11月に「崩壊学級」がわんさか増える本当の理由【初めて語ります】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 20

  • @MA-ev3ri
    @MA-ev3ri Год назад +4

    参考になる視点ありがとうございました。
    しっかりきこえました。

  • @赤嶺桂佑-w8p
    @赤嶺桂佑-w8p 3 месяца назад +5

    11月の学級崩壊を防ぐための方法を学びました。早い時期から行事にとりかかることで、ルーティーンを崩さないことにつながると気づきました。細く長く行事にとりかかるべし、と教訓を得ました。運動会の時期になると、毎日体育をする(多い時で1日3時間)のに疑問を感じていました。3週間で詰め込んで練習することを2ヶ月かけるなど、早い時期から練習する計画を立てたいと思いました。

  • @ET-nh3iq
    @ET-nh3iq Год назад +2

    ルーティン崩さず、11月も頑張っていこう!と、気合が入り直しました✨🎉

  • @ゆーき-v2u
    @ゆーき-v2u 2 месяца назад +1

    荒れてしまった場合、子どもと適度なディスタンスをとり、耐え凌ぐしかない!

  • @原信吾-l7t
    @原信吾-l7t Год назад +7

    中学校でも、11月は、学級崩壊の可能性ありますね。合唱コンクールなどの行事おわったあとの燃え尽きプラス、宮澤先生が言う授業の質の低下、学級秩序の維持がうまくいかないことも確かに関連しているかもしれませんね。

    • @mel.education
      @mel.education  Год назад +2

      コメントありがとうございます。実は動画内ではカットしたのですが。秋の文化行事の表彰により、少し苦しくなってしまう先生、学級がいるかもしれませんね(中学校に多い)。夏の運動会の表彰や順位付けは、その後の行事でフォローや挽回がいくらでもききますが、秋に失速するともう挽回の余地がありません(;´Д`)

  • @ピーナツ-b1o
    @ピーナツ-b1o Год назад +1

    私は主幹教諭です。去年も今年も11月に崩れてお休みなられた先生の学級に担任として入っております。不安定な学級にある日突然交代担任として入るのは子どもたちは一層不安になるであろうし、前の先生が大好きだった子もいるはずです。学級目標も私と子どもたちで決めたものではないので、目指しにくく、ルールは都度子どもたちと語り合いながら維持、修正、変更しながらしていますが正直非常にやりにくいです。途中から学級担任になった先生ならではの難しさがあります。もしよかったら心得など教えていただきたいです。

    • @mel.education
      @mel.education  Год назад

      日々お疲れ様です。僕が途中で交代した時に心がけていたことはとにかくまず敵認定されないこと、このクラスを改造しにきたわけではないこと、それだけを理解してもらうことを心がけていました。その後は、学級の自信を取り戻すことに力をさきます。クラスの自尊心や誇りが傷ついている場合が多いからです。
      抽象的ですみません。
      無理のないようになさってくださいね😌

    • @ピーナツ-b1o
      @ピーナツ-b1o Год назад

      ご返信いただきありがとうございます。いつも宮澤先生の配信に勇気をいただいています。本当にありがとうございます。

    • @いし-h5v
      @いし-h5v Месяц назад

      教務主任をしていて、途中の6月から3月まで担任した年がありました。また、その次の年は、途中から2ヶ月だけ担任もありました。
      おっしゃられた通り、途中から担任をすると、前担任のルールを引き継いだり、前担任と子どもが一緒になって決めたルールをリサーチしたりと、通常にない見えないものがのしかかります。
      当時は、とにかく子どもの安全を第一にして、後は割り切って何とか過ごすという気持ちでした。
      とにかく途中の難しさは、感じました。

  • @あいうえおせーや
    @あいうえおせーや 2 месяца назад

    僕も細く長く、子どもも教師も負担の少ない行事にしたいなと感じました。
    実際に職場で「もっとはやく行事の指導をしてもよいのでは?」という提案が会議でも出ました。運動会の指導が3週間ではみんなが忙しく、特に6年生の負担が大きい(他行事とも重なっている)からです。
    しかし、ベテランの先生から「早めにやったとして、行事に対する熱を維持させるのが難しい。子どもがダレる。」という意見が通り、その提案は無かったことになりました。
    行事直前は宮澤先生のおっしゃる通り、行事優先の時間割にしなければならない状況にあります。今回の動画の視点を念頭に、自分ができることは何か考えていきたいなと思います!

  • @渋谷智子-x8y
    @渋谷智子-x8y Год назад +1

    うちの学習発表会は、来週の土曜日。ちょうど算数の授業作りのセミナーの時です。11月の荒れ、今まさに来ています。やんちゃ君が授業中に他の子に刺さって、うるさくなっています。気性の荒い女の子も参戦して、授業妨害が起きています。苦しいです。月曜に、一人一人と改善策を話し合います。発表会前でとでも忙しいですが、学級がどうにももたないです。根負けしないように、やるのみですね。

    • @mel.education
      @mel.education  Год назад

      先生自身のメンタルヘルスを第一にしてくださいね☺
      やんちゃに振り回されないように。

    • @渋谷智子-x8y
      @渋谷智子-x8y Год назад

      明日は振り替え休日です。気持ちはまだ楽です。火曜日から、目標がまったくない一月半を過ごします。「二学期のまとめの時期だよ。」などとごまかしてやっていこうとする自分が不安です。高学年女子も負のオーラを出し始めました。どこからてをつけたらいいか。学習規律からでしょうか。

  • @issenme
    @issenme 3 месяца назад +1

    11月も魔なの?泣きたい😂

  • @TOMTOM-bk9pm
    @TOMTOM-bk9pm Год назад

    聞きにくいです。

    • @mel.education
      @mel.education  Год назад +2

      何が聞きにくいですか?動画の内容や喋りが聞きにくいようでしたら、是非教えてくたざい!改善します❗

    • @ぴろぴろ-v7s
      @ぴろぴろ-v7s Год назад +4

      どこが?今日も素敵な話でした!