【Vol.13】今の新車価格は高い?安い?、他、いろいろな質問をまとめて回答【GS-RADIO】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024

Комментарии • 403

  • @GoodSpeedVision
    @GoodSpeedVision  4 года назад +9

    ★チャンネルステッカー★はコチラ
    gsv.base.shop/

  • @SuperMoonChilds
    @SuperMoonChilds 4 года назад +65

    給料は若干上がったかもしれませんが、それ以上に年金・社会保険・税金はどんどん上がり可処分所得が減ったからというのもありますかね。

  • @hd305
    @hd305 4 года назад +173

    つまり価格はグローバル化したのに賃金はグローバル化してないのが諸悪の根源・・・
    最低賃金の推移見たら本当にそれ思いますね。

    • @Nullpo08
      @Nullpo08 4 года назад +31

      関税を上げるどころか無料化とか外国と外人にバラ撒き政策してる完全な失策ですよね~、例えると送料無料促進してるのと同じ

    • @speed32000
      @speed32000 4 года назад +28

      賃金もグローバル化したから上がらなかったんですよ。
      賃金のグローバル化とは、発展途上国(例えば中国、ベトナム、タイ、カンボジア等々)と同じ賃金で日本人が働く事です。世界中まとめて同一労働同一賃金と言うことです。

    • @terra_mc18
      @terra_mc18 4 года назад +26

      役員報酬と株主配当はばっちりグローバル化してますねえ
      昔日産の社長の自宅がテレビで映った事ありましたけど、一般のサラリーマン程度の家でしたな

    • @たしひろa
      @たしひろa 4 года назад +27

      日本は、貧乏になったと言うことと思います! 数々の政策の失敗があったのと思います。

    • @hd305
      @hd305 4 года назад +6

      @@speed32000 なるほど、「悪い意味で」ですか・・・

  • @san4800
    @san4800 4 года назад +33

    新車だとタイヤの赤点と純正ホイールの白(青)点とを合わせて、タイヤとホイールを組んだ状態で真円に一番近づくように組まれていることが殆どだと思います。
    以降タイヤ交換したり社外ホイールにした場合なんかは、黄点とエアバルブを合わせて組む場合が多いですよね。

    • @nicolehonda3676
      @nicolehonda3676 3 года назад +8

      グッドスピードさんスルーですね。
      こっちが正解ですね。

  • @ybb-papa
    @ybb-papa 4 года назад +47

    最後は財界、経済界に釘を刺す話でしたね。「製品は外で作る、商売も外向きでやる、国内雇用は絞る、でも商品は買ってね」・・・それで給料は上がらず、物価も上がらないと言いながら、カローラハイブリッドWxBが乗り出し300万超えですよ。

    • @jji4218
      @jji4218 4 года назад +6

      気持ちは判りますが、その価格は昔は存在しなかったハイブリッドだからです。ガソリン車はもっと安いです。

  • @泰平天照
    @泰平天照 4 года назад +126

    確かに日本の給与水準はバブル以降上がってませんよね。むしろ小泉内閣時に竹中平蔵が派遣制度・規制緩和で中間層の下の低所得層を増加させて平均所得が下がりました。
    その中で自動車メーカーはグローバル戦略にシフトして世界の水準に照準を合わせれば値段は跳ね上がるのは当然ですね。
    ただ昔と違うのはローンの金利が劇的に安いのと残クレ等で高額でも買おうと思えば買える所(自分は高額な車買う勇気が無いです)
    アベノミクスってなんだんだったんだと改めて思いました・・・

    • @sigemis
      @sigemis 4 года назад +20

      政府が海外しか見てないですからね。海外に資金援助数千億出すのに国内で災害があっても数十億か数億
      これじゃやる気も失せるというものです。車もそうですが家電も安かろう悪かろうになって中国家電の方が耐久性など上がってますよね。

    • @仮設伍号機-r4x
      @仮設伍号機-r4x 4 года назад +25

      某政治・経済評論系のRUclipsrさん方のコメントにもありますが、自分も原点はそこだと思います。
      派遣業といえば昔は違法なヤ〇ザの収入源だったわけで、それを規制緩和の名目で合法化したうえで
      今をもってそこで利権を享受している竹中氏。現政権に於いてもその存在感がますます増してますね・・・

    • @たしひろa
      @たしひろa 4 года назад +12

      銀行の貸し出し金利を引き下げて、世の中にお金を回して景気をよくしようとしたのが金融緩和 アベノミクス そんな効果は、無くなってデフレ脱却に失敗して 新車は高いと思うようになり貧乏になった! それが、アベノミクスです!

    • @和-g9m
      @和-g9m 4 года назад +14

      アベノミクスは株主がウハウハで大儲けしただけです 株だけずーっと高水準でしょ

    • @オフサイド-l9z
      @オフサイド-l9z 4 года назад +8

      まあ日本銀行が買い支えてんだけどね。

  • @yuto060507
    @yuto060507 4 года назад +26

    丁寧で面白い動画をありがとうございます!
    動画投稿応援しています!!

  • @carneriansimon6652
    @carneriansimon6652 4 года назад +51

    20代の頃には車が必要な環境だったので車検ごとに買い替えていましたが当時は軽は60万くらいでトヨタMarkIIの最高級モデルで230万くらいだったので普通に働いていれば買えました。
    その後都内や海外に住んで久しぶりに地方に戻って車を買おうと思って見積もりをとったら400万越えで驚きました。
    技術が進んで機能を盛り込んだことで価格が上がるのは理解できますが給与は当時の倍になったわけではないので車が売れなくなったのは当然の帰結ではないでしょうか
    昨年までは米国に住んでいましたが日本車でも日米で価格差が大きくてアメリカでの価格の方が同じモデルでも100万円単位で安いものもあります
    米国では8年にわたって2年ごとに買い替えていましたが、その感覚でも日本車は高いと思いますし、中古の下取りは米国に比べてかなり安いので車を買う行為は損な気がしています。

    • @sigemis
      @sigemis 4 года назад +8

      うちの田舎でも30年前は新車5年ごとに変えるのが当たり前のようになってましたね。それもクラウンクラス。2000㏄以下なんて乗ってたら貧乏人とバカにされたものです。それもほとんどの人が現金払い。
      今ではほとんど軽自動車ですね。

