時間は空間から作られる 熱帯雨林気候が時間の概念を破壊する

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 окт 2024
  • ■追悼■
    今回取り上げたトゥアンですが、動画を投稿したその日にお亡くなりになっていたようです。
    心からご冥福をお祈りいたします。
    ●主要・参考文献
    ・イーフー・トゥアン(1993):『空間の経験:身体から都市へ』山本浩訳, 筑摩書房, 209-238.
    ⇒動画内で紹介した本。人文地理学の名著であり古典。今回は一章しか分しか紹介していないので、挑戦したい方は是非。
    amzn.to/3GA5onA
    ・ゆる言語学ラジオ「異世界転性ものみたいな言語学者の本「ピダハン」に震える」
    ⇒ピダハンが紹介されてます。というか、その動画見て「え?同じような民族の話を地理学者してたな……」で、文献集めて動画作りました。ちなみに、ゆる言語学ラジオは面白すぎて人の時間を無限に奪っていくので注意が必要です。
    • 異世界転生ものみたいな言語学者の本『ピダハン...
    ・ダニエル・L・エヴェレット(2012):『ピダハン:「言語本能」を超える文化と世界観』屋代通子訳, みすず書房.
    ⇒めちゃくちゃ面白いが後半の言語学の下りがしんどいです(私はほぼ読み飛ばした……)。そこはゆる言語学ラジオにて。そして安定のみすず書房価格。
    amzn.to/3t3rU2k
    ・コリン・M・ターンブル(1963):『ピグミー森の猟人:アフリカ秘境の小人族の記録』, 藤川玄人訳, 講談社.
    ⇒絶版なので図書館へGo
    ●他・参考文献
     コリン・M・ターンブル(1976):『森の民』, 藤川玄人訳, 筑摩書房.
     アンリ・ベルクソン(2001):『時間と自由』, 中村文郎訳, 岩波文庫.
     松田純子(1999):「イーフー・トゥアンの「場所」理論について」, 文化女子大学紀要, 服装学・生活造形学研究.
     阿部一(2000):『空間の比較文化誌』, せりか書房.
     森 正人(2021):『文化地理学講義 : 〈地理〉の誕生からポスト人間中心主義へ』, 新曜社.
     林一六(1990):『植生地理学』, 大明堂.
     清水善和(2017): 「世界の生態気候帯」『自然地理学事典』, 岩田修二他編著, 朝倉書店.
     永太郎「地理学の歴史と論争:第5回〈地理学のガイドマップ〉 : ながたろぐ」
     blog.livedoor.j... 2022.6
     国土交通省気象庁:『過去の気象データ』.
      www.data.jma.g... 2022年7月閲覧
    ●素材一覧
     ■音源一覧
      ・ベラドンナ
      dova-s.jp/bgm/...
      ・Stay on your mind
      dova-s.jp/bgm/...
      ・May not
      dova-s.jp/bgm/...
      ・優しいエレクトロニカ素材集
      pocketse.booth...
     ■映像素材一覧
      ・MotionElement
      www.motionelem...
      ・Map Chart
      mapchart.net/
      ・An animated map of global wind and weather
      earth.nullscho...
      ・IconLAB
      iconlab.kentak...
      ・illust Image
      illustimage.com/
      ・illust AC
      www.ac-illust....
      ・Everett at UNICAMP by Xiabikabikabi
      upload.wikimed...
      ・Rainforest - Ituri by MONUSCO Photos
      upload.wikimed...
      ・The canopy at the Forest Research Institute Malaysia showing crown shyness by Mikenorton
      upload.wikimed...
      ・Tropical rain forest by Rully Aan Firmansyah
      upload.wikimed...
      ・Chiapas Rainforest by Chiapas Rainforest
      upload.wikimed...
      ・Fishermen - Queen Elizabeth National Park, Uganda by Fanny Schertzer
      upload.wikimed...
      ・Water Buffalo at Kazinga Channel by Duncan Wright
      en.wikipedia.o...
      ・deforestation by crustmania
      upload.wikimed...
      ・Rain forest along Olympic Coast
      upload.wikimed...
     ■動画/画像編集ソフト
      ・Filmora11
      filmora.wonder...
      ・Affinity Designer
      affinity.serif...
      ・Affinity Photo
      affinity.serif...

Комментарии • 1,5 тыс.

  • @GeoYukkuri
    @GeoYukkuri  2 года назад +1399

    ■修正■
    3:40 エベレットさん生まれた瞬間に死んだことになってました。すみません。1951年生まれで現在もご存命です。
    ■取り上げた書籍■
    イーフー・トゥアン(1993):『空間の経験:身体から都市へ』山本浩訳, 筑摩書房, 209-238.
    ⇒人文地理学の名著であり古典です。今回は一章分しか紹介していないので、挑戦したい方は是非。
    amzn.to/3GA5onA

    • @nana_EGAu
      @nana_EGAu 2 года назад +318

      「生まれた瞬間に死んだことになってました」の表現がツボでアイス吹き出してしまいました…笑
      いつも良質な動画を届けてくださりありがとうございます!!

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 2 года назад +52

      トゥアン氏、今調べたら結構なお年なんでビックリ。自分の子供みたいなエベレットを引用するなんて懐の深い人ですね。

    • @抱いたネコ
      @抱いたネコ 2 года назад +48

      1915年生まれで1951年没の間違いなんじゃないかと思ったが、よく考えれば30数歳で死んだ人がこれほどの研究成果を残せるわけもない、と気づいてアレ?どういうことなんだ、と謎が深まったけど、現在もご存命でよかった

    • @lifelog6130
      @lifelog6130 2 года назад +15

      ちくま学芸文庫、とてもいい出版社ですね。【空間の詩学】とか関連書籍も読んでみたいけど難しそう。やっぱり動画のほうがわかりやすくてたすかります(*^-゜)vThanks!
      遠近感と時間の概念は空間認識力(IQ)の発達に関係しているんじゃないかなと思います。疫病の時代をアマゾンの先住民のように引きこもって幸福を優先して退化すべきなのか、それとも海に出るべきなのか。
      考えさせられました。

    • @yrenaled3856
      @yrenaled3856 2 года назад +57

      うp主の時間概念も破壊されていた……?

