思っていたため、故障個所を推測をする上で大変参考になりました。
次回楽しみ~ こういうのは非常にためになります。
結局無知な人は損しますね。
決してアンチではありませんが矛盾が気になってしまってすっきりしません。以前二宮さんがバリオスのエンジンを載せ変えたと仰っていた動画で「エンジンが駄目になったので中古のエンジンに載せ変えました。中古が新品のエンジンではなく、中古から中古になっただけですので問題ありません。」というようなことを仰っていた記憶があります。今回リセールという言葉も出てますがバリオスもDトラ125も中古相場は大差ないですし(むしろバリオスの方が安い?)、バリオスの方が出回っている中古のエンジンは古いですし、バリオスの方が排気量は大きいと言えど高回転エンジンで耐久性がいいようにも思えないですし何より今回の発言では中古のエンジン買っても結局またバラすようになると仰っていますし…あつかましいですか回答頂いてすっきりしたいです(笑)「とくに理由はないけどその時の気分」「プロの勘」失礼な例えですがこういった回答でもすっきりします(笑)
横からですみませんが・・以前の動画で、「"良い動画"というのは、面白い動画ではなく、人の役に立つ動画だ」という事を言っていました。このバイクのエンジンを載せ替えて数万(金額は解りませんが・・)の工賃利益を生むよりも、バラして教材にした方が人の役に立つ(&再生数も増える)と考えたのでは無いでしょうか。私はバイクメンテはバイク屋にお任せしていますが、「廃車レベルの異音はこういうものだ」という事を知ることが出来ましたし、次回動画がこんなに待ち遠しいのは初めてです。とはいえこれは個人的な想像なので、やっぱり実際に二宮さんの考えを聞いてみたいな~というのは同意です。ってか次回動画はよ!!!
アカウント アカウント その動画を見たことがないのでハッキリとは言えませんが、バリオスのエンジンを載せかえた際にはバラす前のエンジン状態を確認することが出来たのではないでしょうか?中古のエンジンが売りに出される場合まず事故車、故障車から取り外されたものと考えられるので、状態の確認出来ないものは怖くてそのままつけられないと言っているのかと
アカウント アカウント 非常に偏った意見で、ズレているかもしれませんが、やはり四発250という希少価値にかかっているのではないでしょうか。深くは考えていません。「そうじゃないかなぁ」と思って発言しました。失礼しました。
皆さん為になる返信をありがとうございます。直して販売よりもバイク屋兼ユーチューバーとしてバラして解説の方が良いという理由、確かにごもっともですね。状態がいいエンジンが手元にない又は手に入りそうにないという理由、確かにそれでオーバーホールに部品代と人件費をかけて粗利を考えると……となりますね。バリオスは希少価値が高いという理由、確かに125クラスは最近増えて最新になる程人気な反面バリオスについては今後増えることはおそらくあり得ないであろう250超高回転型4発ですから希少価値でいうと段違いですね。
過去動画見てないから分かんないわ。でもここまでの異音聴かせてくれて参考になった。
走行距離が知りたい
ほんとう、直してくれないバイク屋ばっかり。仕方なく自分で直すうちに工具や知識が増えて大概の事は出来るようになった。私はインパクトでは緩めない。どのくらいのトルクで締まっていたのか分からないから。M5?M6?カムスプロケのボルトをねじ切ってしまう、そんなミスも回避できる。
@ろーでぃー そもそもカムのネジ切れはインパクトで、正ネジと逆ネジを誤った勘違いでインパクトで切り落としたということですね。なぜ整備資格がない人が、資格を有しているかのように説明しているのか不思議でならない。
バイク屋さん=整備工場じゃないと思うよ。だからなんでも直せるって訳じゃないと思う。販売専門とかもあるだろうし。ましてや、中古を扱ってるんだから古物商なのかな🤔良くわからんけど。
営業店舗ならやむ無し 個人なら採算関係ないから直すけどね
マシンクワガタの更新まだですか?
分解の動画からこちらに遡って視聴したので、「カムとボルトだけ替えれば直っちゃうのに…」と思いましたが、エンジン開ける前にこの音聞いたら微妙かもしれませんね。もっとも、このバイクならまだまだ普通に部品出るでしょうし、開け方もOHCの教科書どおりな感じだし、ネットで情報の取れる現代なら、初めてでも頑張り甲斐のある修理だと思うんですけどね。外装ぴかぴかにして、雨の日に乗らないで、整備は全てプロの手でってのも愛車の可愛がり方ですけど、ちょっと位のキズ増やしても、中身まで自分で手を掛けてやるのも愛着が深まるんですけどねぇ…。
ヤフオクでエンジン落としてのせかが一番はやい
エンジン分解の動画みました❗カムスプロケットのネジをインパクトで緩めてますけど逆ネジですよww手順も無茶苦茶なんでちゃんとサービスマニュアル見てバラして下さいね(笑)Dトラッカー125好きなので誤解を招く発言も如何と思いますが💦
馬 馬だから修理するわけじゃないんでサービスマニュアル見てないって動画の中で言ってるでしょお前のアイコンの「馬」は馬鹿の「馬」かいい自己紹介だわ
Taka Sk お前の名前は「タカ」は多禍の「タカ」かいい自己紹介だわ!!(イミフ💓)
ボブ・プロクター お前の「ボブ」はボブ・サップの「ボブ」か。いい自己紹介やん!白いけどなぁっ!?(イミフ)
いかふらい こいつはやられた😳💦(照)
kawasakiは そこの部分逆ネジなんですかね? その車種限定なわけではないと思うんですが。
修理する時間と費用を考えたらお店的にもめんどくさいし素直に廃車で部品に戻す方が楽だしオーナーさんがその車体だけしか!という人であればもう一台買える値段になってもするんだろうけど。すぐ廃車はもったいないやらなんやら言ってる人がいるけど、お店だって他の在庫となっているバイクの整備や飛び込みで持ち込まれた車体の修理もしなきゃいけないしどの道あの音なら下ろして割って原因探してってなると少しずつやったとしても一ヶ月くらいはかかる。(お店なら)趣味でやってる人なら休日や仕事終わりとかに好きなだけ時間をかけれるけど、沢山のバイクを抱えてる人はそうも出来ないよ。。
まーさん。源助さん。出番ですよ。
大成功プリケツ まーさんが直した事例とにてない?
