Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新旧画像の重ね合わせが絶妙過ぎて、感激しました。今昔系の動画では最高かと思います。
電気科学館、行ったなあ。水晶橋、そんな目的だったとは知りませんでした。中央公会堂、本当に美しい!!泉布観は中に入れる様になっているのですね。今度近くで見ます。素晴らしい歴史散歩、有難うございました。(銀橋の らせん階段も興奮!)
はじめまして。原版の映画の動画を驚きながら見ましたが、こちらの今昔の重なった丁重な映像には更なる感激です。日常通っている場所が今あるのが必然ではなく過去からの積み重ねだと改めて思いました。アップありがとうございます
もっともっと元気な大阪に発展しますように
当時と撮影角度を精緻に合わせる等非常に手間がかかる編集ですが、お陰でとても素晴らしい出来栄えですね。敬服の至です。欲を言わせて貰えば、過去→現在と来てもう一度→過去と写してして頂けると、より時代の移り変わりの印象が深くなると思います。有難う御座います。
電気科学館のプラネタリム、子供の頃に行った事あります。建物は無くなりましたけど、プラネタリウムの投影機は移転先の肥後橋の科学館で展示してますね。
とても興味深い動画でした。大阪大好き人間にはたまりません。早速、登録させていただきました。これからも素敵な動画を楽しみにしています!
1960年代末に中之島公会堂で漫才をみました。幼かったので内容は憶えていませんが「ウチら陽気な~♪」と歌う3人組「かしまし娘」が舞台にいたことは憶えています。帰りに渡った橋は水晶橋…ではなく難波橋だったのかな?すっかり日が暮れた時間に橋を渡った記憶がうっすらとあります。1970年、電気科学館でプラネタリウムを体験しました。感動してクレヨンで絵を描いた事を憶えています。1975年前後、旧桜宮公会堂は桜ノ宮図書館と呼んでいました。地元の鶴見図書館で物足りない時など何度か利用しました。調べてみると1950年に公会堂の2階が大阪市立図書館として使用され、1961年に(旧中央図書館が完成し)桜宮図書館となり1979年3月に廃館になったそうです。当時は歴史に興味がなく明治天皇ゆかりの地だったとは気にも留めていませんでした。(^_^;前の動画は大きな間違いでもあったのかな?
すばらしい!良く調べておられます。いつも感心しながら拝見しております。
はじめまして。私は昭和50年代に心斎橋の大丸とそごうの近くにあった、旧大阪市立南中学校に通っていました。電気科学館は、懐かしいです。街の空に星や月が浮かぶプラネタリウムが大好きで、星の友の会に入ってました。とても懐かしいです。
8:33 難波橋のライオン。実は5頭作られていて、一頭は和歌山にありますね
80年代に取り壊された市庁舎が現存しないがの残念だ。当時はまだそれほど古くはなく価値を感じなかったのでしょうか?
小学校の時、プラネタリウム行きましたねぇ。中之島は、貸ボートと1000巻のマストあったの覚えています。
両親が産まれた年だなあ…昔の方々は後世に残る立派な建物をたくさん作っていただきましたね
1990年代までの大阪は勢いがあり文字どおり大大阪でした、一時は東京都よりも人口が多かった。政治行政の腐敗から既得権に溺れた役人や政治家が衰退の元凶だ。
泉布観は数年前に中に入ったことありますが、少し残念な管理状況でした。もっときれいにして観光スポットとしてでも良いので、歴史遺産として残してほしいです。十分に見応えのある施設になり得ますよ。ピンクの欄干はやめてほしいな。オリジナルの色ですか?
四ツ橋の川は、すでに埋め立て済みだったか
明治生まれの母の話 御堂筋は傘屋の町地下鉄の初乗りに下駄をぬいで乗ったそう 中之島先端は戦艦三笠の形10:58
自分は、1984年(小学4年生)の九度山小学校の秋の遠足で、大阪市電気科学館を見学に行きました。
映画・帝都物語で、東京の日本橋の欄干に龍の石像を設置し、帝都滅亡を図る加藤保憲から将門公の首塚を守るトラップに使われるシーンが有った。サムネの獅子の石像も何か意味有るのでは?🤔
ビックリ🫢🫢🫢
新旧画像の重ね合わせが絶妙過ぎて、感激しました。
今昔系の動画では最高かと思います。
電気科学館、行ったなあ。水晶橋、そんな目的だったとは知りませんでした。中央公会堂、本当に美しい!!泉布観は中に入れる様になっているのですね。今度近くで見ます。素晴らしい歴史散歩、有難うございました。(銀橋の らせん階段も興奮!)