  • @MizueNao
    @MizueNao 2 года назад +481

    空間ワードが時間ワードに転用される例一覧
    過去編
    過去……語源は「過(通りすぎる)」+「去(去る)」
    past……語源は「passed(通り過ぎた)」
    before……語源は「fore(目の前に)」+「be(ある)」
    むかし……語源は「向かし(向こうにある)」
    まえ……語源は「ま(目の)」+「へ(辺)」
    遠い昔・遠き日々などの「とおい」……語源は「とおり(通り)」。もともとは通った道を意味した
    前……漢字の成り立ちは「止」の下に「舟」を書いてグニャッとさせた字が変化したもの。もともとは船が止まるところを意味した
    さっき……語源は「目と鼻のさき」「つまさき」などの「さき」
    振り返り……「振り向く」という意味でもあるし「過去の行いを反省する」という意味もある
    「もともと」「元」……根元を意味する
    ○○ぬ(古文の過去形)……「去ぬ(いぬ)」「死ぬ」と同じナ行変格活用なので「無くなる」という意味の言葉が「今はもうない→昔はあった」という意味に変化した
    ○○つ(古文の過去形)……「うつ(棄つ)」「ふつ(棄つ)」「すつ(捨つ)」と同じタ行下二段活用なので、「捨てた(=もう無い)」が語源であるという説がある
    ○○た(現代日本語の過去形)……「○○つ + あり」→「○○たり」→「○○た」
    現在系
    現在……語源は「現(見えるところに)」+「在(ある・いる)」
    ○○している……語源「○○して(○○した状態が)」+「いる(存在する)」
    present……語源は「pre(目の前に)」+「sent(届いたもの)」
    current……語源はラテン語の「curro(私は走る)」、英語では「流れて行くる」「流行りの」「今時の」「最新の」を意味する形容詞に
    未来系
    未来……語源は「未(まだ○○ではない)」+「来」→まだ来てない
    将来……語源は「将(まさに○○しようとしている)」+「来」→まさに来ようとしている
    進歩、前進、司会進行などの「進行」、be going to ○○(○○するつもり)…………もともとは「○○に向かって進んでいく」の意味
    future……語源はラテン語の「futurus(私がいる 私は行く)」

    はやい・おそい・speed・「時を "かける"」……時間にも移動にも使える
    おくれる……時間にも移動にも使える。語源は「送る」
    「時の流れ」の「流れ」……本来液体の移動を意味する言葉

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +113

      ちょちょちょ!待って!!!
      凄いんだが!!!
      めっちゃ有難う御座います!!!こっちからスパチャ投げたいレベル!!!

    • @420atmosphere2
      @420atmosphere2 5 месяцев назад +24

      文字でアハ体験したの初めてだわ
      早いと速いがどっちも読み方同じなのずっと長年疑問に思ってて答え出なかったけどなんか色々解決できた
      感謝

    • @塩塚元
      @塩塚元 Месяц назад +1

      時間は、過去、現在、未来の一方向の進行なのに、過去の事を以前、未来の事を以後と呼ぶけど、過去が後ろ、未来が前じゃないのはなんでなんだろう?

    • @bluemt.7953
      @bluemt.7953 29 дней назад

      ​@@塩塚元
      過去から学ぶことは出来ても未来から学べるものは無い(どこまで突き詰めても"予測"でしかない)
      過去に囚われ過ぎるのも良くないが

    • @塩塚元
      @塩塚元 29 дней назад +1

      @@bluemt.7953 いや、語源の話で、人は前に向かって進むから未来が前方、過去が後方として表現しそうなものなのにで、なんで未来が以後、過去が以前と表現するのだろうか?謎だなと。

  • @水城けい
    @水城けい Год назад +44

    やろうと思ったら、「丸一年気温が変化しないでしょ、だから季節感がない→時間概念が芽生えない」で一瞬で解説終わらせられるんだよな。
    それをすごく丁寧に解説してくれてる…

  • @freek709
    @freek709 2 года назад +63

    っていうかこの人の動画の参考文献の量に感服させられるわ、、
    自分は不勉強だと痛感。

  • @こんにゃくポタージュ
    @こんにゃくポタージュ 2 года назад +535

    私たちが「えっ、この民族って時間や遠近感の概念がないの!?」って驚いているように、別の環境で育った宇宙人から「えっ、地球人ってこの概念ないの!?」って驚かれるような概念があるのかもしれない

    • @28maaru88
      @28maaru88 2 года назад +105

      四次元人「光子、電子などという不確実なものを頼りに世界を認識している生命体がいるらしい。ニュートリノ視や反粒子時計を使わずによく物事を把握出来るものだ。」

    • @LL-House
      @LL-House Год назад +122

      宇宙人どころか例えばコウモリからしたら超音波なしでどうやって空間把握するのって驚かれるね

    • @たんしお-m3z
      @たんしお-m3z Год назад

      カラスからしたらお前ら紫外線見えないんカァって感じらしいしね

    • @amazon_river_chief
      @amazon_river_chief Год назад +65

      イルカ「えっ、人間ってエコーロケーション使わないの!?」

    • @2990117
      @2990117 Год назад

      メッセージって映画に時制の無い特殊な文字をもつ宇宙人が出てくるな
      その話の中で彼らの言語概念を理解すると未来や過去を認知出来るようになる

  • @SPK024
    @SPK024 2 года назад +351

    高い山に挟まれた山奥にしばらく滞在して、開けた平地に戻ってきた時
    「空ってこんなに広かったんだ(再認識)。山間いで生まれ育っていたら全く違う人生観になっていたんだろうな」
    と感じたことがある。大げさではなく本当に衝撃だった。
    説明されてもうまく想像がつかないくらいに違う環境で生まれ育ったら、そりゃあもう同種族とは思えないくらいに感覚が違う生物に育つんだろうな。

    • @markmaker3907
      @markmaker3907 2 года назад +72

      世代で価値観が異なるのもそういうことなんでしょうね。

    • @yosiyukimk2ysyk
      @yosiyukimk2ysyk 2 месяца назад +5

      確かに。
      海なし県に住んでいますが、大人になった今も海の広大さに圧倒されます。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Месяц назад +3

      下町の住宅密集地=都会のジャングル
      高層ビル街は、意外と開けている。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Месяц назад +3

      漁師町って気性が荒く、田舎でも特殊なんだよね。
      漁師=命がけで女人近世、大漁の後は飲む・打つ・買う。
      逆に農村は、夫婦で畑を耕している。

  • @toukaneko
    @toukaneko 2 года назад +43

    地理の雑学ゆっくり解説もゆる言語学ラジオもどっちも視聴してたので繋がり感じられてなんか嬉しい

  • @yhaachoi1837
    @yhaachoi1837 2 года назад +1780

    これを観て「どうして子供は今を夢中に生きているのか」「どうして歳を重ねると今を夢中に生きられないのか」という疑問が少し解消した。ありがとうございます。

    • @Scutigeromorpha
      @Scutigeromorpha Год назад +86

      まぁ生物学的な解答は一応用意されてるんやけどな。そういう文学的というか哲学的な解答とは全く違うけど

    • @KK-ck1pb
      @KK-ck1pb Год назад +518

      子どもって、何か物理的に痛い経験をすると、時間の概念が薄く、痛みがどれくらい続くか予測出来ないから、
      ちょっとした痛みでもパニックになり、火がついたように泣きわめく。
      そこを(ある程度言葉がわかる年齢なら)大人が、その痛みが具体的にどれくらいつづくか(たとえば足の小指を打ったなら、10分で落ち着くよとか)声がけをすると、比較的落ち着きやすいらしい。
      大人から見るとこれくらいで大袈裟だな…と思うことも、それは今この瞬間を生きてる所以なのね。

