Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
他の医師がやっているチャンネルの中には、PV稼ぎ目的なのかいたずらに恐怖を煽るサムネや内容を垂れ流す人もいますが、先生のチャンネルは、出来る限り客観的データに基づいていたずらに恐怖を煽る事もなく非常に中立的に話していてとても好感が持てます。これからも視聴させていただきます。ありがとうございます。
同意見です。これからの時代RUclipsでは煽るよりもこういう発信者が伸びると思います。
2人に1人は癌になるみたいだからね…
この手の動画では信頼できると思う、特定の製品や健康食品を勧めたりせずに解説してるから利益優先でなく本当に医学的にどうしたらいいかと教えてくれてると思う。
きちんとリファレンスを示されていて大変好感が持てます。
コーヒーが健康にいい。緑茶が健康にいい。甘酒が健康にいい。トマトジュースが健康にいい。 豆乳が健康にいい。等々·····飲むものがたくさんで、結構な水分摂取量になっています💦
動物を飼っていて感じていました。人間も野菜や魚などの生の食べ物をすすんで摂取した方が健康にいいのではないかと思っていた事が裏付けされたような気持ちです。犬も鶏もウサギも生の餌をあげた方が体調が良さそうで、フンの状態が良く、長く生きていました。
佐藤先生、いつも有難うございます。水分の摂取量と、ガンの因果関係、大変勉強になりました。今後とも、宜しくお願い致します。
そういった資料を読むのですがなかなか自分ではまとめきれず専門家の解説が必要です。もちろんリスクは自分で取りますが最新の研究結果がシェアされてありがたいばかりです。
水分、きをつけていましたが、ガンに水分摂取量と思ったことなかったので、もっと気にして摂取したいと思います、いつも、ためになるお話しありがとうございます。
今までジュース等の甘い飲み物は良く飲んでいましたけど、数年前に痩せてから水を中心に適度に飲んでいます、黒酢を飲む事もありますね。
トイレが近く成るからとの理由で水分を控える女性や、お腹が丈夫だと自慢していた彼女も嫁も妹も癌で死にました。便秘で腸内に消化された発癌物質を長期間滞留させると癌になる事は理解できていたので、水と葉野菜は多めに細目に摂取するように心がけていたら、私だけまだ癌に成らずに生きてます。親戚身内は殆んどが死因は癌で癌家系です。
読みにくいので、改行をしてください。
毎日ウンチ一回以上
煮た葉野菜のほうが更に良いですよ。生は癌につながります。昔はサラダなんて広がって無かったんですから。
@@tcnm9862なるべく大きな画面で視聴すれば大丈夫ですよ。
水は血流改善を助けて便秘解消効果的にですね…🥝🌄🍉
水分摂取量も疎かに出来ないんですね。大変勉強になる動画に感謝申し上げます。
初めて、たまたま見ました。とても、貴重なデータですね。信じて実践して、長生きしよう。U字型のデータ、程々等、貴重なアドバイスですね👏
頻尿なので、つい水分を控えてしまいますが、意識して摂ろうと思います。ありがとうございました。
水分摂取量きになっていました。ありがとうございます!お疲れさまです。
水分の摂りすぎも良くないとは驚きでした!何事もほどほどですね。勉強になりました😊
水分量のことが良く分かりました。ありがとうございました😃👍
やはり水は生命維持に大切な物ですね。勉強なります。ありがとうございました。
先生、こんばんは🙇年末にすみません😣私の両親の身内や母はガンですので、先生の統計を見せて頂き優しいアドバイスに感謝してます。水分は、これからもとっていきます。来年も宜しくお願いいたします🙇有り難うございました。
佐藤先生、いつもありがとうございます。データに基づいた説明で、とても信頼できます。グラフで説明していただけるので、大変わかりやすいです。ちょうど良い水分量を摂取したいと思いました。
ゴキブリはやくいえ
大変参考になりました。具沢山味噌汁を朝晩食べています。先生もお体大切に頑張ってください、
毎回最新研究情報を紹介して頂けるのでありがたいです。
科学的根拠、統計での説明、とても参考になりした。ありがとうございます!
父方がいわゆるがん家系なので、いつも拝聴しています。今回の動画はとても興味があり、大変参考になりました。貴重な情報をどうもありがとうございました。
常に潤いを保つのが良いってことですね。
内容もさることながら、話し方がとてもわかりやすくて聞きやすいです。もちろん登録しました!
