Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
バンダイ版は星の上のとこに種族書いてるよ
見落としてました!ご指摘ありがとうございます!
めっちゃ懐かしい自分も持ってました対戦はしませんでした絵とフレーバーテキストで楽しんでましたカードが落ちている公園の池があってそこで拾ったこともありました
東映版の映画の時にコナミ版スターターボックス劇場限定版が販売されたの懐かしい
2:23 裁定によっては友達以外とはデュエルできなかったかもしれない
こうして細かくルールを見てみると、結構作り込まれてて面白そうだ…
決意表明1人で声出して笑った投稿者センスあるな〜
バンダイ版のレッドアイズは今でも最高にカッコいいと思ってる
無限にわかります・・・!
このカードじゃないけど、バンダイ時代の食玩カード集めて、攻撃対守備で父親と遊んでたな〜
魔法罠が原作そのままのテキストのせいで本当に意味不明になってるの草
ゲーム的にシャーディー入れてエクゾディアパーツ引っこ抜きつつ武藤遊戯の2人で勝ちつつドローして本田君で点数守るのであとは補足情報手札が魔法罠だけの時は、何もせず一枚引いて終了同じカードは何枚でも良い?回戦闘出来るは一回出したらどけるルールだから場に留まる
普通にアニメの真似してライフポイント制で遊んでたし☆の数を比べるなんてYou Tube解説見るまで知らなかったな。バンダイが決めたルールで遊んでた子供なんかほとんどいなそう。
3:59 ワイトキング「勘弁して」
バンダイ版のカードまだいっぱい持ってる。捨てられないよ
確かサイバーボンテージのテキストが「イラストが女性のカードに装備可能!」とか何かと問題のあるテキストだった気がする
この時代じゃTCGって概念がMTGぐらいしか無くてルールブックとか設計できなかったんだろうなあと思ったらこれの2年前にルールを明確に書いた国産TCGのポケモンカードがデビューしていたという事実カードダス販売だけだったみたいだし、SDガンダムやドラゴンボールカードダス作ってた部署がそのまま同じノリで競合製品の下調べ全くせずに作ってたんかな・・・
遊戯王がここまで大きくなると思ってなくて、とりあえずノリで作ってみた説はありますねー
東映版でキマイラは火を吹くから森を荒野に変えてしまうだの、アフロディーテは海で生まれたから津波カードが使えるだの、言ったもん勝ちが酷かった
おなじくリアルタイムでカードダスで買ってましたね対戦しようとしてた人は誰もおらず。 交換用って感じでみんな集めてましたねぇそのときすでにOCGの方にに目をつけてたやつはすごい
2007年に中学校の友達同士で遊戯王やろうぜってなったときウケ狙いでもなんでもなくバンダイ版のデッキ持ってきてる子がいたOCGルールでデュエルしてたから下級は星4カースオブドラゴンにボコボコにされなんとか出した上級も闇遊戯と海馬に倒された
「カードイラストが女性の〜」と言う驚愕の対象の取り方のサイバーボンテージとか色々とネタに事欠かないのがバンダイ版星が少ない奴にも強敵との戦闘をスカせる強みが有るルールなのにワイトは☆2にされてる悲しみ(しかも☆1のラーバモスより弱い)
未だにバンダイ版ブルーアイズの英語版と一枚版3体連結持ってるわ、何だかんだカッコイイのよね
11:21 これ持ってる!映画見に行った!懐かしい!
何か、ハナコの「天空龍」って言うコント思い出したな
バンダイ版の死者蘇生がキラカードなんだけど、やたら眩しくて目が痛くなった記憶がある自分だけでしょうか?
>何のモンスターでも連結できそう原作やアニメでは融合も自由にできるっぽいよね面白いテキストといえばサイバーボンテージが女性型モンスターにのみ装備できるカードだったな
ミホはCVゆかなめっちゃ好きだった覚えがある
属性は無いけど種族ならあるから「竜族封印の壷」は「竜族」に勝てるって意味だと思ってた
6:43 すっごい分かる!!リアルタイムで遊戯王見てて近所にカードダスないから休日に両親と遠出して 少ない小遣いで買った記憶が。三体連結はゲーセンのUFOキャッチャーの商品にあった気がする。
ハイランダーデッキにするとそこそこ遊べました。
めっちゃわかる遊びよりもコレクション目的で買ってたなぁ
デッキ枚数に指定がないのならエクゾディアパーツだけの5枚デッキも理屈上は可能なんでしょうかね?