    • @shigeyama7085
      @shigeyama7085 3 года назад +2

      その通りですね

    • @有-n6k
      @有-n6k 3 года назад +3

      評論家の徳大寺さんが言ってました。「車は売っても買っても損をする」

  • @Nullpo08
    @Nullpo08 4 года назад +33

    過剰な機能やセンサーだらけで高くなったと思う、複雑化すれば故障修理するリスクもコストも上がりますし

  • @72tdr47
    @72tdr47 4 года назад +7

    新車ですが、バランス的に1hp=1万円。当時日本車がHpあたりのコストが最もよかったですね。WRCで日本車が連勝していた頃です。

  • @rainbow999
    @rainbow999 4 года назад +44

    昔のソアラのツインターボと今のロードスターがほぼ同じ価格
    昔のロードスターと今の軽がほぼ同じ価格
    辛いねえ・・・

    • @とし-j3y
      @とし-j3y 4 года назад +8

      rainbow999 さん 今軽自動車200万の時代です 30年前の軽自動車高くても120万でした

    • @nkthagi
      @nkthagi 4 года назад +10

      @@とし-j3y
      昔、ホンダ・ビートが140万前後でデビューしたら、エライ叩かれようでした…。

  • @FTWater
    @FTWater 4 года назад +72

    まさかこの場で経済話が出るとはビックリですが!!
    間違いのない事実ですね!
    所得は先進国中で最低です。

  • @zukeocha6810
    @zukeocha6810 4 года назад +19

    タイヤに赤い点 ホイルに何かの点のマーキング この二つが合わせた位置で組んであっても新車なら大丈夫ですよ 必ず軽点で組まなければいけないわけではないですよ~(元タイヤ屋さんより

  • @冥闘士-v6k
    @冥闘士-v6k 4 года назад +14

    ランエボの話が出たので、
    7GSRも300万切ってます。トミマキで320万、9MRですら360万です。
    エボXも当時革新的だったSST搭載モデルでも300万円代後半でした。400しなかった。
    500近くしてたのはフルオプション装備の豪華仕様のプレミアムです。
    最近ランエボの中古車の価格が高騰していて高すぎる!などの意見をみますが、車の性能を考えた場合、まだ妥当な価格だと考えます。それくらい、新車価格がバーゲンプライスだったのです。

  • @joynt_honda
    @joynt_honda 4 года назад +89

    新車が高いというより日本人の給料が先進国の世界基準と比べて低いみたいです。って動画の後半で仰ってましたね。

    • @たしひろa
      @たしひろa 4 года назад +22

      世界に比べて、日本が貧乏になった! 経済成長してないと言う現実ですね! 日本は発展途上国になるんだよ!

    • @岐阜次郎
      @岐阜次郎 4 года назад +14

      それでも日本車は国外価格よりも国内価格の方が高いんだよなー

    • @zoidouify
      @zoidouify 4 года назад +4

      @@たしひろa 内需で上げるだけの国土と資源と人数がこころもとない以上
      上がり続けるにはハングリー精神が必要そうだけど、そんなガツガツした人も少ない印象。
      成長を鈍化させて発展途上国に近づいた方が身の丈に合ってるのかもなーとかぼんやり考えます。
      実際ローンを組んでまで自動車を変えるのに二の足踏んでるし、この手の話には何も言えねぇw

    • @zcc0130
      @zcc0130 4 года назад +3

      @@たしひろa 甘いです。日本は後ろに向かって進んでいる国です(後進国)。
      一人あたりのGDPは世界28位くらいだったかな。

    • @Luciphur
      @Luciphur 4 года назад +3

      @@たしひろa 衰退先進国と言われてますね。昔は「政治は三流、企業は一流」などとほくそえんでましたが、両方とも三流になってしまった。
      (訂正、「経済は一流」でしたっけ、政治は五流ぐらいになったかも)

  • @英治-g1c
    @英治-g1c 4 года назад +8

    セルが回らない件は、セルのマグネットが悪い可能性もありますね~
    セルをハンマーで軽く叩いてやると回るかも

  • @riderbear01
    @riderbear01 4 года назад +13

    日本が世界に比べ仕事効率が悪いのは良く言われている事ですが、細かく見ると製造分野は悪くないです。
    しかし、サービスの分野で日本は著しく効率が悪いとされています。
    今の日本は接客をはじめとしたサービスはとても丁寧で世界でも評価が高いですが、効率の観点から見ると過多なのかもしれません。
    また他方では、日本では雇用が保証されていて解雇がしにくいシステムが、格差を生みにくくしてる代わりに上位層の伸びも促しにくい構造になっていると思われます。
    欧米のように転職、解雇がしやすいシステムになれば、できる人がどんどん経済的に成長できますが、できない人は生活に困窮する状況になりやすく、結果として治安が悪くなる事になります。
    良いとこ取りはなかなか難しく、どちらをとるのか?といった状況ですが、個人としては治安の悪化は避けてほしいと考えます。

  • @tokyo1966
    @tokyo1966 4 года назад +3

    純正ホイールは、エアバルブと反対側を肉抜きし、重量バランスを合わせています(アルミホイール)。その為ホイールの一番重い位置はバルブ位置とは限らず、ホイール側の一番重い位置にマーキングがあり、タイヤの一番軽い位置と合わせてタイヤを組むのが国内メーカーでは一般的です。

  • @nonsink
    @nonsink 4 года назад +6

    最近の車やバイクは立派過ぎて、素人が手を入れる個所が無くなりました。
    一般的には手間がかからない方が良いのでしょうが、安くて古い中古を買って弄るのが自分は性に合ってます。
    車やバイクを買ってきてそのまま乗っているだけ、それが楽しくない困った性分です。

  • @pa3143
    @pa3143 3 года назад +7

    私が今乗ってるランドローバーディスカバリーは発売当時は300切ってるモデルもありましたが
    現在は5~600しますもんね、ランク的には一番下の車種なんですけどね、外車はチープかつ安いモデルも存在してたりするんですが日本に輸入されてるのって大抵最高グレードのものばかりなんですよね、
    私なんて正直エアコンとオーディオだけついてればいいんですがそういったものはなかなありませんんね、

  • @伊藤淳史-b5z
    @伊藤淳史-b5z 4 года назад +16

    新車のホイールバランスは軽点-バルブより、タイヤ-ホイールのユニフォミティー合わせが一般的かと。 タイヤ赤点とホイールの振れで合わせてあるはずです。

  • @ドナルドトランプ本人
    @ドナルドトランプ本人 4 года назад +11

    数年前に米国出張した時に、GDPの違いを実感しました。
    日本で言えばファミレスみたいなレストランなのに一品どれでも15ドル近くする、(単品です)
    日本なら7~8000円で泊まれるようなビジネスホテルが200ドル。(一番高い時は350ドル近くしました)
    顧客の課長とか係長クラスの人の給料が、一応上場企業だった当時勤めていた会社の取締役より高い。(顧客は誰もが知っている企業でしたが)
    「先進国の中で日本は取り残されている」とか、「アメリカのGDPは日本の倍になった」とか頭では理解していたつもりでしたが、日本から出たことがなかった時には正直実感なかったです。

