【ゆっくり歴史解説】世界最大戦艦・大和の最期【艦隊特攻】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 апр 2023
  • 今回は2回シリーズです。アメリカが見た大和。戦艦大和の最期について解説します。
    前編はこちらです
    • 【ゆっくり歴史解説】アメリカ軍が見た戦艦大和...
    作中で紹介している書籍です。宜しければご一読ください。
    amzn.to/3ML1M7i
    このチャンネルでは第二次世界大戦にまつわるエピソードを解説しています。 戦争が身近に感じる今だからこそ「人は極限状態でどんな判断を下すのか?」「何故、人は戦争を起こしてしまうのか?」 「一体、当時、何があったのか? 」を真摯に出来うる限り正確にお伝えし、悲惨な戦争が二度と起こらないことを目的に制作しております。
    ▼動画内の資料や台本について 映像・画像・資料を引用することがありますが、著作権や肖像権を侵害・冒涜する意図は一切ございません。
    VOICEVOX:四国めたん
    映像/BGM
    ・envato elements
    ・shutterstock
    #ゆっくり解説  #ゆっくり歴史 #第二次世界大戦  #太平洋戦争 #開戦 #山本五十六 #真珠湾攻撃 #戦艦大和 #大和 #超ド級 #大日本帝国
    #大和の最期 #天一号作戦 #艦隊特攻 #水上特攻

Комментарии • 205

  • @user-dr5wv9bz2s
    @user-dr5wv9bz2s Год назад +48

    大和の建造が「後の日本の高度経済成長の屋台骨を支える技術発展に貢献していた。」という見解は私にとって衝撃的で納得の行くものでした。良い学びになりました。貴重な動画をありがとうございます。

    • @user-ly2tn2du7h
      @user-ly2tn2du7h Год назад +1

      大和の技術が日本の高度経済成長に貢献したというのは都市伝説であり、実際は戦後の発展は外国からの積極的な技術導入だったというのが真実です。

    • @user-dr5wv9bz2s
      @user-dr5wv9bz2s Год назад +3

      @@user-ly2tn2du7h 動画では、高度経済成長の屋台骨を支える云々、とあります。
      直接的な貢献ではないかもしれませんが、だからといって、大和の技術が、行動経済成長に全く貢献が無かった、ということも有り得ないと理解しています。

  • @user-ow5dv7zl7b
    @user-ow5dv7zl7b Год назад +23

    そして、一旦眠りについた大和魂は松本零士先生により「宇宙戦艦」としてよみがえり、ガミラス艦隊との死闘により全地球を救い、小学生の私を勇気づけてくれました!😊 めでたしめでたし😂

  • @user-ce3wm8nh7q
    @user-ce3wm8nh7q Год назад +30

    ビルの上に設置された回転レストランは大和主砲の回転台の技術が使われました

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад

      戦艦、巡洋艦等の大口径砲を回転させる技術は、明治時代の戦艦からあった。だからこの意見は間違いではないかと考えます。何かの本に書いてありましたか?大和の主砲の回転力は大水圧で得られたもので、米軍の調査団はこれは我々は作れないと称賛しましたが、これはまた別の話です。それに大和型の設計図は焼却されたものが多いのですが、のこった図面も長く出回りませんでした。
      私は青焼きの図面集を安く買いましたが、砲台周辺の図面はなかったと記憶します。
      大戦前、大和型は「軍機」だったのですよ。武蔵の1枚の図面を紛失した工員が取り調べの上、行方不明になったぐらいです。私は工学には素人ですが、「回転レストラン」は難しい技術だとは思いません。

  • @user-xz8ym3qk7z
    @user-xz8ym3qk7z Год назад +8

    ティルピッツがそうであったように存在だけで米軍の動きをある程度制限できたんだから充分以上の戦果だよ。

  • @ch-cp1bk
    @ch-cp1bk Год назад +27

    小学生の頃、宇宙戦艦大和を見たせいか大和は架空艦だと思っていました。しかし本当に日本がこのような巨大戦艦を造ったことを知って驚きました。やはり日本の技術は素晴らしいです。正に伝説の戦艦ですね!

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 Год назад +3

      私はもう年寄ですが、子供時分はプラモデルを作ってましたが、製鉄会社に居たので
      そちらの方向から大和は良く考えました。
      大艦巨砲主義の頂点であることに異存ないですが、現代の製鉄所の原型である八幡製鉄所は日清戦争の賠償金で作られ
      石炭は筑豊炭田、鉄鉱石は後の満州資源は無いので、石油も鉄スクラップもアメリカからの輸入依存です。
      日本は長い戦争ができないので、戦争になってしまった場合、シーレーン防衛をもっぱらにして、
      攻めてくる敵を迎え撃つ思想ですが、
      しかし大和は2倍の敵主力に突っ込ませて、決戦する気分が感じられて、
      被弾したら退いて修理する感じではなく、次第にシステム的合理性を持つ余裕が無くなってもいます。
      戦艦金剛を英国ビッカース社につくってもらったのはタイタニック号とほぼ同時で、
      20年程で世界一のスペックの巨艦を作れたのはすごいのですが、
      ゼロ戦同様、要素技術や基礎工業力が追い付いていません。
      たとえば旋盤は、1938年にドイツワグナー社から輸入されており、割合最近まで(株)きしろ で現役で、
      現在は大和ミュージアムにあるようです。
      欧州では、戦艦ビスマルク、フランスのリシュリュー、イタリアのリットリオなどがあり、
      電気溶接、長砲身で高速の主砲、30ノット越えの高速エンジンなど、日本の工業技術では諦めた先進テクノロジーが使用されています。
      長砲身で高速にすると、運動エネルギーの法則で、同じ破壊力を小さい主砲弾で実現でき、
      弾の取り扱いや保管、あるいは全体設計上、弾は小さい方が良いです。
      これから防衛力強化をする日本のようですが、自力での主要兵器開発力があまり無く、
      別の意味で、大和に込めた工夫力を発揮して、軍事大国の兵器を無力化するようなものを作ってくれると良いですね。

  • @user-vb2ch8pf6x
    @user-vb2ch8pf6x Год назад +12

    大和はホント特別な存在です・・・

  • @noritsunemunemasa5348
    @noritsunemunemasa5348 Год назад +16

    歴史を学ぶ事は、未来を創る事だ。

  • @MegaTakaki
    @MegaTakaki Год назад +13

    測距儀を製造した企業は、現在のNikonだったりする。

    • @tryo2115
      @tryo2115 Год назад +1

      その測距儀もカールツァイスの技術支援が無くなってから精度が落ちた。
      根本的な技術力が弱かったんだよね。

  • @user-nu8fp8bh3h
    @user-nu8fp8bh3h Год назад +11

    大和クラスは甲板面積が他の戦艦に比べても圧倒的に広い。米軍の急降下爆撃機も的が大きいのである意味余裕で爆弾を投下できたと思う。大和に護衛機が無かったのが沈没迄の時間を早めた。余談ですが大和の測距儀のレンズはニコン製とのことらしいです。

