ひろゆきの辺野古座り込み問題についての私の結論

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 本質がどこにあるのかということと、結果としてどう思うかということ。
    #脳の教養チャンネル #茂木健一郎 #もぎけんの時事評論

Комментарии • 228

  • @俺の生きた証です
    @俺の生きた証です 2 года назад +13

    ひろゆきが炎上してる理由がガチでわからない。沖縄が図星つかれて怒ってるだけじゃね?
    24時間とは言わんが土日休みかつタバコ休憩程度とは思わなかったな
    座り込みってまさか一秒でも居たら座り込みとかアホなこと言うとは思わなかった

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー Месяц назад

      ひろゆきは辞書の定義をもとに辺野古の座り込みを「これは座り込みではない」と言っていたが、辞書には「座り込み」の定義として「24時間その場に座ってその場から離れないこと」とは書かれていないから24時間座り続けなくても「座り込み」の表現が間違っているとは言えない。

  • @たい-h5l
    @たい-h5l 2 года назад +40

    ひろゆきは馬鹿にしてるわけでもなく、素直に思い事実を言っただけ
    他の人がその場に行っても同じ事を思った人は多いと思いますよ。

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー 2 года назад +6

      そもそも普天間飛行場の辺野古移設には法的根拠がない。
      その証拠に辺野古移設は立法権限がない内閣で決められている。
      地方自治に制限を加える基地建設は行政事項ではなく法律事項だから立法府である国会に「辺野古基地設置法案」が提出されて審議されなければならないが、国会に「辺野古基地設置法案」は一度も提出されていない。
      法案が提出されていないわけだから基地建設に関する法は成立していない。
      だから辺野古基地建設には法的根拠がないのは明らかである。
      首相や官房長官は常々「我が国は法治国家」と言うが、であるなら辺野古基地建設について説得力のある法的根拠を示さなければならない。

    • @あのサイボーグ
      @あのサイボーグ 2 года назад +10

      @@kyaianntomaーbiー
      お前botかよ

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー 2 года назад +2

      @@あのサイボーグ
      ひろゆきが辞書で「座り込み」の定義を調べて「辺野古ではずっと座り込んでいるわけではない」と指摘したとのことだが、言葉の定義を突き詰めて考えて議論するなら日本政府が主張する「固有の領土」にも同じようなことが言える。
      例えば国語辞典の大辞泉(小学館)には、「固有」とは「本来持っていること」と書かれていて、大辞林(三省堂)には「本来備わっていること」と書かれている。
      また、「本来」とは「もともとそうであること」とも辞書に書かれているし、「領土」とは「国家の統治権が及ぶ区域」と書かれている。
      1879年3月27日に日本の明治政府が琉球王国を武力併合するまでは琉球王国は日本の領土ではなかったから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土ではないし、その沖縄に属する尖閣諸島も日本固有の領土ではないということになる。
      @沖縄県那覇市首里 沖縄近現代史・琉球史研究家

    • @スケルトン-x4z
      @スケルトン-x4z 2 года назад +2

      @@kyaianntomaーbiー
      きちんと根拠があります

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー 2 года назад +1

      @@スケルトン-x4z
      憲法学者の木村草太氏が「辺野古移設に法的根拠はない」とはっきり言ってます。

  • @流星也
    @流星也 2 года назад +19

    言葉あやなんかではありません
    座り込みと自負するならば、交代制にでもしてやってなんぼでしょう
    ひろゆきが現地に行って誰もいなかった
    これが事実でしょう

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー Месяц назад

      ひろゆきは辞書の定義をもとに辺野古の座り込みを「これは座り込みではない」と言っていたが、辞書には「座り込み」の定義として「24時間その場に座ってその場から離れないこと」とは書かれていないから24時間座り続けなくても「座り込み」の表現が間違っているとは言えない。

  • @yokohamat-j9786
    @yokohamat-j9786 2 года назад +14

    元共産党員だった篠原常一郎さんも2年前の youtube で、同じくもぬけの殻と言っていました。報道とは違い活動が形骸化しているように見えるのは残念かな。

  • @daikendepi7820
    @daikendepi7820 2 года назад +40

    ひろゆきの『なんだいねぇーじゃん』を怒り狂って自ら自爆拡散してる感

  • @kuppa222
    @kuppa222 2 года назад +13

    ひろゆきは別に言葉の定義なんかしたい訳ではなくてこう思っていると思う
    座り込みをしてると聞いて見に行ったひろゆきは人がいなくてガッカリした

    この表現では一般的には、ずっと座っている様に思うし、なんだか騙されたという感情が芽生えた

    この表現のままでは多くの人が、常に座り込みをしていると勘違いをするので、言葉を正しく伝わるように直したほうがいいのでは?

    それとも、敢えて大袈裟にアピールするために、表現に騙される人がいることを承知でこの言葉を使っているんですか?

    勘違いをする人が大多数であると思われる表現を放置すると、それは社会全体にとって良くないので是正したい
    ひろゆきの本質は、細かい言葉の定義決めに拘ることではなく、嘘をついている人(と、ひろゆきが思っている)を野放しに出来ないという正義感と、それを隠そうとする人に対してどうやって認めさせようかという好奇心じゃないかな。。

    • @1u169
      @1u169 2 года назад +1

      ガッカリして、満面の笑みでピースするかな?
      ホリエモンが逮捕される時と同じ満面の笑み。
      看板が、汚い文字だとか、わざわざ言うかな?
      言葉の定義は、アベマプライムでめちゃくちゃこだわってましたよ。
      まぁ、そのへんは突っ込みどころがあって、
      言葉の定義に関していえば、どちらかというと、
      ひろゆきが間違っていて、
      反対派の人「座り込みとは、24時間しなければならないのか?」
      ひろゆき「はい、辞書に書いてあります。」
      って絶対的な嘘をついてしまっているんだよねw
      座り込みが、何時間以上とかは、あまり聞いたことないけど、24時間でなくてもいいことは確かだと思うんだw
      ひろゆきは、適当なことを堂々と言って、嘘じゃんって、よく突っ込まれてるけど、
      またかと… しかもくだらねぇw
      ホリエモンも呆れるわけだねw
      ホリエモンは、ひろゆきと付き合い長いからどういう心理か他の人よりは分かるんだろうね、今回の件も呆れてるみたいw
      討論ゲームしてちゃかしてバカにするのが、楽しい人なんだって、かわいそうだなと…