    • @norinori1926
      @norinori1926 3 года назад

      アメリカのGDPはそもそも、日本の倍以上で今は4~5倍じゃないですか? 公務員の給料で見ると概の個人の稼ぎの差がでますが、大体米は日本公務員の2倍強ですね。ただ、GDPに至ってはあの国とんでもない金持ちがと企業があり過ぎて、そのくらいの差だったはずですよ。世界最大の投資会社の1,2は米ですし。(1.2で合わせると1100兆位だったはず。ゴールドマンサックスは8か9位で200兆程度なはずですよ)

  • @boudede
    @boudede 4 года назад +4

    なるほど!です。日本の給料が安すぎるんですね。益々住みづらい日本になってしまった。海外に移住する人の気持ちがわかります。

  • @みむP
    @みむP 4 года назад +8

    新車のタイヤは、タイヤの赤いマークとホイールの白いマークが合わせてあります。
    合わせ位置は軽点だけではなく、ラジアル方向での歪みを合わせる方法もあるのです。
    あと、車両価格で20年くらい前の価格で言えば物価に給料が追いついてないのはあるが、30年以上も前のクルマと比較して「あの頃は安かった」って言ってる人も多い。

  • @Makochan.
    @Makochan. 4 года назад +7

    初代スズキアルト、47万円というCMを覚えてます。
    国産バイクの値上がりにも驚きます。70年代のカワサキのマッハⅢは30万5千円でしたよ。

  • @gaasuu-rh9rc
    @gaasuu-rh9rc 4 года назад +3

    新車装着のタイヤですが、全てでは無いですがユニフォミティマークで合わせていると思います。
    タイヤの赤色マークと純正ホイール側マーク(白色若しくは青色が多い)を合わせ、より真円に近くなる様にセッティングする様です。
    どちらにせよマークを合わせるのは目安なので、合わせたからといって必ずバランスが良く出る訳ではありません。
    最終的にバランサーで正確に調整するのが一番重要と考えます。
    長文失礼しました。

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 года назад

      意外と適当な車屋が多いみたいで、赤マークとホイールの青マークがほぼ一緒の所にあったりしますよ?(手抜きかいな?)
      昔の車と違って、あまり影響がないみたいですからイチイチ言いませんし、高速走って振動しなきゃ〜いいんでないの?

  • @おじやおやじ-q3p
    @おじやおやじ-q3p 4 года назад +15

    うーん。
    確かに日本人の所得の伸び悩みは有りますが、消費者が必要としないような豪華装備てんこ盛りは不要かな?と感じます。
    途上国向けの安価なモデルを国内で売って見るのも悪くないかも。
    (消費者の意識を変える必要もあるが)

    • @山本-r2i
      @山本-r2i 4 года назад +6

      現行のマーチやミラージュがそうなんですが誰も見向きしませんしね

    • @kazukiwa2323
      @kazukiwa2323 4 года назад +3

      軽もアルトやミラなら安いですが全然売れませんね

    • @おじやおやじ-q3p
      @おじやおやじ-q3p 4 года назад +1

      鈴木修さんが、日本でバレーノを売るときに「途上国生産でも良いものは良い」的な発言をされていましたが。
      やっぱり売れないですね。(まあ、バレーノは安くないけど)
      アルトなんか、質実剛健で良いと思うけど。

  • @februarytwelve7381
    @februarytwelve7381 4 года назад +17

    先代のカローラアクシオが153万円〜なのに対して
    新型カローラは193万円〜と一代で40万円もの値上げにはびっくりしたな。

  • @俊雄-s5w
    @俊雄-s5w 4 года назад +22

    何かのコラムで読んだけども90年代前後が異様に安く買えただけで今は70年代と同じくらいの水準なんだってね

    • @クモハ165
      @クモハ165 4 года назад +5

      バブルの頃は所得も右肩上がりでしたでしょうし、税制の改定(物品税廃止等)でとくに高額なクルマは価格が大きく下がりましたからね。( ・ε・)

  • @hajisan11
    @hajisan11 2 месяца назад +1

    知識豊富ですごいですね

  • @inchdah8922
    @inchdah8922 4 года назад +3

    初めて見たのですが、素人の質問に丁寧に説明してますね。好感持てます。 私自身もバイク車もいじり倒してる訳ではありません、どちらかと言うと嫌いな方ですが、基本的に理系なので説明のほぼ全部理解できます。マニアックな専門用語を使わずに話してるからでしょう! 典型的な日本人、非常に良い解説だと思います。

  • @山本和明-y2z
    @山本和明-y2z 4 года назад +11

    エボⅢ内装はチープですが、いかんせん軽いので楽しさのジャンルは今の車では味わえないモノとなってます!!

  • @tamayuu18
    @tamayuu18 4 года назад +38

    給料は安かろう良かろうの製品を作り続けた結果ですね…

  • @すーさん-f9s
    @すーさん-f9s 3 месяца назад +1

    話しかたで分かります。育ちが良いですね。

  • @80fire71
    @80fire71 4 года назад +8

    ありがとうございます。10年前に比べてもクルマが高くなってて資金調達に難儀しています。

    • @yt8323
      @yt8323 4 года назад +3

      時々拝見させていただいております。
      日本の賃金が上がってない。
      普段経済チャンネルを主に観てますが、車チャンネルでこの発言が出るとは思いませんでした。
      良いチャンネルですね。
      軽自動車の問いについても真摯に対応してらっしゃるのが、好感できます。

  • @hc4992
    @hc4992 4 года назад +12

    『日本だけ収入横ばい』→『買うとき払う税金』『持ってると払う税金』のし掛かってきますね。
    後から・今から正社員になる人、普通の人の転職の賃金はリセットスタートもあります。バブル崩壊後の人件費・新入社員採用抑制が異常だったんですよ( ;∀;)氷河期とかリス虎とか…海外移転とか。

  • @tokyo1966
    @tokyo1966 4 года назад +6

    自動車価格の上昇は、自動車関連法規のグローバル統合に合わせて、排気ガス規制、安全法規対応、そして自動運転の義務化など、開発費と部品コストの上昇か、要因で、世界中の自動車メーカーの車両価格は上がっています。その中でデフレを容認していた日本は急にグローバル対応したのでコストアップはハンパないですね。