近所のおもちゃ屋さんでカードを購入した子供たちはレアカード以外は全部捨ててたなぁ…
懐かしい遊戯王のカード動画とても良かったです。自分の持ってましたがあの頃の遊戯王カードはまともに集める方がが無理でしたよ。なんせカード事態がカードダスと言うガチャでしか手に入らないので。そして小学生がメインなので小遣いがあまり無い頃なのでなかなか集まらない。そしてカードが無くなるとなかなか補充されずいつの間にか終わってました。ちなみにバンダイの遊戯王カードはアニメをベースに作られたカードだったはすです。ルールとかはゲームをする前に互いに決めて数も互いに合わせてからゲームをスタートしました。そして最後にバンダイの遊戯王カードはスターターデッキは存在しませんのでルールブックもありません。
闇遊戯と似たような能力のカードはコナミ版にもある。「装備魔法カードだけど」
月鏡の盾かな?
なぜかおもちゃ屋で355円のジャッジマンを買った記憶だけ鮮明に残ってる。なんで買ったんだか。
子供の頃は裏が紫色から茶色になった!そして人のガード無くなったって思ってた。
ブルーアイズとレッドアイズがOCGよりカッコいい
今だと東映版見る機会厳しいですよねえ
ですねー VHS高すぎる・・・!
愛ゴリの動画でコナミ版VSバンダイ版遊戯王対決(OCGルール)でやってた時、キャラクターカードはモンスターじゃないからモンスター指定の効果は効かないってなってたなw
エクゾディア出てきてくれて安心した
10:17 3体連結の守備力は3800じゃなくて3000だね(3800は究極竜の方)映画でメテオブラックドラゴン(攻撃力3500)が一方的に倒されちゃう
光の護符剣は攻撃力は0にはならないがモンスターのダメージが通らないから一方的に殴られるほうがしっくり来るかも
そう!持ってるだけで嬉しかった!
うぽつです。KONAMIさん!某MTGのジョークセットみたいにOCGでもキャラクターカードとか出しませんか?バニラカオソル抽選キャンペーンが始まるみたいですし次の動画は歴代カオソル特集とかどうでしょうか?
カオソルいいですね! いずれやりたいです!
公園にカード落ちてたのって同世代の周りでもよく聞くんだけど、もしかしてあるあるなのか?(自分も拾ってた)
昔、遊戯王・デュエマが公園に落ちてる現象はあるあるっぽいです。その時代は公園とかで対戦してたのが影響してるのかなーと思ってます!
自分もあるあるですwww
バンダイ版のカード含めグッズはゲームというよりファンアイテムに近いスタンスですね。
デジモンカードと並んでルール知らないけどみんな持ってたやつ
ミホと闇遊戯の勝敗、動画では遊戯が勝つって言われてるけど、自分の回りでは星が8だからミホが勝つってなってたな。
漫画のルールを元に遊んでたからカードに書いてるルールは無視してた
光の護符剣だけど多分ゼリーフィッシュなどの能力を無くすだと思った例えば連結青眼ならば8回攻撃を無くすとか
懐かしいー!むしろ、子供の頃は、バンダイ版の方が本物(言い方悪いけど)と思ってて、今回の動画で解説されてるルールとかは知らずに守備表示とか攻撃表示で遊んでたなぁ😂逆に突然、出てきた公式の方に「生贄」とか必要で子供には難しかったから、バンダイ版が公式になってほしかったとか当時思ってたなー。でもこの動画見て思った。設定ガバガバすぎるw
バンダイ版はトランプみたいに遊べる手軽さは良いですよね。ボドゲ化して欲しい気も・・・!