    • @user-dj8hb9jn6e
      @user-dj8hb9jn6e Год назад

      11:50~写っているカメラはニコン製に見えない・・・

    • @dhkbeans327
      @dhkbeans327 Год назад +5

      当時の社名は「日本光学」だったみたいですね。

  • @yuniash
    @yuniash Год назад +16

    私の生まれ故郷は軍港のあった呉に近い造船の街でした。お陰で当時街は工業漁業海運業で非常に栄えました。(今は残念ながら時代の波でシャッター街となってしまいましたが…)こんなにも多大な犠牲の上に私たちの生活は成り立っていたことに感謝の念でいっぱいです。
    御先祖様、ありがとうございました。
    今も昔も情報は大事ですね…

  • @user-kv1xg6qq2u
    @user-kv1xg6qq2u Год назад +20

    20年ほど前、行きつけの居酒屋のカウンターで、戦艦大和の元乗組員だったという方に会いました。
    通信科に配属されてたそうですが、事情により最後の菊水作戦前に下船させられたそうです。
    作戦に参加していなかった海戦でも、交戦している味方からの悲痛な内容の通信を大和で傍受しており、それはとても辛かったとおっしゃってました。
    まだご存命ならもっと話を聞いてみたいですね。

    • @solo1139
      @solo1139 Год назад +1

      本作中に出てくる「戦艦大和ノ最期」によると最終出撃前に若い乗員は艦長命令で降ろされたようです。

  • @user-qz9is7og6f
    @user-qz9is7og6f Год назад +9

    もう大和を越える戦艦は作られる事はないのでしょうね
    大和魂の結晶ですね

  • @user-sh3ps9mp9l
    @user-sh3ps9mp9l 6 месяцев назад +1

    アメリカ側の大将が当時戦艦同士の対決で終わらせようとした事だけでも知れて良かったわ。ちゃんと戦士としての誇りはあったんだな。もしそれが実際に起きたら大和はどこまで戦えれたのだろう?全滅は出来なくてもこれが大和か!と思わせる事が出来たのだろうな。

  • @juon8004
    @juon8004 Год назад +2

    動画ありがとうございます。歴史を学ぶというのは本当に大事なのですね。過去を知る事は未来を知る事、本当にその通りだと改めて思いました。

  • @Naos_Garage_Gadgeteer
    @Naos_Garage_Gadgeteer Год назад +1

    ありがとうございました。涙あふれる思いです。

  • @user-px6mj2rl2s
    @user-px6mj2rl2s Год назад +11

    大和側でも、米軍の通信を傍受。
    「暗号文にあらず、平文(ひらぶん)なり!」と艦内で報告されたと言う。
    明らかに艦隊への明確な挑戦と理解された。

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад +1

      米潜水艦は大和に関する情報を迅速に伝えるという判断をしたのだろう。大艦巨砲主義はもう通用
      しない時代になっていたので、大和は脅威ではなくなっていた。米海軍は米戦艦部隊でも、空母部隊でも対応できたが、空母部隊が攻撃の許可を取ってから攻撃した。であるから、私は平文の発信は特攻部隊への挑戦ではないと思う。

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU Год назад +4

    初めてたどり着きました。戦艦大和の砲身を彫り抜いたドイツ製旋盤は苫小牧にありますが。
    戦後無線機そして世界初のクオーツ腕時計セイコーアストロンが発売され世界の時計産業を壊滅に追い込みますが。このために必要となる石英を結晶させ人工水晶を作るばけもの圧力釜はこの旋盤で掘られています。発注者の東洋通信機は今はないためセイコーエプソンが持っているはずです。あなたの腕にはヤマトがいます。

  • @yay2034
    @yay2034 Год назад +7

    大和の球状船首が凄いと思います。水中に砲弾形の船首形状。抵抗が極めて少なく速度・燃費を画期的に向上させる。現在の多くの大型船にも採用されタンカーにももちろん、原油価格の低減に寄与されています。戦争による技術革新・勝つための技術革新はその後に各方面で生かされているのです。

    • @user-ly2tn2du7h
      @user-ly2tn2du7h Год назад +1

      バルバス・バウは日本で発明されたものではない。1911年、アメリカ海軍の造船官であったデヴィッド・ワトソン・テイラー少将が考案したものだ。また、バルバス・バウを 『球状艦首』 と訳すのは適当ではない。バルバスとは球根の事でありバウは船首の事。従ってバルバス・バウは 『球根状艦首』 とするのが正しい。私が昔よく見た 『世界の艦船』 でも 『球根状艦首』 としてあった。

    • @user-fl7jy9yr1w
      @user-fl7jy9yr1w Год назад

      バルバス・バウの事ですね。世界の船舶の当たり前を開発した事はとても誇らしく思いますね

  • @orgelinabottle2057
    @orgelinabottle2057 Год назад +7

    停泊中の大和の航空写真を見た米技術者は、他艦との比較でサイズを見定め「主砲は16インチだろう。このサイズに18インチ、しかも三連装は積めない」と推測したそうです。
    戦後、図面を全て焼いた工廠技術者が記憶を基に再現図面を描かされ、米軍技術士官が「なるほど…これなら18インチも積める!」と興奮するのを見て、図面を焼かずに見せてやりたかったと後悔したそうです。