大成功プリケツ 飴野さんも
minami nagaoka ですな。
RZで手が離せませんよ(笑)
ポインコインコ 確かにwまー大変だよねバラすと、まーさんので現実みたよ(^_^;)
スターズの格好を見つけてほしくてたまらないのがよくわかりました
バイクとは関係ないコメントなのですが二宮さんが履いているパンツはどこのものでしょうか?ポケット多くて使いやすそうです
だるとん 下着を聞いてると思って変態と勘違いしてしまいました。すいません…
メーカーコーヒー 下着の方は別チャンネルでリーバイスのパンツでしたねいや、全然関係ないんですけどねw
メカニック目指して勉強中だけど、故障原因の予想の仕方がすごい勉強になる
普通はこんなに壊れない。素人感覚でパワーアップを考える→適当に開ける→もう戻せない→無理に組み立てる→以上。
できれば、…予想をして行く過程、これは違うと判断できる案件などを、紙にでも書いていっていただけると、こちらもとても参考になります。
異音がするエンジンに裸眼で顔近づけたらダメですよ。アイドルといえど…それで失明した事例がありますので。
9R どゆこと?
エンジンブローで破片が飛び散る可能性があるってことでは?車だとピストンが飛び出たとかあるらしいし。
9R 死爪胃ですか!?!?!???!
返信遅くなりすみません。海外の事案ですけど、破損した部品が目に飛んできたらしいです(クラッチあたりから)。まあ、日本製のエンジンは大丈夫だと思いますが、異音がする状態でぶん回したりする人がいたらちょっと怖いですよね。不幸な人を増やさないために書き込みしました。
マイケルフーパーだ
なかなかお目にかかることが少ないケースのご紹介、大変参考になります。
オーナーの走り方でしょうか?メーカー不良でしょうか?
廃車にはもったいないくらい綺麗に見えるー自分で直せる技術あればこういうのほしいですよねw
RUclipsrが趣味でやってる動画をみると出来そうな気がしちゃうけど、実際開けるのも素人には難しいよね。
逆転裁判官 一番難しいのは問題の発見と組み立て分解だけなら誰でも出来るで
分からなくてもとりあえずバラしてみれば分かるどうせ壊れてて廃車寸前なら治らなくても問題は無いとりあえず調べながらでもやってみれば知識はつく
インパクトで逆ネジと分からず折るとか、軍手でバラすとか整備士として有り得ないです。
エンジン分解動画なんてまるでバイク屋さんみたいですね
prounder え?ゴールデンレトリバー専門店ですよ?
ネタかな?w
コネクティングロッドの大端部ベアリングは、エンジンの一番弱点ですからね。可能性高いですよね。
品取りとしても販売していただけないでしょうか?
Dトラ/KLX250ではメジャートラブルのカムチェーンアジャスター不良かな?相当な音出てたが手動で2ノッチ伸ばして無音になったことあります。 高年式125でまさかね〜。ヤフオクのある時代、普通にエンジン載替して山遊びに使うね。
航空エンジンだとオイルフィルターに付着した固形物を解析して異常個所を探求したりします。
いちばん危険なのが主というオチ
次回楽しみです。
なんで異音出る状況になったか、何がダメだったのかも予測できる範囲で聞きたい
エンジンは無茶な操作ができないので、乗り方の影響って少ないんですよね。回転数を考えずにギヤを何度も入れればシンクロが壊れますし、半クラばかりや蹴るような操作ならクラッチが壊れ、車だとハンドルを過剰に切り続ければパワステポンプが壊れる。エンジンは過回転しない限り常用回転域で回り続けているだけなんですね。通常なら[摩耗限界>廃車時期]となるように考えられているはずです。トラックなど長時間エンジンを使用する場合は、定期的なセミオーバーホール(車体に載せた状態で可能な部品の点検・交換)がメーカーから推奨されています。二宮さんが予想されているクランクのメタルも交換部品に分類されています。エンジンの故障は製造・組立ミスか、経年劣化がほとんどですね。
なんかスゴい音がバタついてる感じがします。ド素人耳にもなんかヤバいと感じます!
分解でエンジンにインパクト使う人なかなかいないなぁ…捨てる予定ならまぁわからんでもないけどT字レンチで外せば腱鞘炎にはならんかなーそれとこのレベルで廃車発言は失礼かな
シャツがSTARS!?ゾンビと戦いそう
できるもんなら直してもいいが、ダメなもんはダメだ。
親父…
廃車にするくらいなら勉強も兼ねて自分でバラしてみよう!っていう心理にはならないのかな?「壊れたら廃車」って思考がおれにはどうしても分からない・・・自分でやってみたほうが知識も経験も得られるし、パーツ数個交換するだけで治る場合がほとんどだから工具揃えたとしても買い換えるより遥かに安上がり。今は便利なネットオークションがあるから大抵の純正パーツは手に入る。特にこれの場合OHC単気筒だからめっちゃ簡単なのに・・・
シグナスとセローのエンジンの分解組み立てをやったことあるけど大変だよ…ちゃんとした設備と知識のある人と一緒にやったけど一人で家でやれって言われたら無理だな。マンションとかアパートなら作業スペースすら無いだろうし。
少林サッカーに出てた方ですよね?
そうです。彼は正真正銘のチャウシンチーさんです。
宮里真治 壁当てやばいっすよこの人
二宮氏は自動車及び2輪整備士の知識や資格とか持って居るのでしょうか?
