Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
チャンネル登録をお願いいたします!bit.ly/2yRXcjE
料理動画を見てこんなに「やってみよう!」ってならない動画は…ある意味初めてです。この手間暇に感謝して口にしないと…。
帝国ホテルでこれ食べたことある!めちゃくちゃ複雑な味でうますぎました、
他に見るべき所あると思うんだけど、まず材料入れてあるバットのデカさになんか感動してしまった
さすが調理器具が素晴らしいしピカピカで隅々までメンテナンスされている
家じゃ作る気にもなれないプロのレシピやなあまさにプロの味
これ見ながらコンソメポテチ食べるの美味しい
省エネグルメ面白いですw
知恵と工夫が詰まってるやっぱりでかい鍋で出汁取ると美味いよなあ美味しいビストロ探しが捗る
それでも僕は堅揚げブラックペッパー
塩
@@keiwrc仲間がおって嬉しい
クッキングパパで見た、これだけの材料を使って残るのは黄金のスープだけ、世界一贅沢なスープっていうのを実感できた…いつか味わってみたいな…
コンソメって和食で言うなら出汁みたいな、料理のベースになる部分だから普通は門外不出って感じで絶対秘密な部分なのに無料で知れるって凄い時代だなと思った。
友だちの結婚式の料理が人生いちおいしくて、それは料理人の人たちがこだわってつくった料理だったんだなぁてしみじみ思いました。食材と食材に関わった人、料理人すべてにありがとう、ごちそうさまです。
すげえ……こういう表現するのが適切か分からないけど、ラーメン屋1日分+ハンバーグ100人前みたいな量の材料を使うんだ……
煮込まれた牛すじ食べてみたい
美味しくてガブガブ飲んじゃう気持ちが改まる
食材 レシピ 道具 全て 参考にならな過ぎて美味しそう。
全ての過程で美味しそうに見えたんだけど、最後の完成品は格別だった。飲んでみたい!!!!出来れば作ってみたい
出涸らしの肉に味付けして食べたい🤤
コンソメスープのレシピなんで門外不出の宝物みたいなのもだから、公開してしまって大丈夫なんか?て思ったけど、それでもそもそも簡単にマネできるものではないし逆にこんだけ手間暇かかっているスープなら、お金払ってでも食べに行きたいと思ってしまうそんな動画でした、あっぱれ!
78歳です。昔、母の婦人雑誌の付録の本格的西洋料理の本に、ビーフコンソメスープの作り方が出てました。灰汁を取るのに、卵白を使うと出ていました。時折、それを応用して澄んだスープを作りました。
レストランで仕事してた時に悲しかったのは、料理人がどれだけ手間暇かけて仕込んだ料理でも注文されなければ結局捨てられてしまうことだったなぁ…残ってしまった材料や料理賄いや勉強用試食で幾らかはスタッフが食べられるけれど…
何時も思うのだけどレストランで食材が無駄になりそうなら正直にお客さんに告知して注文してねって伝えて欲しいかな。食材を扱う仕事をしていたので無駄になるより100倍ましです。
@@fpc9583 そういう取り組みがあってもいいかもしれませんね!ただ好き嫌いやアレルギー、それにレストランはお金を払って食べたいものを食べたいっていう希望を満たして対価をいただいて成り立っているので、全ての店で同様の取り組みをするというのは無理がありそうです…
@@GoldSmith-um2mc レントランの雰囲気や格式も値段の内に入っているのは理解しているけど御飯が食べられない悲しみを理解している人間としては全ての人間に「最重要事項」は何なのか?と今一度問い正したいです。まあ自分だけも食材は無駄にしない様にしたいですね。