  • @user-gu3ir4py3y
    @user-gu3ir4py3y Год назад +13

    就役してすぐ100%の実力を発揮するなんて無理ですよね
    実際は戦場へ行って戻ってくるだけで精一杯だったと思います
    膨大な数の不具合に見舞われていたことでしょう
    大和型戦艦は、主砲の規格に対して艦体がコンパクトであった
    ので、左右同一方向に全門斉射すると反動で転覆する危険性が
    あったので、各砲塔1門ずつ発射するようにしていたなど、実戦
    に堪えるまでにクリアすべき課題も多かったでしょう
    ちょっとずつ戦闘を経験し、一つずつ不具合を解消し改良を
    重ねていきたかったのに、大きく成長する前に前途を絶たれた
    のは残念至極でした
    建造費だけで当時の丸の内ビルヂング7棟分、武蔵もこれに
    加わり、あと2隻の建造も始まっており、維持費等を含めると
    身震いするような国家プロジェクトです
    国家の存亡を掛けたプロジェクトだけに、残りの2隻が完成
    するまで大和と武蔵は温存しておきたかったでしょう
    乗組員の技術もまだまだこれからだったでしょうし、ミッドウェーの後方支援に出てきただけでも凄いことだったと思います
    シブヤン海で武蔵があれだけ持ち堪えることができたのは、
    艦が設計思想通りの効果を発揮したのは勿論、国家の象徴である
    連合艦隊旗艦のために集められたエリート乗組員の尽力の
    賜物であったと思います
    アメリカが見た大和型戦艦とは、文字通り「大和魂」だったと
    思います
    自分たちの祖先が作った国を、自分たちの愛する家族がいるこの国を、「沈めてなるものか」という意思をひしひしと感じます
    他国から見れば、どれほど愚直に映ったとしても、私はそれを
    少しも恥だとは思いません
    また私は、大和・武蔵に限らず、この戦争で、家族を守るために
    力を尽くしてくださった先輩方を思うと、いつも目頭が熱く
    なります、今もこうして普通に生活できる国を残してくださった先輩方に、ただただ感謝です
    先輩方が望まれた国にはならなかったかも知れませんが、子孫を
    残し、命を繋いでいきます

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад

      「艦体がコンパクトであったので、左右同一方向に全門斉射すると反動で転覆する危険性が
      あったので、各砲塔1門ずつ発射するようにしていた」というのは賛成できません。なぜならほぼ武蔵がほぼ停止状態で左舷に向かって発砲している写真があるからです。物凄い発砲の煙が左舷に
      上がり、付近海面が泡立っている写真でした。
      大和型は全長がコンパクトに作られ、しかも幅が38メートルほどもあり、荒天下でも試運転時に堂々と航行をしているほど安定度が高い船でした。又大和型は沈没時に魚雷、大型爆弾を食らっても、設計時に想定したよりはるかに大きな被害に耐えたと設計者は戦後に述べています。つまり転覆しにくい船型を大和型は持っていました。
      軍艦設計者で大口径砲の発砲で横転等の危険性を数学的に計算できない人は、1人としていなかったはずです。
      これに近い例が明治時代の日本三景から名をとった三景艦(たぶん三隻)は巨砲を各艦各1門装備していたが、発砲のたびに船体が動揺または傾き、そのためあまり撃てず、海戦で役に立たなかったといわれています。れは例外です

  • @user-by2pg5gx5p
    @user-by2pg5gx5p Год назад +2

    プラモデルで何度も大和を作りました。
    1/200でも作りましたが、130cmの船体から200メートル先の長さ120cm巾3.7cm船に大砲を当てるのは
    至難の業だと思います、その為に色々な技術が開発されて戦後、日本の技術立国としての礎に成ったと思います。

  • @ottotto-ig9lz
    @ottotto-ig9lz Год назад

    イデオロギー的に偏向していなくて、事実に基づいたいい内容だと思います。再びこうした技術を再興できればと思いました。

  • @user-pl2gt1tb6x
    @user-pl2gt1tb6x Год назад +32

    大和の砲弾弾薬庫に食料、医薬品、生理用品、武器弾薬が載せられたそうで、沖縄出身の元海上自衛官は「大日本帝国海軍は沖縄を見捨ててはいなかった」と涙を流して感動したそうです、帝国海軍は無謀でも本気で沖縄を目指していたのです!(´・ω・`)

    • @kdsgfvska
      @kdsgfvska Год назад +2

      搭載燃料も書類では指令に従い片道分と記されたけど、それは表向きの指令で実は裏の指令で帳簿に載らない燃料をかき集めて往復分の燃料を積む様に言われていたんですよね。海軍も沖縄に辿り着くことは無理と分かっていたけど、万が一辿り着けた場合、そして幸運にも万が一帰還する事になった場合の事を考えていたんですね。なお現金も詰んでたそうですよ。沖縄での戦いで必要とされたそうです(あの戦場となってる沖縄でなぜ現金が役に立つのかは僕には分かりませんが、とにかく現金もかなり詰んでたと何かで読みました)。

    • @MO7978
      @MO7978 9 месяцев назад +1

      だとするならば一部でいわれている菊水作戦の神風特攻隊の囮艦隊という説は成り立たなくなる。

  • @user-od3di4jf3n
    @user-od3di4jf3n Год назад +2

    やはり戦艦大和は、すごい船だったのですね
    航空機の時代、さらに資源や物資、人員不足など活躍する場がなかったのは残念ですね
    艦隊決戦で活躍して欲しかったなあ
    でも宇宙戦艦ヤマトで蘇りました、男のロマンですね

  • @user-ge3dx5om4h
    @user-ge3dx5om4h Год назад +9

    吉田満氏の「戦艦大和ノ最期」をドラマで観ました。学徒兵と兵学校兵との死生感の確執。ロートル兵が特攻と言っても死ぬ気がしない、家族の所へ帰らなければならない、と語る描写は悲壮です。森下参謀が、発進時期は現場指揮官に任せるべきなんだ、と激怒するところは重く響きました。

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад +2

      中井貴一主演のドラマは、もともと劇場公開を目指したものなのでテレビを超えたクオリティです。堂々たる市川崑作品ですし。

    • @user-ge3dx5om4h
      @user-ge3dx5om4h Год назад +2

      カラーと白黒の使いか分けが秀逸でした。天一号作戦の冊子が机上から滑り落ちる描写が、既に作戦の破綻を暗示しているようでした。

    • @6cabrio998
      @6cabrio998 Год назад +2

      市川崑演出の作品でビデオに保存しています。主役の中井貴一さん演じる吉岡少尉より、近藤真彦さん演じる通信士の葛藤、ガンルームでの臼井(臼淵大尉)演じる川野太郎さんの新生日本を語るシーンが素晴らしかったです。
      戦艦大和の生き残りの方々の証言では、実際にガンルームで将校どうしの意見の食い違いによる闘争や新生日本の事を語る話は吉田満氏のフィクションで実際に語られた話ではないようです。諸事情で臼淵大尉は吉田満氏に濡れ衣を着せられてしまったみたいだと推測しますけど。

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад

      吉田満氏は日本銀行の重役を務めた英明な人物ですが、極限の体験で、空想や悪夢が記憶の一部になってしまった面はあるでしょう。最も糾弾されるのが、短艇の上で将校が軍刀を振るい、しがみつく溺者の手首を斬って回った…との記述です(過積載の短艇で、人の手首を斬り落とす力で刀を振れば転覆する筈だ…と多くの従軍経験者が指摘します)。
      臼井大尉の演説もその類かも知れませんが、一方で「どの将校も、常にガンルームにいたわけではない」とは言えるので、その生存将校がいない時に、臼井大尉が語った可能性は残ります。

