N進法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    オンライン個別指導をしています。
    sites.google.c...
    数学Tシャツ販売中
    suzuri.jp/suugaku
    川端哲平の自己紹介
    学校は、明大明治、本郷、洗足学園、山手学院、かえつ有明、法政二などで教えていました。
    塾は、大学時代から、個別指導のトーマスで指導を始め、20歳から早稲田アカデミー、Z会進学教室で教えていました。(高校受験 大学受験)現在は塚本数学クラブで指導しています。
    #数学
    #高校受験
    #中学数学
    #過去問
    #math
    #塾講師
    #オンライン家庭教師
    #数学を数楽に

Комментарии • 33

  • @suugakuwosuugakuni
    @suugakuwosuugakuni  2 года назад +5

    数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    オンライン個別指導をしています。
    sites.google.com/view/kawabatateppei
    数学Tシャツ販売中
    suzuri.jp/suugaku

  • @NaitouKoumuten
    @NaitouKoumuten 2 года назад +12

    生徒さんのリアクションがいいですねえ~。
    エンジニアの世界だと、10進法は勿論の事、2進法と16進法は馴染みが深いですね。あとたまに8進法。

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi 2 года назад +2

    掛け算と割り算て初めてかも知れないです。
    授業で出てきても深くやらず、やり方だけあっさり教わって終わる単元だった記憶なので先生の動画を参考に身につけようと思います。

  • @山川-w5s
    @山川-w5s 2 года назад +3

    足し算、引き算、かけ算、割り算のやり方が分からなかったので、何度も見直してます!!✨
    先生教えてくれてありがとう!!

  • @dx-5vwof
    @dx-5vwof 2 года назад +10

    16進は2進を4桁で1組なのも周知してほしいかも……

  • @はむおー
    @はむおー 2 года назад

    きれいにまとめてもらった授業に感謝、分かっているつもりでも基本的なものは都度見返しておかないと分からなくなりますよね。
    欲を言えば16進法も入れてほしかったかも、A~Fの表現は知らないと分かりませんので…2進法の互換が利くから省いたのかな?

  • @tc3gg6ty8v
    @tc3gg6ty8v 2 года назад +1

    高校で習って面白くてハマった単元♪♪♪16進数まで独学でやったら先生に驚かれました(激笑)
    …。小数は初めてでした。"26:58"でなんで?って思いましたが、一般化した時に理解できた気がします。2進法だからかもしれませんが、"1を0にする"というより、"整数部分を除く"という考えでよろしいでしょうか?

  • @amuzak5524
    @amuzak5524 2 года назад

    解き方さえ知れればいいのであれば、その方法でもいいかもしれません。ドリル系の解説もその解き方が多い気がします。
    ただ解き方とイメージが乖離すると数学が数楽になりにくいので、イメージしたい学習者に対して10進法→N進法においては大きい位から引いていく方法が無難かもしれないですね。(その場合少数は分数で考えた方がいい)

  • @よしあき-t4m
    @よしあき-t4m 2 года назад +4

    n進数は酔うんですよね……比喩的な意味でなくて、真実、頭がガンガンします。

  • @hiront758
    @hiront758 2 года назад

    最初に習った時、n進数から10進数の変換と、10進数からn進数の変換だけを覚えて、計算は10進数で行うという荒業を使ってました(穴埋め問題は対応できず)。

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン 2 года назад +2

    N進法の四則演算は結局10進法と同じ。それもそのはず、N=10としたっていいわけなんだから。

  • @ksouthpawsnoopy
    @ksouthpawsnoopy 2 года назад +3

    たまに考えるんです。
    どっか遠い宇宙に住んでる宇宙人は、知能も文化も全然違うだろうけど、数学だけは共通する学問なんじゃないか。
    そして宇宙人は何進数を採用しているのか?なんてね。

    • @sky1601
      @sky1601 2 года назад

      タコ足なら8進法でしょうかねぇ

  • @日常系アニメファン
    @日常系アニメファン 2 года назад +2

    近いうちにN進法の問題来そう

  • @Yukkui-tei
    @Yukkui-tei 2 года назад +4

    5進法をサンプルとして出すなら、8進法と16進法を出したほうが実用的かな。
    2進法てコンピューターの世界では当たり前だけど、それをプログラムで使いこなせる人は少ない。
    2進数を使うと10行ぐらいの処理が1行の数式でかける場合がある。

    • @electromagnezone88
      @electromagnezone88 2 года назад +3

      一理あると言えばあるのですが,大学入試だと七進法まで出る例がありまして…。
      しかも異なる進数同士で解けと言うのも出てきたりします。

    • @あいう-i3g
      @あいう-i3g 2 года назад

      概念だけの理解なら、後々を考えて2進数と16進数を理解出来ていれば考え方は全部同じなので問題ないと思うんですけどね。
      日常的に使っているのは10進数と違うのは12進数or24進数(時間)60進数(分・秒)とかありますね。

    • @ジョーホーツーシン
      @ジョーホーツーシン 2 года назад

      大学の教授に聞いた話だけど、昔一緒に仕事した人の中に01だけを見てプログラムをスラスラ読めてた変態がいたそうな・・・。なんでアスキー頭に入ってるんだよ。

    • @Yukkui-tei
      @Yukkui-tei 2 года назад

      @@ジョーホーツーシン 70年代のプログラマーなら紙テープの穴だけで何が書いてあるのかわかる人がいましたよ。

    • @sky1601
      @sky1601 2 года назад

      @@ジョーホーツーシン
      16進2桁(マシン語)でプログラムとデバッグする変態がいたのを思い出した。

  • @100-n7w
    @100-n7w 2 года назад +1

    N進法は高校数学の中でも難しいですね…

  • @contactMiu
    @contactMiu 2 года назад

    2進数から5進数の変換ってどうやるんでしょうか。
    一旦10進数を介すのはばかばかしいです。
    うまい方法はないですか?

    • @tc3gg6ty8v
      @tc3gg6ty8v 2 года назад

      回答したいんですが、先生みたいな説明ができません(泣)

  • @batta1583
    @batta1583 2 года назад +1

    情報系大学で嫌になるほどやります。16進数まで…

  • @Igor-Karkaroff
    @Igor-Karkaroff 2 года назад

    公立高校受験のときに模試でn進法の問題が出て、全く解けなかったのを思い出した。

  • @ak1974hama
    @ak1974hama 2 года назад +1

    N進数は算数で勉強した記憶があるけどな・・・

  • @electromagnezone88
    @electromagnezone88 2 года назад +4

    二進法と十六進法を除いて,根本的に役に立つものでは無いものの,お遊び感覚で解かせようとする大学もありますので,知っておいて損は無いかも。
    小数点になると,例えば十進法で1/5は二進法だと循環小数になって割り切れないとか,様々なことが見えてきます。

  • @km-pf2ry
    @km-pf2ry 2 года назад

    0から表記したほうが分かりやすいかも?

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 2 года назад +3

    11を2進法にするところでは貫太郎さんのほうがわかりやすかった。

  • @許益帆
    @許益帆 2 года назад

    π進法とかe進法もありますね。(あまり使われないけど)

  • @yas-156
    @yas-156 2 года назад +1

    文科省に全責任があるのですが、5進法とか全く使うことのない知識を教えるより、2進法と16進法をコンピュータ学習と繋げて教えた方がどれだけ実用的か。
    UNIX(Linux)がらみで8進法というのもあるけど。

  • @aba-b7597
    @aba-b7597 2 года назад

    動画オツカレーでーす