Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フォードコスワースRSあたりはそこそこの物を出してましたが、並行輸入車だけだったかな。
近い将来、ああなる、こうなるといった類の意見の真偽は、発言者が実際に現場をどのくらい経験しているかあるいは熟知しているかといった事を知れば概ね見当が付くと思います。一例を挙げれば、かなり昔の事にはなりますが車関係の本で、高速道路では中央分離帯に依って遮光がされているので対向車に対してロービームにする必要はなく常にハイビームで走行すべきとの記述がありました。それを読んだとき、トラックに乗った事のない車の専門家もいたもんだと思ったものでした。乗用車の車高では確かに対向車のハイビームで眩惑されることは有りませんが車の専門家ならトラックの事も考えて本を書いて貰いたいと思ったものでした。このたびのテーマの運送業の将来像についても仰せの様に自動運転の事のみを過大評価して外挿して導かれた結論と言うほかはないと思います。机上の空論を振り回すのではなく、現場を幅広く熟知すれば近い将来云々などと拙速に語るべきではない事位判る筈ではないでしょうか。
友達の長距離ドライバーもミカン手積みしてたもん完全自動化なんて言い出したら道路の整備だけでとてつもない増税地獄が待ってる恐怖さえ感じます
やっぱり分かりやすいです。
自動運転きてるねー
3年経って自動運転ガンガン来てるねー
ぼくは普自二のあとに大型取ったクチですが、普自二の教習は最初に発進の練習をしました。大型の教習は最初からいきなりコースの周回でした。基本的な操作方法はすでにわかっている前提で教習が始まるということですね。ですから何も知らない状態で大型を取ろうとすると教官から嫌な顔をされると聞いたことがあります。そういった意味でもやはり普自二→大型の順に取るのがいいと思いますね。
過去にバッテリーを大きくするとなかなか満充電にならず、オルターネーターへの負担が掛かって、オルターネーターの寿命に関わってくると言ってなかったでしたか?その時納得したのを覚えてるんだけど・・
大型から取りました!特に補習とかなく一発で行けました。笑バイク免許取りたい方、とりあえずトライです。頑張ってください笑笑
この感じの動画良いなぁ〜ラジオだわぁ〜睡眠の際にも使わせて頂きます笑
現役フルトレーラー運転手です やってるとわかりますが物流を無人化は絶対無理ですね 物流とは言っても現場おろしや産廃やいろいろありますからね 運転手の疲労を軽減するのがやっとでしょうね
昭和の時代では自衛隊限定はなかったような。当時の自衛官の運転免許証は大型だけ1だけで、条件は無しというのを見たことがあります。
昔、トラックやっていた事が有ります(手に職が有りますし、理不尽な事で我慢しなればならない事が多く、我慢に見合う収入も得られないので転職、今後二度とやりたいとも思わない)が、積み込む品物の検品(積んでしまった後で品物が間違っていたり元々から破損が有っても運転手の責任)や、実際の納品作業、伝票処理作業(返品等の受け取りや認印を納品先から貰って来る)等の作業(運転よりもこちらが大変な作業)が有りますので、運転だけを自動化しても運転手が行う自動化出来ない作業も多々有るので、余り意味が無いですね。
いつも楽しく動画を拝聴しております。(笑)元物流関連でトラックの運転を行っておりました、現職はシステム開発をしております。確かに自動化の波は加速されるのは意識しておりましたし、業界時代のムーブメントとして自動化運転が加速されるとドローンや自動運転のトラックに仕事が奪われてしまうという話は良く聞きますし、ネットでも5Gや6G、AIや量子コンピュータなどの演算処理が指数関数的に進歩して、だれでも出来る仕事はすべて機械に置き換わるといわれる話が大半です。ただ、その話の中に抜け落ちている業務内容としては、荷受け業務の話が一切ありませんでした。自分もトラックを運転していた頃は物流センターの冷蔵庫からフォークリフトを操作して、手積みでトラックに積んで、運転したのち、現地の食品会社や給食センターに手作業で荷物を降ろして下してました。ネットの識者の方々は物流に携わった事が無い方がほとんどなので、自動運転のテックが全てを変えると思っているようですが、物流の場合はそうでもなく、包括的なトラックドライバーの仕事を理解していないと実際は難しいと思っており、今回の動画を見て腑に落ちました。ただ自動運転の技術の進歩はめざましく、近い将来高速の運転だけならば一部代替される時期が来ると思います。これは国交省や自動車メーカが総力で取り組んでいる話なので、意識しておくべきと感じております。今後とも自動車やバイク関連だけではなく、物流業界の動向の話も含めて、頂けると嬉しい限りです。
人が運転してる車と混走してる限り「自動運転車」って呼べる車は出来ないと思うなあ。とりあえず一般市街地で右折がスムーズに出来るようになってから語ってほしいと思うな。車庫に自動で入りました!で喜んでるのって馬鹿なんじゃないかって思いますw
初めまして、大型長距離経験者ですが、何年経っても自動化は無理でしょうねぇ。ステッカー購入させていただきました。62才で86乗りです。整備も経験者ですので楽しく視聴して頂いております。スカイライン110系L型6気筒、あの時代はいじりやすかったですが、又、いろいろな話楽しみにしております。
トラックの完全自動化運転は難しいですね。違反や事故は作ったメーカーにあるのか、会社にあるのかなどの法律の問題もあるし荷受け側がAIに合わせたシステムで荷下ろしは自動化するのか手下ろしするのか、だとしたら設備投資は出来るのか、補助金制度はどうするのか、ナビなどの交通システムは完璧ではないのでAIがルートを間違え延着した場合どうするのか、など。そのため道路をAIに合ったものに変えていかないとダメと思うのですがそれには時間と費用がかかるし雇用の低下も懸念されます。雇用率低下は個人所得が下がり生活保護の申請は増え自治体の財政を圧迫しますし社会保障費や公共料金の支払いは滞るなど、そういう事に繋がっていきます。これを政府がちゃんと考えているかどうかですね。長々とすいませんでした。
ちなみに、地元の大型二輪免許最終段階で「運転中は姿勢を崩さない事」と言われ走行中にパイロン飛んで来ました。
コンビニ配送の自動化について一言。都市部周辺の駐車スペースに余裕のある店には検討価値あります。4トンで数店を一括、店員が保管、軽トラや電アシで配達。燃料費、人件費の節約になる。都市の狭い道もスイスイ。コンビニ店員の負担は増しますが。1日に何度も荷受けするより良い。意外に自動化の技術進歩も早くなるかも。
自分の免許証には「大型特殊は農耕車両に限る」の限定が付きます。(笑)
私は牽引の農耕車限定が付いてますw
見た事ある免許証で珍しかったのは、元自衛隊員の方で大型特殊のみの免許証で、条件が「戦車に限る」でした。
受けたワァ~ 笑えたワ🤗
大型2輪、教習所でまだ取れない時代に試験場に足掛け2年通って取得した現役トラック乗りです。自動運転?? バラ積みバラ卸し、手書きの受付表、誰がやるんねん。
大型二輪直接、大いに結構だと思います。問題は、大きな出力を持つエンジン、重い車体を、中型・小型より「遅く」操作する技術を求められる、ということですステップアップして取ると「あっけなくてなんか損した気分になる」事がありますが、それは一番めんどくさいところを小さい車体小さい出力で慣れたから、ってなるんですね私の時は中型はCB400SF,VFR400、大型はCB750,VFR750,FZX750(練習に行ってた京都)で、個人的にはCB750は「上半分が軽くてくるくる回る車両」でした…FZXは重心低いのに重さを感じた…おかげでカーブで多少振り回してもこけなさそうな安心感がありましたが(信号待ちや一時停止で止まった際に、FZXの方が足の位置が離れる関係で不慣れ当時真っすぐ立てられていなくて重さを感じたのもあるかもしれません)今のNC750はかなり軽いですよね(それでも、たぶん8の字引き回し(大型のみある課題)はタイヤの空気圧下げたCBとかでやるんだろうなぁ)(調べたら、CB750で230kg、FZX750で220kg、NC750Lで200kg…20kgの差は割と大きい?(教習車仕様で約+10kgだそうで))現状での化石燃料車両と電気自動車の普及障害上の大きな差は「燃料補給にかかる時間」もありますねガソリン・軽油>ガス・水素>(超えられない壁)>電気いくら技術向上で急速が早くなったといっても充電にはまだまだ時間がかかる…ガス車両も、残量が圧力で管理されてる関係でギリギリまで走る、とかしにくい(あるラインから途端にEに向かう速度が上がる、充填しててもフル付近が遅い)し液体燃料車両はほんとそういう点が手軽なので爆発的に普及するわなーとトロリーならその差を埋めていつまでも走れますが(コラ
以前の動画のコメントで「近いうちに無くなるドライバーという職業を今更選択するのはバカだ」みたいなコメントがありましたが、結局現場を知らない人なんですよね。また、「荷下ろしなんて、配達先に時給1000円くらいで雇ったバイトにでもやらせればいいじゃん」なんてコメントもありましたが、もはや笑うしかありません。例えば10〜20件程度回るルート便で、高齢者しかいない個人商店に、荷下ろしの時間(10〜20分とか)の時間だけアルバイトに来てくれる人っているんですかね?時給1000円でも10分で終わったら160円くらい?の給料しか出ませんけどwwそれなら最初からドライバーが荷役も兼ねてしまった方が効率いいと思いません?まぁドライバーの負担は増えますけど、「運転+荷役」で今の給料が貰えることを考えれば仕方のないことかと。要するに、動画で言っているように5年や10年、いやもっともっと長い間この仕事は無くなりませんので、興味がある方は「運送業」、是非ともご検討下さいませww
自動運転が高速道路を安全に走行できるようになれば、大手運送会社は店までトラックを待たずに、SA、PAにドライバーに取りに行かせると思います。そうなるとドライバーは東京、大阪間の輸送を最初のSA、PAまで乗り入れ、自動運転にして店に戻り、お互いの車が双方のSA、PAに到着した頃に取りに行くキセル運転の様な商売が可能になると思います。、、、案外早くそうなるかも?