@@fpc9583 お話ししてて気がついたのは割と値段設定が高いレストランでもスタッフの賃金がイマイチだったりするのはその辺にロスや廃棄の皺寄せがいっているのかもしれない、とふと思いました。AIなんかで食材管理を正確に割り出せるようになるシステムが発達すれば、もったいない行為も減るかもしれませんね。自分も出されたもの、作ったものは極力残さず食べるようにしております(^^)複合施設に入っている店舗だったのでゴミ捨て行った先で心が苦しくなる光景を見て以来ご飯を残すという行為ができなくなってしまいました。
あなたのように考えられる人を増やすには小さなことでも一人一人が周知して行くことが大切だと感じました。私も肝に銘じたいと思います。
本当にホテルのコンソメスープとなると材料もすごい量だね。まあ、これは本当にプロが作る洋食の神髄ともいえる存在だよね。
ホテルのコンソメを初めて飲んだ時、あまりにも市販のコンソメと違いすぎて唖然とした本当のコンソメは美味しすぎる
オルチェハブロのコンソメキューブ買ってみてください。(確かイタリアのメーカーだったはず)あれは本当のコンソメに近い味がする
雑味がなくて自然の味って感じがするよね。市販のコンソメはコンソメ風旨味調味料って感じがする。
@@ああ-b4l8rどちらで購入できますでしょうか?😓
このレシピが無料で公開されてる現代に感謝しかないな
ご家庭で作れるわけがないからな
@@E7X-Q2L9-R4Z そりゃそうね、このスープ飲みたきゃ来たほうが安上がりだって販促も兼てだろうねただ飲食店開く人とかは真似してもおかしくないからやっぱ無料なのは凄いよな
@@E7X-Q2L9-R4Z出来らあっ!
ガチれば全然出来ると思う。けど、よほどの料理好きじゃないとやらないだろうね。自分はこれより簡単なソフリットですら、数回でやらなくなったよ。
三日間もコンロを占拠することを忘れずに
これを見て学ぶこと コンソメはお店で飲むものだわ
本当にコンソメ顆粒の偉大さを思い知るよね…こういうの毎回見ると
金銭的な生産性のない人間がかけていい手間と規模じゃないですねw
情報知ってからたべたら感動できるから この手の凝った料理は食べる前にこういう動画見てからたべたいぜひ食べる前に見せてほしい
牛骨や鶏ガラなどが水で血抜きするだけで茹でたように真っ白になったのは驚き
昔調理師だったころ、ケトル窯をよく使っていたけど、懐かしい。
材料ぶちこんで長時間煮るだけかと思ったら、煮込みを二日に分けたり温度管理やアクの固め方などよく考えられていて手が込んでいることに驚きました
教えてもらったところで、じゃあやってみようとはなかなか言えない手の混みようだったけどそれでも面白かった
これが提供されるコースに1万円払うことにはなんの躊躇もないよ
材料の量が多いからそれはそうだとしか言いようがないけど、自分の体重よりも重い材料がこのコンソメスープに使われている事がすごい!
出し殻すらご馳走になりそうなレベルで美味しそう…
この施設はまさに大ホテルの調理場だね。蒸気釜なんか軍艦や給食センターや弁当工場なんかでしかお目にかかる事は無いからなあ。本当にコンソメは手間がかかるスープなんだね
使い終わった材料食べたくなった
コンソメが「究極のスープ」って意味分かりました。シェフからしたら「当たり前ですよ😊」でしょうが、私達素人からしたら「ここまで徹底的にやるんかい‼️😮」です😊流石プロですね🍀😌🍀
きれいな厨房。素晴らしい。
コンソメスープって本来は贅沢品なんすよね
材料が骨、硬い肉、端肉(ミンチ)とかなんで、元々はそういう材料を活かそうという料理なんじゃないかと思います。もちろんこの動画のスープは工程がかなり贅沢ですけど。
@@hirahira5824 確かに!どんな流れでこの歴史を歩んだのか、庶民の食事をお貴族が街に出て感銘を受けたなろう系みたいなパターンなのか、それとも国が敗退や飢饉で荒廃して貴族すら爪に火をともすような生活の中で洗練されて行ったのか、気まぐれに付き合って上流階級では珍しい庶民の料理をお口に合うようにしたのか興味が尽きないですよね!(圧)