    • @user-ge3dx5om4h
      @user-ge3dx5om4h Год назад

      お汁粉のエピソードも辛いです。「少尉殿、夜食には汁粉が出ます。主計科の伝令から聞き出したんです」               「汁粉が食べれるようならこの作戦は、大成功だ」 VHSが破損してしまって、記憶にあるセリフです。

  • @user-ng1vt2ld6f
    @user-ng1vt2ld6f Год назад +4

    昭和天皇のお言葉が無くとも大和の特攻作戦は決定されていたというのが現在の通説ですね。

  • @user-re5id7rl8z
    @user-re5id7rl8z Год назад +1

    今思えば、「戦艦大和」は時代も時代ならば、「御召艦」と足り得る要素が在ったと思う。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j 5 месяцев назад

    映画「連合艦隊」では伊藤整一司令官を演じたのは鶴田浩二さんだったと思う。最期は部屋の扉を閉めて二度と出てこなかったという光景だった。

  • @NaohiroSekine-qo9qh
    @NaohiroSekine-qo9qh Месяц назад +1

    大和は日本の誇り

  • @user-gs3ub5tg5z
    @user-gs3ub5tg5z Год назад +1

    ボタンの掛け違いが悲しいぐらい激しい戦艦

  • @kasaoki977
    @kasaoki977 Год назад +4

    大和型戦艦は何もかもが規格外だっただけに、建造設備その他諸々も新調する必要があった。故に建造費はそれら間接的なものも含めて捉える必要がある。その分、経済の活性化や技術の発展があったことも忘れてはならない。また、軍艦は戦闘兵器と見られがちだか、衣食住の場でもある。当然、それらに関するものも発達することになる。
    戦艦が時代遅れというのはそろそろ改めていいのではないか。結局、航空機にしてもアメリカの物量に押されたところが大きい。日本海軍もレキシントンやホーネットを航空攻撃で大破させこそすれ、直接撃沈は出来ていない。航空攻撃の威力と命中率を考慮すれば日本の空母数隻の編成では主力艦を沈めるには十分とは言えまい。真珠湾を引き合いに出すのは見当違い。浅瀬では衝撃波が海底で反射して格段に被害を大きくするため。日本海軍の艦が沈みやすかったのは構造的欠陥とダメージコントロールに対する考えの甘さから。対空火器の有効性の差もある。速力は大きな問題ではないだろう。大和型の速力なら赤城、加賀、準鷹型などと合わせられるし、米戦艦は空母の護衛についている。そもそも速力全開で動き回るわけではない。艦船攻撃に対する航空機の損耗は以外に大きい。日本が負けたから時代遅れとのレッテルを張られているのだろうが、技術面や運用方法などで負けたという方が妥当ではないか。作戦行動中に航空攻撃で沈められた日本戦艦が大和と武蔵だけというのは何とも皮肉だが…

  • @user-sm7ee8lg1m
    @user-sm7ee8lg1m Год назад +8

    ミッチャー中将はちゃんとスプールアンス大将に攻撃許可を取ってますよ。
    勝手に艦隊を動かして攻撃なんて軍隊である以上不可能でしょう。

    • @ha36s_
      @ha36s_ Год назад +6

      この時スプルーアンス大将が
      ミッチャー中将に発したのが
      「You Take Them」(貴官がやれ)
      という米海軍史上最短の命令だった

    • @user-rx2qe8jw9z
      @user-rx2qe8jw9z Год назад +2

      ミッチャー中将は第二艦隊への攻撃隊を出撃させてから第5艦隊司令部に「我々がやりますか?そちらでやられますか?」と攻撃許可を求めているので実質はミッチャー中将による抜け駆け。
      ミッチャー中将旗下の第58TFにある程度独自の裁量権が与えられていたので出来た。

  • @user-hh1lv9tr3k
    @user-hh1lv9tr3k Год назад

    悲しいなぁ、、

  • @user-fg5xm7ru1d
    @user-fg5xm7ru1d Год назад +15

    晴天時なら、日本海軍独特?の三式弾が有効的に少しは役に立っていたかも。その場合、アメリカの攻撃機に
    もっと被害が出ていたかもしれない。但しそれでも撃沈は避ける事は無理だっただろうけど。
    大和は決して無駄ではなかったと思う。建造技術力って凄かったんだな。

    • @user-pm9yi4vc7r
      @user-pm9yi4vc7r Год назад +1

      大和が沖縄作戦のときはあいにく曇り空。敵機が近くに来るまで見えず、大和の主砲はたったの一回しか撃てずに撃沈されてしまった。

    • @user-kp4vh7ht6r
      @user-kp4vh7ht6r Год назад

      VTヒューズがあったらねぇ。真空管とベアリングで負けてた。くやしい!戦後電子部品やターボにも使えるベアリングで世界を制したのもその悔しさからではないだろうか。反省せずまるで進歩してないのが政治家・特に外務省。

    • @6cabrio998
      @6cabrio998 Год назад +1

      米海軍の報告によると、米軍機撃墜数6機米空母に航空機は帰還はしたが、被弾損傷した機体は52機そのうち5機は修理不可となり廃棄処分になったそうです。撃墜数は少ないが米軍機相手に大健闘したと思います。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Год назад

      ​@@6cabrio998
      11機なんて、アメリカ軍からしたら蚊に刺された以下だが。

  • @hidemasafukaya4960
    @hidemasafukaya4960 Год назад +1

    武蔵がフィリピン沖で沈んだ時米艦載機200機弱に襲われ左右に爆弾や魚雷をかなり受けたけど7時間経っても沈没しなかったから大和の時は約400機近くの艦載機に襲われ最初に当たった左舷を集中して狙われて4時間後に沈没したと覚えてるけど違ってたらゴメン