    • @yhaachoi1837
      @yhaachoi1837 Год назад +212

      @@KK-ck1pb 単純な痛みよりも痛みが続く(かもしれない)恐怖で泣いているかと思うと興味深いですね。
      痛みの経験を重ねることで回復に対する自信と期待を獲得するけど、滅多にないような痛みの経験()であれば、大人でも泣く人は多いでしょうね。

    • @wu-tang0000
      @wu-tang0000 Год назад +22

      子供の頃熱帯雨林に住んでたんか?

    • @ヘーソガーディアン
      @ヘーソガーディアン Год назад +66

      ​@@KK-ck1pb 確かに小さい頃画鋲の針刺さった指から血が出てこのまま死ぬと思った記憶がある

  • @いかてん-n1m
    @いかてん-n1m 2 года назад +14

    少しですが、気持ちだけでも...非常に楽しませてもらいました!

  • @kinakoroti
    @kinakoroti 2 года назад +65

    動画更新ありがとうございます。未来の概念がないなんて、夢も希望もない気がしたけど、過去の出来事を後悔したり、まだ起こってもいない未来について思い悩むことなく今現在だけに生きる事ができるのはある意味幸福なことなのではと思いました。
    遠近感と時間概念がリンクしているっていうのは、すげー!とは思ったけどまだ自分の中では消化できずにいるので、この動画をまた見直して、リンクの本もがんばって読んでみます、、!

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +19

      スパチャ有難うございます!
      ちなみに、リンクの本ですが空間と時間の話をしているのはわずかに一章のみです。ページにすると大体40ページほど。
      他の内容は「空間を経験することによってどのように我々は場所というものを捉えるのか」を徹底的に議論した理論概説です。
      「理論概説ってなんのこっちゃ?」ってなるとおもうのですが、雰囲気は「空間の経験の仕方が場所の感じ方を変える」というような内容です。
      例えば、物理学者であるニールス・ボーアがクロンボー城(シェイクスピアのハムレットの舞台)を訪れたときの話が分かりやすいです。
      「なぜ、ここにハムレットが居たと思うだけで、それまでとは全く違って城が見えてくるのか?。私たちは物理学者として、城の雰囲気は石材と石材の組み方しか関係ないと信じているのに……。どうして、知識や経験は場所を特別なものにするのか」と言っています。この「なんでクロンボー城なんてなんの変哲もない城が、ハムレットを読んだだけで違って見えるのか?」を解説した理論本です(分かりづらかったらすみません。
      ちなみに、内容は、あまりわかり易くないので余裕あったら読んでみて下さい。

  • @High-vq5gq
    @High-vq5gq 2 года назад +23

    人間の時間の概念は本能的に備わるのではなく、後付で発達してくものなのか・・・時間と遠近が直付けされてるのがとても不思議。そして時間を意識すると不幸せになるのは何でなんだろう。
    今回の動画は、面白いとか、驚いたとかの単純な感動を超えて表現出来ない気持ちに訴える「本物」の作品だ。

  • @RA02J
    @RA02J 2 года назад +409

    相変わらずめちゃくちゃ面白い。
    ピダハンに時間概念が無いのは予習済みだったけど、
    「気候・環境から理由の考察」は新鮮でより知識が深まりました…。
    これからも楽しみにしてます!

    • @jmwestonton
      @jmwestonton 2 года назад +4

      おう!楽しみにしとけ!

  • @r.minami7773
    @r.minami7773 Год назад +175

    インドネシアのど田舎に2年間住んでいたけど今から過去は全部「Kemarin」今から未来は全部「Besok」と言われている事に気付いて本当に参った思い出があります。
    辞書にはそれぞれ「昨日」「明日」ってしか書いてないし、語学訓練でもそう習ったから都会に派遣された友達に「Kemarinって昨日って意味だったよね?」と確認したら「あんた頭大丈夫か?」みたいに言われて参りました 住んでいる内に元々のインドネシア語は時制があやふやで、大きな裁判をするときは英語でやるとか聞きました この動画で熱帯雨林気候特有の時間の概念がわかってちょっと村人たちの時間の感覚が理解できた気がします

    • @NintendoHardjo
      @NintendoHardjo 5 месяцев назад

      せやな

    • @420atmosphere2
      @420atmosphere2 5 месяцев назад +13

      タガログ語も語彙少ないから皆結局英語使いがちやな

    • @r.minami7773
      @r.minami7773 5 месяцев назад +3

      @@420atmosphere2 タガログ語はインドネシア語と似た感じがします~ 単語も色々影響受けてるし。語彙が少ないのも似ちゃってるかも笑

  • @tikb396
    @tikb396 2 года назад +26

    毎回毎回ハイクオリティな動画をありがとうございます

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +2

      こちらこそ毎回有難うございます!大変助かります!

  • @user-ud2oy5ko6d
    @user-ud2oy5ko6d 2 года назад +21

    動画のまとめまで非常に楽しく拝見させていただきました。
    時間の概念が当たり前すぎて、環境要因で時間感覚に変化があるというのが想像から抜けていたのでとても勉強になりました。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +6

      私も初めてこの論考を呼んだ時、衝撃を受けました。
      これほど社会に馴染んでいる概念がいともたやすく崩壊するなんて、と。

  • @lryo2173
    @lryo2173 2 года назад +122

    超高木層とか林冠とかって生物で習って知ってはいたけど、こう生活や文化と絡めて解説されると鮮明に理解できるというか、これまでは文字通り"知っていた"だけなんだと実感する

  • @ボボーんぼ
    @ボボーんぼ 2 года назад +15

    時間が止まるのを動かない事で表現するのを考えると、近づいてくる人の知覚が時間感覚を発展させるのは凄く納得できる

  • @A0330-b6y
    @A0330-b6y 2 года назад +46

    砂漠の真ん中で太陽の位置からナイル川の氾濫の時期を予測する必要のあったエジプト文明が栄えた理由もなんとなくわかった気がする。

  • @ise-san3946
    @ise-san3946 2 года назад +9

    今回も興味深かったです。毎回新しい気づきが得られるので今後も楽しみにしています。

  • @わかまみ
    @わかまみ 2 года назад +1032

    地理の雑学さんの最新動画を見させて頂けて大変喜ばしく思います🙏私は現在70代のおばさんで、最終学歴も高卒で長年教養が全く有りませんでした…でも少し前に本チャンネル様に出会う事が出来て、勉学に励む事がこんなにも人生に置いて娯楽だと…微塵も感じる事が無かった今までとは一転して最近は知らなかった知識を習得したりする事が、物凄く楽しく毎日が充実しております、勉強の楽しさに気付ける上質な動画を公開して頂けて大変感謝しております🙇‍♀(長文申し訳無いです)