整備の免許?(笑)
noranoradaisakusen す
この人というかホワイトベースには一人も国家整備士はいません
t kumi 整備士いてないならブレーキ周りとか触れやんで、
タソねぎし わろた
2stのベアリングは急にいっちゃいましたね、、、前兆もありませんでした。2stはクランクベアリングとシールで一次圧縮を耐えてるので逝きやすい気がしますすべてケースバイケースですが、音が前からあったならピストンの首振りが先に浮かびますw
自分のキムコ125は25000キロで走行中この音が鳴りエンジンストップで廃車になりました
まーさんなら喜んでもらってくれそうですね。
まーさんが関東圏に住んでたらよかったですね。
@@mudadzukai 普通のカワサキショップなら廃車にせずに3万円ぐらいで直りそう。インパクトで逆ねじ個所を正ねじ方向にねじ切っておいてこれはメーカーのせいだ!と言ってる。廃車になんてならない普通にくれるなら欲しいバイクまーさんならすぐ直すね。
部品交換してもダメなんですか?
店の前でいきなりエンジンが止まってそのまま廃車?「どういうことかエンジンかけてみましょう。」で一発始動?電気系、燃料系のトラブルなら再始動困難、再始動できたとしても後々同じ現象でエンストするだろうけど潤滑不足等に伴うメカノイズ、エンジン、ミッション焼きつきで廃車ってwwもったいないね。 事故でフレーム曲がったのならまだしも。
ロッカーアームのタペットアじゃスターが緩んで、アジャスター本体、ナットが落ちてるんじゃないかしら?
どんな音でも普段と違う異音が出たら危険だろ。
続きが楽しみです。
皆んないろいろ言ってるけど 適当な事喋って信者増やしてきた商法なんだから、それなりで観てりゃいんだよ。買うのはちゃんとしたバイクか、ヤフオクで買って自身で直す。エンジンだけのトラブルならなんとでもなる。
前にリード110のエンジンを焼いてしまったのでヤフオクで買ったエンジンを載せましたが1年もしないうちに異音して乗り換えました。モンキーやカブならエンジンの状態とか分かりやすいですがインジェクション車やカブ系のように単純ではないエンジンだと買ってしばらく経たないと当たりか外れか分からないですね。
ここは知識自慢する場ではありません。
次回が楽しみ
なお彼には直せない模様
これ駄目元で、タペット確認したほうがいいんじゃない?たいした労力じゃないんだし。それにエンジンのせ代え否定してるけど、それを言ったら中古車全否定じゃない?新車買えって言ってると同じじゃないかなー 自分の店を否定してることにならないかな
特攻野郎 なんかDトラッカー125ってカムチェーンテンショナーが弱かって気が
きぬた歯科と聞いて近所かなーと思ったらそれなりだったです
分解動画、楽しみにしています。
もったいない車両ですね。何キロ走行車なのか不明。中古車という前オーナーがどんな利用管理をしていたかも不明ですが、そもそも社外サイレンサーを付けている時点で機関部の異常音が聞き取り辛く、オーナー自らリスキーな状況を作っているのも問題。よく「バイクを購入したらまずはカスタム」という行動をするライダーがいますが、本来は乗るライダーの安全性や運転性を向上させる為の交換調整をするのが望ましいですね。新車はメーカーが国の基準をクリアした状態で一般道で利用することを認可されている訳です。例えるならカスタムした状態で、車検の通らない車両を走行させていたら当然、違法だという事です。法や制度は社会の安全の為の取り決めなので。だからノーマルの中古車やレストア車は値段が高いのです。
急上昇おめでとうございます♪
急上昇おめでとうございます😋
なんかもったいない。
前オーナーに「廃車ですね」と言った手前 決して直すとかエンジン換装とは言えない・・・かなあ、別に批判じゃないです商売なら当たり前だと思います
いや、普通にエンジン直すor交換で積み直すにはお金かかりすぎるってことだろわざわざそんなお金払って直すなら新しいの買ってくださいって言ってるんだよ
@@かわ-w7yその部分は 店:客 での話であってそこも否定する気はないよ。仮に直す方が安価だったとしてもセールストークとして問題ないと思ってる。(セールストークで丸め込まれたくないなら自分に知識をつけてくか店を吟味しろって話だから)俺が言いたかったのはその次の段階の話。
@かわ そもそもホワイトベースでは、分解修理に必要な国家資格がないため整備ができないです。ホワイトベース自体古物商の資格を表に掲げているのもあってメインは中古のバイクを整備せずそのまま売ることが本業です。
商用ではなく、趣味で分解して原因を突き止めて貰えると楽しそう
これタペット音じゃないやろ
ビジネスの視点だとそういう事なんでしょうねぇ。
コンロッドならばオイル管理悪かったのかな?
廃車ならお店でパーツ売ってくれるのかな?
でもまあ バルブ、タイミングチェンあたり、自分 同じような症状でツーリング先でエンジンrockしました。 そして蓋開けるとピストンとバルブがキスしてたそうです@ cbx 250R 単気筒DOHC RFVC
車の整備士ですわかんないけど、カウンターバランスシャフトかな?
これは続きが見たいですな!
まだ綺麗なのにクリティカルダメージとか・・・最近は稚拙なグローバル化で部品がしょぼい代物を使って「直すのに手間のかかる箇所」の寿命が短くなったんだなと痛感しました・・・。
コンロッド ビッグボアっぽいあ 言ってますね
タペットクリアランスが悪いのではないのかなあ?
いきなりエンジン止まったのに、クリアランスがどーのとか…
コメントしてる人は自分でオーバーホールくらいはできるんだろうな?