  • @user-feivozea
    @user-feivozea 2 года назад +11

    「座り込み」の定義よりも「連続○○○日」っていう看板の文言の方が問題と思いますけどね。
    「工事に反対する意思表示として、座り込みで反対した」であれば、『作業の時間帯にそこに座する事で暗に作業を妨害した』って意味で受け取れるかと思います。
    それをわざわざ「連続3000日」と書くから『常に座り続けている』と受け取られ、『現地に来てみたら嘘でしたね』となっているんだと思います。
    ※むしろ活動家たちが意図的に『連続○○○日』 という文言を都合よく利用し、活動の規模を長く大きく見せていた実態もあったのだと思います。
     作業の時間帯だけ座りますでは『ただ工事の邪魔してる迷惑団体じゃん』と言われかねないため。
    ですので、やはり今回はひろゆき氏の主張の方が妥当だと思います。
    (今回の件は別に個性を潰すとかの話では無いと思いますけどね。)

    • @mituhiromorisaki2525
      @mituhiromorisaki2525 2 года назад

      連続などとは書かれてないですよ

    • @user-feivozea
      @user-feivozea 2 года назад +3

      すみません、確かに誤った情報を記載していました。
      動画の中でも『連続』の発言があり勘違いしてしまいましたが、正しくは、『座り込み抗議 不屈3011日』でした。
      3011日といった期間を掲載されると、さも『継続して座り続けている』かのような印象を受けるものですね。。。
      私の誤りを正当化するつもりは毛頭無いですが、その記憶で『連続・・』といった記載があったものと記憶違いしておりました。

    • @mituhiromorisaki2525
      @mituhiromorisaki2525 2 года назад

      @@user-feivozea 座り込み 3011日は嘘やデマになるのでしょうか?開始から3011日目の今日も座り込みをしました。で、許される範囲の表現だと思うのですが?如何でしょうか?

    • @user-feivozea
      @user-feivozea 2 года назад

      @@mituhiromorisaki2525
      嘘やデマとまでは思いません。
      それになるほど、『今日も座ったからカウントアップ』の程度の事しかしてなかったということなのですね。
      となると確かに真実を言っているようですね。
      ただし、だとしたら『5秒間だけ座ったから今日もカウントアップする』が通用すると言われているのですよね?
      やはり『座り込み』の定義を都合よく解釈しているようにしか見えませんが、いかがでしょうか?
      ますますデモ活動の実態を知り、嫌悪感まで持ちそうです。
      あと、初回の記載内容を見返してもらえると分かりますが、『嘘』とか『デマ』とかは当初から言っていません。
      日数まで掲載して『あたかもやり続けているかのような文言』としている点に問題があるのでは?と最初から言っています。

    • @user-feivozea
      @user-feivozea 2 года назад +3

      @@mituhiromorisaki2525
      ご興味を持たれている話題のようですので、追加の質問良いですか?
      誤解を与える恐れがある表現だとしても、『嘘やデマでないなら何を掲載しても許される』との考えをお持ちですか?

  • @ryosasaki6986
    @ryosasaki6986 2 года назад +19

    言葉の定義云々とか面倒くせぇ話になってるけど、簡単なこと。
    俺は辺野古の座り込みがあるのを情報として知っていて、「座り込みをしている」ということについて、
    「すげー!もちろんいろんな人が立ち代わりだろうけど、自分たちの意思を示すために何人もの人がずっとずっと長時間連続で同じ場所をオキュパイし続けるなんてすげー!人間の意思って、行動ってマジですげー!」
    って印象をもって、胸を熱くしていたのですが、
    今回の炎上の件で現場の状況を知って素直に「だまされた」気分になりました。
    それだけのことです。簡単なことです。
    定義云々とかわざわざ複雑な話が始まるような内容ではないです。

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー Месяц назад

      ひろゆきは辞書の定義をもとに辺野古の座り込みを「これは座り込みではない」と言っていたが、辞書には「座り込み」の定義として「24時間その場に座ってその場から離れないこと」とは書かれていないから24時間座り続けなくても「座り込み」の表現が間違っているとは言えない。

  • @一生小西-o7y
    @一生小西-o7y 2 года назад +29

    名護市の民意は賛成なんだよなぁ

    • @ryukyu1180
      @ryukyu1180 2 года назад +2

      消極的容認です。

    • @一生小西-o7y
      @一生小西-o7y 2 года назад +1

      @@ryukyu1180
      それってあなたの想像ですよね??
      地元民はまた辺野古や名護が昔みたいに栄えるから早く基地欲しいって待ち望んでますよ

    • @河口英史-l1l
      @河口英史-l1l 2 года назад +1

      @@ryukyu1180 賛成じゃない人多いなら何故反対派の候補に票が流れなかったのかって話になるけど、それを説明できる?

  • @カスヤロウ
    @カスヤロウ 2 года назад +4

    松本人志に冷笑されてから、ずっとすべり続けてますよね。
    この人が何言ってもほんとに響かない。

  • @Delicious_yummy_thank_you
    @Delicious_yummy_thank_you 2 года назад +2

    昔は24時間と言っていたのに、こっそり1日3回(本当にやっているのか分からない)に変更している点についてはどう思いますか?