量や手間暇もすごいんだけど調理台、調理器具がピカピカな事に驚いている
こんなに役立つ動画はなかなかないです。とても勉強になります。ありがとうございます。
宴会場のコンソメも美味いけどメインダイニングのは別格の香りと味なんだよなあ
アク取りに卵白って豪華ですよね泡立ててデザートに使うか迷いますwこれをブロックにする味の素ってやっぱ企業努力凄いんだろうなぁ
フォンとブイヨンとコンソメの違いがなかなか分からないやはりフレンチは難しい
これを見たら日本の鰹出汁や昆布出汁が、いかに簡単に作れるかっていうのがよくわかる。水に入れて沸騰する前に取り出すだけだし。
その分、鰹節や干し昆布を作るのに手間がかかってるからね
@@kdef3756 鰹節は時間かかるけど、昆布はそこまで大変じゃないよ。実際昆布漁師の所行ってやったし。
昆布は取ってから乾燥させて、さらに、ねかせるから、高いのよ。
一番出汁極めるのは、簡単じゃないよ、でも、美味しいよ。
@@k.j5467 わかってるって。実際にやったと書いてる。あとなんで「、」を乱発してるの?そんな文を書けって国語の先生に習ったの?「、」を乱発する文を書くヤツ多過ぎ…。
手間が凄い!秘伝公開して凄い
コンソメって本当は贅沢なスープだったんだね
有難うございます。素晴らしい仕事です。
すごい!全部がデカい!!ダムのような巨大建築物を見る感覚で楽しませていただきました!!!
ホテルの調理器すげぇーな。俺も地方のホテルで働いたのとあるけどこんな機械は無い
ラーメンのスープ作る工程ににてるの面白い
ラーメン屋がパクったんだ。
クソデカ鍋、煮込むのも下から水流して水にさらすのも対応してるの良いですねこういう巨大器械はちょっとワクワクする
この映像いいですね。お伺いして味わってみたい。
ここまで豪快なアク取りは楽しそう!
天才じゃったか!!
これぞホテルクオリティーですね!この手間を知ってから頂いたら味わい方も変わりそうです。
これ見るとホテルの料理は基本的に市井の料理店より値段が高い事に納得する。
コンソメ顆粒とレストランスープの両方に頭が上がらなくなる動画
一般人には絶対まねができない所で、惜しみなくプロの技を見せてくれる。 こんなん食べなくてもうまいってわかる。
すごい!多彩な工程があって驚きました。良いコンソメスープを飲む時はしっかり感謝して飲まないとですね😊
コンソメに限らず料理全般感謝して食えカス
コンソメスープも素晴らしいことながらキッチンの環境にも感動しました。個人的にナイスジョイントの給水配管が超好き(
実際大概の現場ではレシピを業者に送って作らせてるんだよなぁただでさえ原価割合が高いから利益率が低くて人件費がクソ重い飲食業界でこの手間と食品の消費で採算取れてる店は本当に尊敬するわ
コンソメスープのレシピかぁうちで作ろうかなぁなんて思いながら動画開いたら「120L!?」って声が出ました。
こんな設備あるのが羨ましいわ。俺が現場おった頃は地道に鍋で作ってて面倒でたまらんかった。
なんという琥珀色❤
普段の料理では絶対にありえない量の料理って良いよね
こんだけ食材あれば美味いに決まってる🎉
めっちゃ美味しそう
こりゃあホテルのレストランが割高なのも納得
出汁を取った後の残りの肉や香味野菜はどうされるのですか?
綺麗なキッチン!さすが街レストランと違いますね、、!
切られることなく丸ごと投入される野菜類とばさっと放り込まれた調味料で不覚にも笑ってしまった手間暇かけてる分手を抜いて良いところの抜きっぷりが大胆すぎる
大人数の仕込みホント大変!お疲れ様です!
これで『ラーメン』作ったらむっちゃ美味そう
お風呂みたいな鍋!
