【ゆっくり歴史解説】アメリカ軍が見た戦艦大和【世界最大】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 апр 2023
  • 今回は2回シリーズです。アメリカが見た大和。戦艦大和の真実について解説します。
    後編
    • 【ゆっくり歴史解説】世界最大戦艦・大和の最期...
    戦艦大和模型(推奨)
    amzn.to/3Nh20Tt
    このチャンネルでは第二次世界大戦にまつわるエピソードを解説しています。 戦争が身近に感じる今だからこそ「人は極限状態でどんな判断を下すのか?」「何故、人は戦争を起こしてしまうのか?」 「一体、当時、何があったのか? 」を真摯に出来うる限り正確にお伝えし、悲惨な戦争が二度と起こらないことを目的に制作しております。
    ▼動画内の資料や台本について 映像・画像・資料を引用することがありますが、著作権や肖像権を侵害・冒涜する意図は一切ございません。
    VOICEVOX:四国めたん
    映像/BGM
    ・envato elements
    ・shutterstock
    #ゆっくり解説  #ゆっくり歴史 #第二次世界大戦  #太平洋戦争 #開戦 #山本五十六 #真珠湾攻撃 #戦艦大和 #大和 #超ド級 #大日本帝国
    【訂正&お詫び&お礼】
    ▽10:00に「後に大和の艦長となる山本五十六」という台詞がありますが、山本五十六は大和の艦長になった事実はございません。訂正してお詫びいたします。ご指摘頂いた方、ありがとうございます。未熟者で申し訳ございません。間違いや追加情報などコメント欄で教えて頂ければ嬉しいです。皆様のコメント大変、勉強になっております。

Комментарии • 179

  • @user-ni9gs6cv3g
    @user-ni9gs6cv3g Год назад +79

    「巨艦」とか「世界最大」と誇らしいように言われますが…設計者・技術者は、要求される仕様を「最小コンパクト」に纒上げた結果…それでも「世界最大」になってしまった…防御区画の最小化、重心の低下のための砲塔から艦首へのスロープなどの工夫をしても、主砲の爆風対策で艦内にボートや艦載機を収容などの必要もあり、結局「巨大化」してしまった…大和型の内容を考えたら…よくぞここまで小さくできたね!!! と、賞賛すべきと思います…

    • @dhkbeans327
      @dhkbeans327 Год назад +9

      戦艦同士、艦砲での撃ち合いを想定すると投影面積を意識して小型にする事が有利になりますね。

    • @user-os2kl1ir8n
      @user-os2kl1ir8n Год назад

    • @hitler2484
      @hitler2484 Год назад

      欧米諸国が46サンチ砲を載せる大和級戦艦を造っていたら最低8〜9万tクラスに成ると言われて、日本人の繊細な技術力で今でも変わらないと本を読んだ事が有りました、確かに近隣の国々はパクる事は出来ますが、日本はパクり以上、更にコンパクトに造っちゃいますからね

    • @user-op8rz1ef7l
      @user-op8rz1ef7l 14 дней назад

      46砲9門積んだ船と見たら驚異的な小ささだけどね

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 День назад

      アイオワ級戦艦は戦艦として
      世界最長の全長を誇るんだけど
      日本の新型戦艦に長さで勝ちたいから緊急に船尾部分を無理矢理伸ばした説

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 Год назад +32

    9:55山本五十六大将は艦長では無く、連合艦隊司令長官ですよね!
    大和歴代艦長、偽装員長兼初代「宮里」二代目「高柳」三代目「松田」四代目「大野」五代目「森下」六代目が「有賀幸作大佐」最後の艦長!
    艦長は大佐クラスで将官の山本五十六は艦長になって無いよ!

  • @kindamitsuhiko
    @kindamitsuhiko Год назад +32

    日本人でもぼとんど知るものはいなかった極秘戦艦
    アニメ映画「この世界の片隅に」で絵の好きな主人公が、呉で何気に大和をスケッチしてるのを
    兵隊さんにこっぴどく咎められるのも納得

  • @sy52i9
    @sy52i9 Год назад +11

    前回音量の件でコメントした者です。ご配慮頂きありがとうございます、ちょうど良い感じになり助かりました。
    毎回勉強になる内容に加えて魔理沙と霊夢のやりとりが独特で可愛くて気に入っております、次回も楽しみにしてます。

  • @user-ur4jf6rg6o
    @user-ur4jf6rg6o Год назад +15

    大和は速力不足で空母の護衛できなかったというけれど空母が全速力を出すのは発艦と戦闘の時だけだし戦闘の時は、突出したら敵にやられてしまうから、味方と陣形を維持するよう回避運動をするはず。実際、アメリカ軍の戦艦も、ノースカロライナ級とサウスダコタ級は28ノットしか出なかっけれどちゃんと空母の護衛を果たしているし、日本もレイテ沖海戦では、大和よりも低速な伊勢と日向が空母の護衛についた。空母はみんな撃沈されたけれと囮という任務ははたした。大和も空母の護衛をやれば出来たと思う。

    • @user-jk8wg8cs7i
      @user-jk8wg8cs7i 5 месяцев назад +3

      正規空母と同等の能力を待つ「飛鷹型」空母の速力は、大和と同じ27ノット!なら大和、武蔵、飛鷹、隼鷹、信濃で艦隊を編成したら…😮

    • @user-eq2se8qb4i
      @user-eq2se8qb4i 2 месяца назад

      マリアナ沖じゃ三航戦と同一行動

    • @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
      @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 2 месяца назад

      @@user-jk8wg8cs7i
      隼鷹型の速力って25ノット強じゃなかったですか?

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 День назад

      栗田は大本営の作戦主旨を正確に理解してなかった

  • @KAITEN_ttrpm
    @KAITEN_ttrpm Год назад +26

    戦艦が時代遅れになったは間違い。
    現に勝ったアメリカは戦艦を大量に運用していたし新造してもいた。
    戦術の変化により用途が変わっただけだ。
    対大和戦の米軍の姿勢を見れば判るように、戦艦を軽視していた訳でもなければ損耗を恐れてもいた。
    当然ながら、戦艦を作ったから負けた訳でもないし、空母だけ作っていれば勝てた戦争かというとそんなことも無い。

  • @sneeze400se
    @sneeze400se Год назад +1

    丁寧に作り込まれた良い動画です。
    ありがとう!