WRCはグループAのHパターンシフトの頃ぐらいの日本車全盛時代からプジョー306のNAキットカーがターマックで激速、日本車に追い付け追い越せの頃が大好きです。
ステッカー届きました!早い対応ありがとう御座います!
後ろの、アースジェットは、自動車のどの部分に利用されてますか?効果的な使用方法を教えて下さい。
手積み手下ろしが嫌だからと4トンから10トンの大型に乗り換えた友達がいます。
たくさんのクルマネタ、楽しく聞いております気になってることがあります。 ndロードスター に車高調をいれたいんですが、荷重をのせたコーナーリングが難しくなるものなんでしょうか?
道路を走る車より先に決められたレールの上しか走らないJRが自動化されるか
1 zero 最近暴走したのは横浜シーサイドラインですね
自動化=無人ではないと思う。自動化と同時に無人化するには鉄道の場合、事故を起こさない為には自動車や自転車、歩行者等が立ち入れない状況にする必要がある。万が一踏切等で自動車と衝突した際や事故を起こした際に乗客を安全に避難誘導、救護する乗務員がいないのはマズイと思う。なので個人的には現在運行してる路線は、無人化される可能性は低いと思う。無人化するには、ゆりかもめのように自動車や歩行者等が進入しない構造で新たに作り直さないと。
荷物の積み下ろしはドライバーの仕事じゃないんだよね。運送と荷役は違う仕事だしね。でも積んで運んでよってなってる。本来はその対価を払う必要があるんだよね。
今回も話題色々ありがとうございます。メーカーを応援したいとのメッセージがありましたが、一番はメーカーに就職して株式取得して新車を購入する事が一番だと某メーカーに勤めていたものとしてコメントを残しておきます。
AMAZONみたいなものが増えて、小口の配達が増えてるみたいだけど、各家個別に配達するのは大変だと思うんだよ。地域毎に集積場を作って、そこにまとめて配達。電話orメールで配達済みの連絡をして、各人がそこへ取りに行くようにしてはいかんのだろうか。
自動運転の話し(本題) 24:30頃から
荷主の協力がないと自動化できないっていうのは耳が痛い側です実際問題、物流部門に大きな予算を割くことの理解のある会社は少数派では?
いつも大変参考になります!自分は以前、配送業をしていたのですが本当に大変な仕事です。時間に追われて運転しながらの雑用というかお客様・会社から連絡も頻繁に来ます。 運転に集中できない為に何度も事故を起こしそうになりました。 事故を起こして免許がなくなった同僚も沢山います。 AIには雑務は出来ないとしても運転が出来るのであればドライバーの肉体的・精神的負担は激減すると思いますし、事故も激減すると思いますので自動運転の技術革新を待ち望んでおります。 長々と失礼しました(_ _)
イノベーションが起こらない限りは50年経っても無理でしょうね。アマゾンの倉庫の無人化もあと10年は無理だそうです、ということはあと10年ほどでアマゾンは無人化の目処が立つのでしょうね。
運送業のドライバー仕事の内容をご確認ください。 自動化??? 一括 なめんなよーーーー
確かに、内容を知らない人が考えているね、時間は限られてるし、メリットしか考慮してない、合理的な考え方出来ないのかな。
なめんなよーーーー!と思う一方でちょっとやそっとじゃこの仕事は機械には置き換わらないなというプライドと安心感はあるなんかエラそうな評論家もどきが「あといくらもしないうちに運転の仕事はなくなる」とか言っているのは笑止千万である
某自動車会社はトルク管理が出鱈目ですトルクレンチが精度不良の故障になると故障を無かった事にしてトルクレンチを処分したり精度不良の故障を別の故障にすり替えてます検査済みの生産車の再検査も行いませんみなさんはどう思いますっか?
OEM、メーカー再編・・・スズキランディもノア兄弟になっちゃうのかな?代わりにエスクァイアあたり整理されそうですが。
海外の露天掘り鉱山などで走る巨大ダンプは自動化されてるみたいですね。公道を移動する時はもちろん人間が運転しますが。
基幹物流が自動化できるならそれだけでも大きな前進。そこから少し自動運転の領域が進めば、もしかすると末端までの配達はUberみたいな形態になるかもね。今からトラックドライバーを選ぶのは不確定要素が結構大きい気がするなぁ。
自動運転になると荷物の積み降ろしの仕事が残るんですよね。本来はドライバーの仕事じゃないと自分で言ってるんだけど。
自分は平ボディのトラックに20年以上乗っていましたが、鉄骨や機械類は他人が積み込み、荷造りして、自分が走るのは嫌でしたね。(´д`|||) 出発前にユニックで積み直したこともよくありましたし、確認不足で荷崩れしたこともありました。( ノД`)…(´д`|||)
わたしは、元自衛官で1980年(昭和55年)に自衛隊の教習所で大型免許を取得しました。当時は、限定は無く退職後も引き続き大型免許が使えました。いつからかは分かりませんが、再就職先での大型の事故が多発したため、限定が付いたと聞いたことがあります。
さいたま市から、横浜市ですと、リーフのタクシーさんは、断るとお話を聴きましたよ
自動運転は、運転してくれるだけなんで「流通業界の仕事」という意味では他は全部手動のままですね。(笑昔からある話題で、PCが出てきたときに無くなる職業とか色々言われましたけど、例えば印刷屋さんやハンコ屋さんはようやく無くなりかけている程度だし、新聞社も未だに紙の新聞配って「ネットは悪い」「ネットは悪い」言ってますね。ただ、こういう波が来るという事は、良い給料を貰える人は減っていき、生き残った人は自動化で得た利益を独り占めします。反対じゃー、反対じゃーではなく、道具はうまく使う事です。ただし、開発技術 (=投資のコスパ) というのはある日突然進歩します。AIは実はプログラミングの進化に過ぎませんが、AIを仕込む方法についてある日突然進化するかもしれません。
あぁでも、無くなる職業の筆頭は流通じゃなくてタクシーの運転手なんで、ドライバーという職業としては受け皿が無くなって厳しいかもしれませんね。
AIでそもそも何が出来ると思ってるんでしょうね?ブルーカーラーの仕事が無くなるっていう馬鹿人種って。寧ろホワイトカラーの仕事の方が要らないのに・・・
今回のコロナ禍でも結構それが顕著になったような気がしますホワイトカラーの人が家に籠って実質休業、不安になって転売やあげくにはウーバーイーツで副業。一方のブルーカラーは働いて社会に貢献っていう。
完全自動運転化は現実的に事業用自動車では無理がありますね。自家用車については過疎地域や運転マナーの悪い地域を限定して早急に進めるべきと個人的には思っています。ただ、完全自動運転の場合、責任のもって行き所に難があります。国内全車、高速道路のみ自動オートクルーズになってくればかなり長距離は楽でいいですね。ジャンボ機なんかは離着陸以外の航続はオートでしょ。高速で運転する楽しみ奪われますが。
長距離は鉄道輸送で、中距離は大型トラックでコンテナ輸送。短距離は小型宅配便トラックで。昔、どこかで聞きました。そういうすみわけが出来ると良いですね。
長距離輸送で食品系統の場合、鉄道輸送(JRコン等)は温度調節ができないため商品破損(腐る・痛む等)があるので、住み分けできないジャンルはありますねー
退官した自衛官の免許に限定で残るのは、予備役になるときのことを考慮してるのかも。と思いましたが、単に法律改正で教習車が中型の区分になった影響ぽいですね。
ただの嫌がらせです。私は2000一桁年にJ隊で大型を取りましたが余計な限定は付いていません。使っている教習車(大型)は勿論今も昔も同じです。
大型ドライバーです。仮に運転手レスの貨物輸送が実現し、積み下ろしも出し受けの会社がやったとして、トラックが到着時荷崩れしてるとしたら積み込み側が全責任負うんでしょうか?w受動で動くトラックを管理するだけなら運送屋って呼び方が無くなったりしてw
私が行った教習所は大型二輪は普通二輪の免許ありでの料金案内しかありませんでした。まぁ今は大型二輪の教習車はNC750ですが私が取った頃はXJR1300でした。XJRは扱いが難し過ぎて8人しか卒業生がいないという教習生泣かせのバイクだと後に教官が言ってました。
普通自動二輪から行くと大型のほうがいろいろ免除項目があったりするから普通二輪から勧められますね♬