俺は自分の1.5トントラックのシリンダーヘッドを外して直したたことある。傍観者としてなら何とでも言えるというのはともかく、これだけ美車なら自分なら部品取り寄せて根性で治したくなる衝動はある
どういった会話で廃車になったのか知らないけど、エンジンも見ずに音だけで判断して廃車の流れは酷くないかい? 個人的にカワサキ車はメカノイズ多い気がするし、カムチェーン周りなら降ろさずとも確認はできたんじゃねーかな?それといくらバラスだけとは言えバイク屋が精密な部分をインパクト使って外して捻じ切ってしまうとかありえないサービスマニュアル見てないとか言い訳にならねーからあとちょいちょい2st引き合いに出すな
時間がもったいないと思いますよ 二宮さんからしたらその時間 納車とか買取 その他の作業に回した方がいいし それにこのバイクここで購入されたものでもないし慈善事業じゃないのだし
分解動画で、逆ネジをインパクトで回して、ネジ切ってたら素人同然じゃんw
アッキーさん【動画投稿してます】 サービスマニュアルを見なくても回転物の中心にあるボルトならそれを考慮に入れるのが普通だと思います(^^;
@@unaru307 それな。
アッキーさん サービスマニュアルがうんぬんの前にプロとしてどうよ笑っそんなサービスマニュアルが無いとネジすら取れない人はプロじゃないでしょ今まで何台も見てるんでしょ?色々と考慮して作業するもんじゃないでしょうか?まぁ分解目的だから壊しても良いやくらいでバラしてるんでしょうがねねじ切ろうが取れようが捨てるつもりなら関係ないんだろうね
Mirage この人はリアルにプロじゃないよ。無資格で違法にやってる。
次回を楽しみにしてます。
パーツがあるなら、まだ良いN以外いれて回らない 大きい異音が出ているレベルでバラせない 部品がないのなら廃車に
TシャツがSTARS仕様だけどその他の服装に合ってる…ワラ
エンジン壊れてるか、判断して欲しいものです笑笑
基本的な話で OIL入っているの?エンジン廻っているから 回転系の診断は 外れていないと思うけどそれほど深刻ではないかと 直してのリセール的に 間片するかは 現車確認しないとなんともですがまあ面倒な車は そのままの方が の話で
知った風な口聞いてるけど解体屋が実働エンジンって言って売ってるなら実働エンジンなんだし店によっては保証もつくからね相場知らんけど全然黒字だと思うけど
ビッグエンドの不具合の周波数ではない感じなのと、まずヘッド周りでこんな音を出す不具合は考え難いです。とりあえずクラッチカバー外して状況みて判断ですね。
エンジン不調の原因が分解動画見た後でも理解出来なかった
趣味で直すぜって人はおるんじゃね?廃車にするにはもったいなそう…
ビッグパピー 車もバイクもですが色々と事情がありまして廃車にする方が都合が良いんですよ笑
この音GTA SAのオフ車の音みたいだな...
なんか懐かしい記憶が蘇りましたありがとうございます!笑
カワサキか… ホンダ、ヤマハのエンジンならもう少し長持ちしたかも…
チョコダディ たぶんホンダが1番トラブルがないと思いますわかっちゃいるけどカワサキが好きなんですw
STARSのtシャツ僕も持ってます
WBの前で停まるというのもなんの因縁かと思ってしまいますね😅次回予告って、はじめて⁉️
警察とか警備会社の人がしている感じのプロテクターですね((紹介動画見ったっけかな?))次回予告付も初めてかもね20171119 13:24
カムチェーンかテンショナーから出でる音かな?
ギアボックス内、カウンターシャフト、シフトフォーク、シフトドラム
廃車にするならGUNMA-17に譲ってあげて
それはいい考えだとは思いますけど他のチャンネルの名前出すのはやめた方がいいですよ😅
何故?
技術はあるのに、、、、商売にならないって、何か切ないなぁ、
いいっすねw
tasukesushi 投稿者や視聴者の一部が不快になる……らしい笑
趣味で分解修理しているものです。
カムチェーンがケースを叩いている音に近いですね。クランク側は狭いからその周囲を叩いていると思います。
オイル抜いて金属片をみたら大体わかります。メタルかアルミかで判断できます。
動画では100%それだ!とは言えませんが。
2:50 〜 エンジン音
※本業はゴールデンレトリバーのブリーダーです。バイクは趣味です
この人は、特殊な訓練を受けてます。
a
b
しろつきだう c
e
f
すごく勉強になります。
バイクかわいそう云々ありますが1日8時間作業したとして1時間6000円の工賃としてそれだけでも5万近くなりさらに部品代とかもかかりますし、仮にばらして軽い損傷で済んでたらそこから治しましょうかという判断にはなっても、損傷がひどければ4時間かけてばらした時点での3万超えの工賃が発生したけどここから治すとさらに7万いただきますってオーナーに言ってならお願いしますってなればいいですよね?
でも分解動画みてわかる通り金属部品が割れてて破片が散ってるとなると安全が保障できる状態でお客様に返すとなると腰下すべてばらして破片除去の作業になりかねないのでそうなれば分解動画以上の工程を踏むことになりさらにばらした間のパッキンもろもろ交換前提の部品すべて交換となり部品代もかさむってことになります。
店員として考えるならオーナーさんがいくらで手に入れたかわかりませんが状態の良い中古車で25万前後で買えるのに修理の目途がたたずに運が良ければ7~8万で治せますが最悪20万超える修理費になりますなんて商売として客にいえますか?
途中までばらしたとしてバイク失うは3万の工賃払うわなんてかわいそうなこと客に言えますか?それとも損傷チェックまではサービスですか?冷たいコメント多いいですがばらすまでにここまで損傷予想立てれてて実際にそれだけひどい損傷をしてたって事実だけでも今回の動画とお客さんとの交渉は問題はないと思います。
そら理想だけ言うならオーナーにばらして動画とる許可を得て引き取るうえでなにかしらの見返りがありましたって話でもあれば文句もでなかったのかな?とは思います。
素人目で長々と失礼しました。
サバゲー始まるのかと思うスタイル。
腰下に問題を抱えてもエンジンがかかるのはある意味凄いですね。
最近、fz400のエンジンが爆発しました。前触れなく高速道路上で!
バイク屋によると金属疲労、コンロッドが折れエンジンの壁を叩き穴が空いたと!生きた心地しなかった!転けなく良かったです。エンジン載せ替えするみたいです。また爆発しないか心配です。
キャブレター分解以来のメカニカルな話参考になります。
Dトラッカー125エンジン分解:故障の原因究明例での動画で皆さんが指摘通りねじ切っています。
10:05からで見ればわかります。
はじめ電動インパクトで画像切り替わりエアインパクトに。
カムボルトがねじ切れ寸前とは?