  • @user-dm2ds8fi6n
    @user-dm2ds8fi6n Год назад +3

    アメリカどころか日本でもごく一部の人間以外ヤマトが46cm砲だって終戦まで知らなかったらしいね。
    設計図を見て初めて判明したとか。

  • @kpzbv
    @kpzbv Год назад +4

    航空機が「第一次大戦~第二次大戦初期レベル」で艦隊砲撃戦の比重が高い時代なら戦いようはあったろうが、2隻程度の大和型だけでは…

    • @keketaka7837
      @keketaka7837 Год назад +1

      戦艦を無用の長物とする航空主兵主義を世界に示したのも日本だからなぁ。
      航行中の重巡を陸用爆弾で撃沈するなんて芸当するから・・・

  • @yasushishimada8054
    @yasushishimada8054 Год назад +1

    サマール沖海戦でアメリカ空母に対して戦果が少なかったのは、甲板防御力の高い正規空母と誤認して貫徹力のありすぎる徹甲弾を使ってしまったためらしいね

    • @user-ly2tn2du7h
      @user-ly2tn2du7h Год назад

      この説は今では否定されている。大和の主砲砲弾は1発も当たらなかったというのが定説になっている。

  • @t3233226
    @t3233226 8 месяцев назад

    勝ち負けは別としてレイテに突入していればお望みの艦隊決戦ができたんだよなあ、
    オルデンドルフの戦艦部隊とね

  • @user-vf9co6kv1c
    @user-vf9co6kv1c Год назад +19

    実物の大和を知る叔父さんに小2の頃「大和はなんで沈んでしまったの?」と訪ねたら「どんなに強いプロレスラーでも毒持ったスズメバチの大群に襲われたら只じゃ済まないだろ?」と言われましたネ|ू・ω・` )

    • @user-ld6bv8vl3y
      @user-ld6bv8vl3y Год назад +3

      わかりやすい例え話ですね。

    • @yasouito8304
      @yasouito8304 Год назад +3

      叔父さんの言葉に感銘を受けました また1億総特攻の先駆けなって欲しいと 戦後のうのうと生きた上官に怒りがわいてくる 上の者こそ責任は重い

    • @yasouito8304
      @yasouito8304 Год назад +1

      昭和天皇の如く自分命をも惜しまず国民のためにマッカーサーに食料を嘆願した。まさしく日本の象徴に相応しい

  • @user-nj7bn9fn5m
    @user-nj7bn9fn5m Год назад +2

    大和は日本の復興に貢献した
    だからある意味平和の軍艦だね

  • @navtokpatwp
    @navtokpatwp Год назад +3

    ブロック工法は当時の試算より大幅に安く出来たと聞いたことがあります。

    • @user-px6mj2rl2s
      @user-px6mj2rl2s Год назад

      後年日本が世界中から、石油やガスタンカーを受注し、量産するテクニックとなりました。もちろん、豪華客船、各種フェリー等も建造され、世界の大海原で大活躍です。

    • @user-eo8yz5ub6n
      @user-eo8yz5ub6n 11 месяцев назад

      向こうのアメリカ側でもリバティ船で採用されていた様に当時から世界の造船技術の主流です。

  • @user-jq7wz9cs4b
    @user-jq7wz9cs4b Год назад +1

    大和の使い道は海上特攻ではなく東京湾で首都防衛の海上砲台以外になかったように思える。
    撃って着弾まで時間がかかりすぎて対艦戦で話にならない

  • @rw9806
    @rw9806 10 месяцев назад

    帝国海軍が与えた最後の名誉ですね。

  • @KM-pb9ti
    @KM-pb9ti 10 месяцев назад

    たった3機か、やはり航空機には無力か

  • @soramame2752
    @soramame2752 Год назад

    宇宙戦艦ヤマトは、ヤマトに似せたんじゃなく、戦艦大和そのものを改造して作ったという設定なんですね。
    人類が滅亡寸前まで追い詰められた状況だと、新規で巨大宇宙船を作る余力はなさそうだし逆に現実的かも。

  • @user-dr5xe1ou2g
    @user-dr5xe1ou2g Год назад

    随分以前TVの番組に、大和を沈めた米軍航空兵が初めて大和を目にした時、この大和をどうしたら沈められるのか?不可能だと思ったと述べていたのを思い出しました。

  • @user-gg6eg5ec9t
    @user-gg6eg5ec9t Год назад +1

    アメリカ空軍は当時存在していない。当時空軍が存在していたのは、ナチスドイツだけで、アメリカ軍は正確にはアメリカ陸軍航空隊と海軍航空隊だけ。

  • @user-zm4yx5du1q
    @user-zm4yx5du1q 10 месяцев назад

    ブロック建造方、電気溶接、主砲を支える技術、射撃システム、高性能の測距儀、サーチライト、バルバスバウ、大和は当時の技術の粋を集めて、建造された、戦艦です

  • @cz812ce6
    @cz812ce6 Год назад +7

    今の日本は、国民一人一人は、自信を取り戻し実力で裏付けて行くべきという、恐らくはうぷ主様が込められた主題について、異論反論も何も、誰が間違っている等と言えるでしょうか。素晴らしい解説をありがとうございます。

  • @person7215
    @person7215 Год назад +7

    海軍博物館に残されている装甲板は砲塔前面部分のパーツで装甲厚65㎝のもの均質装甲板なんで直撃コースには弱い。想定砲戦距離からの着弾角、速度で貫通なんていってるけど、
    ほんとは零距離射撃だろ?

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад

      零距離射撃だった可能性が高い。米海軍が大和の
      砲塔全面を米戦艦の40センチ砲で貫徹できると
      示したかったのだろう。米国は何でも世界一と誇りたかったのだ。

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d Год назад

    戦争が技術の発達に貢献することはよくあることで、瓶詰・缶詰もそのうちの一つだ。ちなみに武蔵については『戦艦武蔵のさいご』という書籍があるので、機会があればご一読を。

  • @user-ln7gu1qs3j
    @user-ln7gu1qs3j 6 месяцев назад

    特攻したが失敗してしまった
    時代は大鑑巨砲ではなく航空機であった

  • @tryo2115
    @tryo2115 Год назад

    戦艦大和1隻の予算で正規空母1隻と巡洋艦1隻、駆逐艦2隻、補給艦1隻と艦載機が造れたんだよね。
    ミッドウェー海戦でさらに護衛艦を数隻付けたこ別動隊が動いていら、アメリカへの奇襲や兵力分散させることに成功したかも。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 10 месяцев назад

      実は珊瑚海の段階で空母艦載機は定員割れを起こしていたりする。

  • @user-iy3sr8mt6j
    @user-iy3sr8mt6j Год назад

    あんなに沢山の機関砲があったのに、たった3機の撃墜あんなにもう訓練の結果がたった3機悲しいな。その機関砲溶かして甲板に張り付けた方が良かったのか?