インドに行ったとき、常温の水をたくさん飲む習慣を教えてもらいました。ただし、食事の前後は胃酸を薄めるために避けます。水を飲むだけなのに、日本とインドのリテラシーの差に驚きました。
若い頃から猫を5匹飼い、看取りました。 一番長生きしたメス猫はよくお水を飲む猫で、23歳まで生きて最後は老衰でした。介護士なので、水分摂取は自分も含めて気をつけています。 ドクターからの助言はとても勉強になります。特にこれからの時期に意識して摂取しないと、知らないうちに熱中症になります。
そうですか、23才とはすごい
メス猫さんのお話参考になりました。
初めてコメントを書かせていただきます。病院で水分をとるように言われていましたが、なかなか飲むのが苦手で大変でした。動画を拝見して、水分をとる大切さが良く分かりました。それに、食べ物からも水分がとれること知って、ほっとしています。毎朝、トマトを食べるのを日課にしていますが、それも良かったことが分かりました。これからも続けていきます。本人は知らずに余命1年と言われていたそうで、最近、本当のことを知らされ、ショックを受けましたが、抗がん剤が効いてくれたようで、すでに5年が過ぎました。先生の他の動画からも学んでいきたいと思い、登録させていただきました。よろしくお願いいたします。
昔は学校では 水飲むな 、水飲むなよ! 散々言われて 当時の教師は 何の根拠があってそんな事言っちゃったのか おかげで 今も BUN 高い。
コメ主と本人は別人?突然でてきた本人って誰?
コイツ日本人か?
飲み過ぎてもいけないのですね!フルーツも野菜も毎日食べていて水、お茶を1リットル飲むのは水分の摂り過ぎでしょうね。いつも為になる情報有難う御座います。
今日も聞きやすくてわかりやすかったです。ありがとうございました。
朝寝起きの水は大切です酒も大好きなので飲んだ後は味噌汁を飲みます。
色々勉強になって、ありがとうございます。全部見るつもりです。
いつもありがとうございます😊お風呂にペットボトルを持ち込み、湯船にゆっくりつかって水分摂るようにしています👍
温まりながら水分飲むの美味しいですよね😊私も炭酸水持ち込んでます 笑
初めて先生の動画を拝見しましたとても分かりやすく改めて水分ッて大切なんだなッて思いました。自分も日頃からだいたい先生がおしゃった通りの水分量を飲んでいますありがとうございます
2023から水道水の添加物が緩和されフッ素が混入されたと聞き恐ろしくなりました。
1リットル未満:高齢者、病人、胃腸が弱い人、ガリガリな人1~1.5リットル:質素な生活。適度な食事。無理をしない生活(肉体労働やスポーツしてる人だと脱水症状になる水分量)2リットル以上の人:運動してる人、酒を飲む人、喫煙者どう考えても2リットル以上の摂取者は運動してる人が多いだろう。運動してる人は免疫力が低下するし、酒を飲む人は肝臓やられるし。そもそも水道水には塩素などの薬品が混ざってるしな。一方で1リットル未満の人はそもそも不健康な人でしょ。水分があまり取れないタイプ。ゆえにガンになるリスクは平均よりも当然高い。どちらにしろ水が影響を及ぼしているとは思えんな。
先生参考になるお話しありがとうございます😊
今日も役立つ情報を有難う御座いました。甘い飲み物やフルーツジュースは控えたいと思います。
ありがとうございました😊
佐藤先生、新しい切り口の情報をありがとうございます🙏緑茶、コーヒー、白湯、お味噌、果物で水分補給しています。全問正解したような嬉しい気持ちになりました。腎機能を保つ為に血糖値を上げずに水分を取ることを心がけています自信を持って続けます💪
珈琲は水分補給になりません。良かったら調べてみてください。
@@ドットコム125 利尿作用が多いからでしょうか?ポリフェノール効果を期待して良としております我が家は一切他の飲料は摂らないようにしています。返信ありがとうございます🙏😊
@@ドットコム125 横失礼します。調べましたけど。以外コピペカフェインには弱い利尿作用があり,コーヒー摂取は,脱水の原因になるという報道がされたこともあったようです。 しかし,研究によると水分補給効果においてコーヒー摂取は,水の摂取と同等であることが示されています。
確かに肺癌で62で亡くなった母、あまり水分取ってませんでした。
分かりやすい説明ありがとうございます。やっぱり水が一番!👍
納得できる結果でした。周りの人で考えてみると水分を取らない傾向の人は、がんに限らず総じて不健康な人が多い印象です。