エンジンの力甘く見てはいけません。
少しでもねじ切れていたらとっくにエンジン始動時に吹き飛んでいます。
お店の前で止まったといいましたが、その段階でエンジンがかかりません。
ホワイトベースさんはバイク屋さんで整備士では無いのですから専門職に分解診断は専門家に任せましょう。
ゴン藏
ホワイトベースは整備工場でなく、中古のバイクを売る場所です。ですので、国家資格を持った整備士いないため、Dトラッカーを分解したのも整備ができるとこをアピールしたかったのではとおっ察します。あとホワイトベースでは、古物商の資格を持ってるだけです。要は中古のバイクを売るだけ。
修理をしない中古屋で買ったバイクは壊れたらどこで直してもらうんだろう。
見積もりを見てお客が修理しないと判断するなら分かるけどさ・・・。
バイクは買った店と一生付き合っていくものだと思ってたよ。
手つきや工具、設備をみると修理を請け負っていないことは分かるけど。そんな店は初めてみた。
2ヶ月前にドリームで新車買ったけど、トラブルでたときすげー細かいとこまでチェックしてくれて正解だった。
YUKI PODO
変な店ってことなのかなぁ・・・
ネットで見て走ってたら二宮さんの店の前でとまった と言ってる気がします
つまり乗ってた人がここでかったわけじゃないですね
2ヶ月前に納車したバイクだろ?
そりゃ原因探るのに必死だろw
お前ら理解力皆無すぎだろ
ネットで安く買って走ってたらたまたまこの店の前で止まったって言ってるじゃん
バイクに詳しくないのにネットの個人で売ってる車両買って走ったら壊れた
そもそもネットで買うなら自分で直すくらいの知識ないと買っちゃダメだし買ったオーナーがゴミってことでしょ
ネットで詳しくないのに安く買って壊れたから直せって言う方が普通に考えて頭おかしい
YUKI PODO
バイク買うなら街のバイク屋よりディーラーで買うのがいい。リコールの情報も街のバイク屋より先にディーラーに行くのと対応もディーラーの方が早い。
今自分のバイクもここまでではないですが異音がするようになっていて、店に出す経済的余裕もないので自分でなんとかしようと思っていたため、故障個所を推測をする上で大変参考になりました。
次回楽しみ~ こういうのは非常にためになります。
結局無知な人は損しますね。
決してアンチではありませんが矛盾が気になってしまってすっきりしません。
以前二宮さんがバリオスのエンジンを載せ変えたと仰っていた動画で
「エンジンが駄目になったので中古のエンジンに載せ変えました。中古が新品のエンジンではなく、中古から中古になっただけですので問題ありません。」というようなことを仰っていた記憶があります。
今回リセールという言葉も出てますがバリオスもDトラ125も中古相場は大差ないですし(むしろバリオスの方が安い?)、バリオスの方が出回っている中古のエンジンは古いですし、バリオスの方が排気量は大きいと言えど高回転エンジンで耐久性がいいようにも思えないですし何より今回の発言では中古のエンジン買っても結局またバラすようになると仰っていますし…
あつかましいですか回答頂いてすっきりしたいです(笑)
「とくに理由はないけどその時の気分」
「プロの勘」
失礼な例えですがこういった回答でもすっきりします(笑)
横からですみませんが・・
以前の動画で、「"良い動画"というのは、面白い動画ではなく、人の役に立つ動画だ」という事を言っていました。
このバイクのエンジンを載せ替えて数万(金額は解りませんが・・)の工賃利益を生むよりも、バラして教材にした方が人の役に立つ(&再生数も増える)と考えたのでは無いでしょうか。
私はバイクメンテはバイク屋にお任せしていますが、「廃車レベルの異音はこういうものだ」という事を知ることが出来ましたし、次回動画がこんなに待ち遠しいのは初めてです。
とはいえこれは個人的な想像なので、やっぱり実際に二宮さんの考えを聞いてみたいな~というのは同意です。
ってか次回動画はよ!!!
アカウント アカウント その動画を見たことがないのでハッキリとは言えませんが、バリオスのエンジンを載せかえた際にはバラす前のエンジン状態を確認することが出来たのではないでしょうか?
中古のエンジンが売りに出される場合まず事故車、故障車から取り外されたものと考えられるので、状態の確認出来ないものは怖くてそのままつけられないと言っているのかと
アカウント アカウント 非常に偏った意見で、ズレているかもしれませんが、やはり四発250という希少価値にかかっているのではないでしょうか。深くは考えていません。「そうじゃないかなぁ」と思って発言しました。失礼しました。
皆さん為になる返信をありがとうございます。
直して販売よりもバイク屋兼ユーチューバーとしてバラして解説の方が良いという理由、確かにごもっともですね。
状態がいいエンジンが手元にない又は手に入りそうにないという理由、確かにそれでオーバーホールに部品代と人件費をかけて粗利を考えると……となりますね。
バリオスは希少価値が高いという理由、確かに125クラスは最近増えて最新になる程人気な反面バリオスについては今後増えることはおそらくあり得ないであろう250超高回転型4発ですから希少価値でいうと段違いですね。
過去動画見てないから分かんないわ。でもここまでの異音聴かせてくれて参考になった。
走行距離が知りたい
ほんとう、直してくれないバイク屋ばっかり。仕方なく自分で直すうちに工具や知識が増えて大概の事は出来るようになった。私はインパクトでは緩めない。どのくらいのトルクで締まっていたのか分からないから。M5?M6?カムスプロケのボルトをねじ切ってしまう、そんなミスも回避できる。
@ろーでぃー
そもそもカムのネジ切れはインパクトで、正ネジと逆ネジを誤った勘違いでインパクトで切り落としたということですね。なぜ整備資格がない人が、資格を有しているかのように説明しているのか不思議でならない。
バイク屋さん=整備工場じゃないと思うよ。だからなんでも直せるって訳じゃないと思う。販売専門とかもあるだろうし。ましてや、中古を扱ってるんだから古物商なのかな🤔良くわからんけど。
営業店舗ならやむ無し
個人なら採算関係ないから直すけどね
マシンクワガタの更新まだですか?