交通事故が起きた時 自動運転の場合 運転手が逮捕されることはなく トラックのメーカー例えば三菱ふそう などの製造技術担当責任者が 逮捕される 時代がやってくると思われますしたかって トラックの運転手にとっては 自動運転の 案件は決して悪い話ではないと私は思います
半自動運転から完全自動運転に移行したらあり得るでしょうけど、その場合完全に人がハンドルに触れない状態だと思いますよ操作出来て運転席に座っているならドライバーにも過失が付く可能性が高い
物流会社の決められた道で停車して、手書きの順番待ちの表を見て、決められた場所に伝票を置いて、ドライバーの勘でバースに入るタイミングとか自動でできるわけないですね。
自ら意思をもったトラックでない限りは某アニメのようにはいかないできるであればあらゆる分野で使えるのに残念な人類です
自動運転車一台貸し切りで、構内の移動と積み下ろしは、荷主、荷受けの社員が行う。伝票処理はオンラインで行う。当然、荷主、荷受けの社員に、中型、大型の免許は必要。運賃次第で実現すると思う。
なるほど。物流倉庫も多額の設備投資が必要ですね。
物流については、半自動運転がね。二輪については経験が無いのは、当たり前だが、普通からお勧めされるのは、良いかと、取った折に実感しました、普通の四輪が有ると、大きいのは、必要無いし、第一種だけだと規制がと言う訳なので、第二種のみにしましたが、
完全自動運転に関しては、自家用車でも商用車でも「無理」だと思います。私が一番自動化の障害だと思うのは、「責任」問題です。自車・他車の故障にせよ、人の飛び出し等の良き溺な動きにせよ、落下物や飛散物にせよ、道路の陥没等の異常にせよ、事故が発生した場合には、責任問題と賠償問題が発生します。自動車メーカーや道路管理者がすべての責任と賠償を引き受けるのでなければ、責任を取るべき若しくは交渉をし得る責任者としての運転手がいないといけません。運転手の責任がほぼ100%回避できる、船舶や貨車にトラックに搭載されている場合を除いて無理でしょう。(現行と変わりません)
自衛隊車両はパトカーや消防車と同じく特殊車両なのでジープでも火砲でも運転技能資格(MOS)が必要なので、大型1種や大特の免許に加え操縦訓練をして初めて一般道を走れるようになります。免許証は自分は法律が変更される前に退役したのでそのまま大型で保持していますが、今は仰る通り限定がつきます。
全くの無知ですが、自動運転の話を聞くといつも思うのが「自動運転の車が事故を起こした場合の責任問題」です。無人車が事故を起こした場合、責任は運用している会社なのか車のメーカーなのか。どこに責任がいくと思われますか。大きな国道、高速道ならまだしも細い路地や人通りの多い通りなんかを自動運転の車が走行すると思うと恐怖しかありません。なので完全に無人化した車の実現は一般車においても日本では不可能だと私は思います。
自動運転でドライバーいらなくなる説…まぁそれを言ってる人って先ず現場知らないよね、という印象しかないですね。はっきり言ってまだまだ机上の空論だと思います。
AIで無くなる仕事って既にAI化が進んでる業界ですよね人力で動いてる仕事ほど今の働いてる世代に限っては定年まで安泰だと思います
電車でも出来てないしねぇ 極一部の世界ですね
宅配の自動化やドローンだの言う方も結構いらっしゃいますが、技術面だけではなく車検や運行管理などの法的にもあと数十年は無理ですよね
naidaro naiwa ドローンとか盗んだもん勝ちやで
ステッカー届きました、ありがとうございます😄
ダンプ、生コン、ユニック等の現場に入る車両なんて絶対に自動化出来ないと思います。下ろす場所、ポンプなのかシュートなのかネコなのか、アウトリガーの位置や電線に接触しないか、変なとこ走ってスタックしたら…挙げたらキリがないですね💧
そうですね、まったくそうだと思います。外的要因をすべてAIで処理しようとしたら、まず戦車並みのセンサーが前提かと。それでも振れ止めや接地圧などは考慮されないし、自動化はムリかな。
完全自動化は無理でも、生コンを現場に持っていく「だけ」なら可能だよポンプ車使うほど大規模なら派遣する車両は限定出来るし電線と言ってるけど電線に当たるような車が走れると思ってるとか笑う何のために道交法があるのか知らないだろw
@@kotetsu2679 ミキサー車は生コン卸したらすぐに洗わないと固まっちゃいますよ。(・ε・` )よく現場近くの道路に止めてブラシで洗ってますよね。誰がやるんですかね?
仮に人件費削減で、運転手が置物状態にして、ややこしい道や特殊な停め方する時だけ運転手が操作するようになっても、経験や腕が無いと急に出来ないからね。坂道縦列とか道幅ギリの道路からの接車とか、免許持ってるだけの奴には出来ん。順番待ち一つにしても、ドライバーがしっかりいないとトラックだけバンバン着いて物流パンクして、最悪道路までトラックが溢れ出して渋滞起こす、なんて事が日常茶飯事になるよ。そこらへんの連携や作業も、経験がものを言うんだよな現場を知らない、ただ運転してるだけだと思ってる奴が無くなる仕事だと言う。ちょっとでも業務に携わったことがある人ならばそんなこと思わないからね。
特に現場で働いたことない事務方とかね。勝手なこと偉そうに言うよね。物流とか運送屋なんて運転手のおかげで会社が成り立っているのがわからんのかね
某メーカー企業の生産兼物流拠点で物流業務を行っている者です。goodspeedさんの仰る通り物流の完全自動化なんてまあ自分らが死ぬまでにはお目にかかれんでしょうね。うちは現場降ろしとかが有るので弊社専属の運送業者様にお願いして対応してもらっています。現場の入り時間を厳守(早すぎてもダメ)させられる為近場の適当な場所で待機したり、着いて降ろそうとしたら「降ろし場所別の場所なんでそっちいって」とかざらに有ります。荷物も形の悪い物(長尺物とか背の高い物とか)も有り複数現場の積み合わせも有るので運転手さんの積み方もかなり工夫をして運んでいただいています。運転手さんの拘束時間の問題も自分の住む県内の運送業者でまともに対応出来ている会社なんて指折り数えるくらいしかないんじゃないですかね。ホント運転手さんは全国一律で最低賃金保障しないとダメだと思います。うちに来る運転手さん一番若い人で45だし半分位の運転手さん60超えてるし、そのうち誰も荷物運べる人いなくなるよ。
AIが雪道でチェーンを巻く事が出来るようになったら自動運転が近い。
チンタラカクカク巻きそうですねw
自動運転の業者と従来の業者があれば、発注者は自動運転の業者への発注を減らすのは目に見えてる
トラックばかり、やり玉に上げる風潮が嫌いです。職業ドライバーの地位の向上が最優先なのでは?マナーの悪い一般車が減れば、職業ドライバーのストレスは減ると思います。
スピード感は高さより広さでは?なかろうか
ロータリーは燃費厳しいとおもうよ。おれ今度中型限定とつてこよう、自分の二輪の時はFZXで乗りやすかったよ。自動車学校に、移管されてすぐだったから、めちゃくちゃ厳しかったよ
私が大型自動二輪取った時は一発試験しかない時代でした。13回通ってやっと合格しました。(^_^;)
自衛隊の場合、一般公道を走るための一般の大型免許、それとは別に公用車両、自衛隊で保有している車両を運転するための免許証が必要になります。後者は退役時に返納になります。
物流が完全自動化になったら、人間そのものが要らなくなってる世の中だね(笑)
雇用を減らす方向の進化は困るんだよなー。エネルギー消費を減らす方向で進化してほしい。
クルマの運転の自動化・無人化は、ルートや止まる場所が決まっている鉄道やバスが先でしょうが、線路の上しか走らない鉄道の無人化がごく一部を除いて実現していないことからも、まだまだ先だと思いますねえ・・・
話を聞いていると本当にメリットとデメリットを解ってない人が多いんだなと思いました、最後の運送関係でも誰が煽ってるかは正直解りませんが現場を知っている人は絶対に言わない笑。
つまり自動化は出来ないんだねぇ…
客が自分で乗り降りするタクシーの自動化ならまだ早いかもね(雪国以外)酔っぱらいが社内で眠ってしまって起きない場合の対処はどうするか分からんが・・・
ドアが開かないことはないだろうから、料金を払わずにただ乗りされるかも?(´д`|||)
僕も昨日ステッカー届きました!