  • @user-ln9bw6cp9p
    @user-ln9bw6cp9p Год назад +26

    山本五十六は大和艦長にはなっていないよ。
    歴代艦長は宮里→高柳→松田→大野→森下→有賀の順。
    あと全長と水線長を区別して欲しいです。

    • @user-nu8fp8bh3h
      @user-nu8fp8bh3h Год назад +1

      将官クラスは艦隊の司令官が任務、大和クラスの戦艦の艦長は佐官クラスの大佐だったと思います。山本五十六は連合艦隊の司令長官中に殉職後元帥となり国葬実施となった。

  • @akira70s80
    @akira70s80 Год назад +44

    出し惜しみし過ぎて出るタイミングを失ってしまったんだなぁ。建造中に戦術が変わってしまったのは仕方ないが、どうせ同じ沈むなら力を出し切って沈んで欲しかった。玉砕覚悟の出港ならいっそ港に繋留されたまま終戦を迎えれば三笠のように保存されたかも。いや、米軍の水爆の標的にされたか。

    • @spade_King13
      @spade_King13 Год назад

      多分ヤマトだけは回収されて 技術をパクられてたかも

    • @user-fs6ki7yf3u
      @user-fs6ki7yf3u Год назад +2

      同じ特攻ならパナマ運河に特攻すればよかった。

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 День назад

      三笠の様にと言うなら
      甲板構造物は全て撤去して
      ダンスホールと水族館に改装されると言う事かな?
      大和の船体ならホテルとか劇場も作れそうだよね

  • @sukeyu-5194
    @sukeyu-5194 Год назад +3

    最近、「決断」って言う昔のアニメの大和特攻回見て涙した。相手のアメリカ艦隊の指揮官の言葉も素晴らしかった。

  • @sugumi3150
    @sugumi3150 Год назад +30

    誰にも負けないようにテスト勉強して、いざテスト本番を迎えたら全然出題範囲が違かったみたいな感じ。アメリカは出題範囲が変わっても余力を持って対応できる力があったが、日本は一分野に力を注ぎすぎて、変化に対応できる余力が残っていなかった。

    • @user-hn4ys6op7o
      @user-hn4ys6op7o Год назад

      違う。精神主義を重んじた結果だよ。君はもう少し歴史を勉強した方が良い。

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 День назад

      上手い事言いますね
      それってズバリ国力の差って奴です

  • @user-qp6wk8sn7j
    @user-qp6wk8sn7j 18 дней назад

    昔テレビでアメリカのモーパックと言う当時の太平洋戦争の様子を映像に納めて記録するチームがあってその映像を見れる番組をやっていたのを覚えています。また決断というアニメと実写をうまくまとめて見せてくれる番組もやっていた。もう50年ぐらい前である。アメリカから見た当時の様子が良くわかって勉強になった。特にカラーで映っていたのがびっくりだった。もし大和が残っていたらと思うと残念でなりません。

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s Год назад +30

    呉と横須賀の別々でこれだけ大きく緻密な建造ができて造り上げたってところがすごいな。
    資材の調達加工運搬だけでも大変。

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s Год назад +2

      日本人はよく働くねえ。。。でも本当の幸福ってなんなんだろうねえ。

    • @inukoiji
      @inukoiji Год назад +10

      呉の海軍工廠で大和、長崎の三菱重工で武蔵を建造、ですよ。 横須賀海軍工廠は信濃です。

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s Год назад +3

      @@inukoiji そうでした。信濃は紀伊沖で沈んだんですよね。当時の呉と長崎の人口半端なかったですよね。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 Год назад +2

      細かい話で、甲板に使う台湾杉と、長崎でカモフラージュに使うシュロの大量調達で
      市場から消えたり、高騰したそうです。
      ちなみに、大型旋盤や圧延機はドイツから輸入し、こういう特大な機械はあまり使わないので、
      たしか姫路とか室蘭で、現役で残っていたような気がします。
      ただ、ゼロ戦もそうですが、明治維新以来、短期間で世界最高水準の製品を作ったとはいえ、
      工作機械や特許は、外国のものも使ってます。

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s Год назад

      @@kazumasaotu6016 時代とともに需要は変わるんですね。

  • @user-gq4lj3er1k
    @user-gq4lj3er1k Год назад +3

    初めまして。いつも様々な分野で楽しく拝見していますよ。
    ところで
    近所の金物屋のオヤジ(故人)が戦艦長門に乗っていました。その人がたまに用事があって戦艦大和に行くと内部照明がすでに「蛍光灯だった」と証言していました。冷房完備だし南洋に停泊していても極楽だったようです。

  • @user-nu8fp8bh3h
    @user-nu8fp8bh3h Год назад +8

    謙虚な御二人に幸あれ。よく調査されていますね。

  • @user-yh2wd7ig7t
    @user-yh2wd7ig7t Год назад +3

    楽しく拝見しています
    登録しました
    頑張ってください

  • @user-tm8px4hg4k
    @user-tm8px4hg4k Год назад +9

    最終決戦兵器として、誕生したが、まとまりのない司令官達のせいで、使えばいいのに使わなかった。燃料がないのもあるが、司令官にまとまり無いのはいたい。

  • @hide-wq3oz
    @hide-wq3oz Год назад +4

    八八艦隊計画に基づいて大和級4隻、改大和級4隻が建造される予定だった。
    それに付随する補助艦艇も膨大なものだったから、もし計画が遂行されていれば日本は戦争をせずとも経済的に破綻していた。
    しかしながら、八八艦隊計画に基づく人材育成は計画前から始まっており、熾烈な消耗戦となった大東亜戦争を戦い抜く士官を多数養成出来ていたのは怪我の功名だったのかも知れない。