分解の動画からこちらに遡って視聴したので、「カムとボルトだけ替えれば直っちゃうのに…」と思いましたが、エンジン開ける前にこの音聞いたら微妙かもしれませんね。
もっとも、このバイクならまだまだ普通に部品出るでしょうし、開け方もOHCの教科書どおりな感じだし、ネットで情報の取れる現代なら、初めてでも頑張り甲斐のある修理だと思うんですけどね。
外装ぴかぴかにして、雨の日に乗らないで、整備は全てプロの手でってのも愛車の可愛がり方ですけど、ちょっと位のキズ増やしても、中身まで自分で手を掛けてやるのも愛着が深まるんですけどねぇ…。
ヤフオクでエンジン落としてのせかが一番はやい
エンジン分解の動画みました❗カムスプロケットのネジをインパクトで緩めてますけど逆ネジですよww
手順も無茶苦茶なんでちゃんとサービスマニュアル見てバラして下さいね(笑)Dトラッカー125好きなので誤解を招く発言も如何と思いますが💦
馬 馬
だから修理するわけじゃないんでサービスマニュアル見てないって
動画の中で言ってるでしょ
お前のアイコンの「馬」は馬鹿の「馬」か
いい自己紹介だわ
Taka Sk
お前の名前は「タカ」は多禍の「タカ」かいい自己紹介だわ!!(イミフ💓)
ボブ・プロクター
お前の「ボブ」はボブ・サップの「ボブ」か。いい自己紹介やん!白いけどなぁっ!?(イミフ)
いかふらい
こいつはやられた😳💦(照)
kawasakiは そこの部分逆ネジなんですかね? その車種限定なわけではないと思うんですが。
修理する時間と費用を考えたらお店的にもめんどくさいし素直に廃車で部品に戻す方が楽だしオーナーさんがその車体だけしか!という人であればもう一台買える値段になってもするんだろうけど。
すぐ廃車はもったいないやらなんやら言ってる人がいるけど、お店だって他の在庫となっているバイクの整備や飛び込みで持ち込まれた車体の修理もしなきゃいけないしどの道あの音なら下ろして割って原因探してってなると少しずつやったとしても一ヶ月くらいはかかる。(お店なら)
趣味でやってる人なら休日や仕事終わりとかに好きなだけ時間をかけれるけど、沢山のバイクを抱えてる人はそうも出来ないよ。。
まーさん。源助さん。
出番ですよ。
大成功プリケツ まーさんが直した事例とにてない?
大成功プリケツ
飴野さんも
minami nagaoka
ですな。
RZで手が離せませんよ(笑)
ポインコインコ 確かにwまー大変だよねバラすと、まーさんので現実みたよ(^_^;)
スターズの格好を見つけてほしくてたまらないのがよくわかりました
バイクとは関係ないコメントなのですが二宮さんが履いているパンツはどこのものでしょうか?
ポケット多くて使いやすそうです
だるとん 下着を聞いてると思って変態と勘違いしてしまいました。すいません…
メーカーコーヒー 下着の方は別チャンネルでリーバイスのパンツでしたね
いや、全然関係ないんですけどねw
メカニック目指して勉強中だけど、故障原因の予想の仕方がすごい勉強になる
普通はこんなに壊れない。
素人感覚でパワーアップを考える→適当に開ける→もう戻せない→無理に組み立てる→以上。
できれば、…予想をして行く過程、これは違うと判断できる案件などを、紙にでも書いていっていただけると、こちらもとても参考になります。
異音がするエンジンに裸眼で顔近づけたらダメですよ。アイドルといえど…
それで失明した事例がありますので。
9R どゆこと?
エンジンブローで破片が飛び散る可能性があるってことでは?車だとピストンが飛び出たとかあるらしいし。
9R 死爪胃ですか!?!?!???!
返信遅くなりすみません。
海外の事案ですけど、破損した部品が目に飛んできたらしいです(クラッチあたりから)。まあ、日本製のエンジンは大丈夫だと思いますが、異音がする状態でぶん回したりする人がいたらちょっと怖いですよね。
不幸な人を増やさないために書き込みしました。
マイケルフーパーだ
なかなかお目にかかることが少ないケースのご紹介、大変参考になります。
オーナーの走り方でしょうか?
メーカー不良でしょうか?
廃車にはもったいないくらい綺麗に見えるー
自分で直せる技術あればこういうのほしいですよねw
RUclipsrが趣味でやってる動画をみると出来そうな気がしちゃうけど、実際開けるのも素人には難しいよね。
逆転裁判官 一番難しいのは問題の発見と組み立て
分解だけなら誰でも出来るで
分からなくてもとりあえずバラしてみれば分かる
どうせ壊れてて廃車寸前なら治らなくても問題は無い
とりあえず調べながらでもやってみれば知識はつく
インパクトで逆ネジと分からず折るとか、軍手でバラすとか整備士として有り得ないです。
エンジン分解動画なんてまるでバイク屋さんみたいですね
prounder え?
ゴールデンレトリバー専門店ですよ?
ネタかな?w
コネクティングロッドの大端部ベアリングは、エンジンの一番弱点ですからね。可能性高いですよね。
品取りとしても販売していただけないでしょうか?