確かに 同意します 私の知人は 膵臓にポリープが出来ておりましたが 水分をあまり 摂取しない方でした
飲み物からの水分がU字型になつているのは、お茶やコーヒーに含まれるカフェインによる利尿作用により体内より水が出てしまうからだと思います。
多すぎてもダメか。1〜1.5ℓまでとは、取りすぎに気をつけたいものです。
毎回とても勉強になります。自分自身現在検討中のコロイドヨード療法について先生のお話を是非聞きたいです。宜しくお願いします。
84歳ですが1日1リットル飲むように言われています。小生は冷蔵庫に500mlボトル冷やして一日ボトルにジュ-ス合わせて最低750ml位か。
先生‼️助かります素人のわたしは癌に対して怖いと言うことだけで何をどうすれば良いのか?分からない為凄く助かりますし勉強に成ります。どうぞ色々教えてください。有り難うございます。(*^^*)
水分を取りすぎてよかったです!!わたしはミネラルウォーターとコーヒー(牛乳や砂糖は一切入れない、コーヒーは1日1杯)を毎日よく飲んでるのでよかったです!!癌と飛行機事故で死にたくないのでいいこと聞けてよかったです。ちなみに味噌汁はいいでしょうか?塩分が多いからあまり飲まないほうがいいとも聞きますが…。
イギリスに留学してた時にルームメイトが病院に行って帰ってきたんだけど検査結果が1週間後って言われたんよそんでどんな症状か聞いたらおしっこした後お腹が痛くなるって言うのよだからおしっこしないようにお水を飲むのを控えてるって言うからびっくりして、水をたくさん飲んでおしっこたくさん出しなよ!私を信じて!って言ったらちゃんとそうしてくれて、検査結果が出るころには症状がなくなって元気になったんよそれから彼女は水ってすごいってなってすごく水飲むようになったんだけど、なんか勘違いしてるなぁ大丈夫かなぁって思ってたんだよねほどほどにしときなよってメールで言っておこうと思う
佐藤先生おはようございます。 食べ物からの水分。野菜、豆腐類、豆、フルーツなど、バランス良く食べることが大切なんですね。最近私の周りでも、白湯を飲む人が増えてきました。ただ水を沸かしただけなのに体が温まり、1日の活動の準備ができたような感じになります。 朝一の白湯、食事は緑茶と、午前のコーヒータイム、昼からスギナ茶やハーブティー、時々作り置きのレモン水、薬を飲むための水も要ります。 癌患者はなかなか忙しい笑笑 今日はオニバイドの日。しばらくお粥と梅干し、大根おろしの日々です〜今日めありがとうございました‼️行ってきます‼️
先生、今日も貴重な情報ありがとうございました。自分は炭酸飲料やジュース等は元々とらないのですが、食べ物からの水分をもう少し考えながらとったほうがいいかなと考えさせられました。いつも新しい研究結果報告ありがとうございます!
は
ぽぅ〜
1日に必要とする水分量はザックリトータルで約3Lと記憶しています..先生がご指摘のリスク低減の水分量は食事等から接種する分を除いたコーヒー・お茶・水道水の合計として1L~1.5Lでよろしいでしょうか。それともトータル3Lでは多すぎますか。実際食事3食から2L~1.5Lは接種できませんよね。
接種してて草
日本もそうですが特に外国なんかでは大量の糖質が入った炭酸飲料を毎日何リットルも摂取してる人も少なくないようですからガンのエサとなる糖質過多の影響も大きいでしょうね
癌にならないようするために、水分沢山取ります。私は食事中も、お茶や水をガブガブ飲まないと食事出来なくて、昔から食事中も親よりは水分取って食べてます。これからも変えません。
っ 86😅😢d k
100%フルーツジュースがよくないというのをこちらで聞いて、理由は自分で調べました。なるほどと思う反面、難しいですね。こちらでよくないと聞かなければ、調べることもありませんでしたし、何がよくて何がよくないかというのは、未知のことが多すぎます。人によっても違うでしょう。ということで結論的に、いろいろなことを参考にはしますが、自分でよいと思うものは良いということでやっていきたいと思います。それしかなさそうですね。
飲料水メーカーが販売する天然水の水源と同じ水脈の地下水が普段使う水道の水源で家が水源に近い事から年中17°の一定の温度で出る天然水が飲めるのは有難い。
癌と水分摂取量の関係について、グラフを使ってわかりやすくお話してくださり、大変勉強になりました。いつもありがとうございます。体が冷えやすく、水分の摂りすぎには気をつけています。が、少なくても膀胱炎になったりして、難しいなあと感じます。何事もほどほどが大切ですね。