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +423

      いえいえ。こちらこそ様々な方に動画を見ていただけて光栄です。それと高卒云々は関係ないと思います。
      私は、たまたま地理学という勉強めいたものが好きですが、わかまみさんも「勉強以外の何か」が好きだったはずです。ドラマにせよ、音楽にせよ、恋愛にせよ。ただその対象が違ったというだけの話だと思います。
      そして、書籍や論文を読んで得たものも知識ですが、「「勉強以外の何か」から得たものも「知識になる」」と私は思います。
      なぜなら、恋愛をして愛の知識を得られれば、アーティストの歌詞を聞いて泣けるようになるからです。
      それは、論文や書籍を読んで知識を得て、ちょっと社会のことがわかるようになるのと同じだと思います(わらから無くなることも多いですが笑)。
      どうか卑下なさらず(若輩者より。
      あ、私の動画いっぱい見て下さいね(小声

    • @murkymurk8305
      @murkymurk8305 2 года назад +162

      なんという神コメントと神対応…感動しました。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад +77

      うちの70代の親はゆっくり解説大嫌いなのであなたのような70代がいる事が凄く嬉しいです。

    • @maki-pr8gp
      @maki-pr8gp 2 года назад +116

      文章からしてとても教養がないとは思えませんが。新しいことを素直に受け容れられる順応性の高さ、自分の思ったことを現すことができる、そして人に感謝することができるというのは誰でも出来ることじゃないですよ。

    • @Takamura.O
      @Takamura.O 2 года назад +43

      衰退凋落斜陽超高齢社会ニッポン最後の希望やろこれ

  • @miyaotomoyuki8706
    @miyaotomoyuki8706 2 года назад +15

    いつも楽しませて頂いております、ありがとうございます。うp主さんの動画にはいつも驚かされてばかりです。地理がこんなに様々な事象や文化に影響を与えていることに、みる度に驚きと感動をもらっています。これからもみなさんを楽しませて、同時に考えさせてくれるような動画を期待しております😺

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад

      有難うございます!大変励みになります!

  • @maeta29
    @maeta29 2 года назад +9

    過去の経験から未来を予測し対処する行動力が生まれた。
    でもそれが明日の生活を心配する気苦労に繋がる…難儀な生き物ですね。

  • @an3826
    @an3826 2 года назад +16

    学習教材としてもエンタメとしても質が高すぎる

  • @datmdm3133
    @datmdm3133 2 года назад +96

    ヤバ このチャンネルは…
    学校で見せるべきだ…
    地理を好きになる子が絶対に増える…

  • @二鳥修一-b1o
    @二鳥修一-b1o Год назад +58

    果てしなく広がる地平の砂漠や草原の民のユダヤ人やアラビア人から、天地創造から最後の審判、終末論とかいう壮大な教義が出てくるのも、こういう理屈なのかな

  • @茶会太郎
    @茶会太郎 2 года назад +154

    熱帯雨林気候で時間がわからなくなるの、「あらゆるものがあっという間に腐食してなにも残らない」ってことだと動画の趣旨見たときには思いましたが、遠近感でも説明できるんですね、とても面白かったです!

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +85

      あ、それ、面白いですね!確かに「過去の遺物がなければ昔のことを思い出せない」というのはあるかも。ためになりました!

    • @話ズ
      @話ズ 2 года назад +43

      茶会太郎
      熱帯雨林は朽ちた植物が腐りにくくて土の栄養が不足するという問題を抱えていますね。理由は、夜でも温度が下がらないので微生物が活発になる温度を常に上回っているからです。このため植物の死骸の分解が中途半端になり、農作物など新たな植物が育ちにくいのです。この栄養の乏しい赤色掛かった土壌がテラロッサです。
      熱帯の森林が一度砂漠化すると緑が戻りにくいのはこれが原因かもしれませんね。

  • @ミカエル-d7l
    @ミカエル-d7l 2 года назад +74

    この人の動画には点と点が繋がる気持ちよさがあって好き
    カーテンを閉めた狭い部屋でニートしてると確かに毎日という時間の概念が無くなっていくからなぁ

  • @maiodoru_hime
    @maiodoru_hime 2 года назад +13

    ゆる言語学ラジオで履修してたので理解がさらに深まった!

  • @tokutarou
    @tokutarou 2 года назад +7

    SThanks設定のリクエストに答えていただきありがとうございます。少しでも資料購入の支えになればホント嬉しいです。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +1

      いえいえ!こちらこそありがとうございます!

    • @tokutarou
      @tokutarou 2 года назад

      「ゆる言語学ラジオ」紹介文の「異性界転性〜」の誤字、修正していただけると嬉しいです。

  • @1632-t2n
    @1632-t2n 2 года назад +13

    今回も、とても興味深い動画でした!

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +1

      有難うございます!大変助かります!

  • @阿部大輔-e8s
    @阿部大輔-e8s 6 месяцев назад +81

    何度、聞いても見ても、なぜか飽きないんです。
    素晴らしい作品に出会えて、よかった。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  6 месяцев назад +13

      こちらこそ有難う御座います😭時間をかけて作った甲斐がありました😆

    • @阿部大輔-e8s
      @阿部大輔-e8s 6 месяцев назад +6

      作画監修の@@GeoYukkuri さんへ。
      良い映画は、ストーリーを知ってても、何度でも見たくなりますもの。
      そんな感覚でして。
      脚本と音楽と映像のハーモニー。
      最新作も、良いですねー 小麦ちゃん。

  • @user-catBrathers
    @user-catBrathers 2 года назад +992

    ゆる言語学ラジオだと、当然言葉・言語体系からの視点が中心だったので、
    ピダハンを地理学的な裏付けから時間の概念の習得について考察しているのはとても新鮮でした!

    • @隣のクラスの田中ミルティ
      @隣のクラスの田中ミルティ 2 года назад +7

      突然のコメントすみません、その動画ってなんというタイトルの動画になってますか?気になります!m(*_ _)m

    • @duke4235
      @duke4235 2 года назад +31

      @@隣のクラスの田中ミルティ 概要欄に貼ってくれてますよ

    • @alc25per
      @alc25per 2 года назад +65

      ゆる言語学ラジオだけでなく、るーいのゆっくり科学でもピダハン扱ってました。
      ピダハン大人気ですね。

    • @佐久間象山-f2j
      @佐久間象山-f2j 2 года назад +4

      @@alc25per すみません、その動画のタイトル分かりますか?