  • @平沢博文
    @平沢博文 4 года назад +3

    いつも楽しく視聴しております。ありがとう。
    初心者に優しくわかりやすい説明、口調も穏やかで、時に、落ちる事が多々ありますが、そこはRUclips何度でも見直す事が出来助かります。
    4G63自分も好きなエンジンの一つです。
    昔E39A(240ps)ってのに乗ってました。曲がんねー止まんねー楽しい車でした。
    今はEJ25を積んだBR9に乗ってます。時代に逆行した良い車ですよ。
    子供も社会人になり手が掛からなくなった今日この頃、また車に・・・しようかと思ってます。
    これからも初心者に優しく、そうでない方にはそれなりに、楽しい解説楽しみにしてます。
    そろそろスタッドレスの季節。スタッドレスは万能ではありません。皆さん雪道は慎重な運転をお願いします。家族の為、自分の為、道路を使うみんなの為です。
    宜しくお願いします。

  • @エアロ-h5d
    @エアロ-h5d 4 года назад +3

    自動車やバイクの結線処理はハンダは向きません揺れなどでハンダが割れて接触不良になる可能性があり圧着がベストだと思います。
    タイヤとホイールの組み付けはタイヤもホイールも厳密には真円では無いので本来はタイヤの最も直径が大きい赤点とホイールの直径が最も小さい青点や白点で組み付ける事で真円に近づきます、ホイールが古くなるとその点が消えてしまうのでタイヤの黄点とエアーバルブを合わせ組みます。

  • @奥の坂道-l4i
    @奥の坂道-l4i 3 года назад +10

    今の政治の有り様を見れば貧富の差は歴然ですね😅
    国民(上級)の為の政治ですから…
    子供の将来の夢が正社員とか言う現代の日本は
    お先真っ暗ですな

  • @nob-choro
    @nob-choro 4 года назад +7

    世界と比べは自分は違う印象を受けてます。
    フランス車と比べると輸入車であるはずなのに、同グレード位でみるとフランス車のが安いです。
    内装は日本車のほうが良いと思います。
    (ただし、現行シビックタイプRは割安だと思います)

    • @ysubaru776
      @ysubaru776 4 года назад +2

      ただし街乗りに限ります
      サーキット走るとなると割高ですよ
      詳しくはノブレッセさんの動画みるとわかります

    • @オフサイド-l9z
      @オフサイド-l9z 4 года назад +2

      今のタイプRはサーキット用では無いよなあ

    • @nob-choro
      @nob-choro 4 года назад

      そうなんですねー
      好み入ってきちゃうと基準もくそもないので、
      自分は同一スペック帯での比較なんですが、
      メガーヌRSあたりと比較して割安だと思いました。
      当然、同じくらいでスバルSTI買えるな〜とかありますが、そういう比較ではないです!

    • @オフサイド-l9z
      @オフサイド-l9z 4 года назад

      冷却系の問題はマイナーチェンジ後は改善されてるけどね。

  • @茶羽顔八
    @茶羽顔八 4 года назад +8

    日本だけ賃金が上がらないって悲しいよね、でも超高級車はバブルの時より売れてるんだよね、フェラーリ、ランボ、ロールス、ベントレー、アストン等
    今は中流が無くなって上に金が集中してるんだよね、だから数千万円の物が昔の何倍も売れてる。
    あと東京に金が集まりすぎ、求人数や賃金例見ても東京だけが異常に高い、逆に東京にいる役人や人間には地方が凄まじく貧乏になってるの気づかない、気づいてないフリしてるんだろうね、地方は30年前から時給変わってないよ、月給手取り13万なんてのもザラ
    東京はその分物価が高いと言い訳する人いるけどあれも嘘、高いのは土地や家賃だけ、それ以外は競争してるから田舎よりも安いし。

  • @787gc5
    @787gc5 4 года назад +12

    自民党政権に戻った2012年以降デフレを脱却して実質の賃金アップを目指したわけだけど、回復したのは表面だけ(日経平均株価や為替など目につきやすい値)で庶民の財布にもお金が入りやすくなったかと言うと…微妙。要するに賃金の上昇ペースが物価の上層ペースに追いついていないということですな。

  • @和-g9m
    @和-g9m 4 года назад +6

    30年前にR32 GTRが出た当時の色んな車に比べると価格だけで見たらどのグレードもかなり価格は上がってますけど
    安全基準が厳しくなり昔は高級車でしかもOPじゃないと付かないものまで標準車が標準搭載しててそれ以外も見えないところでコストを掛けまくってるから
    昔の車はガタガタがしたりして凄い剛性不足を感じるけど、今の車はそんな事ないですよねあれは強度を上げてなおかつしなやかにしてるからお金は凄くかかるんですよ
    だから高いとは思わないな むしろ価格を抑えてると思う

  • @香取堅次
    @香取堅次 4 года назад +5

    大雨が降った後、水溜まりを20㌔位で通過したらアンダーカウルが取れました。ディラーの整備員が仕事しやすい様に借り止めしていたのでしょうか?修理後、下を視たらグリップがきっちり入ってませんでしたので押し込みました。オイル交換の時、外し安くしているのでしょうか。タイヤの空気圧も2㌔と今だに思っている整備員も居ます。

  • @bronco3122
    @bronco3122 4 года назад +17

    車が好きでこれからも車に乗りたいなら政治の事も正しく知らないといけませんね😅

  • @keykey5781
    @keykey5781 4 года назад +9

    最近車の価格が上がったの話はすごくわかりやすくてよかったで
    最近話ですが車のサイズも大きくなってませんか?
    5ナンバーサイズの車が殆ど無くなってますよね?