    • @otimponametarou
      @otimponametarou Год назад +1

      間違ってたらすみませんが八八艦隊は戦艦は紀伊型4隻巡洋戦艦は第八号型4隻で他の補助艦艇も結構作られてませんでしたっけ

  • @TheNoridons
    @TheNoridons Год назад +23

    大和の全長って263mじゃなかったでしたっけ?
    と思って調べたら水線長が256mなんですね。

  • @user-rs2dk1hp9s
    @user-rs2dk1hp9s Год назад +9

    これだけ機密を守り大事にしていたからこそ、ここぞと言う時に投入できなかったと言えるのではないでしょうか?
    ミッドウェイの時に戦艦部隊が後方すぎるあたり意識が遅れていたのではないだろうか

  • @sansanafaf44
    @sansanafaf44 Год назад +4

    ゆっくりの本題入る前のくだりが好き

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p Год назад +24

    魚雷を20本受けてやっと沈没した戦艦武蔵が一番驚愕させたんじゃないかな。

    • @user-rm4nq5tv5t
      @user-rm4nq5tv5t Год назад +5

      大和は武蔵が両舷に魚雷を打ってなかなか沈まなかったので、片側に撃たれた。注排水システムで傾斜を修正していたが、満水になって、転倒、沈没😢

    • @user-ni9gs6cv3g
      @user-ni9gs6cv3g Год назад +2

      もっと少ない魚雷・爆弾でも確実に沈んだと思います…せっかちな米軍が、待ちきれずに無駄な必要以上の攻撃をした結果かと…ただ…早い段階での弾薬庫の誘爆が無かったのは特筆に値するとも…

    • @majeeptueao7280
      @majeeptueao7280 Год назад +1

      対魚雷射撃装置なんて無かったのかね?

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 Год назад

      武蔵は、最も多く被弾した軍艦として、ギネスブックに載っているようです。
      ただ、長時間かかった分、執拗な攻撃で、対空要員なども凄惨だったと想像されます。

    • @dhkbeans327
      @dhkbeans327 Год назад +2

      @@kazumasaotu6016
      中学生の頃、図書室に「戦艦武蔵の最期」という本がありまして…何の気なしに読んだらトラウマになってしまった。戦闘描写は凄惨でした…

  • @adfjpn
    @adfjpn Год назад +18

    太平洋戦争の頃はまだ空母より戦艦の方が優位です。大和や武蔵を持つ日本が負けたのは物量と技術と戦略・戦術の差によるものです。
    例えば物量の例として、武蔵が沈んだレイテ沖海戦では、アメリカは日本の9倍の空母、戦艦と重巡はほぼ同数、軽巡は倍、駆逐艦は4倍です。これでは例え50万t級戦艦を持ってしても勝てないでしょう。
    大和武蔵が無駄というより、不況を抜け既に戦時体制に入ってるアメリカと正面切って戦おうとすることそのものが大きな無駄と言えると思います。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 Год назад +3

      おっしゃる通りで、兵器解説の話では手薄になりますが、
      不況という点で言うと、大恐慌(世界恐慌)は、1929年9月のアメリカ株急落からを指し、
      大雑把に言えば第一次大戦の戦争特需が終わった後、アメリカの供給力の過剰。
      一方日本側の事情は、1923年の関東大震災で首都圏の会社、工場も壊滅的被害を受け、
      日銀の緊急貸出の多くが焦げ付いて1927年に(日本の)金融恐慌を起こします。
      つまり日本の方は供給力不足となったので、満州、朝鮮に急ぎ重工業開発を計画しますが、
      現地での衝突が増え、1931年満州事変で関東軍は満州占領に踏み切ります。
      つまりアメリカは特需を欲し、日本は生産設備と資源を欲していた時点で、
      「列強から挑発されても」、日本が、もしも戦線拡大しなければ
      徐々に事態も回復したかもしれませんが、米騒動、226事件など暴動を抑えきれなくなり始めても居た。
      ずるずると南インドシナまで引きずり出されて、アメリカから、石油と鉄スクラップの禁輸を受けて
      (真珠湾攻撃と同時に)陸軍はマレーの油田確保を開始します。
      但し、日本の支配地で最も不足していた油田が、戦後1959年満州で発見され(大慶油田)、
      つくづく、地震とエネルギーで日本はツキが無いという気になってしまいます。
      現代の日本と世界の世相に、一部通じると思います。

  • @NishiKenSkywalker
    @NishiKenSkywalker Год назад +1

    「相手の届かない所から」というと語弊があるように感じます。大和の想定交戦距離は20,000~15,000mであり、これは計画時点の既存の戦艦主砲でも十分に届く距離です。
    そして主砲弾の射程いっぱいで命中弾を得られるとはどこの海軍も考えていません。
    したがって「想定交戦距離で彼の主砲弾の貫徹を許さず、我の主砲弾を貫徹させる」ことがアウトレンジであり、そのための46cmだと思います。
    そしてその考え方は戦艦の基本とも言えるものであり、当時の時点で新しくもなんともありません。単純に戦艦とはそのようなものであり、セオリーに従ったまでのことです。

  • @user-tg4kj5xt8f
    @user-tg4kj5xt8f Год назад +2

    アイオワ型はつい最近まで使われていたし、必要となれば復帰も可能。
    基本設計がしっかりしていれば、装備を刷新して長く使える。

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 Год назад +1

    戦艦大和型の基本思想「アウトレッジ戦法」ってそもそも無誘導の大砲では実現できない戦法なんですよね ドラえもんの「どこでもドア」を使えば命中率100%ですけどね
    実戦では 命中率0%でしたから
    そう言えば 呉の旧バブコック日立(現三菱パワー)には今でも46センチ砲の組み立て旋回テストピットが有るんですよね
    尚 本格的なブロック工法は 高品質の実用的な電気溶接が可能になった 戦後のNBC呉が実現してます
    NBC呉は 米国本社からふんだんに送られる規格化された機械や素材(厚板鋼板だけは国内調達) 製造装置を用いて 日本造船企業が新造船建造に苦しむなか 悠々と本格的な電気溶接での建造を行ってました(当時の住友銀行呉支店は日本第三位の外貨取り扱い)
    戦艦大和はリベット工法なのでブロック工法とは言えません ただし 西島技官が苦心して作った工程管理は効果が有って 戦艦武蔵より大幅に工数が少なかった事から 戦艦武蔵の建造時 三菱長崎造船所と主計局に移動した西島技官とで 建造費の相違で大揉めしたそう
    その為 戦後GHQの呉海軍工廠の解体民間移管に関して 三菱・川崎・三井が 呉海軍工廠を三社のだれかが引き受けて塩漬けしようと画策してました
    結局 GHQの方針で 播磨造船(現IHIマリンユナイテッド)に引き受けさせて 後に世界有数の米国NBCに10年貸付となり 世界初の本格的連続ブロック工法で タンカーやばら積み船の世界最大を連発してました
    そして その連続ブロック工法は NBCが日本政府との契約上 全て公開する事になっていたので 日本の製造業(日本の造船会社 自動車メーカー電機メーカー)は大いに参考にして 工業立国の礎になりましたとさ・・・
    残念ながら 呉市の大和ミュージアムでは 僅か10年だけ存在したNBC呉の事は 1行程度しか記載されていませんが 戦艦大和以上に呉市の経済発展に尽くしているのですけどね