原付から大型いけますよ。試験場いきなり試験で13回かかりましたが…1年もせずに大事故したのはナイショです。
私も物流の自動化は無理だと一昔前から言ってました特にアメリカ、想像したら解ると思いますが米国の片田舎の道路を大きい自動化トレーラーが走ってたらどうします?マフィアやテロリストなどトレーラーの前に飛び出してトラックを停めて仲間が後ろのコンテナを開けて荷物を盗むそうなると結局ドライバーをリストラしても警備員を雇うなんて余計にお金がかかりそうwwなら、ドライバーに任せようってなると思いますね
テロリストwそんなのは今の有人でもありえるだろ銃を突きつけられたら荷を渡して逃げる以外ねえよバカか
@@kotetsu2679 無人なら、さらに敷居が低くなるんじゃないの?私がテロリスト側ならドライバーが乗ってる車両より無人の車両のほうが狙い目だと思うけどしかも、自動運転車両なら銃を使う必要も無く車の前に飛び出すだけでかってに止まってくれるんだぜ
いつも大変勉強させていただいています!ステッカー、購入いたしました。911カレラSに乗っています。997前期のTipですが。。これからも勉強させていただきます。
全AI化しても無理?(人工知能 最初から高いレベルのトップダウン型か育成しながらのボトム型)どちらが適正)自動化=センサーしか使われてないようでは100%無理だと言い切れる
自動化トラックに積み下ろし係1人(将来はロボット)乗せて、40万の人件費を20万以下におとせる、大型免許いらないし、老若男女に雇用がうまれる?インフラも加速させていけば現実味をおびてくる。自動化にしたほうがコストは断然安い。
貴方大型の荷積み荷下ろししたことないでしょ。ロボットが荷積み荷下ろし出来るなら、そのロボットはほぼ何でも出来ます。多分そのロボットは風俗嬢も出来ます。
Boston Dynamicsのロボットは凄い。
@@田中リンクス モノによるんだがw手積み手おろししか知らないのか?カゴ積みやパレ積みならロボでも出来る今ですらフォークでやってんじゃん間抜けw
自身が言ってる通り「モノによる」から、それができるロボットならつまり何でも出来る代物ってことですよね。私は荷受する立場ですが、荷の積み方が千差万別すぎるために、結局ドライバーをそのまま使うのが効率良いと考えるのは自然の成り行きだと思います(うちは社員でやってますが)。
こんばんは。元自衛官です。大型自動車免許に限定は付きませんでした。大特免許には「カタピラ車に限る」と付いてますね。
中型自動車免許の新設以降らしいですね👮
@@MARUYAMA-SHINOBU さま教習車だけは今でもMTですよ。ただAT化されてクラッチと言う弱点が無くなったのは大きな利点。演習場や出先でクラッチ駄目にする事例は過去はぼちぼちありましたからね。
メディアや識者気どりのyoutuberなんかが近い将来(その人たちの中では5~20年以内くらい?)「内燃機関のエンジンは無くなる」だの「自動化運転でトラック運転手」は要らなくなるだのと言っていますが、ホント”現実”が見えていないと思います。言うのは自由ですが、不特定多数に発信するのであれば、グッドさんのように現実に即した話をして欲しいですね。
私は予想ですが…ステージ5は2035年前後に達成無人化は2040年前後ターミネーターまでは行かないが人間の変わりに行ってくれるロボットが2045年前後で運送業はなくなると思います。シンギラリティとされている2045年にはほとんどの仕事が無くなっていると思います。運送業だけの問題ではないと思います。その頃に残るのはエンターテイメント、芸術、スポーツ、文化。かろうじて残るのは、ロボットに任せ切れない医療ぐらいですね。「終身雇用は崩壊するのか」ホリエモンが忖度なしで斬りまくる!↑この動画がをみてすごく危機感を感じてますあくまで、私の予想ですが…
メーカーを応援したいなら株を買う。新車購入はただの対価交換。
ミラージュは残念ながらマイナーチェンジですね
4:23 僕のSW20はゴーストX-9とやりあう時、5秒間だけハイブーストにしています。
ステッカーって、バイクに貼らせていただいてもよろしいでしょうか・・・?・・・もう買ってしまいましたが!
Hi .Lo.昔のスタ-レット。
一番難しいと言われてた年の鴻巣で6回掛かったな(´・ω・`)
CBならまだ良い方、GPX750だったよ…(´・ω・`)
私はグッドさんの地元の旧試験場で限定解除しましたが、試験車はホライゾンとGSX-E4のどちらかでしたが、ポジションもエンジンの性格も両極端でなかなか大変でした。(´д`|||)特にホライゾンは夏場はすぐに熱ダレして3人目以降は一本橋や波状路ではよくエンストしていたように思います。E4は同じ空冷ながらも熱ダレせず、低回転からわき出るトルクで大変に乗りやすかったですね。(*´ω`*)ちなみ中型の試験車は【東京タワー】のインパルスでした!(´д`|||)
ステッカー届きました 早速、愛車に貼ります
免許証に大型特殊(キャタピラーに限る)て、書かれてる方は元自衛官だと。あと、免許証に『普通』取ってないのに『大型』にチェックある免許証所持者も元自衛官だと。あと、ど田舎だと、『大特は農機車両のみ』てのもあるんですよね?
こんばんは!ステッカー貼りました!結構目立ちますね!
ステッカー欲しいのでカード支払いとかじゃなく代引きかコンビニ払いの方法追加してください❗👍
クレカ持っていないの??
はあっ⁉️誰っ❗
そのサイズと文字数のステッカー、タイだと1枚20バーツくらいです
バグった時、怖いよね所詮機械だし
自動アップデートして強制再起動。
純正搭載バッテリーから目的無く、ただ高性能タイプと交換してもメリットが無い事を学びました。特に電装品を追加してもいない車輌です。
電気自動車はガソリン車に比べて部品点数が少ないと聞いています。振動、熱、吸排気を考慮しなければならないガソリン車に比べ、開発難易度は低いのではないかと推測しています。電池、インフラの問題が解決してしまうと、電気メーカやGAFAなどのIT企業が参入し、既存の自動車メーカが優位性を失う可能性もあると考えています。
電気自動車はレアメタルを多大に使う。0%から満充電時間が5分以内。電池が高価。大量生産で補助金が出なくなる。これをクリアしないと厳しい。
最近、スカニアってトラックを見かけるのですが、何故に運送屋さんは日野じゃなく外車をえらぶんですかねぇ?