  • @bronco3122
    @bronco3122 4 года назад +2

    数十年デフレ化政策(構造改革、増税等)をやり続けた結果ですね
    詳しくは別のチャンネルを観た方が良いですが
    日本国内で採算が取れるなら日本専売モデルやスポーツカーもまだまだたくさん残ってたと思います

  • @take1978
    @take1978 4 года назад +10

    ・・・新車価格どころか、中古車価格も、最近は上昇傾向のような気がします。
    特に、5ナンバーのセダンは顕著なような気がしますね。

    • @ybb-papa
      @ybb-papa 4 года назад +1

      コロナ騒動でメーカー各社の生産が止まりましたから、年度替わりの需要期に新車の納期が定まらないお客が低経年の中古車に流れた結果、相場が全般に上がっているという話を(中古車販売店で)聞きました。

  • @2009akiba
    @2009akiba 4 года назад +55

    消費税も上がっています

    • @はる-n2y3m
      @はる-n2y3m Год назад +1

      さらに増税しますBY岸田

  • @宮本徹-n4i
    @宮本徹-n4i 4 года назад +5

    ノーマルホイールならラジアルランナウト(タイヤの赤い点とホイールの白いペインマーク)優先で組むから軽点は合わない事が殆どですね
    新車はこのパターンが多いですよ〜

  • @as252b4
    @as252b4 4 года назад +3

    軽点の話ですが、グッドイヤーの空気充填の講習受けた時に、最近のタイヤは軽点がそこまで重さに差がないから特に合わせないと言われました。
    確かに最近の新車って見ると軽点合わせてないんですよね。

  • @ragadon4463
    @ragadon4463 4 года назад

    はじめまして。オイルなじみについてですが、ウラルサイドカーのように夏冬で粘度変更を指定されている場合は、共洗いをすることはあります。旧オイル抜いた後、規定量の半分程度、次に入れる新オイルを入れて数分程度回します。オイルランプが点灯しなければ多少あおります。その後オイル抜いてエレメント換えて新オイル入れれば、エンジン内に残留する旧オイルはほぼ無視して良い位に希釈されると思います。要するに新オイルでフラッシングする感じです。

  • @舞舞
    @舞舞 4 года назад +3

    カローラレビンGTV(AE86)を130万円で新車を買いましたがエアコン(クーラー?)はオプションでした。ラジオレスだったし・・・
    今の車は安全装備も満載ですから安いと思いますよ。
    魅力的かは別の話ですが・・・

  • @田村和也-r7r
    @田村和也-r7r Год назад +4

    確かにGoodさんの仰る通りですね。しかし規制等があり、無駄な機能や装備が付けられ自動車自体の価格が高いのは、否定できないですね〜

  • @raura969696
    @raura969696 4 года назад +6

    自動車大国の地位を築き上げてきた日本が最後の項目のようになってしまっているのはなんだか悲しいです。このままいくとするならばおそらく国内では価格面で中古車需要が伸びていきそうですね。

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 4 года назад +5

      恵まれた人は残価設定プランで新車を買い、手放した車をそうではない多くの人が買い求めるという時代でしょう。非正規が多く物価が上がっていけば、軽(ハイトワゴン系)を新車で買う事が厳しい人も出てくると思います。
      政府は、国民の所得を上げずに、少子化になれば少ない賃金で稼いでくれる移民を入れようとしています。
      日本人の器用で繊細な国民性が日本車の品質を支えてきたのに、外国人が多くなればその神話も崩れて、自動車大国という看板も下ろす事になると思います。

  • @K0BAYA5H1
    @K0BAYA5H1 4 года назад +4

    ちなみに、初代のアルトは47万円だったけど、今のアルトバンは税抜き69万円。ただし、大学初任給で換算すると、当時の40万円相当だから実質的には安くなってるんだってさ。

    • @K0BAYA5H1
      @K0BAYA5H1 4 года назад

      いけね、税抜き67万円だったわ。

  • @toisaa
    @toisaa 3 года назад +1

    軽点とバルブの位置がずれている→新車だから大丈夫です。
    なるほど一理ある。大丈夫だから位置を気にせずに組まれているのだ。

  • @よっしー-d1b
    @よっしー-d1b 4 года назад +2

    賃金が上がらない、又は下がってる中、税金、社会保険料は爆上がりしてますからね、、、
    可処分所得は確かにかなり減ってます

  • @8823Orange
    @8823Orange 2 года назад

    雪は慣れですね。米国ニューヨークの北2時間の所に住んでいたことがありますが、冬は4か月ぐらい雪が積もったままになります。みなさん、慣れているので、大きな道は除雪車を通すだけで流れていました。私も最初は雪に覆われた会社の駐車場でブレーキで車が滑べる対応を練習しました。雪タイヤに換える人もいますが、私はMad&Snowという全天候タイヤを履いていました。しかし、スキーに行くためにスパイクタイヤを買いました。スキー場へは雪の山道になるので、スパイクが欲しいです。

  • @Ultimater...
    @Ultimater... 4 года назад +9

    オイル馴染みと言っても耐久レースに出場するわけでなし、鉱物油と合成油を交互に使うなんて事をしなければ問題ないと思いますよ。
    廃車するまでに一度はロイヤルパープルというエンジンオイルを使ってみて欲しい。
    やっぱワコーズがどうのとか、モチュールは云々・・・とか二度と言わなくなると思います。

  • @fukushimakenmin
    @fukushimakenmin 4 года назад +2

    大抵の新車のタイヤは軽点じゃなくてユニフォミティマークに合わせて組んであるので、とても良いバランスが出ています。

  • @だー池
    @だー池 4 года назад +9

    給料は上がってないが、物価が上がりましたからね😅
    車は特に軽自動車は上がりましたね😰
    90年代まで軽は50万くらいで、オプション付けても100万くらいだったと記憶しています🤔
    28年前の90マーク2 乗ってますが、今の車に乗り換えないと不便なものってないんですよね😅そう考えると車の進化って遅いですよね😥
    キーレス、パワステ、パワーウィンドウ、エアコン、オートライトなど
    28年前のマーク2 にも付いてます😅

    • @ms14sjgf60
      @ms14sjgf60 4 года назад +7

      自分も古い車に乗っていて、たま~にレンタカ―乗ると、最近の車は凄いな~と思う反面、自分には必要ないなぁ…って機能が色々あります。

  • @drtakeshi
    @drtakeshi 2 года назад +1

    日本に住んでた時は、日本車の新車価格が、めちゃくちゃ高くなっていくと感じていました。でも、スイスに移住後は、安いなぁと感じるようになりました。自動車のようなグローバル試乗をターゲットとする製品だと、貧乏になっている多くの日本人にとって高く感じるのは仕方ないですね。

  • @アカギカイジ-m1n
    @アカギカイジ-m1n 4 года назад +16

    最近車を買い換えようとしたら、軽自動車が200万オーバーでビックリ。
    まぁ、内装品質も装備も昔の軽と比べたら、格段に上がっているので、致し方ないのかな。

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 года назад +2

      ここ10年くらい人気なのと物価の上昇分もあり、やむを得ないと思いますし、中間グレードなら少しは安いですけどね。
      普段の足と釣りに出かけるのに使ってますから、最低でレーダーブレーキが付いてるのを探してたら、1万キロ弱しか走ってないスペーシア(グレードはX)を見つけましたけど、それでも少しマケてもらって150万でしたよ。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 4 года назад +3