たった3弾くらいで打ち切りになっちゃったんだよねえ、後の遊戯王カードブームを考えるとバンダイとしては頭抱える位の損失だったはずだわ。子供心に「なんで続き出さないんだよ!」って思ってたし。
ハガのやつは、当時まってればいつかエクゾ揃うから、やって正解。。かもね。
実際言ったもん勝ちでのぶつかり合いで遊べたんでアニメっぽい感じはした
光の護封剣、自分の攻撃だけを通すだったりしませんかね。相手は攻撃してこないみたいな…
バンダイ版持ってたけど、なんで持ってたが分からないw買った記憶ないし、友達からもらったのかなー…って思ってる
うぽつです、なかなかルールがガバガバな……
エクゾディアパーツの他にモンスターカードなし、の状況になったらどうなるんだろう?意図的にモンスターを出さない、いわゆるパスはありなんだろうか笑?相手がモンスターを出せなかった場合は自分の出したモンスターカードを点数エリアに置けるとしても、エクゾディア相手なら意味ないような…パス2回までとか決めとかないとダメだな笑
ボードゲームであるならば、勝利したモンスターも点数に数えられることが妥当ではないでしょうか?そのため相手のカードが尽きた状態でモンスターが残っていた場合は残っているモンスターは全て点数に数えられますし、壺魔人は点数を減らしたりしません。
こっちのバージョンもコナミもレッドアイズの封入率ひどい。
魔法とかのテキストは割と原作のテキストに近いんだよね
ルールはバッチリだったZE☆
当時ファンアイテムとして買ったことのある友人は多少いたけれど、攻守の数字が原作ともアニメとも違うのでファンアイテムとしても微妙だったり・・・
今でも大会が開かれる程には競技人口があるらしいけど、ホントかなぁ
まじすかw。こういうゲームって逆に一度真面目にやってみたくなりますねw
キッズの時やってたけどカードに書いてあるルールガン無視して原作漫画のルールでデュエルしてたな
枚数制限が記載されてないから、表遊戯を沢山積んでドローしつづけ、エグゾディアで勝利パターンで、早々にデュエルがつまらなくなった記憶が。
エクゾディアパーツすべて持ってるなら、5枚だけのデッキ作れば必勝じゃない?
でも原作の王国編のルールも基本的に守備表示でずっと逃げてれば安全だから、待ってればその内そろうエクゾディアはあかんカードやねw
杏子は原作でもデュエルする
いにしえだ
KONAMIがバンダイ版のカードを今のカードと一緒に使えるように復刻で出したら、面白そう。今の遊戯王は人気堕ちてるから、ちょうど良いかも
落ちてるカード自分のモノにするの犯罪!
バンダイ版は星の上のとこに種族書いてるよ
見落としてました!ご指摘ありがとうございます!
めっちゃ懐かしい
自分も持ってました
対戦はしませんでした
絵とフレーバーテキストで楽しんでました
カードが落ちている公園の池があってそこで拾ったこともありました
東映版の映画の時にコナミ版スターターボックス劇場限定版が販売されたの懐かしい
2:23 裁定によっては友達以外とはデュエルできなかったかもしれない
こうして細かくルールを見てみると、結構作り込まれてて面白そうだ…
決意表明1人で声出して笑った
投稿者センスあるな〜
バンダイ版のレッドアイズは今でも最高にカッコいいと思ってる
無限にわかります・・・!
このカードじゃないけど、バンダイ時代の食玩カード集めて、攻撃対守備で父親と遊んでたな〜
魔法罠が原作そのままのテキストのせいで本当に意味不明になってるの草
ゲーム的にシャーディー入れてエクゾディアパーツ引っこ抜きつつ武藤遊戯の2人で勝ちつつドローして本田君で点数守るので
あとは補足情報
手札が魔法罠だけの時は、何もせず一枚引いて終了
同じカードは何枚でも良い
?回戦闘出来るは一回出したらどけるルールだから場に留まる
普通にアニメの真似してライフポイント制で遊んでたし☆の数を比べるなんてYou Tube解説見るまで知らなかったな。バンダイが決めたルールで遊んでた子供なんかほとんどいなそう。
3:59 ワイトキング「勘弁して」
バンダイ版のカードまだいっぱい持ってる。捨てられないよ
確かサイバーボンテージのテキストが「イラストが女性のカードに装備可能!」とか何かと問題のあるテキストだった気がする
この時代じゃTCGって概念がMTGぐらいしか無くてルールブックとか設計できなかったんだろうなあと思ったら
これの2年前にルールを明確に書いた国産TCGのポケモンカードがデビューしていたという事実
カードダス販売だけだったみたいだし、SDガンダムやドラゴンボールカードダス作ってた部署がそのまま同じノリで競合製品の下調べ全くせずに作ってたんかな・・・
遊戯王がここまで大きくなると思ってなくて、
とりあえずノリで作ってみた説はありますねー
東映版でキマイラは火を吹くから森を荒野に変えてしまうだの、アフロディーテは海で生まれたから津波カードが使えるだの、言ったもん勝ちが酷かった
おなじくリアルタイムでカードダスで買ってましたね
対戦しようとしてた人は誰もおらず。 交換用って感じでみんな集めてましたねぇ
そのときすでにOCGの方にに目をつけてたやつはすごい
2007年に中学校の友達同士で遊戯王やろうぜってなったときウケ狙いでもなんでもなくバンダイ版のデッキ持ってきてる子がいた
OCGルールでデュエルしてたから下級は星4カースオブドラゴンにボコボコにされなんとか出した上級も闇遊戯と海馬に倒された
「カードイラストが女性の〜」と言う驚愕の対象の取り方のサイバーボンテージとか色々とネタに事欠かないのがバンダイ版
星が少ない奴にも強敵との戦闘をスカせる強みが有るルールなのに
ワイトは☆2にされてる悲しみ(しかも☆1のラーバモスより弱い)
未だにバンダイ版ブルーアイズの英語版と一枚版3体連結持ってるわ、何だかんだカッコイイのよね
11:21 これ持ってる!映画見に行った!懐かしい!