  • @user-ly2tn2du7h
    @user-ly2tn2du7h Год назад +2

    測距儀の技術は特別なものではなく、ドイツのレンジファインダーカメラの測距方式を大型にしただけだ。それに、日本はレンズの透過率を増やすコーティング(増透処理)技術を知らなかった。これもドイツが発明したものだが、国家秘密としたため同盟国の日本にも教えなかった。このため、カールツァイス製の双眼鏡は夜でもよく見えたが、ニコンの双眼鏡は暗くて使い物にならなかったそうだ。世界最大の大砲を搭載していても、それだけでは勝てない。電気関係の技術は幼稚、オイルシール関係も未熟で飛行機のエンジンや脚からのオイル漏れは当たり前。やはり総合力では日本はまだまだ後進国だった。

  • @NANANA-co6qf
    @NANANA-co6qf 10 месяцев назад

    独断の判断で航空機だけの攻撃より艦隊決戦が出来てればどれだけ良かったのだろう……

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 10 месяцев назад

      軍法会議から予備役になるスプルーアンス提督は見たくないんだが。

  • @ao10012
    @ao10012 Год назад

    大和の魚雷命中弾は7発たったそうです

  • @user-id1zn9vc1v
    @user-id1zn9vc1v Год назад

    「大和が撃墜した敵機は3機」
    夢だロマンだと言えば大和を美談にできるのでしょうが、この内容は衝撃的でした。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 10 месяцев назад

      当時の天候は低空に雲があって航空攻撃には最適で対空砲火をあてるのは最悪な環境だったんだ。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 10 месяцев назад +1

      ​@@nagoyashimin569
      レーダーで狙えないショボさに文句を言わないとな。

  • @user-ch7oh5wt4c
    @user-ch7oh5wt4c Год назад

    主、リクエストがあります。
    近代歴史になるのですが、戦前から案のあった新幹線ですが、戦後早急に推し進めたのには、戦後アメにより日本の航空権を奪われ(今もですが)当時は日本人パイロットによる操縦も禁止。
    その為に、各地域との早い移動を可能にする乗り物を‼︎
    と、噂で聞きましたが、本当の所どうなんでしょうか?
    パイロットの日本人NGはホント?

  • @dw5wbin
    @dw5wbin Год назад +1

    21世紀の「大和」を見てみたいね

  • @user-ss3fc1ip5p
    @user-ss3fc1ip5p Год назад

    バルバス・バウも大和が最初でその後の造船で採用されたはず

    • @user-ly2tn2du7h
      @user-ly2tn2du7h Год назад

      バルバス・バウは日本で発明されたものではない。1911年、アメリカ海軍の造船官であったデヴィッド・ワトソン・テイラー少将が考案したものだ。また、バルバス・バウを 『球状艦首』 と訳すのは適当ではない。バルバスとは球根の事でありバウは船首の事。従ってバルバス・バウは 『球根状艦首』 とするのが正しい。私が昔よく見た 『世界の艦船』 でも 『球根状艦首』 としてあった。

  • @oregon91vs
    @oregon91vs Год назад +8

    当時の英仏中露だけなら戦艦は有効であった

  • @user-jk8wg8cs7i
    @user-jk8wg8cs7i 6 месяцев назад

    結果論として、開戦前に大和の存在を明かし抑止力とする戦略戦艦としていたら?現実に長門の存在がアメリカを抑止していたのだから…

  • @user-fr6iq9lc3x
    @user-fr6iq9lc3x Год назад

    500k爆弾ではなく、500ポンド爆弾(227kg)爆弾かな?

  • @hunter2831
    @hunter2831 Год назад +1

    設計の段階で失敗作なの分かっててそのまま作り上げた残念なシロモノ
    リベット留めが最初から問題なの分かってたのにね(笑)

  • @fru1820
    @fru1820 Год назад

    初めてコメントさせていただきます。私は、伊藤整一さんの出身地に住んでいて、じつは伊藤整一大将が幼少期に通っていた小学校(現在の福岡県のみやま市立開小学校)が令和5年3月で閉校になります。この小学校の校長室には伊藤文庫という、伊藤整一大将の直筆の手紙や、勲章、大和模型が展示してあります。閉校に伴い、記念の冊子やDVDを作成しておりまして、大和の写真や映像を探しております。出来ましたら、写真や動画の一部を使用させていただくことは可能でしょうか?!どうか、よろしくお願いします。

  • @hamanax
    @hamanax Год назад

    ダイキンのエアコンに日本光学、ニコン

  • @user-cc8tx1lg4x
    @user-cc8tx1lg4x Год назад

    サクラ、サクラ。

  • @MrRilyoukenn
    @MrRilyoukenn Год назад +2

    大きすぎて
    外しようがない的だったと
    米軍雷撃機パイロットの
    供述が残ってる。
    要するにウド鈴木みたいな
    船だったと言うことだ

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад +2

      武蔵撃沈までに雷撃機は何度も往復し、全空母で費った魚雷の記録から逆算すると、命中率は8%だったそうです。
      ずいぶん身軽なウドですね。
      ある程度の資料に目を通しておかないと説得力ないですよ。

    • @MrRilyoukenn
      @MrRilyoukenn Год назад

      ウドちゃん
      柔道初段だそうです。
      ちなみに左党は合気道三段です。
      体重100キロでも以外に動きますよ。
      命中率8パーセントなら
      大したモノだとおもいます。

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад

      なるほど、ウド鈴木みたいな船というのは「命中率を8%に抑える身軽なやつ」という褒め言葉だったんですね、失礼しました。
      ちなみに大和がバカでかいのは正面から見た時であって、全長は八八艦隊計画艦より短いぐらいです。雷撃機は横から狙うので、全幅は問題にはなりません。
      そのパイロットの発言も「小型艦に比べれば戦艦は的だ」という意味で、特に大和型を揶揄したものではなさそうですね。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Год назад

      ​@@orgelinabottle2057
      まあまあの命中率だな。

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад +1

      直進しかしない魚雷を250本のうち20本当てた米軍も、計算上は230本かわした武蔵も、見事としか言いようがありません。(かわすまでも無いハズレも多かったろうから“計算上”)
      マレー沖海戦以来「戦艦も魚雷数本で沈む」という戦訓を掴んでいた米軍にとって、20本当てるまで沈まない敵艦は悪夢だったでしょうね…

  • @sugarocean2012
    @sugarocean2012 Год назад +3

    海軍や海上自衛隊では、右舷、左舷は『みぎげん』、『ひだりげん』と読みます。

    • @user-iu4ji2nw6j
      @user-iu4ji2nw6j Год назад +1

      音の数が違うので、間違いなかった。

    • @sugarocean2012
      @sugarocean2012 Год назад +1

      @@user-iu4ji2nw6j
      文字数が同じ面舵と取舵の号令は『おもーかーじ』と『とーりかーじ』にして聞き間違いを防ぐなどいろんな工夫があったようですね。

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 Год назад

    余談ですが、戦艦大和は昭和20年坊ノ岬沖で没したけど、昭和49年テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」として復活!
    平成25年擬人化ゲームでもサービス開始!