      @@紅のプー太郎 150万円て90年代ならサニーのミドルグレード買えてますね・・・

    • @オフサイド-l9z
      @オフサイド-l9z 4 года назад +6

      無理して新車買わなくてもいいと思いますわ。

    • @kazukiwa2323
      @kazukiwa2323 4 года назад +2

      アルトやミラなら安いので室内重視でなければ100万くらいです。

  • @aion505shinchi6
    @aion505shinchi6 4 года назад +1

    新車のタイヤは工場でユニホミティーマシンで新車用タイヤの赤いメタリックの丸マークとスチールホイールなどの白い丸マークペイントのマークを合わせて組みます。タイヤの薄い位置とホイールの厚い位置を合わせて組むので黄色い軽点がズレて組まれる事がよく有ります。

  • @chtholly9828
    @chtholly9828 4 года назад +16

    日本では高くなっているのに税金まで上げられ、多重課税はそのまま。トヨタは消費税納めない。こんなの間違っていると思います。グローバル化したから当然なんて結論おかしいと思います。

    • @みむP
      @みむP 4 года назад +4

      トヨタも消費税を納めてますよ?
      そのあたりのカラクリがわからないのに、週間金曜日に書いてあった記事を鵜呑みしてたらダメだよ。

  • @ニャン太郎-q6i
    @ニャン太郎-q6i 3 года назад +1

    個人的な質問ですが「s2000 type-s.2009年式最終型.5万㌔.新車無事故.ガレージ保管」の売却時期を漠然と考えています。最近の旧車価格値上がりは急で長期的には2030年頃に新型ガソリン車廃止で希少価値で価格は上がるのか?横ばいなのか?逆に供給パーツの不安で下がるのか?お考えをお聞き下さい、宜しくお願い致します。

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  3 года назад +1

      何とも言えません。
      要は人気があるかないかです。
      例えば、三菱で言えばGTOは元々北米市場を意識して作られ現地でも人気がありましたが今はそれほどでもありません。逆にランエボはWRCの影響があるため日本国内外で人気があり、最も世界から注目されたⅥ・TMEは世界正式輸出されない(欧州の一部の少数輸出)限定車でもあり高騰。
      日産GT-RはR32~R34は輸出をしていない右ハンドル車のため、法律上禁止されている北米の需要が極めて高いためクラシック優遇で高騰。逆に普通に手に入るR35のほうがスーパーカークラスでありながら割安。
      HONDAは「NSX」と「TYPE-R」のブランドが世界共通なところがあり、その陰に隠れてS2000が弱いところはここではないかと。
      S2000は海外より国内人気の方が高い(ホットバージョンの「峠の魔王」の影響もあるかもしれませんが・・・)ため国内プレミア感はありますが、必然的に分母が小さいという要素もあります。

    • @ニャン太郎-q6i
      @ニャン太郎-q6i 3 года назад +1

      @@GoodSpeedVision
      詳しいご解説ありがとうございます。一番大事な個別の受給バランス、分母要因には分かってたつもりが、正しく分かっていませんでした。人気で無く自分が乗り続けたい車を今一度考えて決断します。本当にありがとうございました。

  • @sa37574
    @sa37574 4 года назад +1

    昭和の時代はエアコンもパワステもオプション。軽自動車のエアコン付き乗り出し価格は90万円でした。20年続くデフレが問題ですね。

  • @花好きオヤジ
    @花好きオヤジ 4 года назад +3

    最近のクルマが高くなっているのは車体が大きくなっているのと、装備が何でも付いている事が要因ではないでしょうか?
    自分が40年前に初めて買ったサニークーペですが全長4135mmに対して810kgの車重しかありませんでした。パワステ、パワーウインドウ、エアコンはオプション、1500ccエンジンのマニュアルでしたが同時で115万円しました。もちろんナビ、オーディオなんてありませんでした。今のクルマと比較にならないほぼ何も無い状態でした。当時60扁平タイヤがやっと認可されて黄色い帽子のお店で185/60/14のルマン60とリネアスポーツのフィンタイプのアルミホイール14インチのセットを175000円で買いました。今なら18インチのセットが買える値段ですよ‼️
    今の方がコストパフォーマンスは高くなっていると思います。
    安全装置なんて何も無し、ABS,エアバッグ、DSC,各種センサー、自動ブレーキなんだそれ?っていう世界でした。
    ジャッキアップしたら床にジャッキがめり込むのにはビックリ、ちゃんとジャッキアップポイントにかけたのにというようなクルマでした。

  • @kohji502
    @kohji502 4 года назад +3

    バブル期、クラウンは高くても300万。今は安くても500万から。

  • @shimagurashi8414
    @shimagurashi8414 4 года назад +1

    タイヤの件ですが、多分赤いマーク(ラジアルランナウト)とホイールのマーク(ボトムマーク)に合わせて無いですか?
    赤いマークで合わすのは、出来るだけタイヤホイールの真円度を合わせる為です。
    重量バランスは、ウエイトでどうにでも出来ますが真円に近く無いとバランス直しようが無いので。

  • @vrcolt8278
    @vrcolt8278 4 года назад +4

    10数年前、マツダはスーパーの駐車場で特別展示会やってた
    デミオが90万、プレマシーが150万、アテンザスポーツが200万
    駄菓子屋みたいなマツダの方が好きだな

  • @sakam0to904
    @sakam0to904 4 года назад +2

    今回も幅広く説明ありがとうございます!分かりやすかったですよ!スゴいですね、説明の仕方、こん後もヨロシクです。(CT9Aアンドトラック乗り)(バイクもね)

  • @TwilightNagomi
    @TwilightNagomi 4 года назад +3

    恐らく、元の値段は安いですが、オプションを追加する際「これは要る」や、「後から付け無かったら後悔するなー」と思って、色々付けていくと結構良い高価な値段になると思います。

  • @terra_mc18
    @terra_mc18 4 года назад +4

    雪道の上りはFFが強いけど、下りはFRの方がいいのよね
    雪道は上りより下りの方が難しい

  • @ニコトージ
    @ニコトージ 4 года назад

    FF の商用車といえば日野コマースがありました、懐かしいです、提携先のルノーとの関係でエンジンレイアウトや足回りはルノーバンに似ていましたボディースタイルはどことなくワーゲンに似ていました、エンジンが900ccで非力ですが荷室が低床で広くて良い車でした。ピックアップ版も日野自動車の近所ではよく見ました。現代ではNーVANですね、ピックアップもでるかも知れません、アクティトラックも無くなるので、、