一升(1.8L)が、日本人の基本料と、50年以上前に医療関係者から聞いてます。50年以上前から、変わってないですね。食べ物の栄養価は、全く変わってしまいましたけど。トマトもキュウリも、不味いです。土地が枯れて、栄養管理士の教本内容成分表が、丸っと違います(激減)。オーガニック・国産云々よりも、素材自体が駄目な世になってしまいました。
スープやシチューは、水分が取れて良いと思いますが、塩分が気になります。
お水は一日2リットル飲みますと言っている人たちに、見せたい動画でしたいつも有益な情報を、ありがとうございます
扁平上皮癌の副鼻腔癌で亡くなった夫は、癌が発覚する前までは、甘い缶コーヒー、甘い炭酸ジュース、緑茶などしか飲んでくれず、普通のお水はまず飲んでくれませんでした😣
さすがにそれはまずいですね。水は病気以外も大活躍しますからね!便秘の改善.肌が綺麗になる.ダイエットになる.睡眠の質が上がるなど様々なメリットがあるのでまいにち必ず飲みましょう!
@@user-kh8yk6uc1o 本当に我儘な旦那でたったの51歳で亡くなってしましました😭わたしだけ長生きしそうです😭
@@ちえたんちえたん-c6q 様、長生きなさって下さい。人生には楽しいことがたくさんあります。
@@bruenhildehaiena ありがとうございます😭
長生きしたくない人は、私ですが、母方は、癌でほとんど亡くなってます👍永遠の命はありませんから、好きなもの、食べて、人生まっとうしたいと思います❣️佐藤先生スイマセン🙇
水道水より、検査されている湧き水→井戸水を 私は摂取するようにしております
友人にほとんど水分を取らない人がいます大腸癌1回肝臓癌手術4回で5年経ち今元気ですやはり水分不足が、、
1日1〜1.5Lコーヒー、緑茶に癌にならない成分ある!烏龍茶、麦茶しか飲んでないから緑茶しか飲んでない母親を見習ってそうしたい87才で亡くなったが癌にはならなかった。父親は85才で亡くなったがコーヒーと緑茶を摂っていたがあまり水分を摂らない人だった。直腸癌になった事があった。
高齢者ですが人生の大半水分を飲料水としては摂らない方でしたが病気知らずです。若い時代に部活で水飲むな!体力消耗すると誤ったパワハラ時代の習慣がついてしまったから😱まあ最近夏季は熱中症対策でガブ飲みしてますが😅
毎日2リットル飲んで体の水分入れ替わるのに4週間から8週間かかります。水でなければダメです。
普通に考察すれば飲み物から水分を大量に摂る群は、ジュースやアルコールを大量に摂っている人達が優位に多いだろうから程々がいいという結果になってるんだろう飲み物の種類を限定すれば他のデータと同じようになるはずで、追加研究が欲しいところ
うちは長生きで癌はない家系で特徴としては緑茶を常飲しています。
飲み物がU字型になっているのは、含まれているものが悪さしている可能性がありますね。純粋な水と違って、アルコール、香料、甘味料とかが多量に摂取されるので、それらの影響が出てしまうのかな。
恐らく飲み物から摂取する水分が非常に多い人たちは飲酒によるものです。他の飲み物を大量に飲む人は少ないと思います。したがってその人達は、水分の影響よりもアルコールの影響が出ているにでしょう。
水で、こんばんわ✨いつもありがとうございます‼感謝です❗ご苦労様です。水たくさん飲みますわ。
水は相関ないって結論だと思いますが?!
エビデンスのある動画いつもありがとうございます。学会の論文の引用なので仕方が無いかもしれませんが、「飲み物」というざっくりとした内訳について、アルコールとそれ以外は少なくとも分かれていた方が良かったのではないかと思いました。
不思議なのは、普通の水では有意差がないことですね。どうしてでしょうか。考察にどのように書かれているのか、気になります。佐藤先生のチャンネルは本当に信頼がおけます。
私は頻尿で水分の摂取が極端に抑えています。それですい臓がんになったのかと思います(?)。アメリカでは車を運転して尿意をもようすと困るので、それが理由です。今日本にいますがそれで水分摂取が極端に少ない数館になってしまいました。先生の動画はデータに基づいた内容で、いつも見ています。
先生私は無糖の飲み物お茶ウーロン茶を飲むことにしております、水分はトイレの回数が多くなっている。
いつもありがとうございます。天然水を購入して飲用していますが水道水でも変わりないでしょうか?