骨はともかくこれだけの肉をダシに使うというのがなんとも贅沢
5:15ぱっと見浮いてるアクっぽいのは、アクじゃないってことなのかな。見分け難しい。
「お!コンソメレシピだ!真似しよ」って見始めたら「仕込む量は…120L!」で挫折した
良い動画でした。
路面店と違って1日中回転してるわけじゃないから掃除の余裕もあるんだろうけど、それにしても厨房が綺麗すぎる
調理器具も綺麗だなあ
ホテルの中の厨房って小さな工場ですね これだけ大きな鍋で仕込みしたりしてるんだ
食品工場並みの清潔感
120L!!what a mass!respect❤
レシピなんて出していいのか?と思ったけどこんな手間かけれないから問題なかった
やっぱ味の素ってすげぇや
マギーブイヨンこそ神
40年前アルバイトしていたホテルはマギーブイヨン使ってましたよ😅
なんて贅沢な動画
ランチやディナーで、いただけるのでしょうか?めちゃめちゃ飲みたいです!!
料理は科学だなぁ。
こんなん見たらコンソメスープ出てきた時に「飲んでいいんですか!?」ってなっちゃう
この量をどれくらいで使い切るんだろう
こうして見ていると、まだ食べれるだろう部分も多いのにコンソメを作るのに使った後捨ててしまうのをもったいなく思うけど、知らないだけでそういった「もったいない」の上に成り立った料理がたくさんあってそれを食べてきたのかもしれないと思うと複雑。食材に感謝
スープパスタ🍝にあいそう小さいジャーに入れてパスタだけもちあるけば日持ちもいけそう
どれぐらいの頻度で作るのだろうか3日目の隣で1日目が並んでいたりする?材料の価値的にもうちでやるもんじゃあないよい動画でした
濾したときの残骸はどうするんだ?
貧乏舌で申し訳ないですが、そのアクにポン酢かけて食べたいです…笑 もちろん完成品のスープも!!
コンソメキューブってマジで大発明だよな。
スープより鍋がすげえ
煮込んで出汁をとった後の肉や野菜はどうするんでしょうか。まかないとかに回すのか、廃棄するのか、肥料とかになるのか気になります。
酒のんだあとにこれ飲みたいなぁーーー
この動画で使われてるBGMはレンブラントホテルが作ってるラウンジBGMの一曲ですか?好きすぎるので、頼むから誰か教えてください!!!
血抜きに丸一日はたまげたまぁ量が多いから仕方ないのか
チャンネル登録をお願いいたします!
bit.ly/2yRXcjE
料理動画を見てこんなに「やってみよう!」ってならない動画は…ある意味初めてです。
この手間暇に感謝して口にしないと…。
帝国ホテルでこれ食べたことある!
めちゃくちゃ複雑な味でうますぎました、
他に見るべき所あると思うんだけど、まず材料入れてあるバットのデカさになんか感動してしまった
さすが調理器具が素晴らしいし
ピカピカで隅々までメンテナンスされている
家じゃ作る気にもなれないプロのレシピやなあ
まさにプロの味
これ見ながらコンソメポテチ食べるの美味しい
省エネグルメ面白いですw
知恵と工夫が詰まってる
やっぱりでかい鍋で出汁取ると美味いよなあ
美味しいビストロ探しが捗る
それでも僕は堅揚げブラックペッパー
塩
@@keiwrc
仲間がおって嬉しい
クッキングパパで見た、これだけの材料を使って残るのは黄金のスープだけ、世界一贅沢なスープっていうのを実感できた…
いつか味わってみたいな…
コンソメって和食で言うなら出汁みたいな、料理のベースになる部分だから普通は門外不出って感じで絶対秘密な部分なのに無料で知れるって凄い時代だなと思った。
友だちの結婚式の料理が人生いちおいしくて、それは料理人の人たちがこだわってつくった料理だったんだなぁてしみじみ思いました。
食材と食材に関わった人、料理人すべてにありがとう、ごちそうさまです。
すげえ……こういう表現するのが適切か分からないけど、ラーメン屋1日分+ハンバーグ100人前みたいな量の材料を使うんだ……
煮込まれた牛すじ食べてみたい
美味しくてガブガブ飲んじゃう気持ちが改まる
食材 レシピ 道具 全て 参考にならな過ぎて
美味しそう。
全ての過程で美味しそうに見えたんだけど、最後の完成品は格別だった。
飲んでみたい!!!!