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー Месяц назад +1

      ひろゆきは辞書の定義をもとに辺野古の座り込みを「これは座り込みではない」と言っていたが、辞書には「座り込み」の定義として「24時間その場に座ってその場から離れないこと」とは書かれていないから24時間座り続けなくても「座り込み」の表現が間違っているとは言えない。😊

    • @Delicious_yummy_thank_you
      @Delicious_yummy_thank_you Месяц назад

      @ まともな文書けるようになってから話しかけような

  • @adnon2604
    @adnon2604 2 года назад +13

    言葉の定義にこだわるのはひろゆきの個性ですか。
    写真みました。ボードの前でピースして笑顔で撮ってました。僕にはどうみても挑発しているとしか思えません。
    挑発するのも個性だから否定しない方がいいですかね。

  • @中山健次郎-k5o
    @中山健次郎-k5o 2 года назад +9

    ひろゆきは、単に「言葉の定義としておかしくないですか?」と言ってるだけで、そこに座り込みする人の「思いを汲み取れ」とかいくら声高に言い立てても、ほとんど意味がないと思う。「思いが強ければ辞書の定義も変えられる」訳ではない。

    • @1u169
      @1u169 2 года назад +4

      まぁ、それを言うと、
      ひろゆき間違っていて、
      「座り込みとは、24時間しなければならないのか?」
      と言われ、
      「はい、辞書に書いてあります。」
      って絶対的な嘘をついてしまっているんだよねw
      座り込みが、何時間以上とかは、あまり聞いたことないけど、24時間でないことは確かだと思うんだw

  • @nemosmovie
    @nemosmovie 2 года назад +19

    誤解を与える表現がおかしくない?と言ってるだけでしょ。

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー Месяц назад

      ひろゆきは辞書の定義をもとに辺野古の座り込みを「これは座り込みではない」と言っていたが、辞書には「座り込み」の定義として「24時間その場に座ってその場から離れないこと」とは書かれていないから24時間座り続けなくても「座り込み」の表現が間違っているとは言えない。

  • @hoshi7531
    @hoshi7531 2 года назад +6

    座り込みの活動をしている人達は沖縄じゃ無い人が多いし、外国の人もいる。辺野古の人達はたいへん迷惑していると聞きました。活動家って何なのさー

  • @代行-m5o
    @代行-m5o 2 года назад +6

    県民だがどうでもいい。反対運動をするのは構わないがタバコのポイ捨てや交通の妨げは勘弁願いたい。後、ここ沖縄も日本!中国語、韓国語で偉そうにすんなや😡

  • @TaroGunma
    @TaroGunma 2 года назад +16

    いやいや、ずっと座ってる意味だし、やってる事も絶対嘘だと思ってたわ。それがOKだったら、ガンジーの断食抗議も辺野古的解釈だったら…どうなるねん。

    • @さけぬチーズ-i1g
      @さけぬチーズ-i1g 2 года назад +4

      ガンジーの断食抗議とは...古くも大半が知っている良い例ですね🤣
      本当にそうですね~
      曖昧で解釈の残ってしまう言葉をわざわざ使う理由も無いのに、「座り込み」という強い言葉を使うなんて不思議ですねぇ?

  • @thari4611
    @thari4611 2 года назад +24

    こういう時だけ表現じゃなく本質が重要だとかいうんでしょうか。表現によって重大な誤解が生じるのに。

  • @miwatonaki1836
    @miwatonaki1836 2 года назад +1

    確かにひろゆきの件で、座り込みに参加する人増えてきてるそうですよ。私も危なそうだから行くの怖かったのですけど、怖くないって分かったので行ってみようと思います。大事なのは意思表示だと思いますし。茂木さんは知らないかもしれないですけど、沖縄県民で賛成はほぼいないですよ。容認の人たちはいますけど。問題の本質は、沖縄に在日米軍基地を70%も押し付けてるっていうことなのではないでしょうか。ひろゆきもそう言ってましたし。

  • @ダーピーフーブス
    @ダーピーフーブス 2 года назад +32

    ほんとに24時間座り込みして
    耐久チャレンジするのも話題を
    集められそうですね。

    • @クルット-u5q
      @クルット-u5q 2 года назад

      年寄りばかりだから多分無理ですね😅

  • @宗由
    @宗由 2 года назад +24

    「ダイエット」も「座り込み」も長くすりゃあ良いってわけじゃないのよ。
    いつまでもしてるって事は、未だに「成功していない」ってことだからな。

    • @芝楽道成-n2u
      @芝楽道成-n2u 2 года назад

      いまだに成功してないのは確かですので、
      座りっぱなしが良いのでは?

    • @宗由
      @宗由 2 года назад

      @@芝楽道成-n2u 「座りっぱなし」ですらないから、ひろゆきにツッコまれてるしね(笑)

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 2 года назад

      総理の家の前にでも座り込みしたほうが効果あるのに

    • @gooyiiydvj
      @gooyiiydvj 2 года назад

      @@kanpisi2001 警察呼ばれて退かされてすぐ終わるのでね、 それで終わりです
      少し考えればわかる事だと思うのですが
      その「頭」が貴方は足りてなかったという事ですね

    • @ばなな-m8x9b
      @ばなな-m8x9b 2 месяца назад

      ​@@kanpisi2001それを言うなら君はできるの?

  • @紀夫寺門
    @紀夫寺門 2 года назад +3

    あんたなにがいいたいのか、なにいつてんのかぜんぜんわかりませんでした。

  • @kensakima4466
    @kensakima4466 2 года назад +40

    個性で決着するような単純な話ではないと思います。

    • @sukimahiroyuki
      @sukimahiroyuki 2 года назад

      こちらもオススメです!
      【ひろゆき】デモしても何も変わらない。
      ruclips.net/video/6ZXIPMWVbpw/видео.html

  • @TeikaAkiura
    @TeikaAkiura 2 года назад +9

    活動家の方の心の底に諦めがあることは否定できないと私は思いますが、あの写真のひろゆきさんの笑顔が示しているような冷笑は今の時勢にはかなり危険だともかんじます。そこに否が応でも含まれている煽りが彼の寿命を縮めかねないことは、本人の意識の程度はともあれ安倍氏の先例が示している通りではないでしょうか。

    • @たまごっち-f1n
      @たまごっち-f1n 2 года назад +2

      わー、こえーや

    • @mituhiromorisaki2525
      @mituhiromorisaki2525 2 года назад

      確信犯ですよ。完全に分かっててやってます。織り込み済みですよ。燃えればいいと思ってるフシがありますよね。

  • @user-552dsskyyd56seyj
    @user-552dsskyyd56seyj 2 года назад +3

    座り込み3000回目とかにすればいいのでは!