地域にもよりますが、水道水でも大丈夫だと思います。
@@norihiro_sato ありがとうございます!
水分のこと多く飲めばいいくらいしか、知らなかったのでとても勉強になりました。食べ物から摂るのがいいのですね。ありがとうございます。豆乳やトマトジュース摂ってますが大丈夫でしょうか、、🙇♀️
ジュースやアルコール等沢山摂取する習慣があるなら病気なるだろうし、糖尿などの症状として喉が渇き沢山飲むこともあるでしょう。よって水やお茶などは沢山飲んでも死亡率が高まるかは解らない気がした。
これ、データからは水分摂取量とがんの因果関係は不明というのが、より正確な結論になるのでは?つまり。•水以外の飲み物からの摂取量との相関を表すU字形のグラフに関しては、単に水以外の飲み物の多くは、糖分やカフェイン、人工甘味料等の不純物を含むことが多いので、それらの取り過ぎが悪いから、そういうグラフになっているのであって、水分との因果関係はない可能性もある(このグラフのみからは判断できない)•食べ物からの摂取量との相関を表す右肩下がりのグラフに関しては、単に水分を多く含む食べ物には野菜が多いので、実は水分は関係なく、野菜の何かしらの要素が主として相関し、そういうグラフになっているだけの可能性もある(このグラフのみからは判断できない)以上の2点の別解釈と、ただの水のみの摂取量との相関を表すグラフで、優位差がないという結果の3点から、「水分摂取量とガンの因果関係はないと推測されます」という言い方も、言おうと思えば言えると感じた。むしろ個人的には、ただの水の摂取量との優位差がない以上、なぜ摂取経路の違いで効果に大きな差が出るのかの科学的説明がないうちは(あれば別だが)、こちらの解釈の方が自然とさえ感じる。統計データだけ見せられても、科学的説明の裏打ちがないうちは、「相関関係は認められても、そこから水そのものとの因果関係は全く不明ですね」としか言えない。例えば上記別解釈からの結論を、権威を持った偉い先生が力強く断言したとすれば、同じデータを見せられて真逆に近い結論を言っているのに、多くの人は納得してしまうと思う。要は、客観的に見てどちらの結論が正しい可能性が高いと十分に示せるような材料は、本動画では提示されていないと考える。
トマトの力って凄いですね。
抗癌剤治療の日は特に2リットルボトルは飲みました。害のある成分を流す為の様沢山飲むように言われました。 癌診断以後は市販のジュース、スポーツドリンクは止めてジューサーで野菜、果物、生姜等のスムージーや緑茶、☕、白湯、🍋水等にしました。 多すぎても良くないので飲みすぎにも気を付けます。
ガン細胞はエネルギーをメチャクチャ消費するから普通は簡単に増殖できないけど糖分が多い飲み物だとガン細胞にエネルギー補給してるようなもんだから簡単に増殖して更に冷たい飲み物で免疫細胞が機能低下してるからガン細胞を消滅できなくて大きな無限増殖するガン細胞の塊になるんだよな。
ありがとうございます 漠然とそんな感じのことを思ってましたが 端的に言葉で説明していただき納得しましたとても分かりやすかったです
清涼飲料水を1日に1.5リットル以上飲むのは体に良くない事は理解できますが、麦茶やウーロン茶等も含め、お茶類も同列に扱われるべきものなのか?疑問を感じました。 結構 水代わりに冷えたお茶類を飲んでいるので。飲み物類からお茶は区別したデータがあれば良かったのですが。
私も夏中、氷を入れて冷やした黒豆茶とか、いろいろな種類の健康茶を飲んで、熱いお茶は飲みません。
やっぱ水大事よな
英国在英です この国では一日2リットルの水を飲むよう言われてます.結構な量ですよねえ..