出来れば作ってみたい
出涸らしの肉に味付けして食べたい🤤
コンソメスープのレシピなんで門外不出の宝物みたいなのもだから、公開してしまって大丈夫なんか?て思ったけど、それでもそもそも簡単にマネできるものではないし
逆にこんだけ手間暇かかっているスープなら、お金払ってでも食べに行きたいと思ってしまうそんな動画でした、あっぱれ!
78歳です。昔、母の婦人雑誌の付録の本格的西洋料理の本に、ビーフコンソメスープの作り方が出てました。灰汁を取るのに、卵白を使うと出ていました。時折、それを応用して澄んだスープを作りました。
レストランで仕事してた時に悲しかったのは、料理人がどれだけ手間暇かけて仕込んだ料理でも注文されなければ結局捨てられてしまうことだったなぁ…
残ってしまった材料や料理賄いや勉強用試食で幾らかはスタッフが食べられるけれど…
何時も思うのだけど
レストランで食材が無駄になりそうなら
正直にお客さんに告知して注文してねって伝えて欲しいかな。
食材を扱う仕事をしていたので無駄になるより100倍ましです。
@@fpc9583 そういう取り組みがあってもいいかもしれませんね!
ただ好き嫌いやアレルギー、それにレストランはお金を払って食べたいものを食べたいっていう希望を満たして対価をいただいて成り立っているので、全ての店で同様の取り組みをするというのは無理がありそうです…
@@GoldSmith-um2mc
レントランの雰囲気や格式も値段の内に入っているのは理解しているけど
御飯が食べられない悲しみを理解している人間としては
全ての人間に「最重要事項」は何なのか?と今一度問い正したいです。
まあ自分だけも食材は無駄にしない様にしたいですね。
@@fpc9583 お話ししてて気がついたのは割と値段設定が高いレストランでもスタッフの賃金がイマイチだったりするのはその辺にロスや廃棄の皺寄せがいっているのかもしれない、とふと思いました。
AIなんかで食材管理を正確に割り出せるようになるシステムが発達すれば、もったいない行為も減るかもしれませんね。
自分も出されたもの、作ったものは極力残さず食べるようにしております(^^)
複合施設に入っている店舗だったのでゴミ捨て行った先で心が苦しくなる光景を見て以来ご飯を残すという行為ができなくなってしまいました。
あなたのように考えられる人を増やすには
小さなことでも
一人一人が周知して行くことが大切だと
感じました。
私も肝に銘じたいと思います。
本当にホテルのコンソメスープとなると材料もすごい量だね。まあ、これは本当にプロが作る洋食の神髄ともいえる存在だよね。
ホテルのコンソメを初めて飲んだ時、あまりにも市販のコンソメと違いすぎて唖然とした
本当のコンソメは美味しすぎる
オルチェハブロのコンソメキューブ買ってみてください。
(確かイタリアのメーカーだったはず)
あれは本当のコンソメに近い味がする
雑味がなくて自然の味って感じがするよね。市販のコンソメはコンソメ風旨味調味料って感じがする。
@@ああ-b4l8r
どちらで購入できますでしょうか?😓
このレシピが無料で公開されてる現代に感謝しかないな
ご家庭で作れるわけがないからな
@@E7X-Q2L9-R4Z そりゃそうね、このスープ飲みたきゃ来たほうが安上がりだって販促も兼てだろうね
ただ飲食店開く人とかは真似してもおかしくないからやっぱ無料なのは凄いよな
@@E7X-Q2L9-R4Z出来らあっ!
ガチれば全然出来ると思う。けど、よほどの料理好きじゃないとやらないだろうね。
自分はこれより簡単なソフリットですら、数回でやらなくなったよ。
三日間もコンロを占拠することを忘れずに
これを見て学ぶこと コンソメはお店で飲むものだわ
本当にコンソメ顆粒の偉大さを思い知るよね…こういうの毎回見ると
金銭的な生産性のない人間がかけていい手間と規模じゃないですねw
情報知ってからたべたら感動できるから この手の凝った料理は食べる前にこういう動画見てからたべたい
ぜひ食べる前に見せてほしい
牛骨や鶏ガラなどが水で血抜きするだけで茹でたように真っ白になったのは驚き
昔調理師だったころ、ケトル窯をよく使っていたけど、懐かしい。
材料ぶちこんで長時間煮るだけかと思ったら、煮込みを二日に分けたり温度管理やアクの固め方などよく考えられていて手が込んでいることに驚きました
教えてもらったところで、じゃあやってみようとはなかなか言えない手の混みようだったけど
それでも面白かった
これが提供されるコースに1万円払うことにはなんの躊躇もないよ
材料の量が多いからそれはそうだとしか言いようがないけど、自分の体重よりも重い材料がこのコンソメスープに使われている事がすごい!