  • @kloverstudio6508
    @kloverstudio6508 2 года назад +3

    米兵相手に商売で生計立ててる人もいるし、米兵と家族になってる人もいる。純粋な沖縄の子、米兵家族の子、ハーフの子で同じ学校に通い友達として繋がりが出来てたりもする。単純に米軍を追い出してめでたしめでたしとはならない複雑な問題は沢山あるよね。

    • @yyoheii
      @yyoheii Год назад

      アメリカ人は居たい人は住み続けてもいいと思いますけど、"基地"は要らない。思いやり予算もずっとあるし、戦闘機の騒音凄くて怖いし、有事が起きたら狙われかねなくて怖いし。

  • @みずの-y5o
    @みずの-y5o 2 года назад +5

    「座り込み」って業界用語としては、1日3回でも居れば「座り込み」してるって言うんでしょう。そう思いました。一般的には辞書に書いてある通りだと思います。

  • @takechannel10
    @takechannel10 2 года назад +3

    全くその通り。辺野古問題がまたクローズアップされたわけで。

  • @野田健-s5x
    @野田健-s5x 2 года назад +16

    冒頭、呼びつけだったので、また茂木さん訳のわからん宇宙科学理論を出して爆発するのかと思いきや、びっくりするくらい両者に偏り無い意見をおっしゃって、見直しました。
    このスタンスを常に続けられると茂木さんのイメージというか、説得力が出ると思います。

  • @近道こんどう
    @近道こんどう 2 года назад +16

    辺野古に行ってみた動画とか報道番組系とかで必ず写ってたので、ずっといるのかと…
    座り込み抗議も車両の妨害ではなく道沿いのテントにいることだと思ってました。
    問題のツイートをみて確かに!ってなりました。

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー 2 года назад +3

      そもそも普天間飛行場の辺野古移設には法的根拠がない。
      その証拠に辺野古移設は立法権限がない内閣で決められている。
      地方自治に制限を加える基地建設は行政事項ではなく法律事項だから立法府である国会に「辺野古基地設置法案」が提出されて審議されなければならないが、国会に「辺野古基地設置法案」は一度も提出されていない。
      法案が提出されていないわけだから基地建設に関する法は成立していない。
      だから辺野古基地建設には法的根拠がないのは明らかである。
      首相や官房長官は常々「我が国は法治国家」と言うが、であるなら辺野古基地建設について説得力のある法的根拠を示さなければならない。

    • @さけぬチーズ-i1g
      @さけぬチーズ-i1g 2 года назад +2

      私も同じでした!
      いない時間もあるんかいって思いましたね
      ひろゆきが発信した事で、正しい現状を知れた方は意外と多いのかもしれません
      テレビに加え、例えば新聞は写真1枚と言語情報、ラジオは言語情報のみですから「座り込み」というハリボテの言葉はインパクトがありますよね~
      そうでなければ、わざわざ解釈の余地の広い言葉を使う必要性ってそんなに無いですし!

  • @grbe3426
    @grbe3426 2 года назад +5

    何が一番不幸かって、基地反対派のリーダーが問題解決能力(論理的思考)がなく、その辺のおばあちゃん達と一緒になって騒いでいるだけことだと思います。
    それを自覚なくやっていて、皆の人生を無駄に消費させて一番たちの悪い部類の人間だと思いました。

  • @lh0506
    @lh0506 Год назад

    窓の向こうの背景から想像して、このビデオはどこかの駅近のビジネスホテルから撮っているんだろうなぁ〜と思いながら最後まで聞いてしまいました。ひろゆきも茂木先生も人の好奇心や感情を刺激して、最後には自分の意図する方向に人々を潜在的に導くテクニックと勇気がある人たちなんだと思いました。

  • @bernard54719
    @bernard54719 2 года назад +15

    ちょうどそのとき座ってなかった奴ら、マヌケさを指摘されて顔真っ赤で笑えるわ (笑)

  • @こばかつ
    @こばかつ 2 года назад +2

    言葉の定義が、いろいろ有るなら会話は成立しないよ。
    一般的に辞書に書いてある大多数の人が素直に思い浮かべる意味だと思います。

  • @雲霞-x5t
    @雲霞-x5t 2 года назад +5

    なんちゃって座り込みでいいじゃん。

  • @bnfcj8987
    @bnfcj8987 2 года назад +2

    2020年1月9日、城間那覇市長(オール沖縄)、久高那覇市議会議長は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の代表者と会い、「首里城復興支援金」として56万8千円を受け取っていた。玉城デニー県知事(オール沖縄、立憲民主・共産・れいわ・社会民主推薦)は返金する意向はない。
    🇯🇵🇺🇦🇹🇼🇺🇸🇱🇹🇯🇵
    琉球新報は9月9日11時59分に報道したが、その1か月前にその事実については知っていた。沖縄タイムスは9月10日15時7分に報道したが、その1か月前にその事実については知っていた。県知事選挙は9月11日、期日前投票は8月26日から行われた。期日前投票は 8月26日から9月10日までの計16日間で35万1941人が投票を済ませ、選挙人名簿登録者数117万6110人で、投票率は29.92%。9月11日の沖縄県知事選の最終投票率は57.92%。報道しない自由を駆使した情報操作はロシア、中国と同様。
    佐喜真氏の選挙対策委員会は玉城氏の選挙対策委員会に旧統一教会の他のさらなる弱みを握られていて、追求されるのを避けるために玉城氏側の旧統一教会関係を探らないように警告されていた。
    玉城デニーによる選挙活動中の選挙チラシのポスティングは3回以上。沖縄の警察署も沖縄選挙管理委員会もチラシのポスティングをやめさせようとはしなかった。
    沖縄県知事の玉城デニーの選挙チラシには、
    「実現率99%
    公約291施策すべてに着手。
    287施策を推進中」
    と書かれているが実情の達成率は3%もないことは議会でもわかっていた。
    玉城デニーは2期目の公約に「首里城復元を推進」とあり、旧統一教会からの「首里城復興支援金」も使われる。
    沖縄知事選に立候補をしていた下地氏は「来年4月から保育園〜大学まで教育費無償化!」と書いている横断幕を高校の近くの道路沿いに設置していた。
    辺野古の新基地建設の抗議行動(オール沖縄)を対象とした、警察などの公務員を除いた、民間の警備にかかる、国が負担する費用は、2014〜2021の8年間で合計609億円。内訳は陸警備が305億円、海警備が304億円。警備費609億円は日本国の税金からでている。現在もこれからも毎年70〜80億円の警備費がかかる。🇯🇵🇺🇦🇹🇼🇺🇸🇱🇹🇯🇵
    今まで玉城デニー県政が国を相手取った辺野古関連の訴訟にかかった費用は2億2300万円。
    日本に滞在する中国人のスパイは常時2万5千人いる。スパイに連携・協力する中国人以外の外国人と日本人も一定数存在する。 
    2022年9月27日、国葬の日に玉城デニー沖縄県知事は沖縄県庁で半旗掲揚をおこなわなかった。沖縄の米軍基地では日本国旗の半旗掲揚をおこなった。
    🇯🇵🇺🇦🇹🇼🇺🇸🇱🇹🇯🇵