Dトラ/KLX250ではメジャートラブルのカムチェーンアジャスター不良かな?相当な音出てたが手動で2ノッチ伸ばして無音になったことあります。 高年式125でまさかね〜。ヤフオクのある時代、普通にエンジン載替して山遊びに使うね。
航空エンジンだとオイルフィルターに付着した固形物を解析して異常個所を探求したりします。
いちばん危険なのが主というオチ
次回楽しみです。
なんで異音出る状況になったか、何がダメだったのかも予測できる範囲で聞きたい
エンジンは無茶な操作ができないので、乗り方の影響って少ないんですよね。
回転数を考えずにギヤを何度も入れればシンクロが壊れますし、半クラばかりや蹴るような操作ならクラッチが壊れ、車だとハンドルを過剰に切り続ければパワステポンプが壊れる。
エンジンは過回転しない限り常用回転域で回り続けているだけなんですね。
通常なら[摩耗限界>廃車時期]となるように考えられているはずです。
トラックなど長時間エンジンを使用する場合は、定期的なセミオーバーホール(車体に載せた状態で可能な部品の点検・交換)がメーカーから推奨されています。
二宮さんが予想されているクランクのメタルも交換部品に分類されています。
エンジンの故障は製造・組立ミスか、経年劣化がほとんどですね。
なんかスゴい音がバタついてる感じがします。
ド素人耳にもなんかヤバいと感じます!
分解でエンジンにインパクト使う人なかなかいないなぁ…捨てる予定ならまぁわからんでもないけどT字レンチで外せば腱鞘炎にはならんかなー
それとこのレベルで廃車発言は失礼かな
シャツがSTARS!?
ゾンビと戦いそう
できるもんなら直してもいいが、ダメなもんはダメだ。
親父…
廃車にするくらいなら勉強も兼ねて自分でバラしてみよう!っていう心理にはならないのかな?
「壊れたら廃車」って思考がおれにはどうしても分からない・・・
自分でやってみたほうが知識も経験も得られるし、パーツ数個交換するだけで治る場合がほとんどだから工具揃えたとしても買い換えるより遥かに安上がり。
今は便利なネットオークションがあるから大抵の純正パーツは手に入る。
特にこれの場合OHC単気筒だからめっちゃ簡単なのに・・・
シグナスとセローのエンジンの分解組み立てをやったことあるけど大変だよ…ちゃんとした設備と知識のある人と一緒にやったけど一人で家でやれって言われたら無理だな。
マンションとかアパートなら作業スペースすら無いだろうし。
少林サッカーに出てた方ですよね?
そうです。彼は正真正銘のチャウシンチーさんです。
宮里真治 壁当てやばいっすよこの人
二宮氏は自動車及び2輪整備士の知識や資格とか持って居るのでしょうか?
整備の免許?(笑)
noranoradaisakusen す
この人というかホワイトベースには一人も国家整備士はいません
t kumi 整備士いてないならブレーキ周りとか触れやんで、
タソねぎし わろた
2stのベアリングは急にいっちゃいましたね、、、前兆もありませんでした。
2stはクランクベアリングとシールで一次圧縮を耐えてるので逝きやすい気がします
すべてケースバイケースですが、音が前からあったならピストンの首振りが先に浮かびますw
自分のキムコ125は25000キロで走行中この音が鳴りエンジンストップで廃車になりました
まーさんなら喜んでもらってくれそうですね。
まーさんが関東圏に住んでたらよかったですね。
@@mudadzukai 普通のカワサキショップなら廃車にせずに3万円ぐらいで直りそう。インパクトで
逆ねじ個所を正ねじ方向にねじ切っておいてこれはメーカーのせいだ!と言ってる。
廃車になんてならない普通にくれるなら欲しいバイクまーさんならすぐ直すね。
部品交換してもダメなんですか?
店の前でいきなりエンジンが止まってそのまま廃車?「どういうことかエンジンかけてみましょう。」で一発始動?
電気系、燃料系のトラブルなら再始動困難、再始動できたとしても後々同じ現象でエンストするだろうけど
潤滑不足等に伴うメカノイズ、エンジン、ミッション焼きつきで廃車ってwwもったいないね。 事故でフレーム曲がったのならまだしも。
ロッカーアームのタペットアじゃスターが緩んで、アジャスター本体、ナットが落ちてるんじゃないかしら?
どんな音でも普段と違う異音が出たら危険だろ。
続きが楽しみです。
皆んないろいろ言ってるけど 適当な事喋って信者増やしてきた商法なんだから、それなりで観てりゃいんだよ。
買うのはちゃんとしたバイクか、ヤフオクで買って自身で直す。エンジンだけのトラブルならなんとでもなる。
前にリード110のエンジンを焼いてしまったのでヤフオクで買ったエンジンを載せましたが1年もしないうちに異音して乗り換えました。
モンキーやカブならエンジンの状態とか分かりやすいですがインジェクション車やカブ系のように単純ではないエンジンだと買ってしばらく経たないと当たりか外れか分からないですね。
ここは知識自慢する場ではありません。
次回が楽しみ
なお彼には直せない模様
これ駄目元で、タペット確認したほうがいいんじゃない?たいした労力じゃないんだし。
それにエンジンのせ代え否定してるけど、それを言ったら中古車全否定じゃない?
新車買えって言ってると同じじゃないかなー 自分の店を否定してることにならないかな
特攻野郎
なんかDトラッカー125ってカムチェーンテンショナーが弱かって気が
きぬた歯科と聞いて近所かなーと思ったらそれなりだったです
分解動画、楽しみにしています。
もったいない車両ですね。何キロ走行車なのか不明。中古車という前オーナーがどんな利用管理をしていたかも不明ですが、そもそも社外サイレンサーを付けている時点で機関部の異常音が聞き取り辛く、オーナー自らリスキーな状況を作っているのも問題。よく「バイクを購入したらまずはカスタム」という行動をするライダーがいますが、本来は乗るライダーの安全性や運転性を向上させる為の交換調整をするのが望ましいですね。新車はメーカーが国の基準をクリアした状態で一般道で利用することを認可されている訳です。例えるならカスタムした状態で、車検の通らない車両を走行させていたら当然、違法だという事です。法や制度は社会の安全の為の取り決めなので。だからノーマルの中古車やレストア車は値段が高いのです。
急上昇おめでとうございます♪
急上昇おめでとうございます😋
なんかもったいない。
前オーナーに「廃車ですね」と言った手前 決して直すとかエンジン換装とは言えない・・・かな
あ、別に批判じゃないです商売なら当たり前だと思います
いや、普通にエンジン直すor交換で積み直すにはお金かかりすぎるってことだろ
わざわざそんなお金払って直すなら新しいの買ってくださいって言ってるんだよ
@@かわ-w7y
その部分は 店:客 での話であってそこも否定する気はないよ。
仮に直す方が安価だったとしても
セールストークとして問題ないと思ってる。
(セールストークで丸め込まれたくないなら
自分に知識をつけてくか店を吟味しろって話だから)
俺が言いたかったのはその次の段階の話。
@かわ
そもそもホワイトベースでは、分解修理に必要な国家資格がないため整備ができないです。ホワイトベース自体古物商の資格を表に掲げているのもあってメインは中古のバイクを整備せずそのまま売ることが本業です。
商用ではなく、趣味で分解して原因を突き止めて貰えると楽しそう
これタペット音じゃないやろ
ビジネスの視点だとそういう事なんでしょうねぇ。
コンロッドならばオイル管理悪かったのかな?