フォードコスワースRSあたりはそこそこの
物を出してましたが、並行輸入車だけだったかな。
近い将来、ああなる、こうなるといった類の意見の真偽は、発言者が実際に現場をどのくらい経験しているかあるいは熟知しているかといった事を知れば概ね見当が付くと思います。一例を挙げれば、かなり昔の事にはなりますが車関係の本で、高速道路では中央分離帯に依って遮光がされているので対向車に対してロービームにする必要はなく常にハイビームで走行すべきとの記述がありました。それを読んだとき、トラックに乗った事のない車の専門家もいたもんだと思ったものでした。乗用車の車高では確かに対向車のハイビームで眩惑されることは有りませんが車の専門家ならトラックの事も考えて本を書いて貰いたいと思ったものでした。このたびのテーマの運送業の将来像についても仰せの様に自動運転の事のみを過大評価して外挿して導かれた結論と言うほかはないと思います。机上の空論を振り回すのではなく、現場を幅広く熟知すれば近い将来云々などと拙速に語るべきではない事位判る筈ではないでしょうか。
友達の長距離ドライバーもミカン手積みしてたもん
完全自動化なんて言い出したら道路の整備だけでとてつもない増税地獄が待ってる恐怖さえ感じます
やっぱり分かりやすいです。
自動運転きてるねー
3年経って自動運転ガンガン来てるねー
ぼくは普自二のあとに大型取ったクチですが、
普自二の教習は最初に発進の練習をしました。
大型の教習は最初からいきなりコースの周回でした。
基本的な操作方法はすでにわかっている前提で教習が始まるということですね。
ですから何も知らない状態で大型を取ろうとすると教官から嫌な顔をされると聞いたことがあります。
そういった意味でもやはり普自二→大型の順に取るのがいいと思いますね。
過去にバッテリーを大きくするとなかなか満充電にならず、オルターネーターへの負担が掛かって、オルターネーターの寿命に関わってくると言ってなかったでしたか?その時納得したのを覚えてるんだけど・・
大型から取りました!
特に補習とかなく一発で行けました。笑
バイク免許取りたい方、とりあえずトライです。頑張ってください笑笑
この感じの動画良いなぁ〜ラジオだわぁ〜
睡眠の際にも使わせて頂きます笑
現役フルトレーラー運転手です やってるとわかりますが物流を無人化は絶対無理ですね 物流とは言っても現場おろしや産廃やいろいろありますからね 運転手の疲労を軽減するのがやっとでしょうね
昭和の時代では自衛隊限定はなかったような。当時の自衛官の運転免許証は大型だけ1だけで、条件は無しというのを見たことがあります。
昔、トラックやっていた事が有ります(手に職が有りますし、理不尽な事で我慢しなればならない事が多く、我慢に見合う収入も得られないので転職、今後二度とやりたいとも思わない)が、積み込む品物の検品(積んでしまった後で品物が間違っていたり元々から破損が有っても運転手の責任)や、実際の納品作業、伝票処理作業(返品等の受け取りや認印を納品先から貰って来る)等の作業(運転よりもこちらが大変な作業)が有りますので、運転だけを自動化しても運転手が行う自動化出来ない作業も多々有るので、余り意味が無いですね。
いつも楽しく動画を拝聴しております。(笑)
元物流関連でトラックの運転を行っておりました、現職はシステム開発をしております。
確かに自動化の波は加速されるのは意識しておりましたし、業界時代のムーブメントとして自動化運転が加速されるとドローンや自動運転のトラックに仕事が奪われてしまうという話は良く聞きますし、ネットでも5Gや6G、AIや量子コンピュータなどの演算処理が指数関数的に進歩して、だれでも出来る仕事はすべて機械に置き換わるといわれる話が大半です。ただ、その話の中に抜け落ちている業務内容としては、荷受け業務の話が一切ありませんでした。自分もトラックを運転していた頃は物流センターの冷蔵庫からフォークリフトを操作して、手積みでトラックに積んで、運転したのち、現地の食品会社や給食センターに手作業で荷物を降ろして下してました。
ネットの識者の方々は物流に携わった事が無い方がほとんどなので、自動運転のテックが全てを変えると思っているようですが、物流の場合はそうでもなく、包括的なトラックドライバーの仕事を理解していないと実際は難しいと思っており、今回の動画を見て腑に落ちました。ただ自動運転の技術の進歩はめざましく、近い将来高速の運転だけならば一部代替される時期が来ると思います。これは国交省や自動車メーカが総力で取り組んでいる話なので、意識しておくべきと感じております。
今後とも自動車やバイク関連だけではなく、物流業界の動向の話も含めて、頂けると嬉しい限りです。
人が運転してる車と混走してる限り「自動運転車」って呼べる車は出来ないと思うなあ。
とりあえず一般市街地で右折がスムーズに出来るようになってから語ってほしいと思うな。
車庫に自動で入りました!で喜んでるのって馬鹿なんじゃないかって思いますw
初めまして、大型長距離経験者ですが、何年経っても自動化は無理でしょうねぇ。
ステッカー購入させていただきました。
62才で86乗りです。整備も経験者ですので楽しく視聴して頂いております。
スカイライン110系L型6気筒、あの時代はいじりやすかったですが、又、いろいろな
話楽しみにしております。
トラックの完全自動化運転は難しいですね。違反や事故は作ったメーカーにあるのか、会社にあるのかなどの法律の問題もあるし荷受け側がAIに合わせたシステムで荷下ろしは自動化するのか手下ろしするのか、だとしたら設備投資は出来るのか、補助金制度はどうするのか、ナビなどの交通システムは完璧ではないのでAIがルートを間違え延着した場合どうするのか、など。そのため道路をAIに合ったものに変えていかないとダメと思うのですがそれには時間と費用がかかるし雇用の低下も懸念されます。雇用率低下は個人所得が下がり生活保護の申請は増え自治体の財政を圧迫しますし社会保障費や公共料金の支払いは滞るなど、そういう事に繋がっていきます。これを政府がちゃんと考えているかどうかですね。長々とすいませんでした。
ちなみに、地元の大型二輪免許最終段階で「運転中は姿勢を崩さない事」と言われ走行中にパイロン飛んで来ました。
コンビニ配送の自動化について一言。都市部周辺の駐車スペースに余裕のある店には検討価値あります。4トンで数店を一括、店員が保管、軽トラや電アシで配達。燃料費、人件費の節約になる。都市の狭い道もスイスイ。コンビニ店員の負担は増しますが。1日に何度も荷受けするより良い。意外に自動化の技術進歩も早くなるかも。
自分の免許証には「大型特殊は農耕車両に限る」の限定が付きます。(笑)
私は牽引の農耕車限定が付いてますw
見た事ある免許証で珍しかったのは、元自衛隊員の方で大型特殊のみの免許証で、条件が「戦車に限る」でした。
受けたワァ~ 笑えたワ🤗
大型2輪、教習所でまだ取れない時代に試験場に足掛け2年通って取得した現役トラック乗りです。
自動運転?? バラ積みバラ卸し、手書きの受付表、誰がやるんねん。
大型二輪直接、大いに結構だと思います。
問題は、大きな出力を持つエンジン、重い車体を、中型・小型より「遅く」操作する技術を求められる、ということです
ステップアップして取ると「あっけなくてなんか損した気分になる」事がありますが、それは一番めんどくさいところを小さい車体小さい出力で慣れたから、ってなるんですね
私の時は中型はCB400SF,VFR400、大型はCB750,VFR750,FZX750(練習に行ってた京都)で、個人的にはCB750は「上半分が軽くてくるくる回る車両」でした…
FZXは重心低いのに重さを感じた…おかげでカーブで多少振り回してもこけなさそうな安心感がありましたが
(信号待ちや一時停止で止まった際に、FZXの方が足の位置が離れる関係で不慣れ当時真っすぐ立てられていなくて重さを感じたのもあるかもしれません)
今のNC750はかなり軽いですよね(それでも、たぶん8の字引き回し(大型のみある課題)はタイヤの空気圧下げたCBとかでやるんだろうなぁ)
(調べたら、CB750で230kg、FZX750で220kg、NC750Lで200kg…20kgの差は割と大きい?(教習車仕様で約+10kgだそうで))
現状での化石燃料車両と電気自動車の普及障害上の大きな差は「燃料補給にかかる時間」もありますね
ガソリン・軽油>ガス・水素>(超えられない壁)>電気
いくら技術向上で急速が早くなったといっても充電にはまだまだ時間がかかる…
ガス車両も、残量が圧力で管理されてる関係でギリギリまで走る、とかしにくい(あるラインから途端にEに向かう速度が上がる、充填しててもフル付近が遅い)し
液体燃料車両はほんとそういう点が手軽なので爆発的に普及するわなーと
トロリーならその差を埋めていつまでも走れますが(コラ
以前の動画のコメントで「近いうちに無くなるドライバーという職業を今更選択するのはバカだ」みたいなコメントがありましたが、結局現場を知らない人なんですよね。
また、「荷下ろしなんて、配達先に時給1000円くらいで雇ったバイトにでもやらせればいいじゃん」なんてコメントもありましたが、もはや笑うしかありません。
例えば10〜20件程度回るルート便で、高齢者しかいない個人商店に、荷下ろしの時間(10〜20分とか)の時間だけアルバイトに来てくれる人っているんですかね?