相関関係からしかまだわからないけど、なぜそうなのかっていうところまでわかればいいですね
ナッツが健康に良いとのことですがどのくらいとったら良いのでしょうか?教えてくださいますようお願いします。
PKDでサムスカ服用中のため大量に飲水してます。仕方ないとはいえ飲み過ぎはガンのリスクが上がるのかな?と心配になりました
水分とは言っても清涼飲料水やジュースなどは糖分が入っているので飲み過ぎは逆にリスクを高める。糖分はがん細胞の餌ですからね。やはり糖分の無いハーブティーやお茶などがベストでしょう。
多く飲む人達はカフェインによる内臓脱出、起こしてるのでは?飲んた量より体内に有る水分量の方が重要かも内臓脱出で便秘に成ると話してる医者さんがいた確かにカフェイン止めたら喉の乾き減ったかも便秘も改善してるし体内の水分量、本当に大切コーヒーだけでなくお茶にもカフェイン入ってるし何を飲むか、かも
炭酸水はどうですか?
入院中は水不足でペットボトルの水を1日1リトルをめどに入れていました、体重が増えないので水分で増やして行きたいです。
良く身体を動かす人の方が水を沢山飲むので長生きするだけなのかもしれない。汗をかく量が減れば水分摂取量が減るのは当然。水について頭や神経を使って、量を覚えて、測って、みたいに取り組むようなことではないと思います。コメント欄の方達はっきり言って神経質になりすぎていて気持ちが悪いです😂
摂取する水の質にも 影響されそうですね?
それでは水についても考えないとですね 水道水の残留農薬基準が緩和されこれから水道事業に参入するフランスの企業の手間が省けるようになってます 日本のペットボトルの飲み物は物により水道水よりも体に良くない物質が入っているけど表示する必要はありません 仕方ないので浄水器の水を持ち歩くようになりました その他食べ物も良く考えるようにしたら体の調子が良くなってます
浄水器の水は腐り易く体に悪い。
@@12g-b7a2 そう言う考えもありますね でも実際やってみて体の調子が良いので私は浄水器を使っています ただそれだけです笑
つまり ナチュラルミネラルウォーターでもメーカーにより 水道水よりも 質の悪い 水が 中にはあるということなんでしょうか
グラフの数値が見えません2リットルだとどれくらいのリスクがありますか?リスクは大きいですか?
スポーツドリンクは清涼飲料水に含まれますか?
そうなんですね!水は、飲み過ぎはかえって体に悪いらさしいですね!だから、私は、一日、1リットルにしてます。後は、コーヒーに豆乳を入れて飲んでます。
他の医師がやっているチャンネルの中には、PV稼ぎ目的なのかいたずらに恐怖を煽るサムネや内容を垂れ流す人もいますが、先生のチャンネルは、出来る限り客観的データに基づいていたずらに恐怖を煽る事もなく非常に中立的に話していてとても好感が持てます。
これからも視聴させていただきます。ありがとうございます。
同意見です。
これからの時代RUclipsでは煽るよりもこういう発信者が伸びると思います。
2人に1人は癌になるみたいだからね…
この手の動画では信頼できると思う、特定の製品や健康食品を勧めたりせずに解説してるから利益優先でなく本当に医学的にどうしたらいいかと教えてくれてると思う。
きちんとリファレンスを示されていて大変好感が持てます。
コーヒーが健康にいい。
緑茶が健康にいい。
甘酒が健康にいい。
トマトジュースが健康にいい。
豆乳が健康にいい。
等々·····飲むものがたくさんで、結構な水分摂取量になっています💦
動物を飼っていて感じていました。人間も野菜や魚などの生の食べ物をすすんで摂取した方が健康にいいのではないかと思っていた事が裏付けされたような気持ちです。犬も鶏もウサギも生の餌をあげた方が体調が良さそうで、フンの状態が良く、長く生きていました。
佐藤先生、いつも有難うございます。水分の摂取量と、ガンの因果関係、大変勉強になりました。
今後とも、宜しくお願い致します。
そういった資料を読むのですがなかなか自分ではまとめきれず専門家の解説が必要です。
もちろんリスクは自分で取りますが最新の研究結果がシェアされてありがたいばかりです。
水分、きをつけていましたが、ガンに水分摂取量と
思ったことなかったので、もっと気にして摂取したいと思います、
いつも、ためになるお話しありがとうございます。
今までジュース等の甘い飲み物は良く飲んでいましたけど、数年前に痩せてから水を中心に適度に飲んでいます、黒酢を飲む事もありますね。
トイレが近く成るからとの理由で水分を控える女性や、お腹が丈夫だと自慢していた彼女も嫁も妹も癌で死にました。便秘で腸内に消化された発癌物質を長期間滞留させると癌になる事は理解できていたので、水と葉野菜は多めに細目に摂取するように心がけていたら、私だけまだ癌に成らずに生きてます。親戚身内は殆んどが死因は癌で癌家系です。
読みにくいので、改行をしてください。
毎日ウンチ一回以上
煮た葉野菜のほうが更に良いですよ。生は癌につながります。昔はサラダなんて広がって無かったんですから。
@@tcnm9862なるべく大きな画面で視聴すれば大丈夫ですよ。
水は血流改善を助けて便秘解消効果的にですね…🥝🌄🍉
水分摂取量も疎かに出来ないんですね。大変勉強になる動画に感謝申し上げます。
初めて、たまたま見ました。とても、貴重なデータですね。信じて実践して、長生きしよう。U字型のデータ、程々等、貴重なアドバイスですね👏
頻尿なので、つい水分を控えてしまいますが、意識して摂ろうと思います。ありがとうございました。
水分摂取量きになっていました。
ありがとうございます!