廃車ならお店でパーツ売ってくれるのかな?
でもまあ バルブ、タイミングチェンあたり、自分 同じような症状でツーリング先でエンジンrockしました。 そして蓋開けるとピストンとバルブがキスしてたそうです
@ cbx 250R 単気筒DOHC RFVC
車の整備士ですわかんないけど、カウンターバランスシャフトかな?
これは続きが見たいですな!
まだ綺麗なのにクリティカルダメージとか・・・最近は稚拙なグローバル化で部品がしょぼい代物を使って「直すのに手間のかかる箇所」の寿命が短くなったんだなと痛感しました・・・。
コンロッド ビッグボアっぽい
あ 言ってますね
タペットクリアランスが悪いのではないのかなあ?
いきなりエンジン止まったのに、クリアランスがどーのとか…
コメントしてる人は自分でオーバーホールくらいはできるんだろうな?
俺は自分の1.5トントラックのシリンダーヘッドを外して直したたことある。
傍観者としてなら何とでも言えるというのはともかく、
これだけ美車なら自分なら部品取り寄せて根性で治したくなる衝動はある
どういった会話で廃車になったのか知らないけど、エンジンも見ずに音だけで判断して廃車の流れは酷くないかい? 個人的にカワサキ車はメカノイズ多い気がするし、カムチェーン周りなら降ろさずとも確認はできたんじゃねーかな?それといくらバラスだけとは言えバイク屋が精密な部分をインパクト使って外して捻じ切ってしまうとかありえないサービスマニュアル見てないとか言い訳にならねーから
あとちょいちょい2st引き合いに出すな
時間がもったいないと思いますよ 二宮さんからしたらその時間 納車とか買取 その他の作業に回した方がいいし それにこのバイクここで購入されたものでもないし
慈善事業じゃないのだし
分解動画で、逆ネジをインパクトで回して、ネジ切ってたら素人同然じゃんw
アッキーさん【動画投稿してます】
サービスマニュアルを見なくても回転物の中心にあるボルトならそれを考慮に入れるのが普通だと思います(^^;
@@unaru307 それな。
アッキーさん サービスマニュアルがうんぬんの前にプロとしてどうよ笑っ
そんなサービスマニュアルが無いとネジすら取れない人はプロじゃないでしょ
今まで何台も見てるんでしょ?
色々と考慮して作業するもんじゃないでしょうか?
まぁ分解目的だから壊しても良いやくらいでバラしてるんでしょうがね
ねじ切ろうが取れようが捨てるつもりなら関係ないんだろうね
Mirage この人はリアルにプロじゃないよ。無資格で違法にやってる。
次回を楽しみにしてます。
パーツがあるなら、まだ良い
N以外いれて回らない 大きい異音が出ているレベルでバラせない 部品がないのなら廃車に
TシャツがSTARS仕様だけどその他の服装に合ってる…ワラ
エンジン壊れてるか、判断して欲しいものです笑笑
基本的な話で OIL入っているの?
エンジン廻っているから 回転系の診断は 外れていないと思うけど
それほど深刻ではないかと
直してのリセール的に 間片するかは 現車確認しないとなんともですが
まあ面倒な車は そのままの方が の話で
知った風な口聞いてるけど
解体屋が実働エンジンって言って売ってるなら実働エンジンなんだし店によっては保証もつくからね
相場知らんけど全然黒字だと思うけど
ビッグエンドの不具合の周波数ではない感じなのと、まずヘッド周りでこんな音を出す不具合は考え難いです。
とりあえずクラッチカバー外して状況みて判断ですね。
エンジン不調の原因が分解動画見た後でも理解出来なかった
趣味で直すぜって人はおるんじゃね?
廃車にするにはもったいなそう…
ビッグパピー 車もバイクもですが色々と事情がありまして廃車にする方が都合が良いんですよ笑
この音GTA SAのオフ車の音みたいだな...
なんか懐かしい記憶が蘇りました
ありがとうございます!笑
カワサキか… ホンダ、ヤマハのエンジンならもう少し長持ちしたかも…
チョコダディ たぶんホンダが1番トラブルがないと思います
わかっちゃいるけどカワサキが好きなんですw
STARSのtシャツ僕も持ってます
WBの前で停まるというのもなんの因縁かと思ってしまいますね😅
次回予告って、はじめて⁉️
警察とか警備会社の人がしている感じのプロテクターですね
((紹介動画見ったっけかな?))
次回予告付も初めてかもね
20171119 13:24
カムチェーンかテンショナーから出でる音かな?
ギアボックス内、カウンターシャフト、シフトフォーク、シフトドラム
廃車にするならGUNMA-17に譲ってあげて
それはいい考えだとは思いますけど他のチャンネルの名前出すのはやめた方がいいですよ😅
何故?
技術はあるのに、、、、商売にならないって、何か切ないなぁ、
いいっすねw
tasukesushi 投稿者や視聴者の一部が不快になる……らしい笑