  • @user-wi3ih5le3x
    @user-wi3ih5le3x Год назад +1

    結局活躍したのは古くていつ沈んでもそこまで痛くなかった金剛型という皮肉

  • @kpzbv
    @kpzbv Год назад

    現代の人の感覚だと金剛型の改設計で足りた気がする
    ※上陸支援を考慮すると、当時は戦艦が「不要」まではいかない

  • @user-kg1sw8np3s
    @user-kg1sw8np3s Год назад +1

    航空機が有用性を示したからな真っ正面から撃ち合う事もなくなったやもんな・・

  • @miracle_2194
    @miracle_2194 Год назад

    武蔵を極秘裏に建造する小説を読んだことあるけど、大和を建造したスタッフが相当被ってんだろうなと思った。

  • @6cabrio998
    @6cabrio998 Год назад +5

    大和が機動部隊に遅くてついていけないは間違い。燃費を考えなかった場合、空母加賀は最速28ノット、戦艦大和は27.46ノットほとんど変わらない。
    軍令部の作戦の問題。
    ミッドウェイで後方にいた為機動部隊に米軍の存在を大和が知らせられなかったというのも間違い。
    大和の傍受システムは素晴しく、米軍の動きをキャッチしたのだが、山本五十六はそれを機動部隊に知らせなくてもよいか?と参謀に確認を取ったが、参謀の黒島亀人が赤城も傍受していることでしょうと答え、大和率いる主力部隊の場所を米軍に発見されるのを恐れて機動部隊に連絡を入れていない。
    山本五十六も参謀の意見に、あい分かったと返答して了解している。
    空母赤城の傍受システムは大和のように優秀でないため何が傍受したら知らせて欲しいと南雲機動部隊の参謀達が出撃前にお願いしていたにも関わらず。いやいやながら引き受けた職ではあれ、山本五十六は司令長官の器ではない事が読み解かれる。

    • @user-oj2eh7to4h
      @user-oj2eh7to4h Год назад +1

      だいたいアメリカに武官として在任していながらアメリカ人の気性や国力を理解せず真珠湾攻撃を立案、敢行してますからね(笑)
      早期講和なんか夢物語ですわ!

  • @user-jf7no9ou7o
    @user-jf7no9ou7o Год назад +1

    大和は皆知ってるのに武蔵が知られてない。大和の双子みたいな戦艦なのに… 。

  • @sai3183dayo
    @sai3183dayo 10 месяцев назад

    映画みたらlv99のキャラにやられる大型ラスボスみたいだった

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri Год назад

    14:49、27ktの戦艦が空母部隊に追随しずらいってのは誰かの勝手な解釈で米軍は28kt戦艦で随伴させていた。空母の高速は発着艦時の特有の機動に特に必要なだけなのである。その米艦隊は日本軍の想像の上を行く24kt巡航の機動というのを日本近海で行なっている。また最高速度25ktと言われる「低速」空母隼鷹クラスは巡航速度はそれより少し低いだけで巡航を18ktに制定された他の艦は着いていくのが困難だったという。つまり24ktも出れば随伴は十分可能だったのである。艦隊は最高速度で航行するものでは無いのです。
    例外は31ktバーク

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl Год назад

    軍艦島を米軍が軍艦と間違えたって位だから、デカい戦艦が恐怖だったんだろうね。

  • @user-eu9zd9ub3g
    @user-eu9zd9ub3g Год назад +5

    超弩級の弩ってドレッドノート級のドって聞いた様な。
    だから大和は超々弩級って何処かで聞いた様な、読んだ様な?。
    そう言えば旧作のヤマト3話で、漁師親子が出航していく大和を見て、ほー、大和だっ!って言うシーン有ったけど、実際は知ってる人居なかったって訳ですね。

  • @Kamige_Akuromu
    @Kamige_Akuromu Год назад +2

    3:14 よく勘違いされがちですが、大和型戦艦による「アウトレンジ」戦法とは、米海軍の戦艦の射程外から一方的に撃つ、というものではないですよね。例えば現在史料が残っている、1939年の連合艦隊戦策案では、第三章決戦 の 第四節昼戦 において、「甲戦法 主隊の戦闘開始後速に機を見て全軍突撃を敢行し一挙に敵を撃滅す 特令なければ常に本戦法に拠る」とされていて、敵戦艦の射程外での砲戦を継続するような作戦にはなっていません。
    主砲口径と装甲厚の差による、安全距離の差という意味での「アウトレンジ」戦法だと理解する方が適切なのではないでしょうか。

    • @user-oj2eh7to4h
      @user-oj2eh7to4h Год назад

      まあ、射程ギリギリだと弾はほとんど当たりませんからね
      恐らくそうでしょうね

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 День назад

      ​@@user-oj2eh7to4h
      ギリギリだと当たらないのは敵も同じです
      なので当たる様に成る距離がそれぞれあって
      その当たる様に成る距離に突入する時期が
      大和の方が早いです
      凡そ数分間
      未だギリギリなので当たらない敵にたいし
      既に当たる距離から撃てる大和は攻撃力において敵に優越します