  • @釣天狗-g5p
    @釣天狗-g5p 2 года назад +4

    個性ではない、座り込みとはずーと座ること、座るのが車がくるとき座るのは工事妨害しかない

  • @杉原賢一-s3l
    @杉原賢一-s3l 2 года назад +3

    論点は当初から「座り込みをしているか否か」なので、ひろゆきの完全勝利ですよ。
    抗議の正しさだの、沖縄の民意だのは全く関係無い話ですよね。論点逸らすの止めてもらっていいですか?ってね。

  • @ぶんぶん茶釜-p1t
    @ぶんぶん茶釜-p1t 2 года назад +1

    結局何が言いたいの?自分的な意見って何度も言ってるのに、どっちつかずな事ばっか言ってるw
    話題に上がってよかっただけならひろゆきの話要らんじゃん。

  • @naganokudoufujimitsu
    @naganokudoufujimitsu 2 года назад +10

    最近は半日でもハンガーストライキって言いますからね。座り込みも15分で成立なんですかね。

  • @とし-c2j1n
    @とし-c2j1n 2 года назад +6

    実際に平日行くと面白いですよ。
    関西弁で話してる人だらけでニュースになる日は垂れ幕などでバイトやピクニック感覚で現地の人を集めてるだけだし。
    ニュースの報道で見る沖縄の人が騒いでるのは 今流行りの“切り抜き”だったのに気付けるはずw

  • @沖縄保守
    @沖縄保守 2 года назад +11

    24時間監視中って書いてる時点で明らかにあの人達ウソついてるのにあんなに怒ってるのが謎w自分なんかがウソつきってバレたのがよっぽど痛かったのかなw

  • @user-ki7cv6tz2f
    @user-ki7cv6tz2f 2 года назад +1

    茂木先生は57回も沖縄へ足を運ばれた過去が、後援会で聞きました。一休さんみたいなひろゆきだと思います。ひりゆきよく見ています。世界へ🇺🇳へ民主主義を差別を訴えたいです

  • @ルンバルンバ-g1b
    @ルンバルンバ-g1b 2 года назад +17

    その言葉の使い方が間違っていると否定するよりも、何百日も座り込みをせざるを得ない地元の人々に関心を向けるべきだと思う。ひろゆき氏は言論人ではありません。ユーモアもないし、話しの中身が息苦しい。数字、定義もちろん大切だけど、その先はどうなんだという点がいつも欠如してると思う。あとニタニタ作り笑いで人を上から見て話す姿が嫌いです。アメバtvの我那覇さんの時にとても不快でした。

  • @naoyoshi-h6f
    @naoyoshi-h6f 2 года назад +5

    結果として良かったと思うってのは本当。
    私も「座り込み」は体や命、生活を削って行う最大限の抵抗の表現だと認識しています。
    そのため、ひろゆきさんの意見には「そうだね」と同意せざるを得ない。
    ただそれだけの話だと思うのですが、感情的に反応する方々に対して疑問を感じ始めている方も多いと思います。

    • @odoroku09
      @odoroku09 2 года назад +6

      ひろゆき否定派は論理的でない上に、
      座込みの意味について言ってるだけなのに、基地がどうこうって論点ずらしまでしてくるから全然賛同できないんだよね

    • @naoyoshi-h6f
      @naoyoshi-h6f 2 года назад +7

      ​@@odoroku09
      けど「座り込んではいない」ですよね。基地がどうこうとかは私にとっては関心の対象ではないです。
      あと思う所は、メディアが「24時間座り込みを3000日継続している」という表現をしていますが「24時間立て看板により抗議を3000日行い、決まった時間に抗議活動を継続している」という表現が正しいのではないでしょうか。
      少なくとも文を書くメディアが誤解を招く表現をする事が問題だと思ってるくらいです。

    • @odoroku09
      @odoroku09 2 года назад +7

      @@naoyoshi-h6f そうそう。都合が良いというか、聞こえが良いというか。自分たちが誘導したい方向に誤解させるといった感じですね。
      で、それをバラされたけど、正論で言い返すことができないから、感情で言い返している、というのが今の現状でしょうね

  • @そこそこ-m1v
    @そこそこ-m1v 2 года назад +9

    座り込みが週5の単なる仕事だったと言うこと!

  • @みすまる-w1r
    @みすまる-w1r 2 года назад +4

    みんな、真に受けすぎなんだと思いますね。そういう意見もあるんだなぁ 言葉の使い方をもっと考えながらやっていこうってなればいいだけだと思う、過剰になった怒りは議論できなくしてしまうのでもったいないです。対話が出来る政治の時代へ変わってほしいと思います。

  • @アイス-n9l
    @アイス-n9l 2 года назад +2

    個性??発信力のある人ほど言葉や行動には気をつけなければいけないのでは?