    • @user-xr5rf8ne1f
      @user-xr5rf8ne1f Год назад +1

      宇宙戦艦ヤマトのドメル艦隊との決戦のシーンが思い浮かびます、

    • @user-se9cy3di1r
      @user-se9cy3di1r Год назад

      ​@@user-xr5rf8ne1f
      人類の興亡をかけて
      この一戦に期待する❗

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 10 месяцев назад

    台風が来ていたらね、4月では無いものねだりだが。
    せめて天気が快晴だったらもう少し抵抗できていただろうけど。

  • @user-qp6wk8sn7j
    @user-qp6wk8sn7j 23 дня назад

    一億特攻の先駆けと言うがもうあの時点で神風特攻隊で数多くの若き命が奪わている。何をふざけた事を言っているのかわからない。それこそそれを言った本人が大和に乗って運命を共にしろよと言いたい。自分たちは特攻に参加せずに戦後ものうのうと生きて実際特攻や実戦で亡くなった多くの若い命を全く軽く考えていた当時のくだらない幹部達には本当に頭に来ますね。もっと人の命を大事に考えられる人達が首脳陣だったら良かったと思います。ダメな当時の戦争を動かしていた幹部達のおかげで戦争に負けたと思います。

  • @lethalweapontom
    @lethalweapontom Год назад +1

    戦後平和ボケした阿保日本人はその大切な技術も隣の国にかっさらわれて今に至る。

  • @user-jq4ew2ft8j
    @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад

    500キロ爆弾は大型だと思います。

  • @user-og8rv3ph6n
    @user-og8rv3ph6n Год назад +1

    大和が無ければ
    宇宙戦艦ヤマトはない。
    それ以降、日本のアニメは
    発展、今は世界から
    日本の文化と受け入れられている。
    (多分)
    と思いたい。

  • @user-ho8qt2iq9m
    @user-ho8qt2iq9m Год назад

    うちの同級生の祖父が大和戦艦隊の生き残りの1人でした。同級生からこういう話をされて、戦争は決して良いところひとつもないと思いました。

  • @hc4992
    @hc4992 Год назад

    宇宙戦艦ヤマトを既に自著(『電光オズマ』ロケット型)で登場させていた松本零士氏は戦艦大和をスタッフに提案。
    デザインワークス担当で招聘された氏はキャラクター原案も担当。美女を書き慣れないアニメーターのレイアウト、原画を書き直したといいます(もともとアニメ製作には興味があった)。後年になって実は大和が爆発し3つに折れて沈没したことにショックを受けたようです。松本零士氏の提案したヤマトのデザインは素晴らしく、第三艦橋が宇宙船足らしめてます(着陸出来ない!)(『大ヤマト』では「昔よく落ちた第三艦橋」と自虐ネタ披露…)。自らも色々提案していた為?著作権で揉めましたね。
    某プロデューサーを「クルーザー買ったからヤマトをスペースクルーザーに表記していた!ヤマトは戦艦です!バトルシップなんです❗解ってない💢」ゆうてましたねw著作権裁判は負けたのかな?(原作・松本零士版のDVDボックス買いましたよw)

  • @user-hl4gp1cf9s
    @user-hl4gp1cf9s Год назад

    岸 信介さんは,この頃何してましたか?安倍さんのおじいさまですよね。

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 8 месяцев назад +1

    やっぱり航空支援あっての戦艦だと思う 残念ながら巨艦至上主義では無理があると思う もちろん戦艦を囮として使うことも正しくない

  • @user-jq7wz9cs4b
    @user-jq7wz9cs4b Год назад +4

    一番じゃないとダメなんですかと言っている人が国会議員をしている国にはこれ以上の発展は望めないという事かな?

  • @user-cx7jt3mk9u
    @user-cx7jt3mk9u 11 месяцев назад

    最後は艦隊決戦で勝負しようとしたアメリカ将校がいたとは。ぜひそうして欲しかった。

  • @user-di3xr3cm8c
    @user-di3xr3cm8c Год назад +2

    アメリカの護衛空母と言えば、(マッカーサーのジープ、トマト缶)等と言われた、小型空母ですよね。
    そんな小型空母に、大和の46センチ徹甲弾を撃ち込んだら過貫通を起こして、しまうのでは?。

    • @user-fg5xm7ru1d
      @user-fg5xm7ru1d Год назад +9

      真実かどうか定かではないけど、「船体を貫いて信管が作動しなかった」と言う事を聞いた事が有る。
      ちょっと眉唾物に近いかな?曖昧でごめん。

    • @user-dw7cq9lg6z
      @user-dw7cq9lg6z Год назад +1

      遅発信管というやつですね。
      上甲板に当たって貫通してしばらくしてから爆発する。船底で止まれば艦内で大爆発だけど、船底もぶち抜くと水中で爆発するだけなのでゆっくり浸水するだけとか。

  • @teikokukaigun1941
    @teikokukaigun1941 Год назад +6

    世界最強最大戦艦の名誉は我が国がこれからもずっと保持し続ける。
    あらゆる面で世界最強海軍を目指した米海軍が唯一持ち得なかった物が大和型戦艦を越える大戦艦

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Год назад +3

      だって金の無駄だからな。作るだけなら簡単だが何の意味もない。

  • @user-pd5pc4ei3t
    @user-pd5pc4ei3t 11 месяцев назад

    水上特攻なんて無駄なことをせず、せめてもっとまともに使って欲しかった

  • @user-jq9cm3vd3p
    @user-jq9cm3vd3p Год назад +1

    銘刀だから大切にして、できるだけ実戦に使いたくなかった?