    • @なぎ-b1y
      @なぎ-b1y 2 года назад +142

      この界隈、みんなだいたい同じチャンネル見てる説w

  • @westfield745
    @westfield745 Год назад +1

    こんなにぞわぞわした動画は初めてです。楽しませてもらいました。

  • @chatnoir8994
    @chatnoir8994 2 года назад +15

    私に新しい知識を与えていただきありがとうございます!

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +2

      私にお金を与えていただきありがとうございます!

  • @rsit727
    @rsit727 Год назад +9

    「近い」未来、遠い「過去」
    何気なく用いているけど時間に距離を紐づけているの鳥肌立ちました
    数学とかもまさにそうですね・・・

  • @hesokuri_konbu
    @hesokuri_konbu 2 года назад +526

    こういう地理をベースに、あっちこっち飛んで、現象に対して謎を解していく解説最高に楽しい
    いつもありがとうございます

  • @夏目果樹院
    @夏目果樹院 4 месяца назад

    ピダハン幸せ楽しい事に多く目を向けてそうで素敵だなぁと何回聞いても思う……

  • @kate-no8qv
    @kate-no8qv 2 года назад +257

    自分はずっと地理学を学びたかったはずなのに、受験勉強を進めるうちに地理学本来の面白さを忘れてしまっていました。ですが、久しぶりにこのチャンネルの動画を見ると、なんだか自分が地理学に惹かれた時と同じ気持ちになりました。必ず大学に合格して思う存分、地理学と向き合います!!このような動画を作成していただき、ありがとうございます!!

  • @りく-b7b4c
    @りく-b7b4c 9 месяцев назад +1

    高校で地理を取らずバリバリ理系に進んだ者ですが、めちゃくちゃ興味深くて楽しかったです✨
    とても分かりやすく面白い動画を上げて下さったことに感謝いたします!
    面白すぎて参考文献購入しました。少しずつ読み進めます!

  • @sirufu526
    @sirufu526 2 года назад +156

    今回はいままでの動画のなかでも一番興味深い内容でした
    地理や自然環境からなる周辺環境によって人間は時間の概念すら希薄になるものだとは考えたこともありませんでした・・・
    しかもそれがそこに住む人間の幸福度にすら影響するとは
    様々な関連性を知ることができて大変満足できる解説動画でした
    地理専門とはいえ凄まじい着眼点ですいやほんとに素晴らしい

  • @teshi3739
    @teshi3739 2 года назад +5

    刹那主義的な若者が増えてるのは時間概念の欠如が幸福に繋がるからなんだろうなと
    将来の不安は増えるばかりだししょうがないね

  • @user-ikura887
    @user-ikura887 2 года назад +642

    この人の動画が面白くないわけがない

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +81

      あざます!!!

    • @ingdjr5573
      @ingdjr5573 2 года назад +40

      アニメのタイトルみたいに言うなw

    • @Kugomu794
      @Kugomu794 2 года назад +28

      二 重 否 定

    • @user-jo6ym7tf2b
      @user-jo6ym7tf2b 2 года назад +25

      俺の妹がこんなに可愛いわけがない

    • @spike6961
      @spike6961 Год назад

      魅入ってしまいました😮

  • @団子に食い込んだ蟹
    @団子に食い込んだ蟹 2 года назад +5

    「脳と時間」という本でも同じ話題が出ていたけれど、意識の上で時間と距離を似たように扱うだけじゃなくて実際の脳の構造も空間把握能力を司っている部分が拡張されて時間の認知も兼任しているらしい。

  • @なめこなめこ
    @なめこなめこ 2 года назад +48

    ピダハンは某都市伝説youtuberなどがモチベ系のしょうもない動画として紹介しちゃってますが本来は我々と別の生き方をしている集団ってだけでしかないからゆる言語やこのチャンネルのようなアカデミックな動画があるのは嬉しく思います。

  • @smakocchann
    @smakocchann 2 года назад +20

    最初このタイトルを見た時、
    「熱帯雨林気候だと、生物堆積物が片っ端から分解されて、地層を作らないので、熱帯雨林気候の場所は考古学的に記録が残らない=時間を特定できない」
    みたいな事を考えていました。
    まさか、人間自身の(心理的)時間概念の話だったとは!。
    とっても興味深かったです。
    未来に、「生まれてから寿命を終えるまで、狭い閉鎖された空間で暮らす人々=例えば、管理が崩壊したスペースコロニーとか都市宇宙船とか核シェルターで暮らす人たち」が出来たら、
    時間概念を持たなくなってしまうかも知れない、という事ですね!。

  • @ぼん-r4p
    @ぼん-r4p 2 года назад +26

    斬新で興味深い内容でした。
    ピダハンたちの幸福度が高いという調査結果が心に響きました。
    嫌なこと、辛いことがあったら「神から与えられた試練だから仕方ない」と諦める一部の宗教と、過去を切り捨てることで幸福を得る (というか不幸を切り捨てるというか) という点で共通しているのかな、なんて思ったり。

  • @kaeru6630
    @kaeru6630 5 месяцев назад +1

    貴重な動画ありがとうございます。スピでよく今を生きろとか言われ、インド哲学でも本来「今」しかないみたいに言われたりするけど、本当に今しか生きていない人類がいるって驚きでした。悩まないから幸せだろうな。でも、私は時間も空間も体験したい。いろんな経験ができるから。失敗も成功も喜怒哀楽もあるほうがいいって思いました。それにしてもいつも目から鱗。何で?って思ってたことを解き明かしてくれる凄さ。

  • @やま-f1v7h
    @やま-f1v7h 2 года назад +71

    「近い未来」に鳥肌がたちました。ありがとうございます。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +7

      こちらこそ有難うございます!大変助かります!

  • @alleg233
    @alleg233 2 года назад +53

    ありがとうございました。
    母が昔四季のないシンガポールに住んでいた時、1年があっという間に過ぎてしまって時間がよくわからなくなっちゃうのよねと言っていたのを思い出しました。
    マインドフルネス的に今この瞬間を生きることも、ビジネスとして未来を見通すことも、どちらも大切だと思うので、未来のことを考えるときは、遠くが見えるところに行って考えようと思いました。
    現代人もディスプレイを見る時間が長くなると遠近感が減り、過去や未来のことを考える能力が減るのかもしれませんね。幸福度が増すような、瞬間湯沸かし器のような人が増えるような、まだわかりませんね。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +11

      確かに、未来のことを考えるときは、開けた空間にいくというのはアリかもしれませんね。
      スパチャ有難う御座いました!