はじめまして。原版の映画の動画を驚きながら見ましたが、こちらの今昔の重なった丁重な映像には更なる感激です。日常通っている場所が今あるのが必然ではなく過去からの積み重ねだと改めて思いました。アップありがとうございます
もっともっと元気な大阪に発展しますように
当時と撮影角度を精緻に合わせる等非常に手間がかかる編集ですが、お陰でとても素晴らしい出来栄えですね。敬服の至です。欲を言わせて貰えば、過去→現在と来てもう一度→過去と写してして頂けると、より時代の移り変わりの印象が深くなると思います。有難う御座います。
電気科学館のプラネタリム、子供の頃に行った事あります。建物は無くなりましたけど、プラネタリウムの投影機は移転先の肥後橋の科学館で展示してますね。
とても興味深い動画でした。大阪大好き人間にはたまりません。早速、登録させていただきました。これからも素敵な動画を楽しみにしています!
1960年代末に中之島公会堂で漫才をみました。幼かったので内容は憶えていませんが「ウチら陽気な~♪」と歌う3人組「かしまし娘」が舞台にいたことは憶えています。
帰りに渡った橋は水晶橋…ではなく難波橋だったのかな?すっかり日が暮れた時間に橋を渡った記憶がうっすらとあります。
1970年、電気科学館でプラネタリウムを体験しました。感動してクレヨンで絵を描いた事を憶えています。
1975年前後、旧桜宮公会堂は桜ノ宮図書館と呼んでいました。地元の鶴見図書館で物足りない時など何度か利用しました。
調べてみると1950年に公会堂の2階が大阪市立図書館として使用され、1961年に(旧中央図書館が完成し)桜宮図書館となり1979年3月に廃館になったそうです。
当時は歴史に興味がなく明治天皇ゆかりの地だったとは気にも留めていませんでした。(^_^;
前の動画は大きな間違いでもあったのかな?
すばらしい!
良く調べておられます。
いつも感心しながら拝見しております。
はじめまして。私は昭和50年代に心斎橋の大丸とそごうの近くにあった、旧大阪市立南中学校に通っていました。電気科学館は、懐かしいです。街の空に星や月が浮かぶプラネタリウムが大好きで、星の友の会に入ってました。とても懐かしいです。
8:33 難波橋のライオン。実は5頭作られていて、一頭は和歌山にありますね
80年代に取り壊された市庁舎が現存しないがの残念だ。当時はまだそれほど古くはなく価値を感じなかったのでしょうか?
小学校の時、プラネタリウム行きましたねぇ。中之島は、貸ボートと1000巻のマストあったの覚えています。
両親が産まれた年だなあ…昔の方々は後世に残る立派な建物をたくさん作っていただきましたね
1990年代までの大阪は勢いがあり文字どおり大大阪でした、一時は東京都よりも人口が多かった。政治行政の腐敗から既得権に溺れた役人や政治家が衰退の元凶だ。
泉布観は数年前に中に入ったことありますが、少し残念な管理状況でした。もっときれいにして観光スポットとしてでも良いので、歴史遺産として残してほしいです。十分に見応えのある施設になり得ますよ。ピンクの欄干はやめてほしいな。オリジナルの色ですか?
四ツ橋の川は、すでに埋め立て済みだったか
明治生まれの母の話
御堂筋は傘屋の町
地下鉄の初乗りに下駄をぬいで乗ったそう 中之島先端は戦艦三笠の形
10:58
自分は、1984年(小学4年生)の九度山小学校の秋の遠足で、大阪市電気科学館を見学に行きました。
映画・帝都物語で、東京の日本橋の欄干に龍の石像を設置し、帝都滅亡を図る加藤保憲から将門公の首塚を守るトラップに使われるシーンが有った。サムネの獅子の石像も何か意味有るのでは?🤔
ビックリ🫢🫢🫢