  • @もちきねぞう
    @もちきねぞう 2 года назад +9

    活動する方々がちゃんとレギュレーション説明すべきだ、
    アピールなんだから、

  • @leading1859
    @leading1859 2 года назад +1

    話まとまってなさすぎですよ

  • @inoken
    @inoken 2 года назад +3

    ごめんなさい、、何が言いたいかわからない、、
    言葉の定義次第なんてわざわざ言わずともみんな知ってるでしょ
    それは前提としてどうするのがベストかを(わざわざするなら)論じた方がいいのでは、、

  • @SLX01
    @SLX01 2 года назад +2

    てか、なんで「ひろゆき」って呼び捨てするの?茂木!

  • @htjmdv
    @htjmdv 2 года назад +7

    今の若い方々が ひろゆき みたいな大人になってほしくないです

  • @matuzakashouninn009
    @matuzakashouninn009 2 года назад

    茂木さんもお忙しい方なのでABEMAの当該の特集ご覧になられていないとは思いますが
    ①24時間でなくとも土日休み、15分程度の「出待ち」という表現が相当なものを「座り込み」と誇大に表現している。
    ②ひろゆきはABEMAの特集で「41歳の時に交通事故を起こしてから記憶が一日しか持たない男性」に「沖縄の今がわかる」と言われて、よく知らずに二人でいってみたら誰もいなかった。そして日を改めて行ってみた。
    この2点を踏まえて今回の騒動は互いにその男性に対して恥をかかせてしまったのではないか、
    そしてその男性の方は「覚えていない」
    脳科学者の茂木さんにはここに踏み込んでほしかったです。

  • @strikerJAPAN88
    @strikerJAPAN88 2 года назад +3

    8年近く座り込んで何も変えられないんだからいい加減違う方法考えれば良いのに。
    指導者が無能なのか何も変えたくないのかどっちかですね。

    • @strikerJAPAN88
      @strikerJAPAN88 2 года назад

      1日数分賛成運動して何千日ってやる人出て来たら面白いのにね笑

    • @strikerJAPAN88
      @strikerJAPAN88 2 года назад

      @@ぷよぷよ-t1s  勝手に絶望してろ。こっちは無意味な行動をまだ続ける良い歳した大人がいることに絶望してますよ。

  • @kt-i-toy8_1l
    @kt-i-toy8_1l 2 года назад +5

    辺野古問題や個性云々では無く、座り込みの意味の「定義」を知らしめたいだけでしょう
    ヘタにひろゆきに対してこれは正当な座り込みと主張すればする程「定義」を盾に叩きに来るでしょうね
    単純に言えばひろゆきなんて相手にしない事ですよ。

  • @農耕民族-j3c
    @農耕民族-j3c 2 года назад

    普天間市街地の安全を考えて辺野古移設を鳩山内閣が閣議決定して立憲民主党が辺野古反対派を支持するのもおかしいと思う。
    今回露呈したの反対派の整合性の無さと暴力性であってプラスになる部分はなにも伝わってきてないと思います。

  • @zutto_otomodachi
    @zutto_otomodachi 2 года назад +3

    そもそも座り込みなんて生ぬるいことじゃ何も変わらないし彼らも本音ではわかってるはず
    本気で米軍を排除したいならボコ・ハラムやISILぐらいの活動じゃないと無意味だと思う
    でもそこまで犠牲を払う覚悟はないんですよ彼らは
    ただのグループホームのレクリエーションの延長でしかない

  • @バスタオル君
    @バスタオル君 2 года назад +1

    何年ぶりだろう久しぶりに茂木さん見た!

  • @yumeyume8860
    @yumeyume8860 2 года назад

    急に右旋回した茂木さんなんて言うかなーと思ってみたら。
    どっちもどっちですか。ひろゆの満面笑顔ピースで「0日にしたらよくない」は個性ですか。
    辺野古の問題が広まったのは良かったとのことですが悪く広まりましたね。馬鹿にしていいんだという風に。

  • @mmssnnhhrrdd5435
    @mmssnnhhrrdd5435 2 года назад

    工事車両通行時座り込み連続○回でいいよ。おらんかったから0日やな。3000日とかやってるというのは勝手に言ってれば良いので
    は。ひろユキもゼロにしろとは言ってないっっしょ、ゼロでいいんじゃない?てことで、やってる方は毎日掃除するみたいなことで3000日演っとると言えばよい。

  • @ぷよぷよ-t1s
    @ぷよぷよ-t1s 2 года назад +3

    コメント欄見てると絶望的な気持ちになる。安全なところで嘲笑するだけの人たち、浅すぎです。活動をしてきた人たちの年齢を考えると、効果ややり方に突っ込みたくなる気持ちも分かるけど、こうせざるを得なかった人たちの気持ち、長く続けることの大変さを思うと涙が出る。私は辺野古に行って悲しかった。

  • @Shin-Waka
    @Shin-Waka 2 года назад

    みていて、辺野古反対派が立派な人たちにみえんのが問題と思います

  • @user-sz7qf9ju9s
    @user-sz7qf9ju9s 2 года назад +5

    昔は確かにずっと座り込みしてたんだと思いますよ。
    ただ、今の一時的にやってるもんに対して座り込みって言うのなら昔の人に失礼だよね。

  • @佐々ささっささ
    @佐々ささっささ 2 года назад +6

    運動論におけるニュアンスとと一般的な用法としてのそれは違ってくるからね
    まあことさらにひろゆきみたいにツッコミを入れるほどのことでもないと思うけど

  • @urakusai878
    @urakusai878 Месяц назад

    論理的に話せない人が結論とか言うべきではない

  • @hidesan2317
    @hidesan2317 2 года назад +7

    ひろゆきの行動はフランスの風刺画的で皮肉が込められてておもしろい
    けど対象者は激怒するだろうな

  • @猫ネコ-q9u
    @猫ネコ-q9u 2 года назад +7

    ひろゆきはそこにいる人々の思いをただバカにしただけ

  • @鈴木俊夫-k1m
    @鈴木俊夫-k1m 2 года назад +2

    座り込み運動は、Sit-in movementという抗議形態ですけど?