    • @ラマヌジャン-r6o
      @ラマヌジャン-r6o 6 месяцев назад +9

      『目の前の板だけを見て過ごした人間はそうでない人に比べ過去や未来を考える能力が劣る』という仮説は面白いですね。本気で調べてみたいな

  • @VIRUS_FREE
    @VIRUS_FREE 2 года назад +68

    ピダハンの行動習慣がもの凄くサイコに見えるのが面白い
    未来の人類が地球とは違う環境に置かれればまた違う概念を獲得できるのか、あるいは今がもう最果てなのか気になる

  • @yosh7095
    @yosh7095 5 месяцев назад +2

    めっちゃ面白かった。
    ピダハン語の文法調べてみたら、やはり未来も過去も表せないし、表さないということらしい。
    というか、右も左も表せない、色の概念もほとんど持っていないというから驚きである

  • @qtoshi8742
    @qtoshi8742 2 года назад +97

    時間感覚というものまで地理で説明できちゃうことに驚いた

  • @yutotas
    @yutotas Год назад +1

    この動画を観た後で偶然ゆる言語学ラジオの該当回がおすすめされていて一気見したのですが、あまりにも面白くて種本の『ピダハン』買ってしまいました。
    良著に引き合わせてくれてありがとうございます。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  Год назад

      みすず書房は値段高いけど(ピダハンはそこまで高くないけど)、厳選された良書を扱ってるイメージですので、良ければ他の本も覗いてみてください!

  • @パッソ-o2q
    @パッソ-o2q 2 года назад +6

    トゥアンの本、昔読んだことあるけど自分の世界を揺るがすような内容ばかりで読んでいてめちゃくちゃワクワクした
    現象学的地理学、面白い分野ですよね

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +1

      ですよね!面白いですよね!!!トゥアンは名著ばかりです!!!

    • @パッソ-o2q
      @パッソ-o2q 2 года назад +1

      @@GeoYukkuri わ、返信いただけて感激です!!いつもとても面白いコンテンツをありがとうございます!
      自分は建築畑なのですが、トゥアンやレルフの本は建築界隈でもとてもよく読まれており、分野を超越した名著だと思っています!
      これからも動画の更新楽しみにしております!!

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +1

      有難うございます!頑張って動画作りますね!
      レルフなんかよく読むな~……(心の声

  • @enfantpure-ew3qg
    @enfantpure-ew3qg Год назад +1

    ピダハンは寝る (スヤァ… が可愛すぎて一生ループしてる

  • @佐久間象山-f2j
    @佐久間象山-f2j 2 года назад +49

    この動画を楽しめるだけでも、学校で勉強しててよかったと思える。

  • @ナニカツクルちゃんねる
    @ナニカツクルちゃんねる 2 года назад +7

    大変面白い動画でした。
    これはメンタルケアとして注目されている「マインドフルネス」を、環境的に常に行っていると解釈できますね。

  • @wint7
    @wint7 2 года назад +90

    ああ、たしかに遠近感は時間概念にかかわってますね。英語の過去形が丁寧語を意味するのも、過去と丁寧さがともに【距離的に遠い】ことから派生してるからという説明があります。まさにこのケースですね。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +18

      すごいすごい!!!そういうことか、だから過去形が丁寧語なのか!!!勉強になりました!!

    • @ilzamact
      @ilzamact 2 года назад +4

      @@GeoYukkuri 他所の話で申し訳ないですが、ゆる言語学ラジオのカタルシス英文法の仮定法の回が近い話していますね

    • @やりたいこと勉強しようぜチャンネル
      @やりたいこと勉強しようぜチャンネル Год назад +2

      @@ilzamact 更にいうと、がっちゃん(日本人に日本語で英語を教えてくれる韓国人)のチャンネルでも同じように考察していました!

  • @orange-ok3yy
    @orange-ok3yy Год назад +19

    目が見えなかったら昼も夜もわからないし遠近感もないわけだから、目が見える生物より時間概念が希薄になるんだろうか

    • @Kyroiboushi
      @Kyroiboushi Месяц назад

      循環型のだと「飯の時間」で体内時計と季節感を構築してる生物はいますね。
      なんにせよ変化がないっていうのが時間を希薄にするんだなぁと思いました。
      1.体内時計(実証済み)
      ヒトをはじめとする動物は食事のタイミングを変えることで、眠くなる時間や目が覚める時間(睡眠周期)などを、腹が鳴る時間(飢餓状態になるタイミング)でコントロールすることは可能です。
       自然界でも飼育下でも、タイミングを逃し続けた断食の記録保持者から天に召されていくので。
      2.繁殖期の話(可能性レベル)
      季節がはっきりしている地域に棲むカニの一部は、暖かくなると盛りだし、日本だと多くが8月ごろピークを迎え、寒くなる(10月くらい)と鈍くなります。
       一方、エジプトあたりの紅海に棲んでるのは、同じ種なのに一年中繁殖しているのが見られたりします。さらに、雑食性でなんでも食えるやつらも季節に無頓着なのが多かったりします。
       ただこっちは、餌が取れないからなのか、寒いと代謝効率に不都合だからなのかは不明ですのであくまで可能性レベルです。

  • @masa-5cb
    @masa-5cb 2 года назад +210

    今回の動画も面白くてわかりやすくて学びになる動画でした。今まで全く知らなかった概念。新たな知識が増えていく楽しみは他の動画では味わえないです。今後は月2本のアップロードって…嬉しすぎる。無理しないで頑張ってください。今後も支援させてください。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +24

      編集を手伝ってもらうので、多分できるようになるはずです!でもお気遣い有難うございます!

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 2 года назад +1

    日本には四季があったからこれだけ情緒が豊かなのかも
    寒い地域に住んでると、冬の日の短い季節は寒いし暗いし気分が沈む
    春が待ち遠しくなるし、春分を過ぎて明るくなってくる朝の空を見て気持ちが明るくなる
    温暖化が進んで日本も暑く、雨が多い時期が増えていくと、だんだん熱帯雨林の気候や、それに応じて人の心もだんだんと変わっていくのかな
    ピダハンの時間概念のない感じはちょっと聞くと人間らしさがないような気がして怖くも感じるけど、
    過去や未来にクヨクヨしたり不安になったりしないから、幸福度が高かったりするのかも
    人間としてどっちが豊かな生き方なのかは一概に言えなくて考えさせられる

  • @ただの犬-s1o
    @ただの犬-s1o 2 года назад +23

    今回も面白かったです!
    学問の面白さを、こんなにも伝えられるのは本当に凄い!