何か、ハナコの「天空龍」って言うコント思い出したな
バンダイ版の死者蘇生がキラカードなんだけど、やたら眩しくて目が痛くなった記憶がある
自分だけでしょうか?
>何のモンスターでも連結できそう
原作やアニメでは融合も自由にできるっぽいよね
面白いテキストといえばサイバーボンテージが女性型モンスターにのみ装備できるカードだったな
ミホはCVゆかな
めっちゃ好きだった覚えがある
属性は無いけど種族ならあるから「竜族封印の壷」は「竜族」に勝てるって意味だと思ってた
6:43 すっごい分かる!!リアルタイムで遊戯王見てて近所にカードダスないから休日に両親と遠出して
少ない小遣いで買った記憶が。三体連結はゲーセンのUFOキャッチャーの商品にあった気がする。
ハイランダーデッキにするとそこそこ遊べました。
めっちゃわかる
遊びよりもコレクション目的で買ってたなぁ
デッキ枚数に指定がないのならエクゾディアパーツだけの5枚デッキも理屈上は可能なんでしょうかね?
近所のおもちゃ屋さんでカードを購入した子供たちはレアカード以外は全部捨ててたなぁ…
懐かしい遊戯王のカード動画とても良かったです。自分の持ってましたがあの頃の遊戯王カードはまともに集める方がが無理でしたよ。なんせカード事態がカードダスと言うガチャでしか手に入らないので。そして小学生がメインなので小遣いがあまり無い頃なのでなかなか集まらない。そしてカードが無くなるとなかなか補充されずいつの間にか終わってました。ちなみにバンダイの遊戯王カードはアニメをベースに作られたカードだったはすです。ルールとかはゲームをする前に互いに決めて数も互いに合わせてからゲームをスタートしました。そして最後にバンダイの遊戯王カードはスターターデッキは存在しませんのでルールブックもありません。
闇遊戯と似たような能力のカードはコナミ版にもある。
「装備魔法カードだけど」
月鏡の盾かな?
なぜかおもちゃ屋で355円のジャッジマンを買った記憶だけ鮮明に残ってる。なんで買ったんだか。
子供の頃は裏が紫色から茶色になった!そして人のガード無くなったって思ってた。
ブルーアイズとレッドアイズがOCGよりカッコいい
今だと東映版見る機会厳しいですよねえ
ですねー VHS高すぎる・・・!
愛ゴリの動画でコナミ版VSバンダイ版遊戯王対決(OCGルール)でやってた時、キャラクターカードはモンスターじゃないからモンスター指定の効果は効かないってなってたなw
エクゾディア出てきてくれて安心した
10:17 3体連結の守備力は3800じゃなくて3000だね(3800は究極竜の方)
映画でメテオブラックドラゴン(攻撃力3500)が一方的に倒されちゃう
光の護符剣は攻撃力は0にはならないがモンスターのダメージが通らないから一方的に殴られるほうがしっくり来るかも
そう!持ってるだけで嬉しかった!
うぽつです。KONAMIさん!某MTGのジョークセットみたいにOCGでもキャラクターカードとか出しませんか?