  • @menso1809
    @menso1809 7 месяцев назад

    もっと大和型建造を公開していればそれこそ抑止力になれたでしょうに

  • @tiizuka2422
    @tiizuka2422 Год назад +1

    山本五十六は大和の艦長にはなっていません。

  • @user-rf9cx6fv1d
    @user-rf9cx6fv1d Год назад

    秘密にしていたからこそ、真珠湾攻撃時に航空隊が補給施設を攻撃して、あわてて湾から出てきたアメリカ戦艦を大和、武蔵で狙い打ちしたら良かったのに。あと一年早く完成させないと無理でしたが。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 10 месяцев назад +1

      よほど奇襲を失敗させて、ハワイ沖で艦隊を壊滅させたいようだな。

  • @user-rh7nb5dq4d
    @user-rh7nb5dq4d 6 месяцев назад

    新製品は従来の製品より高性能になるのが当然。
    その意味でも使用方法については平凡な思考によって創られた軍艦とも言えると思う。

  • @fire.ge999
    @fire.ge999 Год назад

    戦艦大和をリスペクト(モチーフ)にしたのが、宇宙戦艦ヤマトですね

  • @user-rx4np9gu1t
    @user-rx4np9gu1t Год назад

    亡き祖父が大和の乗組員でした。漂流して何とか助かったらしいです。戦争については写真は見せてくれたけどほとんど話してくれませんでしたが、この世を去る何ヶ月か前に酒を呑みながら「大和が就任した頃には、もはや戦艦は時代遅れで、戦術的には飛行機で襲撃するのが主流になっていたんだよ」と。

  • @user-lz2pg6iy8o
    @user-lz2pg6iy8o Год назад +2

    船の時代では無くなっている時期に作り大きすぎて重かった為思ったより武器等が振るわなかった悲しい戦艦。

    • @user-bv7nr4gy7q
      @user-bv7nr4gy7q Год назад

      船の時代では無くなった…のではなく空母(飛行機で攻撃)の時代になった、と言うのが正確

    • @user-mg6lt8nh4w
      @user-mg6lt8nh4w 6 месяцев назад

      大和の起工って37年だったような…

  • @sadaboh515
    @sadaboh515 Год назад +3

    山本五十六は大和型戦艦より航空母艦欲してたので。真珠湾攻撃がそれを示したので。当時の日本の軍部は巨艦巨砲主義者が殆どで結局は大和や武蔵や信濃が建造されたので。ミッドウェー海戦で負けて航空母艦不足になり信濃を航空母艦に改装したので。結局は航海出来る感じで残った戦艦が長門だけ

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 День назад

      日米戦争中
      日本は新型戦艦を二隻で中止したが
      アメリカは新型戦艦を8隻も就役させた
      (開戦直前に就役した二隻を含むと新型戦艦その数実に10隻となる)
      そんな中
      アメリカは戦時急造正規空母を24隻就役させたのに対して
      日本は対米戦の渦中
      大型正規空母を一隻就役させ
      超大型正規空母一隻を就役直前までに仕上げた上で
      更に戦時急造正規空母6隻を計画し
      内三隻は進水を果たし
      最初の二隻は殆ど完成していた
      またそれとは並行して
      長門を含む戦艦や巡洋艦を全て航空戦艦化する案が出され
      実際に複数の艦が航空戦艦へと改造された………

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 День назад

      一応書いておきます
      ミッドウエイでやられた分は
      マリアナ決戦までにきっちりやりかえしていて
      日米の正規空母キルスコアは完全に互角でした
      教科書の記述から受ける印象そのままに語ってしまったら
      復讐に燃えて戦ったかつての第五航空戦隊のパイロット達に対し
      余りにも申し訳無さすぎです
      (子孫の私達が彼等を称えなかったらいったい誰が
      英雄達を称えるのですか?)

  • @Naos_Garage_Gadgeteer
    @Naos_Garage_Gadgeteer Год назад

    256mは喫水線長。全長は263mです。

  • @koji620
    @koji620 Год назад

    子供の頃読んだ本に、その本の筆者が外国人記者(アメリカ?)から建造中の大和の主砲は46センチらしいねと言われてびっくりしたという話があったと記憶していますがどこまで事実なんですかね。建造中はまだ命名されてないと思いますし。

  • @user-xb2ep4gz4k
    @user-xb2ep4gz4k Год назад +5

    山本は、大和の艦長やってないよね?

    • @norimaki0517
      @norimaki0517 Год назад +1

      山本五十六は軍政に長けており。。言わば艦長を纏める司令官です。(海軍の象徴)
      艦長はしてません。

  • @odmsboon
    @odmsboon Год назад +3

    あれだけの爆雷魚雷で沈まなかったんだから、運用方法は敵のヘイトを集めて耐えるタンクしかないのに、最後まで温存したのが最大の間違い。

    • @norimaki0517
      @norimaki0517 Год назад

      温存したと言うよりも、戦闘機の出現により使い道が無かったのですよ。戦闘機の攻撃範囲200キロ、大和級の攻撃範囲30キロ、射程圏に入る前に攻撃される。撤退時に追撃される。後魚雷を2発食らったとします。1000キロ離れてる場所だと帰投出来るのか?怪しい話ですよ船速は落ち燃料は更に食いますからね。。使ったら案の定沈没してるので使い道は制空権を制した(アメリカ軍が行った)陸軍支援の艦砲射撃しか無いですよ。アメリカ艦隊も日本本土に近付け無かったので確証済だと思う。
      使い道が有るとしたら基地から離れてる空母に特攻作戦しか無いですが、空母が何処に居るのか?分からないので之も使えない作戦です。

  • @user-tt3lc2vz1r
    @user-tt3lc2vz1r Год назад +1

    大和が世界最大の戦艦、と先に聴かされるけどアメリカのアイオワ級は全長270メートルあるから、長さだけなら大和より上。

  • @user-qo3cc6jo9k
    @user-qo3cc6jo9k Год назад

    ひっぱるなーうまいなー

  • @yoshikiyo608
    @yoshikiyo608 Год назад

    生産工程の管理、g単位とか、が行われたのは「武蔵」からで、大和は「旧態な方式」で行われてます。また機密保持も旧軍特有の脇の甘さで「砲身の製造工場」の警備と機密保持は「ドックのそれ」には及ばなかったとか。当時、大型の建造ドックは日本全国に複数存在してましたが、砲身の製造ができる工場は、たったの1か所だったにも拘らず。この工場で使われた機械がクラウドファンディングで集められた基金で大和ミュージアムに寄贈され展示されてます。