  • @水野直樹-t8m
    @水野直樹-t8m Год назад

    動画を見て、我々の世界で展開される幼児教育の重要性を再認識しました。これから子供を持つ世代にも、とても大事なことを教えて下さりありがとうございます。

  • @user-catBrathers
    @user-catBrathers 2 года назад +16

    我々が当たり前に認識してるような概念・現象でも、後天的に学習した内容って意外に多いらしいすね。
    私が読んだ本だと、例えば、首を右に振ったときに左に景色が流れることとか

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa Год назад +1

    建築 デザイン 法律 全ての分野に役立つ概念の再認識ですね。素晴らしい考え方、ヒントをありがとうございます。

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 года назад +14

    気候のせいで感覚とか言語にも影響が出るんだな…

  • @三菱三昧
    @三菱三昧 2 года назад +10

    興味深かったです!
    環境によって時間の概念が獲得できないなら、地球に住んでいるから獲得できない未知の概念とかもあるかもしれませんね

  • @eterna5449
    @eterna5449 2 года назад +489

    内容の着眼点が凄いし、参考文献も載せてくれるから信憑性もあって自分でも調べられる。知的好奇心をくすぐらせてくれる投稿者に感謝です。

    • @mudiyanselag6965
      @mudiyanselag6965 Год назад

      10:00らへんの曲名教えていただきたいです。😢

    • @mudiyanselag6965
      @mudiyanselag6965 Год назад +1

      コメント埋もれてしまっているので利用させていただきました。

    • @de-mx3ds
      @de-mx3ds Год назад

      ⁠@@mudiyanselag6965 ポケットサウンド auroraで調べれば出てくると思います

  • @sasasami._.
    @sasasami._. 2 года назад

    新しい価値観を開いてくれるようなこんな貴重な動画を無料で見られるなんて
    自力でお金を稼げるようになったその日には何らかの形で恩を返したい

  • @konsome_face
    @konsome_face 2 года назад +5

    まさかこのチャンネルでピダハンについてイビピーオ勉強出来るとは…!

  • @wolterwicked4307
    @wolterwicked4307 Год назад +9

    CouldとWouldもcan,willの過去形だけど丁寧な表現として使われるのは、過去を遠いものとして認識して、相手への心理的な距離を表すらしいけど色々繋がってくるなあ

  • @cosmoneos
    @cosmoneos 2 года назад +6

    ちゃんと整備された引きこもりが刹那主義に目覚めるのもきっと同じ原理なんでしょうね。
    ディストピア理論もこんな感じなんですかね。
    家畜も実は時間の概念が無いんですかね。

    • @Shinzine
      @Shinzine 2 года назад

      屋内でも世話する人間の活動で明るい時間帯・消灯された時間帯はあるし
      餌のタイミングなどで時間の概念は獲得していそうではある
      ペットの犬猫などは少なくとも餌がもらえる時間はキッチリ記憶してる

  • @thermos4109
    @thermos4109 11 дней назад

    空や天体が見えない、遠くの景色がない、気温や天候がほぼ変化しない、そして暗闇に閉ざされている…
    これを牢獄と表現するのは言い得て妙だな…

  • @ワイオミング州-s5o
    @ワイオミング州-s5o 2 года назад +54

    時間がないというのは究極のマインドフルネスの境地であり、動物への回帰ではと思ってきた。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад +16

      時間気にしないで寝たり起きたりって所で猫を連想しながら見てました。時間を気にして自分のリズムで動けないってすごいストレスですよね。

    • @サイドエフェクト-i4z
      @サイドエフェクト-i4z 2 года назад +4

      リスとかは冬に備えて食料を蓄えたりするし、たぬきは番いが車に轢かれた場所に足を運ぶ。
       別に動物とか関係無くて自分の生活に余裕があるかないかだけな気がする。

  • @studiobakkenbx
    @studiobakkenbx Год назад

    まとめの決めゼリフがいつも秀逸!
    カッコイイ

  • @lei2157
    @lei2157 2 года назад +19

    めっちゃ面白かった
    こんな風に乾燥、温暖、寒帯
    海/湖沼、川の有無などでその地に住む人間の考え方も変わるのだろうか

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад +6

      例えば日本は「山の向こうの奴ら」と言う言い方をします。冬寒くて尾根には住めず低地ばかりに住むからです。一方フィリピンみたいに
      ・高い山が無い
      ・温かい
      ・人口密度高い
      ・雨多い
      条件が揃うと地域によっては尾根にばかり集落と幹線道路が出来ます。一年で一番寒い時でも暖房なしでなんとか耐えられるし、尾根は一応風の通り道ではあるからそこに農作物植えたら枯れやすいし水を与えにくい、そして谷は雨期に水没するからそんな危険な所に住めない、代わりに水害に強い作物を植える。すると人々は「谷の向こうの奴ら」「あそこの集落の奴ら」という表現になります。歩いたら数時間から丸一日かかる遠くの集落がだいたい見えるんです。
      日本は相手部落とその生活環境が見えないから想像力が働いて殊更神格化したり悪魔に叩き落としたりする。でも尾根同士で相手が見えるとその妄想する余地がちょっと減る。山の斜面に果樹をたくさん植えてるのが見えると「あいつらいい土地占めて儲けやがって」みたいな具体的嫉妬も芽生える。こういうのは日本各地だけ住んでてもパターンを経験しきれません。
      農家なり漁師ならば畑や漁場が10キロも違ったら気候や土壌や海の栄養などが大きく違って、そこで摂れた食材の量も味も違えばそれが富裕度の差にもなる。他国のとある県で内陸は黒土で苗木の産地として有名なくらい豊かなために陽気な気質だけど、10キロ離れた海岸地域ではは遠浅ででかい船で漁にも出られないし出てもろくな魚獲れないし農業しても塩害で豆くらいしか育たないしで貧しくてヤクザ組織がはびこって治安悪いってのを現地人から聞いた事があります。実際両方の部落を見に行ったら街並みと村人を見てもそれがなんとなく分かるほどでした。また海岸部落を見て回ってても数百キロに渡って遠浅が続き、海が深くなる地域に差し掛かると街の家が急に大きくなってたり街が栄えてたりして、地形ってこんなに人の生活に影響与えるんだって実感した事があります。日本は国全体が金がありすぎてそれを実感できる地域があんまり無い。
      コメ主さんはたぶん動画のようなマクロレベルの事を知りたいんだろうけど俺はあんまり世界各国行けてないのでマクロレベルの話しかできません。でも人の生活を放浪しながら見て回れたのは楽しかったです。日本一周にも一年かけたけど金銭的にも思想的にも同化されきってて地域差が少なくてあんまり面白くなかった、その金と時間を他国にかけてたら数倍得るものがあったと思う。同じ物価の高い先進国にしてもヨーロッパなら地方分権的でもあるでしょうしね。宮城と山形で芋煮の形が違うみたいな重箱の隅を突くような事に国内で触れてきた事の半分は俺にとってただの黒歴史です。一方で九州本土と南西諸島と台湾とフィリピンと福建や広東とベトナムで言語や食文化や野生生物がどう違うかみたいなのを比べるのには、10キロくらいの細かい距離単位でちまちまと見て回ったのは面白かった。そういう客観性ってジモテイより俺みたいな余所者の方が興味持ちがちなのを実感するのも面白さの一つです。