バニラカオソル抽選キャンペーンが始まるみたいですし次の動画は歴代カオソル特集とかどうでしょうか?
カオソルいいですね! いずれやりたいです!
公園にカード落ちてたのって同世代の周りでもよく聞くんだけど、もしかしてあるあるなのか?(自分も拾ってた)
昔、遊戯王・デュエマが公園に落ちてる現象はあるあるっぽいです。
その時代は公園とかで対戦してたのが影響してるのかなーと思ってます!
自分もあるあるですwww
バンダイ版のカード含めグッズはゲームというよりファンアイテムに近いスタンスですね。
デジモンカードと並んでルール知らないけどみんな持ってたやつ
ミホと闇遊戯の勝敗、動画では遊戯が勝つって言われてるけど、自分の回りでは星が8だからミホが勝つってなってたな。
漫画のルールを元に遊んでたからカードに書いてるルールは無視してた
光の護符剣だけど
多分ゼリーフィッシュなどの能力を無くすだと思った
例えば連結青眼ならば8回攻撃を無くすとか
懐かしいー!
むしろ、子供の頃は、
バンダイ版の方が本物(言い方悪いけど)と思ってて、
今回の動画で解説されてるルールとかは知らずに守備表示とか攻撃表示で遊んでたなぁ😂
逆に突然、
出てきた公式の方に「生贄」とか必要で子供には難しかったから、
バンダイ版が公式になってほしかったとか当時思ってたなー。
でもこの動画見て思った。
設定ガバガバすぎるw
バンダイ版はトランプみたいに遊べる手軽さは良いですよね。
ボドゲ化して欲しい気も・・・!
たった3弾くらいで打ち切りになっちゃったんだよねえ、後の遊戯王カードブームを考えるとバンダイとしては頭抱える位の損失だったはずだわ。子供心に「なんで続き出さないんだよ!」って思ってたし。
ハガのやつは、当時まってればいつかエクゾ揃うから、やって正解。。かもね。
実際言ったもん勝ちでのぶつかり合いで遊べたんでアニメっぽい感じはした
光の護封剣、自分の攻撃だけを通すだったりしませんかね。相手は攻撃してこないみたいな…
バンダイ版持ってたけど、なんで持ってたが分からないw
買った記憶ないし、友達からもらったのかなー…って思ってる
うぽつです、なかなかルールがガバガバな……
エクゾディアパーツの他にモンスターカードなし、の状況になったらどうなるんだろう?
意図的にモンスターを出さない、いわゆるパスはありなんだろうか笑?
相手がモンスターを出せなかった場合は自分の出したモンスターカードを点数エリアに置けるとしても、エクゾディア相手なら意味ないような…
パス2回までとか決めとかないとダメだな笑
ボードゲームであるならば、勝利したモンスターも点数に数えられることが妥当ではないでしょうか?
そのため相手のカードが尽きた状態でモンスターが残っていた場合は残っているモンスターは全て点数に数えられますし、壺魔人は点数を減らしたりしません。
こっちのバージョンもコナミもレッドアイズの封入率ひどい。
魔法とかのテキストは割と原作のテキストに近いんだよね
ルールはバッチリだったZE☆
当時ファンアイテムとして買ったことのある友人は多少いたけれど、
攻守の数字が原作ともアニメとも違うのでファンアイテムとしても微妙だったり・・・
今でも大会が開かれる程には競技人口があるらしいけど、ホントかなぁ
まじすかw。こういうゲームって逆に一度真面目にやってみたくなりますねw
キッズの時やってたけどカードに書いてあるルールガン無視して原作漫画のルールでデュエルしてたな
枚数制限が記載されてないから、
表遊戯を沢山積んでドローしつづけ、エグゾディアで勝利パターンで、
早々にデュエルがつまらなくなった記憶が。
エクゾディアパーツすべて持ってるなら、5枚だけのデッキ作れば必勝じゃない?
でも原作の王国編のルールも基本的に守備表示でずっと逃げてれば安全だから、待ってればその内そろうエクゾディアはあかんカードやねw
杏子は原作でもデュエルする
いにしえだ
KONAMIがバンダイ版のカードを今のカードと一緒に使えるように復刻で出したら、面白そう。
今の遊戯王は人気堕ちてるから、ちょうど良いかも
落ちてるカード自分のモノにするの犯罪!