  • @3103shinsan
    @3103shinsan Год назад

    話し合えと言う人らがテーブル着いて建設的な議論出来るならね。
    いきなり建設資材運び込むトラックドライバーに喧嘩吹っ掛ける反対派が信ずるに値するかって言う・・・。

  • @user-ht9tv6bu3f
    @user-ht9tv6bu3f 2 года назад +5

    地盤がゆるゆるで工事に時間と金がかかりすぎ完成しないかも問題で反対してる人達も多い。工事利権

  • @gawara8820
    @gawara8820 2 года назад +1

    そもそも辞書とは、多くの地域、多くの人間が使ってきた言葉の意味が最大公約数的に抽象化されて辞書が出来上がったわけで、その制作の過程で多くの言葉の意味が削ぎ落とされてきた。だから中には地域特有の言語認識が現代まで残っているのは当然だろう。これらの理由から辞書の意味が全て正しいと称するひろゆきの意見は、極めて短略的で浅はかだと感じる。
    あと余談だが、今回の議論にあたって國分功一郎さん著作の中動態の概念も思い出した。

  • @sayonarasystem
    @sayonarasystem 2 года назад +8

    正しさを求めすぎると優しが無くなるのでしょうね

  • @姫路チェッカー
    @姫路チェッカー 2 года назад

    活動家が感情で、、、っていうのが問題。活動は達成したいことがあるから活動するわけで、感情のために活動するわけじゃない。あたりまえのことなのに、活動家ができてないのが問題

  • @plus-ko5qn
    @plus-ko5qn 2 года назад

    基地外にいるのは問題児です。
    対案がない上に、中国脅威論を必死になって否定したり怪しいですね🧐

  • @banyoutube6761
    @banyoutube6761 2 года назад +7

    メディアが取材に来る日時を連絡もらって、その時だけやってるふりすれば良いじゃん。

  • @くぼたたろう久保田太朗
    @くぼたたろう久保田太朗 2 года назад +17

    ひろゆきさんは好きなので、頑張ってほしいし、きっと全ての方向に説明はできないものなのかなと思います。

  • @c6b3fromokinawa38
    @c6b3fromokinawa38 2 года назад +1

    結果的に何がよかったの?

  • @kanom3103
    @kanom3103 2 года назад +8

    国道はみんなの物で、座り込みは道交法違反では?

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー 2 года назад +2

      そもそも普天間飛行場の辺野古移設には法的根拠がない。
      その証拠に辺野古移設は立法権限がない内閣で決められている。
      地方自治に制限を加える基地建設は行政事項ではなく法律事項だから立法府である国会に「辺野古基地設置法案」が提出されて審議されなければならないが、国会に「辺野古基地設置法案」は一度も提出されていない。
      法案が提出されていないわけだから基地建設に関する法は成立していない。
      だから辺野古基地建設には法的根拠がないのは明らかである。
      首相や官房長官は常々「我が国は法治国家」と言うが、であるなら辺野古基地建設について説得力のある法的根拠を示さなければならない。

    • @kanom3103
      @kanom3103 2 года назад

      @@kyaianntomaーbiー 読んで字の如く、立法とは法律を作るところ。行政は法律に基いて政を行うところ。国会が最上級で、何かするときは"国会で全て決めないといけない。国会の理解を得なければならない"風潮に持っていき、たいマスコミなんかを真に受けてません?スピード感も無くなるし、なにも決まらないですよ。三権分立とは?

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー 2 года назад

      @@kanom3103
      東京大学出身の憲法学者、木村草太氏が「普天間飛行場の辺野古移設問題は国会で法案を出し、立法化しなければならない。辺野古移設は根拠法がないので無理がある」と言っている。
      また、東京大学大学院教授の高橋哲哉教授ら多くの学者たちも「辺野古移設は住民の環境権の侵害にあたる。環境権は憲法が保障している幸福追求権と密接不可分であり、その意味からも憲法違反と言わざるを得ない」と言っている。

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー 2 года назад +1

      @@kanom3103
      まず、国家の最高法規である日本国憲法では地方自治の尊重がうたわれていて基地建設は行政事項ではなく法律事項であるというのがその根拠として挙げられる。
      だから立法府である国会に「辺野古基地設置法案」が提出され、そこで審議されなければならないことになるが、同法案は一度も提出されておらず、辺野古基地建設に関する法そのものが制定されていないという事実がある。
      地方自治に制限を加えるような事業(基地建設)を行う場合は、憲法95条に従って住民投票を行う必要があり、そこで住民の半数以上の同意を得られなければ同95条により国会は特別法を作れない。
      結論として憲法の条文に照らしてみて、辺野古移設は認められないということになる。

    • @kanom3103
      @kanom3103 2 года назад

      @@kyaianntomaーbiー 法律を少し勉強すれば解りますが、法律学者って十人十色ですよ。マスコミが自分達の意図に合う憲法学者を連れて来て喋らすのはいつものこと。だからそれについて裁判起こすとかニュース見た気が。それでも決心前に自力救済をしかも違法行為をするのはダメです。

  • @user-kojiro
    @user-kojiro 2 года назад +2

    本当に頭いいのかこのおっさん
    全てにおいてズレてるよ

  • @わに蔵
    @わに蔵 2 года назад

    いい歳した人が多数に向けて話すなら呼び捨てはどうなのかな
    しかし、偏ったな

  • @ryukyu1180
    @ryukyu1180 2 года назад

    そうです。どちらも正解です。

  • @thari4611
    @thari4611 2 года назад +3

    座り込み、平日のみで土日休みですがそれは

  • @ccc00100ccd
    @ccc00100ccd 2 года назад +4

    個性をどこまでも認めるというのも、また程度問題に引っかかると思うのだけれどもね。これ以上エンドレスに議論しても意味ないかw
    大切なことは、問題の本質は基地問題ってことだ!

    • @花山薫-e4j
      @花山薫-e4j 2 года назад

      さっさと作っちまえばいいんだよ

    • @mituhiromorisaki2525
      @mituhiromorisaki2525 2 года назад +4

      確かにそうなんだ。しかしひろゆきは基地問題について自分の見解は言わない。「座り込み」論に凝り固まってる、何故なんだろうね。

  • @shiranaiuchini
    @shiranaiuchini 2 года назад

    アレが反対活動のマイナスプロモーションになったことに、やっぱり気付けないんですね

  • @papasan333
    @papasan333 2 года назад +1

    其処じゃない!