  • @sumico4328
    @sumico4328 2 года назад +46

    めちゃめちゃ面白かったです!
    「遠い過去」「近い将来」のくだりは認知言語学ぽくて、さらに深めようとするとこのテーマはかなり壮大になりそうですね

  • @そば粉-b6i
    @そば粉-b6i 2 года назад +55

    時間が概念上の存在でしかなくて空間の変化と同一のものだって
    一般相対性理論を人間はどの言語でも直感で理解してるんだなって鳥肌

  • @じゅっぱぁ
    @じゅっぱぁ 2 года назад +9

    日本人がめっちゃ時間に追われてるのは、世界の中でも日本は特に明確に四季が存在しているからなのかもしれない。また、『切ない』という概念が日本人にしかないのも時間の感覚と関係があるのかも。

  • @アポ信者
    @アポ信者 2 года назад +9

    毎回面白すぎる!

  • @猫すこすこスコティッシュフォールド

    閉じた空間が直線的時間概念の認識を阻害することは理解したけど、そういう民族は赤ちゃんを何だと認識してるんかな
    過去未来を認識しないとしても、赤ちゃんが生まれたらいつか自分と同じくらいにまで成長することは認識してるはず
    身体の物理的な大きさが直線的時間概念を示唆すると思うんだけどな
    周りが開けてないと遠近感だけじゃなく目の前のものの大きさも注目に値しないものなんかな

    • @猫すこすこスコティッシュフォールド
      @猫すこすこスコティッシュフォールド Год назад +1

      ゆる言語学ラジオもきいてみたけど赤ちゃんの認識についても話してたな
      ただ17~18世紀ヨーロッパの子ども概念の発生と同じ、社会的認知の話でしかなくて、単純に物理的な成長をどう捉えてるのかは本に書いてあるのかな

  • @fafa.0109
    @fafa.0109 2 года назад +15

    毎回すごい面白いですね〜。RUclipsで一番面白いチャンネルです。

  • @c_o_r_k
    @c_o_r_k 2 года назад +91

    民族の話から熱帯雨林気候の話になって民俗学から一気に地理の話になっていくのかっこよすぎる
    脳内で中学生あたりで習った熱帯雨林気候の要素(雨量や温度が変わらない、樹木が一杯で暗い)がちょっとずつ集まっていき動画で答え合わせになるのが気持ち良い

  • @tarutaru4718
    @tarutaru4718 2 года назад +7

    時間の概念すら普遍的なものではないんだなあ
    なんか怖くなってきた

  • @龍女導師
    @龍女導師 Год назад +8

    なおこの考え方を全員に無理矢理押し付けようとした人がポル・ポトです

  • @jif7707
    @jif7707 2 года назад +85

    循環的時間概念がない理由はなんとなく予想がつきましたが、遠近感と直線的時間概念の関係は衝撃的でした...

  • @j.p.lambda6283
    @j.p.lambda6283 Год назад +1

    ゆる言語学ラジオからきました
    5:07 このあたりの話がつい最近見たゾミア回ともろ合致してますね

  • @Ssandayo
    @Ssandayo 2 года назад +86

    今日もいい授業をありがとうございます。少ないながらありったけの学費です。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +11

      スーパーサンクス有難うございます!励みになります!

  • @limes393
    @limes393 Год назад

    すごすぎる....確かに、そう考えると我々は時間を「迫ってくる」と捉えているのか

  • @餅桜-j2y
    @餅桜-j2y 2 года назад +12

    「では奥の気球見てくださいねー」
    ピグミー「気球?虫しかないぞ」

    • @2990117
      @2990117 2 года назад

      多分「随分小さな気球ですね。これに乗れるんですか?」みたいな感じだと思う

  • @syakehuman
    @syakehuman Год назад +1

    熱帯雨林内陸部は地球規模での引きこもり部屋だったのか
    めちゃくちゃ面白かったです!

  • @Vladimirl422
    @Vladimirl422 2 года назад +79

    編集が丁寧で見やすい上にとても分かりやすくて大好きです
    私は大学も地理の分野に進もうと考えています。いつも興味惹かれるテーマの動画…一見まったく関係のないように思える物が繋がっている…これからも頑張ってください!

  • @Amsterdam111
    @Amsterdam111 11 месяцев назад

    自然が与える影響ってすげぇ…

  • @とと-e8u
    @とと-e8u 2 года назад +5

    面白かった。今回の内容は「次元の概念」にもつなげられそう。

  • @モノマリス
    @モノマリス Год назад

    時間感覚が当たり前にある我々からすると
    この話は理屈として理解できてもとても不思議な感覚に陥る。
    なんかその感覚が面白いから定期的に見たくなるんだよな。

  • @545capsule
    @545capsule 2 года назад +17

    時間という概念を前提に資本主義社会の中で生きる私たちにとっては思いも依らぬ生活ですね
    地理学という導入でありながら、哲学、宗教学にも繋がる動画で大変参考になりました!

  • @小池純充-l9v
    @小池純充-l9v 2 года назад

    ありがとうございます!

  • @D90-c9w
    @D90-c9w 2 года назад +11

    「空間が思考に影響を与える」日本語の時制が英語とかと比べてかなり曖昧なのって、山がちな国土で開けた空間が少なかったのも理由の一つなんじゃないかと思った。

    • @GeoYukkuri
      @GeoYukkuri  2 года назад +1

      あー。。。。たしかに。。。。面白い視点を有難うございます!

  • @karupasu_01417
    @karupasu_01417 Год назад +19

    ピダハンの話から地理的証拠でここまで出せるの尊敬でしかない

  • @cnat64
    @cnat64 2 года назад +9

    めちゃくちゃ面白かった…!時間の概念がもはやクオリアみたいに弄る事ができるとは…!!そういえば時間と距離をリンクさせた言い方(long long agoとか)ってほんとに世界共通なのでしょうか…日本語でそういうのって思い浮かばなくて…遠い昔って英語で入ってきたときに翻訳されたのものらしく、それ以前にそう言った表現が古文で見当たらず(考えた範囲で)めちゃくちゃ気になっています!