China Eastern Airlines causes a MESS at Hong Kong Airport [ATC audio]
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ----------
ATC audio courtesy of LiveATC:www.liveatc.net/
If you enjoy this content, please like the videos and subscribe the channel.
Video:Fimora9 Wonderful Share
Image:pixabay.com/ja/
#REALATC #ATC #AirTrafficControl
----------
東方航空機のパイロットも管制塔と連絡が取れないと勝手に動けないし相当困ったでしょうね。
このまま無線が完全にアウト、滑走路封鎖で……な展開かと思いました(^^;)
ほんのりとスネークマンショーの「警察だ」感ある
出だしから地獄のようになってるw
香港の管制官の方、お疲れ様でした💦
もっと早く121.5使えよってみんな思ってるだろうな
squawk7600って手もある気がする
なんにせよさすがに緊急周波数より前にやるべき国際的な正規手順があるんじゃないかな?
管制官は上司の許可無しに緊急周波数を使えないんかね?
SQのパイロットが121.5 MHzでMUと交信可能と言ってから、使い始めましたが。
確か無線がだめになったとき用に管制塔にモールスで伝えるためのライトがあった気が…
モールスじゃなくて着陸可能かどうか知らせる青と赤のライトがあるよ。この場合は無理かな
無線以外の緊急時の連絡手段ってないんですね
文字でのチャットとか
最悪、電光掲示板でのオペレーションとかになるんだろうか
何かしらのバックアップは必要よね
現地で無線が壊れるリスクもあるし、文字チャットシステムみたいなのは導入すべきかもしれんな
このご時世だしシステムは作れそうな気もする
地上なら普通に電話はだめなんですか
@@aono4784
携帯電話は電波が、計器への悪影響があるから、離発着時は特に電源を切ってますよね、また、業務中は私有携帯は手持ちしてないとおもいます
非常時の通信手段に電話が想定されていれば、計器に影響ないやり方で、携帯電話での通報手段はあり得るとはおもいます
そもそも無線機故障じゃ運航出来ないんじゃないのか?
信じられないかも知れないが無線が壊れていなくても都合が悪いと故障の振りをする低レベルなパイロットも存在するけしからん
よく後ろから煽られなかったよなw
翻訳の左右がたびたび違うの勘弁
日本だったら運航停止だな
これ電話とかできないのかね
携帯電話の利用は乗務員も当然禁止であり、それに代わる外部との通信手段がこの無線な訳ですよ。
スコーク7600じゃいかんのか?
これはアカン