出し殻すらご馳走になりそうなレベルで美味しそう…
この施設はまさに大ホテルの調理場だね。蒸気釜なんか軍艦や給食センターや弁当工場なんかでしかお目にかかる事は無いからなあ。
本当にコンソメは手間がかかるスープなんだね
使い終わった材料食べたくなった
コンソメが「究極のスープ」って意味分かりました。シェフからしたら「当たり前ですよ😊」でしょうが、私達素人からしたら「ここまで徹底的にやるんかい‼️😮」です😊流石プロですね🍀😌🍀
きれいな厨房。素晴らしい。
コンソメスープって本来は贅沢品なんすよね
材料が骨、硬い肉、端肉(ミンチ)とかなんで、元々はそういう材料を活かそうという料理なんじゃないかと思います。
もちろんこの動画のスープは工程がかなり贅沢ですけど。
@@hirahira5824 確かに!どんな流れでこの歴史を歩んだのか、庶民の食事をお貴族が街に出て感銘を受けたなろう系みたいなパターンなのか、それとも国が敗退や飢饉で荒廃して貴族すら爪に火をともすような生活の中で洗練されて行ったのか、気まぐれに付き合って上流階級では珍しい庶民の料理をお口に合うようにしたのか興味が尽きないですよね!(圧)
量や手間暇もすごいんだけど調理台、調理器具がピカピカな事に驚いている
こんなに役立つ動画はなかなかないです。とても勉強になります。ありがとうございます。
宴会場のコンソメも美味いけど
メインダイニングのは別格の香りと味なんだよなあ
アク取りに卵白って豪華ですよね
泡立ててデザートに使うか迷いますw
これをブロックにする味の素ってやっぱ企業努力凄いんだろうなぁ
フォンとブイヨンとコンソメの違いがなかなか分からない
やはりフレンチは難しい
これを見たら日本の鰹出汁や昆布出汁が、いかに簡単に作れるかっていうのがよくわかる。
水に入れて沸騰する前に取り出すだけだし。
その分、鰹節や干し昆布を作るのに手間がかかってるからね
@@kdef3756 鰹節は時間かかるけど、昆布はそこまで大変じゃないよ。
実際昆布漁師の所行ってやったし。
昆布は取ってから乾燥させて、さらに、ねかせるから、高いのよ。
一番出汁
極めるのは、簡単じゃないよ、でも、美味しいよ。
@@k.j5467 わかってるって。
実際にやったと書いてる。
あとなんで「、」を乱発してるの?
そんな文を書けって国語の先生に習ったの?
「、」を乱発する文を書くヤツ多過ぎ…。
手間が凄い!秘伝公開して凄い
コンソメって本当は贅沢なスープだったんだね
有難うございます。素晴らしい仕事です。
すごい!全部がデカい!!ダムのような巨大建築物を見る感覚で楽しませていただきました!!!
ホテルの調理器すげぇーな。俺も地方のホテルで働いたのとあるけどこんな機械は無い
ラーメンのスープ作る工程ににてるの面白い
ラーメン屋がパクったんだ。
クソデカ鍋、煮込むのも下から水流して水にさらすのも対応してるの良いですね
こういう巨大器械はちょっとワクワクする
この映像いいですね。お伺いして味わってみたい。
ここまで豪快なアク取りは楽しそう!
天才じゃったか!!