お疲れさまです。
水分の摂りすぎも良くないとは驚きでした!何事もほどほどですね。勉強になりました😊
水分量のことが良く分かりました。ありがとうございました😃👍
やはり水は生命維持に大切な物ですね。勉強なります。ありがとうございました。
先生、こんばんは🙇年末にすみません😣私の両親の身内や母はガンですので、先生の統計を見せて頂き優しいアドバイスに感謝してます。水分は、これからもとっていきます。来年も宜しくお願いいたします🙇有り難うございました。
佐藤先生、いつもありがとうございます。データに基づいた説明で、とても信頼できます。グラフで説明していただけるので、大変わかりやすいです。ちょうど良い水分量を摂取したいと思いました。
ゴキブリはやくいえ
大変参考になりました。具沢山味噌汁を朝晩食べています。先生もお体大切に頑張ってください、
毎回最新研究情報を紹介して頂けるのでありがたいです。
科学的根拠、統計での説明、とても参考になりした。ありがとうございます!
父方がいわゆるがん家系なので、いつも拝聴しています。
今回の動画はとても興味があり、大変参考になりました。
貴重な情報をどうもありがとうございました。
常に潤いを保つのが良いってことですね。
内容もさることながら、話し方がとてもわかりやすくて聞きやすいです。
もちろん登録しました!
インドに行ったとき、常温の水をたくさん飲む習慣を教えてもらいました。ただし、食事の前後は胃酸を薄めるために避けます。水を飲むだけなのに、日本とインドのリテラシーの差に驚きました。
若い頃から猫を5匹飼い、看取りました。 一番長生きしたメス猫はよくお水を飲む猫で、23歳まで生きて最後は老衰でした。
介護士なので、水分摂取は自分も含めて気をつけています。 ドクターからの助言はとても勉強になります。
特にこれからの時期に意識して摂取しないと、知らないうちに熱中症になります。
そうですか、23才とはすごい
メス猫さんのお話参考になりました。
初めてコメントを書かせていただきます。
病院で水分をとるように言われていましたが、なかなか飲むのが苦手で大変でした。
動画を拝見して、水分をとる大切さが良く分かりました。それに、食べ物からも水分がとれること知って、ほっとしています。
毎朝、トマトを食べるのを日課にしていますが、それも良かったことが分かりました。これからも続けていきます。
本人は知らずに余命1年と言われていたそうで、最近、本当のことを知らされ、ショックを受けましたが、抗がん剤が効いてくれたようで、すでに5年が過ぎました。
先生の他の動画からも学んでいきたいと思い、登録させていただきました。よろしくお願いいたします。
昔は学校では 水飲むな 、水飲むなよ! 散々言われて 当時の教師は 何の根拠があってそんな事言っちゃったのか
おかげで 今も BUN 高い。
コメ主と本人は別人?
突然でてきた本人って誰?
コイツ日本人か?