  • @wakamasakun3112
    @wakamasakun3112 4 года назад +4

    今の新車価格は高い!私は、諸経費込みの20万円の壊れない中古の軽自動車で充分です。
    今のクルマは贅肉が沢山付いていると思います。

    • @紅のプー太郎
      @紅のプー太郎 4 года назад +1

      少し貰い事故だけが気になるし、レーダーブレーキも考慮して、サイドエアバッグがあるホンダの軽を見積もったら、値段を見て「········んっ?」だったから速攻でパスしましたけどね。
      釣りに出かけるのと普段の足代わりに使ってますし、アイドリングストップなんぞ不要な装備ですから、メーカーさんにはレーダーサポートブレーキとサイドを含むエアバッグとドラレコの三点セットを、是非標準装備してほしいんですがね。

  • @MTK_Kubota
    @MTK_Kubota 4 года назад

    新車装着タイヤ・ホイールの場合、
    タイヤとホイールを組み付けた状態での
    「真円度」を重視した組み付け方をしています。
    (重量バランスは後付のウェイトで調整できるため)
    既にコメントされている方の仰る通り、
    タイヤとホイールのユニフォミティ特性を優先した組み付け方です。
    ですので、タイヤの軽点(黄点)とバルブ位置がずれていても
    使用上全く問題ありません。
    タイヤ側面に赤い点が打ってありますが
    あの印がユニフォミティマークです。
    タイヤの縦方向の剛性が一番高い所に打たれます。
    よく「直径が一番大きい所」と書かれていますがアレは間違いです。
    ちなみに、ミシュランだけは軽点もユニフォミティマークもありません。
    それだけ自社のタイヤの品質に自信があるのでしょう。

  • @iTa358
    @iTa358 3 года назад +1

    雪道では、「軽い四駆」よりは、「重いFF」がいいね😊ということですね。
     
    「軽さと安さが命」のアルトと「車重が命」の四駆の組み合わせは、ある意味、
    ニッチ狙いというか、スポーツ四駆的な意味合いを持たせれば、意義がある…
    という認識で良いでしょうか?
    「軽」と「四駆」の組み合わせの代表的な例としては、四駆で有名なジムニーが
    あり、車重は「軽」の中でも最重量級で1トンを超えており、「理に適っている」
    ことになりますよね。👍

  • @himu725
    @himu725 4 года назад +5

    お世話になっております。
    聞きやすい声でとても良いです。

  • @takechandayone5042
    @takechandayone5042 4 года назад +3

    あー面白かった〜。
    勉強になった!

  • @きつねうどん-m6i
    @きつねうどん-m6i 4 года назад +1

    ドリフトの話ですが、FFのドリフトだとタックインでオーバーステアにしてコーナーを抜ける方法がありますね。
    最近の市販車だと姿勢制御サポートが働いて出来ないと思いますが...

    • @yt8323
      @yt8323 4 года назад

      きつねうどん
      FFなら中高速コーナーの入口から中盤にかけてでのタックインですね。
      中盤以降の出口はアンダーの様子見ながらのアクセルです。

  • @hokkaidoserow3905
    @hokkaidoserow3905 4 года назад +5

    某鈴菌の開発をされている方とお話する機会が有りました。御社は安くて良い車を作ればもっと車が売れるのでは?つまり何で高いの?と言う事ですね。
    その方が一番最初に言ったのは、GSさんの仰る通り、安全装備等にお金がかかることと、決定的な理由としては、「日本がこの数十年で貧困国になった」ことだそうです。つまり、昔に比べて日本は海外と比較して貧しくなったので、世界基準で価格設定した場合、日本では車は非常に高価なものになってしまった、という事です。日本だけ安い価格設定をすると、ダンピングになるのでそれは出来ないという事でした。つまり、日本人が買いやすい価格帯に設定すると、ダンピングと指摘されるくらいになるっての、すごくないですか?
    GSさんの仰っている視点、とても納得できました。

    • @PONKOCHINTA
      @PONKOCHINTA 4 года назад +1

      Hokkaido Serow
      その理由も目から鱗というか、言われりゃなるほどとは思うけど、
      今でもコスパの高い鈴◯さんにさらに安くとは、アンタも鬼やなw。
      まぁその「パ」の部分もここ20年位であって、
      それ以前は本当に「安かろう以下略」だったし。

  • @horo89
    @horo89 4 года назад +7

    質問を取り上げてくださってありがとうございます。(アルトFFのお話)
    やはりチェーンを巻くしかないですよね…。

    • @tc2488311
      @tc2488311 4 года назад +3

      あとは、タイヤを細くして面積当たりの荷重を増やすとかしか…圧雪じゃないとめり込んじゃいますけど

    • @ブルーレット1
      @ブルーレット1 4 года назад +2

      スタッドレスはけば全然はしる

    • @みむP
      @みむP 4 года назад +1

      腕を磨こう!
      ha23vで155/65r13のスタッドレスでも慣れれば問題ない。

    • @ブルーレット1
      @ブルーレット1 4 года назад +3

      雪国にすんでるけどチェーンを巻いてる車はいないですしチェーンの巻きかたすら知らない FFならスタッドレスだけで全然普通に走れます むしろ経験と慣れが必要ですね 低ミューではフロントなエンジンがあるFFのほうが有利です FRだと全然走らないです まず雪質の状態で走らせ方は全く変わります まずは雪道をガンガン走って経験をつけましょう

    • @みむP
      @みむP 4 года назад +1

      Josui Kuroda
      そうなんですよ、普通に走ってる分には何も問題なく走れるはずなんです。
      普通の運転レベルに達してないのか、少しハイレベルな走りをしてるかは分からないけど、どっちにも言える言葉として「腕を磨こう」って言葉にしてみたんです。