時給1000円でも10分で終わったら160円くらい?の給料しか出ませんけどww
それなら最初からドライバーが荷役も兼ねてしまった方が効率いいと思いません?
まぁドライバーの負担は増えますけど、「運転+荷役」で今の給料が貰えることを考えれば仕方のないことかと。
要するに、
動画で言っているように5年や10年、いやもっともっと長い間この仕事は無くなりませんので、興味がある方は「運送業」、是非ともご検討下さいませww
自動運転が高速道路を安全に走行できるようになれば、大手運送会社は店までトラックを待たずに、SA、PAにドライバーに取りに行かせると思います。そうなるとドライバーは東京、大阪間の輸送を最初のSA、PAまで乗り入れ、自動運転にして店に戻り、お互いの車が双方のSA、PAに到着した頃に取りに行くキセル運転の様な商売が可能になると思います。、、、案外早くそうなるかも?
WRCはグループAのHパターンシフトの頃ぐらいの日本車全盛時代からプジョー306のNAキットカーがターマックで激速、日本車に追い付け追い越せの頃が大好きです。
ステッカー届きました!早い対応ありがとう御座います!
後ろの、アースジェットは、自動車のどの部分に利用されてますか?
効果的な使用方法を教えて下さい。
手積み手下ろしが嫌だからと4トンから10トンの大型に乗り換えた友達がいます。
たくさんのクルマネタ、楽しく聞いております
気になってることがあります。
ndロードスター に車高調をいれたいんですが、荷重をのせたコーナーリングが難しくなるものなんでしょうか?
道路を走る車より先に決められたレールの上しか走らないJRが自動化されるか
1 zero 最近暴走したのは横浜シーサイドラインですね
自動化=無人ではないと思う。自動化と同時に無人化するには鉄道の場合、事故を起こさない為には自動車や自転車、歩行者等が立ち入れない状況にする必要がある。万が一踏切等で自動車と衝突した際や事故を起こした際に乗客を安全に避難誘導、救護する乗務員がいないのはマズイと思う。なので個人的には現在運行してる路線は、無人化される可能性は低いと思う。無人化するには、ゆりかもめのように自動車や歩行者等が進入しない構造で新たに作り直さないと。
荷物の積み下ろしはドライバーの仕事じゃないんだよね。運送と荷役は違う仕事だしね。でも積んで運んでよってなってる。本来はその対価を払う必要があるんだよね。
今回も話題色々ありがとうございます。
メーカーを応援したいとのメッセージがありましたが、一番はメーカーに就職して株式取得して新車を購入する事が一番だと某メーカーに勤めていたものとしてコメントを残しておきます。
AMAZONみたいなものが増えて、小口の配達が増えてるみたいだけど、各家個別に配達するのは大変だと思うんだよ。地域毎に集積場を作って、そこにまとめて配達。電話orメールで配達済みの連絡をして、各人がそこへ取りに行くようにしてはいかんのだろうか。
自動運転の話し(本題) 24:30頃から
荷主の協力がないと自動化できないっていうのは耳が痛い側です
実際問題、物流部門に大きな予算を割くことの理解のある会社は少数派では?
いつも大変参考になります!
自分は以前、配送業をしていたのですが本当に大変な仕事です。
時間に追われて運転しながらの雑用というかお客様・会社から連絡も頻繁に来ます。 運転に集中できない為に何度も事故を起こしそうになりました。 事故を起こして免許がなくなった同僚も沢山います。 AIには雑務は出来ないとしても運転が出来るのであればドライバーの肉体的・精神的負担は激減すると思いますし、事故も激減すると思いますので自動運転の技術革新を待ち望んでおります。 長々と失礼しました(_ _)
イノベーションが起こらない限りは50年経っても無理でしょうね。アマゾンの倉庫の無人化もあと10年は無理だそうです、ということはあと10年ほどでアマゾンは無人化の目処が立つのでしょうね。
運送業のドライバー仕事の内容をご確認ください。 自動化??? 一括 なめんなよーーーー
確かに、内容を知らない人が考えているね、時間は限られてるし、メリットしか考慮してない、合理的な考え方出来ないのかな。
なめんなよーーーー!
と思う一方でちょっとやそっとじゃこの仕事は機械には置き換わらないなというプライドと安心感はある
なんかエラそうな評論家もどきが「あといくらもしないうちに運転の仕事はなくなる」とか言っているのは笑止千万である
某自動車会社はトルク管理が出鱈目です
トルクレンチが精度不良の故障になると故障を無かった事にして
トルクレンチを処分したり精度不良の故障を別の故障にすり替えてます
検査済みの生産車の再検査も行いません
みなさんはどう思いますっか?
OEM、メーカー再編・・・スズキランディもノア兄弟になっちゃうのかな?代わりにエスクァイアあたり整理されそうですが。
海外の露天掘り鉱山などで走る巨大ダンプは自動化されてるみたいですね。公道を移動する時はもちろん人間が運転しますが。
基幹物流が自動化できるならそれだけでも大きな前進。そこから少し自動運転の領域が進めば、もしかすると末端までの配達はUberみたいな形態になるかもね。
今からトラックドライバーを選ぶのは不確定要素が結構大きい気がするなぁ。
自動運転になると荷物の積み降ろしの仕事が残るんですよね。本来はドライバーの仕事じゃないと自分で言ってるんだけど。
自分は平ボディのトラックに20年以上乗っていましたが、鉄骨や機械類は他人が積み込み、荷造りして、自分が走るのは嫌でしたね。(´д`|||) 出発前にユニックで積み直したこともよくありましたし、確認不足で荷崩れしたこともありました。
( ノД`)…(´д`|||)
わたしは、元自衛官で1980年(昭和55年)に自衛隊の教習所で大型免許を取得しました。当時は、限定は無く退職後も引き続き大型免許が使えました。いつからかは分かりませんが、再就職先での大型の事故が多発したため、限定が付いたと聞いたことがあります。
さいたま市から、横浜市ですと、リーフのタクシーさんは、断るとお話を聴きましたよ
自動運転は、運転してくれるだけなんで「流通業界の仕事」という意味では他は全部手動のままですね。(笑
昔からある話題で、PCが出てきたときに無くなる職業とか色々言われましたけど、例えば印刷屋さんやハンコ屋さんはようやく無くなりかけている程度だし、新聞社も未だに紙の新聞配って「ネットは悪い」「ネットは悪い」言ってますね。
ただ、こういう波が来るという事は、良い給料を貰える人は減っていき、生き残った人は自動化で得た利益を独り占めします。
反対じゃー、反対じゃーではなく、道具はうまく使う事です。
ただし、開発技術 (=投資のコスパ) というのはある日突然進歩します。
AIは実はプログラミングの進化に過ぎませんが、AIを仕込む方法についてある日突然進化するかもしれません。
あぁでも、無くなる職業の筆頭は流通じゃなくてタクシーの運転手なんで、ドライバーという職業としては受け皿が無くなって厳しいかもしれませんね。
AIでそもそも何が出来ると思ってるんでしょうね?