これぞホテルクオリティーですね!この手間を知ってから頂いたら味わい方も変わりそうです。
これ見るとホテルの料理は基本的に市井の料理店より値段が高い事に納得する。
コンソメ顆粒とレストランスープの両方に頭が上がらなくなる動画
一般人には絶対まねができない所で、惜しみなくプロの技を見せてくれる。
こんなん食べなくてもうまいってわかる。
すごい!多彩な工程があって驚きました。
良いコンソメスープを飲む時はしっかり感謝して飲まないとですね😊
コンソメに限らず料理全般感謝して食えカス
コンソメスープも素晴らしいことながらキッチンの環境にも感動しました。
個人的にナイスジョイントの給水配管が超好き(
実際大概の現場ではレシピを業者に送って作らせてるんだよなぁ
ただでさえ原価割合が高いから利益率が低くて人件費がクソ重い飲食業界でこの手間と食品の消費で採算取れてる店は本当に尊敬するわ
コンソメスープのレシピかぁうちで作ろうかなぁなんて思いながら動画開いたら「120L!?」って声が出ました。
こんな設備あるのが羨ましいわ。
俺が現場おった頃は地道に鍋で作ってて面倒でたまらんかった。
なんという琥珀色❤
普段の料理では絶対にありえない量の料理って良いよね
こんだけ食材あれば美味いに決まってる🎉
めっちゃ美味しそう
こりゃあホテルのレストランが割高なのも納得
出汁を取った後の残りの肉や香味野菜はどうされるのですか?
綺麗なキッチン!さすが街レストランと違いますね、、!
切られることなく丸ごと投入される野菜類とばさっと放り込まれた調味料で不覚にも笑ってしまった
手間暇かけてる分手を抜いて良いところの抜きっぷりが大胆すぎる
大人数の仕込みホント大変!お疲れ様です!
これで『ラーメン』作ったらむっちゃ美味そう
お風呂みたいな鍋!
骨はともかくこれだけの肉をダシに使うというのがなんとも贅沢
5:15ぱっと見浮いてるアクっぽいのは、アクじゃないってことなのかな。見分け難しい。
「お!コンソメレシピだ!真似しよ」って見始めたら「仕込む量は…120L!」で挫折した
良い動画でした。
路面店と違って1日中回転してるわけじゃないから掃除の余裕もあるんだろうけど、それにしても厨房が綺麗すぎる
調理器具も綺麗だなあ
ホテルの中の厨房って小さな工場ですね これだけ大きな鍋で仕込みしたりしてるんだ
食品工場並みの清潔感
120L!!
what a mass!
respect❤
レシピなんて出していいのか?と思ったけどこんな手間かけれないから問題なかった
やっぱ味の素ってすげぇや
マギーブイヨンこそ神
40年前アルバイトしていたホテルはマギーブイヨン使ってましたよ😅
なんて贅沢な動画
ランチやディナーで、いただけるのでしょうか?
めちゃめちゃ飲みたいです!!
料理は科学だなぁ。
こんなん見たらコンソメスープ出てきた時に「飲んでいいんですか!?」ってなっちゃう
この量をどれくらいで使い切るんだろう
こうして見ていると、まだ食べれるだろう部分も多いのにコンソメを作るのに使った後捨ててしまうのをもったいなく思うけど、知らないだけでそういった「もったいない」の上に成り立った料理がたくさんあってそれを食べてきたのかもしれないと思うと複雑。食材に感謝
スープパスタ🍝にあいそう
小さいジャーに入れてパスタだけもちあるけば日持ちもいけそう
どれぐらいの頻度で作るのだろうか
3日目の隣で1日目が並んでいたりする?
材料の価値的にもうちでやるもんじゃあない
よい動画でした
濾したときの残骸はどうするんだ?
貧乏舌で申し訳ないですが、そのアクにポン酢かけて食べたいです…笑 もちろん完成品のスープも!!
コンソメキューブってマジで大発明だよな。
スープより鍋がすげえ
煮込んで出汁をとった後の肉や野菜はどうするんでしょうか。まかないとかに回すのか、廃棄するのか、肥料とかになるのか気になります。
酒のんだあとにこれ飲みたいなぁーーー
この動画で使われてるBGMはレンブラントホテルが作ってるラウンジBGMの一曲ですか?
好きすぎるので、頼むから誰か教えてください!!!
血抜きに丸一日はたまげた
まぁ量が多いから仕方ないのか