  • @たーぼー元ぉ後期Lグレード
    @たーぼー元ぉ後期Lグレード 4 года назад +2

    大きな流れ知ってるか??知らないか?で判断変わるね😑😑 しかし、空で言える知識🤗🤗感心しますわ。。

  • @trailer_life5713
    @trailer_life5713 4 года назад

    タイヤの黄色マークがずれてる話につきまして。
    新車時はRFV(ラジアルフォースバリエーション最大位置だったかな?)最大位置(タイヤの赤丸)とホイールの白丸に合わせてあるはずです。
    新車熨せてるキャリアカーみてください。おそらく例外なくそう組まれてると思います。
    本来はそう組むのが一番バランスがいいそうです。
    社外ホイールなどで、純正の白丸マークがない場合は黄色の軽点とバルブあわせます。
    私はそうならいました。
    最終的にバランスとれればいいと思いますのでどっちでもいいとは思いますが。。。
    昔そのことで先輩におこられたこと思い出しました。

  • @momotan-tsubo1818
    @momotan-tsubo1818 3 года назад +2

    自分は古い人間なので今の車にはなじめません
    550cc時代の軽は新車で60から70万位で買えるが上に整備も楽自分で自由にカスタムできるし走りに楽しさがあった、アルト麻美スペシャル、ミラターボ、今の軽は新車で200万超え余計な電装品が沢山付いてて良く壊れる高い割にはボディーの質が悪く良く錆びるエアバッグが誤作動するからいらないだから今でも古い車探して乗ってる

  • @mwgtpdpmwgnjgwp2248
    @mwgtpdpmwgnjgwp2248 4 года назад +5

    この先2年間国民1人に毎月10万円配ってもインフレ率2%いかないのにこれじゃデフレ脱却できやしない!新車が高いかそうではないかじゃなくてグッドスピードさんが言ったように日本だけ賃金何十年もあがってない。 そろそろみなさん目覚めようよ

    • @松賢-e3g
      @松賢-e3g 4 года назад

      異論を唱えないゆとり世代が大多数化してる時にいっても遅いだろ
      団塊ジュニアに何もしなかった少子化のつけ(転換点) 手遅れの段階で日本終了(10年遅い) 今のやる気のない政府がその証拠
      政府の疲弊した顔にうんざり(こっちのセリフ)

  • @ch-tr9rc
    @ch-tr9rc 4 года назад +3

    自動車メーカーも合併(部品&プラットフォームの共有化による大量生産)や
    OEM(による車種の整理)等で、価格を下げる努力をしていると思うのですが、
    物価や人件費の上昇、言われている安全性、環境を考えると、トントンになってしまうのですね。
    そういえば昔は「フル装備」なんていう言葉がありましたが、今は全然聞かないなぁ(苦笑)

  • @セリカ-f1y
    @セリカ-f1y 4 года назад +6

    軽点が合っていない件、新品ホイールだったらもしかしたら赤点で合わせるかも知れないです。 ただ仰っている通りバランス取りで何とかなりますし、軽点合わせで酷いバランスだった時は敢えてズラしてウエイトを少なく済むようにしてましたね。

    • @すももさん-x8g
      @すももさん-x8g 4 года назад

      最終的に合ってりゃOK......ではあるけど、そこで手を抜いたツケは次回タイヤ交換した時に回ってくる
      大体においてわざわざ軽点マークがあるのを無視するあたりが「s仕事」として美しくない

  • @yutas8710
    @yutas8710 4 года назад +2

    新車価格が高くなったのは、需給バランスが一番大きいと思います。昔は同じ車を10年以上乗る人なんかほとんどいませんでしたが、今は普通です。車の耐久性も上がったので、長く乗ることが出来ます。数売れないから、単価を上げないと利益を確保出来ません。端的な例を挙げると、プラモデルなんかは、20年前と全く同じものが2倍~5倍の価格で売れいて、それで成立してます。

  • @way_is_it2991
    @way_is_it2991 4 года назад +2

    内装パネル一枚でも薄く、硬く、嵌め込みになりました。
    コストカットなんて言われますが、平らな板をビス止めするより、軽量強度を求めつつ複雑な成型する方が金掛かります。
    安くて壊れない車より、少し高くても燃費やデザインの良い車をユーザーが選び続けた結果です。

  • @II-nz8oj
    @II-nz8oj 2 года назад +1

    車の価格が上がったのは物価が上がったと簡潔に言ってますが
    車の大部分を占める鉄、鋼材の価格が上がったのが一番の要因だと思います
    2000年と比べて倍以上になってるんです

  • @mizuohtcevowimax
    @mizuohtcevowimax 4 года назад +3

    私はこう考える。
    「かつて先進国だった国、日本。」
    欲しい物はまだ買えない。
    これは転機!挑戦者として世界に挑み、勝つ‼そして欲しい物を買う❗
    今日もお勤め行ってきます。

  • @hiroyama4143
    @hiroyama4143 4 года назад +31

    デフレだった。
    ではなく、
    現在進行形だと思いますが。

    • @hiroyama4143
      @hiroyama4143 4 года назад +5

      戦闘機じゃあるまいし、
      ステルスなんて文言は財務省の
      御用学者語録でしょう。
      実質賃金の引き上げがない現状、
      実質GDPは通年マイナス成長。
      これがインフレと言えるのだろうか?

    • @ゆうちゃん-b5h
      @ゆうちゃん-b5h 4 года назад

      ライオンSAN 厳密に言えば終わってるとは断定はできません

  • @ニコトージ
    @ニコトージ 4 года назад

    後、質問ですが修理書の入手は如何されていますでしょうか、車もコンピュータ化が進み、OBD2など使う機会も増えていますが、修理書が無いと手が出せない場合が多く、電子化修理書は整備振興会や自動車販売協会に加盟しないと入手できませんね、まあ個人でもどこかの団体に会費を払い加盟すれば入手可能になりますが、整備業社に頼みダウンロードしてもらう手もありますが、

  • @渡り鳥名無志
    @渡り鳥名無志 Год назад

    昔gsxrspにオートバックスで買ったHKSの四輪用の15〜50Wのオイル入れたら流石に固すぎでウォーミングアップしないといけないわ、ギア飛びするわで結局普通のグレードのオイルに変えたら調子戻りました😂!

  • @高橋美春-p4c
    @高橋美春-p4c 4 года назад +2

    クルマは当たり前に価格が上がっただけで、働く人の賃金が変わらず昔のままなのに、社会の諸物価だけ、上昇して実質賃金は下降してます!

  • @ジョンワト損
    @ジョンワト損 4 года назад +2

    最近のクルマに後付け電装品は要注意です。
    想定外の電圧や電流が流れるとフェイルセーフ働いて動かなくなったり誤作動したりします。
    整備工場の友人曰く、電気系の不調を言ってくる客の大半がDIYのデタラメ作業で、着けたい後付け電装品があるなら、はじめから電装屋さんなどプロに任せるのが結局手間も金も掛からない由。