ブルーカーラーの仕事が無くなるっていう馬鹿人種って。
寧ろホワイトカラーの仕事の方が要らないのに・・・
今回のコロナ禍でも結構それが顕著になったような気がします
ホワイトカラーの人が家に籠って実質休業、不安になって転売やあげくにはウーバーイーツで副業。
一方のブルーカラーは働いて社会に貢献っていう。
完全自動運転化は現実的に事業用自動車では無理がありますね。自家用車については過疎地域や運転マナーの悪い地域を限定して早急に進めるべきと個人的には思っています。ただ、完全自動運転の場合、責任のもって行き所に難があります。
国内全車、高速道路のみ自動オートクルーズになってくればかなり長距離は楽でいいですね。ジャンボ機なんかは離着陸以外の航続はオートでしょ。高速で運転する楽しみ奪われますが。
長距離は鉄道輸送で、中距離は大型トラックでコンテナ輸送。
短距離は小型宅配便トラックで。
昔、どこかで聞きました。
そういうすみわけが出来ると良いですね。
長距離輸送で食品系統の場合、鉄道輸送(JRコン等)は温度調節ができないため商品破損(腐る・痛む等)があるので、住み分けできないジャンルはありますねー
退官した自衛官の免許に限定で残るのは、予備役になるときのことを考慮してるのかも。と思いましたが、単に法律改正で教習車が中型の区分になった影響ぽいですね。
ただの嫌がらせです。私は2000一桁年にJ隊で大型を取りましたが余計な限定は付いていません。
使っている教習車(大型)は勿論今も昔も同じです。
大型ドライバーです。仮に運転手レスの貨物輸送が実現し、積み下ろしも出し受けの会社がやったとして、
トラックが到着時荷崩れしてるとしたら積み込み側が全責任負うんでしょうか?w
受動で動くトラックを管理するだけなら運送屋って呼び方が無くなったりしてw
私が行った教習所は大型二輪は普通二輪の免許ありでの料金案内しかありませんでした。まぁ今は大型二輪の教習車はNC750ですが私が取った頃はXJR1300でした。XJRは扱いが難し過ぎて8人しか卒業生がいないという教習生泣かせのバイクだと後に教官が言ってました。
普通自動二輪から行くと大型のほうがいろいろ免除項目があったりするから普通二輪から勧められますね♬
交通事故が起きた時 自動運転の場合 運転手が逮捕されることはなく トラックのメーカー例えば三菱ふそう などの製造技術担当責任者が 逮捕される 時代がやってくると思われます
したかって トラックの運転手にとっては 自動運転の 案件は決して悪い話ではないと私は思います
半自動運転から完全自動運転に移行したらあり得るでしょうけど、その場合完全に人がハンドルに触れない状態だと思いますよ
操作出来て運転席に座っているならドライバーにも過失が付く可能性が高い
物流会社の決められた道で停車して、手書きの順番待ちの表を見て、決められた場所に伝票を置いて、ドライバーの勘でバースに入るタイミングとか自動でできるわけないですね。
自ら意思をもったトラックでない限りは
某アニメのようにはいかない
できるであればあらゆる分野で使えるのに
残念な人類です
自動運転車一台貸し切りで、構内の移動と積み下ろしは、荷主、荷受けの社員が行う。伝票処理はオンラインで行う。
当然、荷主、荷受けの社員に、中型、大型の免許は必要。
運賃次第で実現すると思う。
なるほど。物流倉庫も多額の設備投資が必要ですね。
物流については、半自動運転がね。二輪については経験が無いのは、当たり前だが、普通からお勧めされるのは、良いかと、取った折に実感しました、普通の四輪が有ると、大きいのは、必要無いし、第一種だけだと規制がと言う訳なので、第二種のみにしましたが、
完全自動運転に関しては、自家用車でも商用車でも「無理」だと思います。
私が一番自動化の障害だと思うのは、「責任」問題です。自車・他車の故障にせよ、人の飛び出し等の良き溺な動きにせよ、落下物や飛散物にせよ、道路の陥没等の異常にせよ、事故が発生した場合には、責任問題と賠償問題が発生します。自動車メーカーや道路管理者がすべての責任と賠償を引き受けるのでなければ、責任を取るべき若しくは交渉をし得る責任者としての運転手がいないといけません。運転手の責任がほぼ100%回避できる、船舶や貨車にトラックに搭載されている場合を除いて無理でしょう。(現行と変わりません)
自衛隊車両はパトカーや消防車と同じく特殊車両なのでジープでも火砲でも運転技能資格(MOS)が必要なので、大型1種や大特の免許に加え操縦訓練をして初めて一般道を走れるようになります。
免許証は自分は法律が変更される前に退役したのでそのまま大型で保持していますが、今は仰る通り限定がつきます。
全くの無知ですが、自動運転の話を聞くといつも思うのが「自動運転の車が事故を起こした場合の責任問題」です。無人車が事故を起こした場合、責任は運用している会社なのか車のメーカーなのか。どこに責任がいくと思われますか。大きな国道、高速道ならまだしも細い路地や人通りの多い通りなんかを自動運転の車が走行すると思うと恐怖しかありません。なので完全に無人化した車の実現は一般車においても日本では不可能だと私は思います。
自動運転でドライバーいらなくなる説…
まぁそれを言ってる人って先ず現場知らないよね、という印象しかないですね。
はっきり言ってまだまだ机上の空論だと思います。
AIで無くなる仕事って既にAI化が進んでる業界ですよね
人力で動いてる仕事ほど今の働いてる世代に限っては定年まで安泰だと思います
電車でも出来てないしねぇ 極一部の世界ですね
宅配の自動化やドローンだの言う方も結構いらっしゃいますが、技術面だけではなく車検や運行管理などの法的にもあと数十年は無理ですよね
naidaro naiwa
ドローンとか盗んだもん勝ちやで
ステッカー届きました、ありがとうございます😄
ダンプ、生コン、ユニック等の現場に入る車両なんて絶対に自動化出来ないと思います。
下ろす場所、ポンプなのかシュートなのかネコなのか、アウトリガーの位置や電線に接触しないか、変なとこ走ってスタックしたら…
挙げたらキリがないですね💧
そうですね、まったくそうだと思います。外的要因をすべてAIで処理しようとしたら、まず戦車並みのセンサーが前提かと。それでも振れ止めや接地圧などは考慮されないし、自動化はムリかな。
完全自動化は無理でも、生コンを現場に持っていく「だけ」なら可能だよ
ポンプ車使うほど大規模なら派遣する車両は限定出来るし
電線と言ってるけど電線に当たるような車が走れると思ってるとか笑う
何のために道交法があるのか知らないだろw
@@kotetsu2679 ミキサー車は生コン卸したらすぐに洗わないと固まっちゃいますよ。(・ε・` )よく現場近くの道路に止めてブラシで洗ってますよね。誰がやるんですかね?
仮に人件費削減で、運転手が置物状態にして、ややこしい道や特殊な停め方する時だけ運転手が操作するようになっても、経験や腕が無いと急に出来ないからね。
坂道縦列とか道幅ギリの道路からの接車とか、免許持ってるだけの奴には出来ん。順番待ち一つにしても、ドライバーがしっかりいないとトラックだけバンバン着いて物流パンクして、最悪道路までトラックが溢れ出して渋滞起こす、なんて事が日常茶飯事になるよ。そこらへんの連携や作業も、経験がものを言うんだよな
現場を知らない、ただ運転してるだけだと思ってる奴が無くなる仕事だと言う。ちょっとでも業務に携わったことがある人ならばそんなこと思わないからね。
特に現場で働いたことない事務方とかね。勝手なこと偉そうに言うよね。物流とか運送屋なんて運転手のおかげで会社が成り立っているのがわからんのかね
某メーカー企業の生産兼物流拠点で物流業務を行っている者です。
goodspeedさんの仰る通り物流の完全自動化なんてまあ自分らが死ぬまでには
お目にかかれんでしょうね。
うちは現場降ろしとかが有るので弊社専属の運送業者様にお願いして
対応してもらっています。現場の入り時間を厳守(早すぎてもダメ)させられ
る為近場の適当な場所で待機したり、着いて降ろそうとしたら
「降ろし場所別の場所なんでそっちいって」とかざらに有ります。
荷物も形の悪い物(長尺物とか背の高い物とか)も有り複数現場の積み合わせも
有るので運転手さんの積み方もかなり工夫をして運んでいただいています。
運転手さんの拘束時間の問題も自分の住む県内の運送業者でまともに対応
出来ている会社なんて指折り数えるくらいしかないんじゃないですかね。
ホント運転手さんは全国一律で最低賃金保障しないとダメだと思います。
うちに来る運転手さん一番若い人で45だし半分位の運転手さん
60超えてるし、そのうち誰も荷物運べる人いなくなるよ。
AIが雪道でチェーンを巻く事が出来るようになったら自動運転が近い。
チンタラカクカク巻きそうですねw
自動運転の業者と従来の業者があれば、発注者は自動運転の業者への発注を減らすのは目に見えてる
トラックばかり、やり玉に上げる風潮が嫌いです。
職業ドライバーの地位の向上が最優先なのでは?