  • @user-hz4eu8lm8p
    @user-hz4eu8lm8p Год назад

    うちの爺さん工廠で職工してて大和の第二砲塔作ってたそうだけど他の区画に行ったら特高?憲兵?(うろ覚えですまん)に追っかけられてダクトから逃げたって言ってた!生前色々聞いたつもりだけどもっと聞いておけばよかった

  • @akiomizuki5317
    @akiomizuki5317 Год назад +1

    そんなに隠したら何かあるとすぐに推測されますな。

  • @user-rp7hc3ul5o
    @user-rp7hc3ul5o Год назад +3

    うぶ主の続編を、期待していますね😊

  • @user-vs9zp4kj1z
    @user-vs9zp4kj1z Год назад +1

    大和の設計図残っているんだけどね 会社の同僚の親戚が持って補完している 信じるか信じないかはあなた次第ですがね

  • @tsubera0302
    @tsubera0302 8 месяцев назад

    戦艦が無駄では無かったが他に優先すべきことがあった感じ
    強いて言えばシーレーンの確保
    当時の日本は南方資源に依存気味だったのに兵站、海運を軽視し過ぎて狩られ放題になってた
    積載量より量産重視の小型で速力のある輸送船とそれに随伴可能な速力の海防艦が存在してれば十分守り切れた
    南シナまで出張れるアメ公潜水艦は最高速20knも無かったから、27もあれば撃沈は出来なくとも充分に撒ける

  • @user-zm4yx5du1q
    @user-zm4yx5du1q 10 месяцев назад

    世界最大、最強の戦艦大和、設計の段階から、当時の日本の造船技術の粋を集め、建造
    バルバスハウ、砲塔の回転技術は、ホテルの屋上の回転する部分に使われています
    ブロック建造法、今でも船の建造に使う方法、溶接技術、注廃システム、など画期的な技術を
    駆使し、完成、しかし時代は戦艦から航空機の時代へ、

  • @user-kz2vs2ty7q
    @user-kz2vs2ty7q Год назад

    アウトレンジ戦法.....
    しかしそれは艦隊決戦に
    のみ通用することであり、
    飛行機による航空決戦には
    何ら意味をなさなかったって
    ことですね、
    つくづく帝国海軍の首脳たちは日露戦争の日本海海戦の
    パーフェクト勝利が忘れられなかったと見えるな😂

  • @masafumi4570
    @masafumi4570 Год назад

    アメリカが大和と同じ46cm(18インチ)砲を搭載するのに、障害となるのがパナマ運河であり、艦幅(よこはば)に制約があり、パナマ運河を通過させないのであれば、大和と同じ46cm砲を搭載することは可能であるというのは、有名な事実だよ!

  • @puhero670
    @puhero670 Год назад

    みんな!兵庫のキシロから呉にCF使って移動した46cm主砲削った旋盤を是非見に行ってくれよ
    ほんと廃棄されず移動保管展示出来て良かったよ
    大和の燃費か...でも全力の金剛型より燃費良いんだぜ

  • @user-qh1mm2ez8q
    @user-qh1mm2ez8q Год назад +1

    とうとう魔理沙さんは、お亡くなりに?

  • @person7215
    @person7215 Год назад +3

    大和ホテル、武蔵旅館と揶揄される始末。

    • @user-os4pm5tl2f
      @user-os4pm5tl2f Год назад

      そして,信濃は「信濃ゲレンデ⛷」と呼ばれた😅

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 Год назад +2

    映像資料で観る大和ってアレ怖いよね。
    アウトレンジするにしても、相手の正確な位置と命中確認はどうやってやってるん?偵察機?時間差もあるから当てるのなんて。
    当然、動いてる敵には無理だから、敵基地攻撃位にしか使えないはず。
    やはり空母と艦載機による攻撃がメインであり、射程40kmなんて非現実的だよなぁ。誘導ミサイルでも無い限り。
    ミッドウェイで空母が壊滅したので、日本が負け決定的だったのが、ね。それを示してる。

  • @koh631
    @koh631 6 месяцев назад

    最大 最強 不沈 のはずだったんだが…超弩級 46cm砲 を 木村提督に預けておけば ひょっとしたかも💡

  • @nodoka7853
    @nodoka7853 Год назад

    全長263メートルだね
    後射程はローマの方が若干上
    なんで45口径で42000メートルって言って欲しかったなあ

  • @user-wi1ot2hk2r
    @user-wi1ot2hk2r Год назад +3

    大和の完成を待って 戦艦巡洋艦部隊で真珠湾に乗り込んでいたとしたら‥時代遅れという戦艦の運命も些かは延命いたのかもしれないと‥信じたいな‥

    • @daisuke5755
      @daisuke5755 Год назад +2

      それ完全な素人考えです。空母機動部隊の攻撃範囲は数百kmもありますが、戦艦大和はたった30kmしかありません。対空砲が少なすぎる戦艦や巡洋艦は空母と一緒に行動しても、ほとんど役に立ちません。

  • @user-bl5el3eg1q
    @user-bl5el3eg1q Год назад +1

    とにかく燃費の悪さから使用が見送られたことが一番の無駄。
    直掩機を帯同させて、敵機動艦隊及び、敵航空基地に対しての砲撃作戦に使用すべきだったのに、象徴としての大和の被害を恐れたこともあって、本当に無駄に飾られた。
    エンジン、レーダー、射撃の自動化をアップグレード出来れば、今でも通用できる装甲戦艦であることは間違いない。
    そのうちレールガンを主兵装とした大型護衛艦として、さらに巨大なやまと、むさしとして復活することを期待します。

  • @user-pq1zw1zi5l
    @user-pq1zw1zi5l Год назад

    ひしっぱりますのー!!
    燃費64センチ以外と良いね旅客機747アイドリング1分200リッターと聞く??