    • @user-pm9yi4vc7r
      @user-pm9yi4vc7r Год назад

      後知恵で考えてみると、どの海戦に参加して使えたか?となると開戦初頭の上陸作戦時の艦砲射撃ぐらい。大和はできたばかりで訓練も終わってないから参加できないが。

  • @user-cc8tx1lg4x
    @user-cc8tx1lg4x Год назад

    大和の諸君!我々ガミラスは貴艦を殲滅する。🌸🌸⚓

  • @user-iu4ji2nw6j
    @user-iu4ji2nw6j Год назад +1

    巨大戦艦というけれど、非常事態小さく造られた艦だった。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 Год назад +1

      非常事態じゃなかったら、全長8000兆km超の巨大戦艦で波動砲も8000兆門搭載していた筈。

    • @user-mg6lt8nh4w
      @user-mg6lt8nh4w 6 месяцев назад

      @@iwanpavlof9700 日本にそんなもん作る技術とドックは無いぞ

    • @user-mg6lt8nh4w
      @user-mg6lt8nh4w 6 месяцев назад

      あと第一8000兆kmとか地球よりでかいやんけ

  • @user-bx5cb4cd7v
    @user-bx5cb4cd7v Год назад

    何度この話を聞いたことか。四面楚歌とはまさにこの事だ!しかし今の日本🇯🇵は間違いなく世界一の国であると自負しています😊

  • @user-hl4gp1cf9s
    @user-hl4gp1cf9s Год назад

    財政を、担う人は責任 を、担って下さいね。森本卓郎さんは,素晴らしいです。🎉公務員を、守る事が仕事ですか?

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 Год назад +1

    ヤマトが超高速で小回りが効く超小型戦艦で、4600km砲を8000兆基搭載していたら、米軍は元より全世界を制覇していただろう。

    • @user-mg6lt8nh4w
      @user-mg6lt8nh4w 6 месяцев назад

      自重に耐えれず沈んで終わりそう()

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад

      意味不明である。

  • @hidemasafukaya4960
    @hidemasafukaya4960 Год назад

    大和型は改修で副砲前後4砲塔を取り外し各種高射砲を取り付け乗組員が倍位に増えたんだよね。海上特攻した時確か3600人位になってたはずだったと思う。生存者は280人位だったっけ?間違ってたらゴメン

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад

      副砲は2砲塔が外されたことは、艦船模型家にとって、常識です。

  • @nismo350gts
    @nismo350gts Год назад +2

    うちの爺さん、戦艦大和の造船にたずさわっていました。
    竣工式には携わった工員やその家族も招待され、甲板上を歩いたそうです。

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад +1

      それは意外! 図面を一枚捨てた工員が家族もろとも消されたエピソードと対照的ですね。

    • @nismo350gts
      @nismo350gts Год назад +2

      @@orgelinabottle2057 写真もあったんだけどね。
      火事で燃えちゃった。

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад +3

      残ってたら「歴史群像」とかが掲載したがったと思います。

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад +1

      竣工の安堵で軍もお祭り騒ぎだったのかも知れませんね。片や図面紛失の嫌疑で拷問のような取調べを受け、廃人になった工員もいたと小説には書かれていたので、この二例に戦争の理不尽を感じました。

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад

      この話はあり得ないです。軍機に指定された大和建造に関して、そのようなことはない。武蔵の高角砲は12基だったという人もいたので、勘違い
      や記憶違いは出で来る。また大和、武蔵のことは日本人は戦時中知らなかった。

  • @user-os4uw6jb6x
    @user-os4uw6jb6x Год назад

    大和を空母として海上自衛隊に配備して欲しいと思います。

    • @user-jk8wg8cs7i
      @user-jk8wg8cs7i 6 месяцев назад

      空母なら信濃で! 原子力空母 信濃 と言う作品も有りますよ。

  • @user-zm6fw7nl5w
    @user-zm6fw7nl5w Год назад

    ミッドウェーは源田 こっちは神重徳 だよなぁ・・癌は@@

  • @user-rp9kk8ri8q
    @user-rp9kk8ri8q Год назад +1

    一言で言うと、海軍軍令部の矮小なブライドの犠牲にされた船。

  • @user-zo3ie8si1w
    @user-zo3ie8si1w Год назад +1

    アメリカ空軍⁉️、、、。空軍⁉️。当時、USエアーホースは、未だ設立されてないでしょ‼️

  • @2001banekuro
    @2001banekuro Год назад +1

    ブロック工法は最上型巡洋艦から取り入れられたが、色々問題を起こしたので、結局大和では部分的にしか使われていない。
    日本の造船所が本格医的にブロック工法を習得したのは、大戦後半に乱造された海防艦や戦標船の建造に従事した影響で、機密兵器の大和はそれ程役に立っていない。
    工数管理の手法はソフトウェア的に役に立つかもしれないが、それが戦後どこまで生かされたかは腑分けが難しい。
    むしろ日本の戦後復興を支えたのは、敗戦後、野に放たれた航空機関系の技術者の功績の方が大きいように思うのだが。
    日本は人種や言語の障壁があって、ドイツのように戦後の技術者の流出が起きなかった。
    俺はミリオタとしてこよなく大和を愛する人間だが、技術者目線では間抜けな箇所も多すぎて、その観点では陶酔出来ない。
    アメリカの著差報告書や、設計者の回想からしても、装甲こそ分厚いが、広い装甲板を造る技術が無くて積み木細工みたいな代物になってしまい、継ぎ目部分の強度に関しては自信が無かった辺りは明らかになっている。
    アメリカに展示されている「大和型の装甲板」は、信濃用の8分割された砲塔正面装甲のひとつをを持ち出したものだ。
    多分に大和は実験艦的な色彩が強く、そういうものに膨大な国費を注ぎ込んだ費用対効果は、かなり悪かったと評価するしかない。
    身長2m近い伊藤長官も、大和での生活はさぞかしご苦労なさっただろう。
    隔壁通路で頭蓋骨に衝撃を見舞ったことは、両手両足の指でもカウント出来ないくらいあったことは充分想像出来る。

    • @user-jq4ew2ft8j
      @user-jq4ew2ft8j 2 месяца назад

      「設計者の回想からしても、装甲こそ分厚いが、広い装甲板を造る技術が無くて積み木細工みたいな代物になってしまい、継ぎ目部分の強度に関しては自信が無かった辺りは明らかになっている」
      という箇所は重要である。舷側に張り付けたそう鋼板は取り付けに工場側が苦労したという話が残っている。取り付けには成功したものの、この取り付けは大和型の弱点であったと思う。大和型は
      実験間の要素を持っていた。なお、戦艦を重視していたのは、日本だけではなかった。

  • @user-rx2qe8jw9z
    @user-rx2qe8jw9z Год назад +2

    GF司令部と軍令部の浅慮を嘲笑うかのように4/9〜4/11は南九州から沖縄近海にかけて雨となる。 第二艦隊が沖縄に突入するならこの期間だった。
    なにより一億総特攻の先駆けだか知らないが、言い出しっぺが日吉でモグラ生活なのが締まらない。 せめてGF長官くらい出てこいや!

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 10 месяцев назад

      雨が降ると言うことは、夜に敵がよく見えないから、夜戦でアメリカのレーダー射撃でタコ殴りにされて壊滅ですね分かります。