マナーの悪い一般車が減れば、職業ドライバーのストレスは減ると思います。
スピード感は高さより広さでは?なかろうか
ロータリーは燃費厳しいとおもうよ。
おれ今度中型限定とつてこよう、
自分の二輪の時はFZXで乗りやすかったよ。自動車学校に、移管されてすぐだったから、めちゃくちゃ厳しかったよ
私が大型自動二輪取った時は一発試験しかない時代でした。
13回通ってやっと合格しました。(^_^;)
自衛隊の場合、一般公道を走るための一般の大型免許、
それとは別に公用車両、自衛隊で保有している車両を運転するための免許証が必要になります。
後者は退役時に返納になります。
物流が完全自動化になったら、人間そのものが要らなくなってる世の中だね(笑)
雇用を減らす方向の進化は困るんだよなー。エネルギー消費を減らす方向で進化してほしい。
クルマの運転の自動化・無人化は、ルートや止まる場所が決まっている鉄道やバスが先でしょうが、線路の上しか走らない鉄道の無人化がごく一部を除いて実現していないことからも、まだまだ先だと思いますねえ・・・
話を聞いていると本当にメリットとデメリットを解ってない人が多いんだなと思いました、最後の運送関係でも誰が煽ってるかは正直解りませんが現場を知っている人は絶対に言わない笑。
つまり自動化は出来ないんだねぇ…
客が自分で乗り降りするタクシーの自動化ならまだ早いかもね(雪国以外)
酔っぱらいが社内で眠ってしまって起きない場合の対処はどうするか分からんが・・・
ドアが開かないことはないだろうから、料金を払わずにただ乗りされるかも?(´д`|||)
僕も昨日ステッカー届きました!
原付から大型いけますよ。
試験場いきなり試験で13回かかりましたが…
1年もせずに大事故したのはナイショです。
私も物流の自動化は無理だと一昔前から言ってました
特にアメリカ、想像したら解ると思いますが米国の片田舎の道路を大きい自動化トレーラーが走ってたらどうします?
マフィアやテロリストなどトレーラーの前に飛び出してトラックを停めて仲間が後ろのコンテナを開けて荷物を盗む
そうなると結局ドライバーをリストラしても警備員を雇うなんて余計にお金がかかりそうww
なら、ドライバーに任せようってなると思いますね
テロリストw
そんなのは今の有人でもありえるだろ
銃を突きつけられたら荷を渡して逃げる以外ねえよ
バカか
@@kotetsu2679
無人なら、さらに敷居が低くなるんじゃないの?
私がテロリスト側ならドライバーが乗ってる車両より無人の車両のほうが狙い目だと思うけど
しかも、自動運転車両なら銃を使う必要も無く車の前に飛び出すだけでかってに止まってくれるんだぜ
いつも大変勉強させていただいています!
ステッカー、購入いたしました。
911カレラSに乗っています。
997前期のTipですが。。
これからも勉強させていただきます。
全AI化しても無理?(人工知能 最初から高いレベルのトップダウン型か育成しながらのボトム型)どちらが適正)
自動化=センサーしか使われてないようでは100%無理だと言い切れる
自動化トラックに積み下ろし係1人(将来はロボット)乗せて、40万の人件費を20万以下におとせる、大型免許いらないし、老若男女に雇用がうまれる?インフラも加速させていけば現実味をおびてくる。自動化にしたほうがコストは断然安い。
貴方大型の荷積み荷下ろししたことないでしょ。ロボットが荷積み荷下ろし出来るなら、そのロボットはほぼ何でも出来ます。多分そのロボットは風俗嬢も出来ます。
Boston Dynamicsのロボットは凄い。
@@田中リンクス モノによるんだがw
手積み手おろししか知らないのか?
カゴ積みやパレ積みならロボでも出来る
今ですらフォークでやってんじゃん間抜けw
自身が言ってる通り「モノによる」から、それができるロボットならつまり何でも出来る代物ってことですよね。
私は荷受する立場ですが、荷の積み方が千差万別すぎるために、結局ドライバーをそのまま使うのが効率良いと考えるのは自然の成り行きだと思います(うちは社員でやってますが)。
こんばんは。元自衛官です。
大型自動車免許に限定は付きませんでした。
大特免許には「カタピラ車に限る」と付いてますね。
中型自動車免許の新設以降らしいですね👮
@@MARUYAMA-SHINOBU さま
教習車だけは今でもMTですよ。ただAT化されてクラッチと言う弱点が無くなったのは大きな利点。演習場や出先でクラッチ駄目にする事例は過去はぼちぼちありましたからね。
メディアや識者気どりのyoutuberなんかが近い将来(その人たちの中では5~20年以内くらい?)「内燃機関のエンジンは無くなる」だの「自動化運転でトラック運転手」は要らなくなるだのと言っていますが、ホント”現実”が見えていないと思います。言うのは自由ですが、不特定多数に発信するのであれば、グッドさんのように現実に即した話をして欲しいですね。
私は予想ですが…
ステージ5は2035年前後に達成
無人化は2040年前後
ターミネーターまでは行かないが人間の変わりに行ってくれるロボットが2045年前後で運送業はなくなると思います。
シンギラリティとされている2045年にはほとんどの仕事が無くなっていると思います。運送業だけの問題ではないと思います。その頃に残るのはエンターテイメント、芸術、スポーツ、文化。かろうじて残るのは、ロボットに任せ切れない医療ぐらいですね。
「終身雇用は崩壊するのか」ホリエモンが忖度なしで斬りまくる!
↑この動画がをみてすごく危機感を感じてます
あくまで、私の予想ですが…
メーカーを応援したいなら株を買う。
新車購入はただの対価交換。
ミラージュは残念ながらマイナーチェンジですね
4:23 僕のSW20はゴーストX-9とやりあう時、5秒間だけハイブーストにしています。
ステッカーって、
バイクに貼らせていただいても
よろしいでしょうか・・・?
・・・もう買ってしまいましたが!
Hi .Lo.昔のスタ-レット。
一番難しいと言われてた年の鴻巣で6回掛かったな(´・ω・`)
CBならまだ良い方、GPX750だったよ…(´・ω・`)
私はグッドさんの地元の旧試験場で限定解除しましたが、試験車はホライゾンとGSX-E4のどちらかでしたが、ポジションもエンジンの性格も両極端でなかなか大変でした。(´д`|||)特にホライゾンは夏場はすぐに熱ダレして3人目以降は一本橋や波状路ではよくエンストしていたように思います。E4は同じ空冷ながらも熱ダレせず、低回転からわき出るトルクで大変に乗りやすかったですね。(*´ω`*)ちなみ中型の試験車は【東京タワー】のインパルスでした!(´д`|||)
ステッカー届きました 早速、愛車に貼ります
免許証に
大型特殊(キャタピラーに限る)て、書かれてる方は元自衛官だと。あと、免許証に『普通』取ってないのに『大型』にチェックある免許証所持者も元自衛官だと。あと、ど田舎だと、『大特は農機車両のみ』てのもあるんですよね?
こんばんは!ステッカー貼りました!結構目立ちますね!
ステッカー欲しいのでカード支払いとかじゃなく代引きかコンビニ払いの方法追加してください❗👍
クレカ持っていないの??
はあっ⁉️誰っ❗
そのサイズと文字数のステッカー、タイだと1枚20バーツくらいです
バグった時、怖いよね
所詮機械だし
自動アップデートして強制再起動。
純正搭載バッテリーから目的無く、ただ高性能タイプと交換してもメリットが無い事を学びました。
特に電装品を追加してもいない車輌です。
電気自動車はガソリン車に比べて部品点数が少ないと聞いています。
振動、熱、吸排気を考慮しなければならないガソリン車に比べ、開発難易度は低いのではないかと推測しています。
電池、インフラの問題が解決してしまうと、電気メーカやGAFAなどのIT企業が参入し、既存の自動車メーカが優位性を失う可能性もあると考えています。
電気自動車はレアメタルを多大に使う。0%から満充電時間が5分以内。電池が高価。大量生産で補助金が出なくなる。これをクリアしないと厳しい。
最近、スカニアってトラックを見かけるのですが、何故に運送屋さんは日野じゃなく外車をえらぶんですかねぇ?