  • @user-cc2bi7qp6c
    @user-cc2bi7qp6c Год назад

    大学の恩師は大和に乗務していました。
    そのせいか、時間に厳しく、子供をほおっておく人は許せませんでした。

  • @user-ft3qw3zu2z
    @user-ft3qw3zu2z Год назад +20

    あの…
    五十六さんは大和の艦長になんて就任してませんけど…(ーー;)💦
    でも…次回、楽しみに待ってます✌️

  • @user-ch8gy8yk5j
    @user-ch8gy8yk5j Год назад

    戦艦大和ノ最期

  • @minisukahiromi
    @minisukahiromi Год назад +2

    パールハーバー港に突っ込んで、重油取って、サンディエゴ軍港からパナマ運河砲撃
    して欲しかった。(笑)

  • @hellcatcart666
    @hellcatcart666 Год назад

    第二次ロンドン条約のんどきゃよかったんだよ

  • @n7qbss815
    @n7qbss815 Год назад

    勉強になりました
    山本五十六の映画だったかな、上空に偵察に来たアメリカ軍機に対して
    「この大和の美しい姿が見たければ見せてやれ」というセリフが印象に残ってます

  • @gwdapwd16766
    @gwdapwd16766 Год назад

    男たちの大和で長嶋一茂が演じた役の人よかったな。

    • @sasakkey2635
      @sasakkey2635 Год назад +1

      臼淵大尉

    • @gwdapwd16766
      @gwdapwd16766 Год назад +1

      @@sasakkey2635
      ありがとうございます。
      調べたら実在の人は21歳だったんですね。
      この若さであの境地に達していたんですから生まれる時代が違ったらもっと上の役職でご活躍されたことでしょうね。

  • @user-ix1eg6yg7r
    @user-ix1eg6yg7r Год назад

    巨大過ぎて逆に空からの的が狙いやすかったのかも知れません、もし沖縄に到達していたらどんな状況になっていたのか?

  • @489butaniku7
    @489butaniku7 11 месяцев назад

    魔理沙て「オレ」じゃなくて「私」では…、古のフィギュア雑誌と同じ間違いはまずいですよ!

  • @taropon696
    @taropon696 Год назад +2

    ん〜、バブルの時不動産屋の成金オヤジが、資産運用目当てでフェラーリ買って乗らない…でダダ下がりみたいな💦

  • @jollyjones4808
    @jollyjones4808 Год назад

    なぜに心霊系bgm?合ってない

  • @user-st9ub9qv8l
    @user-st9ub9qv8l Год назад +3

    大和と武蔵は本当は出し惜しみではなかったのでは?良く言われますが、長さを短くしたために速力が出ず、航空母艦についていけない使えない艦になってしまったことが大きい。船は長さが短いと抵抗が大きく遅い船になるのです。

    • @CT9A-LANCEREvolution9MR
      @CT9A-LANCEREvolution9MR Год назад +4

      えーっと……。
      まさかとは思いますけど、艦艇が常にWikipediaに載ってる最大速力で航行してると思ってる方ですか?
      空母なんて珊瑚沖海戦だかの翔鶴みたいに、よっぽどのことがなければ艦載機の発艦時以外に最大速力は出しませんよ。
      米海軍なんて大和型戦艦以下の最大速力の戦艦を空母の直衛に付けたりしてます。
      単に大和型戦艦を空母の直衛に付けるという発想が帝国海軍になかったか、あっても機密かつ艦隊決戦用の虎の子の戦艦だと猫可愛がりして出せなかっただけでしょう。

  • @tetsumiyokoyama823
    @tetsumiyokoyama823 Год назад

    アウトレンジ砲撃を主眼としているのならば、46cm連装三基6門で英国戦艦のネルソン級のような集中砲塔配置でも良かったとも思える。
    代わりに速力が30ノット以上なら空母にも随伴出来て、機動部隊で対艦攻撃を行えるだろう。
    また砲身の長さが45口径ではなく50口径以上にすれば、主砲弾の初速が速くなり着弾時の威力も増すだろう。

  • @snowmountain6804
    @snowmountain6804 Год назад

    旧日本海軍の要らない人間の一人の源田さんがそれ言うか。。。

  • @rakirakisan5883
    @rakirakisan5883 Год назад +2

    建築って・・・・たてものじゃないんだから・・・

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 Год назад

    大和は不幸な戦艦だった。戦艦群同士の戦いなら絶対に有利だったのだがすでに航空戦の時代になっていた。大本営は真珠湾攻撃の大勝利でそれをわかっていなければならなかった。それでも空母打撃群の主力として戦艦大和を使えばよかったのだが、空母をほとんど撃沈されてしまっては航空機の支援がないので戦艦だけあっても結局宝の持ち腐れだ。

  • @user-gp5qd8vo9x
    @user-gp5qd8vo9x Год назад +2

    大和など日本軍艦の装甲板は浸炭硬化鋼板だがアメリカ軍艦は高張力鋼板だったと思うがこれが大和が不必要に重い理由。
    船体の構造的な強度も対弾防御力も大和が負けていたはず。
    大和の主砲はイタリア製だったかも。

  • @sansogyorai00ver2
    @sansogyorai00ver2 День назад

    太平洋戦争中アメリカは新型戦艦を8隻就役させ内四隻のアイオワ級は終戦まで結局只の一度も敵艦艇に対し主砲を使用していない何の為に作った長砲身16インチ三連装砲か?何の為に作った高初速砲弾か?何の役にも経って無いじゃないか!
    (大和は航空母艦や護衛艦艇に向け主砲を使用してるんだよ!アイオワ級とは違うのだよ!アイオワ級とは!)