  • @だるまん-j3z
    @だるまん-j3z 2 года назад +1

    まったく同意見ですw

  • @tenniyo777
    @tenniyo777 2 года назад

    普段は近代的な普通の生活をして、観光客が訪れるときに民族衣装に着替えて原始生活する少数民族みたいなもの

  • @MrsBurke-ly1kv
    @MrsBurke-ly1kv 2 года назад

    先生のご本もそうですが、ツイッター、日本語英語版含めてフォローしいつも拝聴しておりましたが今年に入り政治的発言が一気にシフトされた事でフォローを解除し悲しく思う中、今回の辺野古のひろゆき氏のアクションを好意的に捉えておられる事にも多少ショックであり残念さを感じております。
    海外に住んでいますと、オーガニック食料品店の従業員に有色人種が居ないといった身近な問題から大きな問題に至るまで、抗議活動を日常的に目にします。座り込み運動も大小ありますが24時間365日座り続ける人達の方が珍しいでしょう。
    しかし、それを持って座り込みという言葉はふさわしくないという本質から遠くかけ離れた言いがかりなど未だかつて聞いた事がありません。
    そんな馬鹿げたニュースを評価されることも見たことがありません。
    何より、彼の言動はあの発言から現在に至るまで現実を無視しており、それは反対派に事実に基づかないネガティブな印象操作です。
    この印象操作につられたを興味のなかった人達が鵜呑みにせず調べ始めると考えるのもあまりにナイーブなご見解ではないでしょうか。
    沖縄の民意という言葉もまた曖昧ですが少なくとも全国アンケートや県民投票では基地問題に関して反対派への理解が大きいと私は捉えています。
    また現実問題移転問題、普天間辺野古問題は25年も前の話。現状沖縄で海兵隊は休憩と訓練しかしておらず、その上有事の出航は佐世保から。
    防衛上地理的な重要性がよく上がりますが非現実的議論であり地理的に近い事は敵からの攻撃範囲内でもあるというデメリットすら無視しています。
    そうした本質をかいた議論、現状について全く触れない、ぼんやりした意味のない言葉の定義や印象操作ばかりをする国内で影響のあるインフルエンサーの行為がどうしてポジティブに受け止められると評価なさるのか不思議でなりません。
    印象操作であらぬ政局に陥る例も増える世の中では尚更で、世界は現実離れした印象操作に厳しくなっている時勢になぜそこまで寛大なのでしょうかとも感じております。

  • @forthefriend
    @forthefriend 2 года назад +2

    茂木さんナイス👍。私としては座り込みの人たちも応援してます。彼らなりに愛国者さんたちだと思うし。バックには中国がいて…とか証拠もないのに、陰謀論的な立場は絶対取りたくない。外国の基地が同じ県内にあったら普通嫌でしょ。でも、茂木さんの言うように、ひろゆきの言ってることも分かる。運動してる方々も、この際、これだけ注目されたんだから、じゃ私たちはどういう活動してるのかを、改めて訴えられるチャンスだと思う。日本人同士、争うのやめたいな。

  • @oym-21214
    @oym-21214 2 года назад +4

    今行けば何十人も座ってるよ🤣知らんけど
    ほとぼり冷めたらまた無人🤣知らんけど

  • @外間さとみん
    @外間さとみん Год назад

    オレ、沖縄人だけど、あんたしららないのかな辺野古の青年会と辺野古の座り込みしてる人達が度々、荒らそてるの、座り込みしてる活動家が
    辺野古の若者に暴力行為してるのを

  • @yachihideyuki
    @yachihideyuki 2 года назад +1

    ひろゆきのおかげで辺野古があたらしい観光名所になりましたね🌺

  • @ミュディ
    @ミュディ 2 года назад +7

    ニュアンスが言葉でバッサリ切られるのって伝達手段のプロトコルとしては便利だろうけど、人の心は豊かにならない気がする。誤解や誤読は豊かさの裏返しともいえるかも?

  • @user-Mathahito
    @user-Mathahito 2 года назад +5

    ひろゆきの行動は活動家のいい加減な行動をあぶり題したって事で、活動家の自情熱の無さを露呈することでプロパガンダという稚拙さを露呈したと思う。

    • @kyaianntomaーbiー
      @kyaianntomaーbiー 2 года назад +2

      そもそも普天間飛行場の辺野古移設には法的根拠がない。
      その証拠に辺野古移設は立法権限がない内閣で決められている。
      地方自治に制限を加える基地建設は行政事項ではなく法律事項だから立法府である国会に「辺野古基地設置法案」が提出されて審議されなければならないが、国会に「辺野古基地設置法案」は一度も提出されていない。
      法案が提出されていないわけだから基地建設に関する法は成立していない。
      だから辺野古基地建設には法的根拠がないのは明らかである。
      首相や官房長官は常々「我が国は法治国家」と言うが、であるなら辺野古基地建設について説得力のある法的根拠を示さなければならない。

  • @MarcoGrinigde
    @MarcoGrinigde 2 года назад +3

    あ!小田急線だ!
    個人的な感想だと、私たちはこんなに頑張ってますアピールに全ての人が賛同する必要もないと思います。また、僕もひろゆきのやったことも良くも悪くも沖縄の人たちいい宣伝になってよかったねと思います。
    そもそも反対活動を先導しているのは他国の人なのではという偏見もあります。

  • @オヤジまだまだイケてない

    表現の自由ではあると思います。彼の今回の行動の狙いは何なんでしょうか。抗議活動を行っている方に直接話したのでしょうか?

    • @SIJ-e6s
      @SIJ-e6s 2 года назад +2

      話してますよ。ちょっと調べたら動画出てきます

  • @iksat6920
    @iksat6920 2 года назад

    ひろゆき氏、反対派を否定している訳ではないんだけど…
    頭の○○い人達だとは思っていそう😆

  • @user-vm5ew7nb8s
    @user-vm5ew7nb8s 2 года назад

    全くおんなじ事を感じた

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 2 года назад

    館林から配信?