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 День назад

      結局アイオワ級戦艦が
      その自慢の主砲を使用した初めての敵艦が
      異星人の宇宙船と言うのだから
      なんと言うか…実に興味深いw

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Год назад +1

    なぜ武戦艦蔵ではなく、戦艦大和なんだよ?アメリカ軍は戦艦武蔵との戦いで、戦艦大和が取るに足らない存在だとわかっていた。

  • @kazumasaotu6016
    @kazumasaotu6016 Год назад +1

    大和というとアウトレンジ戦法とは良く言われますが、
    たしか、「理論上は」10分間ほどは大和から一方的に攻撃できるので、それで敵勢力を半減しとかいう訳ですが、
    確率論的に無理ですから、大和開発陣も、神に祈るような気持ちだったのだと思います。
    日本海海戦の実戦では、沢山撃って命中弾を増やしていたのに、「連合艦隊解散の辞」の精神訓話の部分を
    引き継がざるを得ない日本の悲壮な悲しさを感じます。
    「連合艦隊解散の辞」一部意訳
     戦力は、艦船兵器等有形のものや数だけで定まるものではなく、これを活用する能力、すなわち無形の実力にも左右される。
    百発百中の砲一門は百発一中、いうなれば百発打っても一発しか当たらないような砲の百門と対抗することができるのであって、
    無形の実力の充実すなわち訓練に主点を置かなければならない。

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Год назад

      コンピューターなんか使わなくても、この計算が誤りなことは明らかなんだが、東郷さんが言ったから否定できなくなってしまったな。

  • @Musas1944
    @Musas1944 2 месяца назад +1

    あまり知られていない大和の事実があります
    大和は試運転から帰って呉で大和を外、中を見たら穴が空いていたんです。 機雷とか魚雷を受けていました

  • @hidemasafukaya4960
    @hidemasafukaya4960 Год назад +1

    大和を1回出撃させる燃料が勿体無く巡洋艦を3回出撃させた方が使い勝手が良かったんだよねwトラック島にいつもいるから大和ホテルw

  • @user-ry4bx1ki4l
    @user-ry4bx1ki4l Год назад

    歴史上最大の役立たず兵器(実戦配備されないまま終わった事を指す)。…戦争って罪深いね。

  • @user-tm8px4hg4k
    @user-tm8px4hg4k Год назад +1

    受け売りですが、山本五十六が司令官達に大和の主砲でアメリカ陸軍の航空基地を攻撃するように言ったんですが、なんか司令官達がいやがったて聴いたことがあります。間違いかもしれませんが❓

    • @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505
      @njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 2 месяца назад

      ガダルカナル島のヘンダーソン飛行場砲撃ではなかったかと。
      レイテの反転で有名な栗田(第三戦隊司令官)に飛行場砲撃を下令したところ、乗り気ではない様子だったので、
      「嫌なら俺が大和に乗って指揮を執る」
      と啖呵を切った為、栗田は仕方なく引き受けた。

    • @user-tm8px4hg4k
      @user-tm8px4hg4k 2 месяца назад

      @@njdhjrijdlspkojgmvnhkbuegk1505 さんありがとうございます。ヽ(*´∀`*)ノ大変勉強になりました❗。ヽ(*´∀`*)ノ

  • @gacaflower
    @gacaflower Год назад +1

    1つの船に4000億円もかけたのね…
    戦争などしないともっと早く、その考えに至ることはできなかったのか?
    4000億円も使うことなく、平和に過ごしていれば日本は今もそんなに貧乏な国じゃなかったよ

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d Год назад

      30年以上の間、日本の対外純資産額は世界一。戦争に負けた日本に賠償金を払わせる為米英は工業技術の乏しかった日本に無償で技術供与を行った、戦争敗戦がなければ資源の乏しい日本に今の技術力も経済力も無かったはず

  • @mamamama-dw5gz
    @mamamama-dw5gz Год назад

    中国の技術では今でも作れないレベルってことやなw

  • @2001banekuro
    @2001banekuro Год назад +3

    根本的には、タイプシップも無いまま、いきなり巨大艦を造ってしまったのが最大の問題。
    スーパーコンピュターも無い時代、船舶としては技術的飛躍に無理がありすぎる。
    当時は建造した艦船のデーターを集め、それをもとに徐々にサイズを大きくしていくのが常識で、その考えは現在も基本的に変わっていない。
    流体というカオス系が関わっているので、机上の計算や模型では予測出来ない要素がどうしても生じてしまうものだ。
    あに図らんや、大和型ではあちこちで強度不足という問題を起こしてしまった。
    そもそもこのプロジェクトはカタログ性能ばかり追い求めて、運用法も含めた全体の統率力が欠けている印象が強くて、どこかパッチワークじみている。
    最近の官主導の事業が、悉く失敗しているのと重なって見えてしまうが。

  • @user-xr5rf8ne1f
    @user-xr5rf8ne1f Год назад +3

    幾ら高性能な兵器を造った所で、その運用法が間違っていたら、無意味じゃねえ?職人技で勃興した戦後の日本の産業も、アメリカのIT技術の前に敗北しちまったあ!

  • @taigaow1995
    @taigaow1995 Год назад

    今の自衛隊の軍艦ですらアイス製造機とか高級ホテル並みのレストランは無いし、そんな予算もない。
    いかに当時の日本の経済が元気だったかということ。今の不景気の日本ではもう大和みたいな軍艦を作る体力が無いわ

    • @user-dw7cq9lg6z
      @user-dw7cq9lg6z Год назад

      海の上は結構難しいらしい。
      豪華客船もLNG船も中韓に勝てないとか。ビルなら263mぐらいのものたくさん建ててる。海外いけば800mとかも。

    • @taigaow1995
      @taigaow1995 Год назад

      @@user-dw7cq9lg6z この頃はまだ人も物も船移動が当たり前だっただろうし、船内設備を作る会社も技術者も沢山いただろうからある意味今より楽に作れたかもですね…。
      あと上にも書いたが金も沢山あっただろうし。
      今の主流は船より圧倒的に飛行機だし設備屋さんを見つけるのも大変そう。
      そもそも船の上で豪華に過ごすという考えが一般人に無いから😅
      特に自衛隊は😅

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p 10 месяцев назад

      そんな無駄なスペースは、今の軍艦にはないからな。アメリカも空母以外は余計な施設はほとんどないぞ。

  • @user-kh3sb8bj8s
    @user-kh3sb8bj8s 9 месяцев назад

    私の父(故人、大正13生)は大和の乗組員でした第一副砲に配属されていたらしく下士官だったらしいです因みに父から生前に聞いた事ですが大和の主砲は正確には46cmではなく45.5cmだったらしいです、口数が少なく戦争については、あまり聞く事はありませんでした。大和乗組員だった父を私は誇りに思っております。先の大戦にて亡くなった英霊の方々の冥福を御祈りいたします。

    • @ww2.8888
      @ww2.8888  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます。お父様は大和の乗組員だったのですね。45.5センチと実際に乗船された方の大変、貴重なお話ありがとうございます。今後もご指導ください。