飲み過ぎてもいけないのですね!フルーツも野菜も毎日食べていて水、お茶を1リットル飲むのは水分の摂り過ぎでしょうね。いつも為になる情報有難う御座います。
今日も聞きやすくてわかりやすかったです。ありがとうございました。
朝寝起きの水は大切です
酒も大好きなので飲んだ後は味噌汁を飲みます。
色々勉強になって、ありがとうございます。
全部見るつもりです。
いつもありがとうございます😊
お風呂にペットボトルを持ち込み、湯船にゆっくりつかって水分摂るようにしています👍
温まりながら水分飲むの美味しいですよね😊私も炭酸水持ち込んでます 笑
初めて先生の動画を拝見しました
とても分かりやすく改めて水分ッて大切なんだなッて思いました。
自分も日頃からだいたい先生がおしゃった通りの水分量を飲んでいます
ありがとうございます
2023から水道水の添加物が緩和されフッ素が混入されたと聞き恐ろしくなりました。
1リットル未満:高齢者、病人、胃腸が弱い人、ガリガリな人
1~1.5リットル:質素な生活。適度な食事。無理をしない生活(肉体労働やスポーツしてる人だと脱水症状になる水分量)
2リットル以上の人:運動してる人、酒を飲む人、喫煙者
どう考えても2リットル以上の摂取者は運動してる人が多いだろう。運動してる人は免疫力が低下するし、酒を飲む人は肝臓やられるし。そもそも水道水には塩素などの薬品が混ざってるしな。一方で1リットル未満の人はそもそも不健康な人でしょ。水分があまり取れないタイプ。ゆえにガンになるリスクは平均よりも当然高い。どちらにしろ水が影響を及ぼしているとは思えんな。
先生参考になるお話しありがとうございます😊
今日も役立つ情報を有難う御座いました。甘い飲み物やフルーツジュースは控えたいと思います。
ありがとうございました😊
佐藤先生、新しい切り口の情報をありがとうございます🙏
緑茶、コーヒー、白湯、お味噌、果物で水分補給しています。
全問正解したような嬉しい気持ちになりました。
腎機能を保つ為に血糖値を上げずに水分を取ることを心がけています
自信を持って続けます💪
珈琲は水分補給になりません。良かったら調べてみてください。
@@ドットコム125 利尿作用が多いからでしょうか?
ポリフェノール効果を期待して良としております
我が家は一切他の飲料は摂らないようにしています。
返信ありがとうございます🙏😊
@@ドットコム125 横失礼します。調べましたけど。
以外コピペ
カフェインには弱い利尿作用があり,コーヒー摂取は,脱水の原因になるという報道がされたこともあったようです。 しかし,研究によると水分補給効果においてコーヒー摂取は,水の摂取と同等であることが示されています。
確かに肺癌で62で亡くなった母、あまり水分取ってませんでした。
分かりやすい説明ありがとうございます。やっぱり水が一番!👍
納得できる結果でした。周りの人で考えてみると水分を取らない傾向の人は、がんに限らず総じて不健康な人が多い印象です。
確かに 同意します
私の知人は 膵臓にポリープが出来ておりましたが 水分をあまり 摂取しない方でした
飲み物からの水分がU字型になつているのは、お茶やコーヒーに含まれるカフェインによる利尿作用により体内より水が出てしまうからだと思います。
多すぎてもダメか。1〜1.5ℓまでとは、取りすぎに気をつけたいものです。
毎回とても勉強になります。
自分自身現在検討中のコロイドヨード療法について先生のお話を是非聞きたいです。
宜しくお願いします。
84歳ですが1日1リットル飲むように言われています。小生は冷蔵庫に500mlボトル冷やして一日ボトルにジュ-ス合わせて最低750ml位か。
先生‼️助かります
素人のわたしは癌に対して怖いと言うことだけで何をどうすれば良いのか?分からない為凄く助かりますし勉強に成ります。
どうぞ色々教えてください。有り難うございます。(*^^*)
水分を取りすぎてよかったです!!
わたしはミネラルウォーターとコーヒー(牛乳や砂糖は一切入れない、コーヒーは1日1杯)を毎日よく飲んでるのでよかったです!!
癌と飛行機事故で死にたくないのでいいこと聞けてよかったです。
ちなみに味噌汁はいいでしょうか?
塩分が多いからあまり飲まないほうがいいとも聞きますが…。
イギリスに留学してた時にルームメイトが病院に行って帰ってきたんだけど検査結果が1週間後って言われたんよ
そんでどんな症状か聞いたらおしっこした後お腹が痛くなるって言うのよ
だからおしっこしないようにお水を飲むのを控えてるって言うからびっくりして、水をたくさん飲んでおしっこたくさん出しなよ!私を信じて!って言ったらちゃんとそうしてくれて、検査結果が出るころには症状がなくなって元気になったんよ
それから彼女は水ってすごいってなってすごく水飲むようになったんだけど、なんか勘違いしてるなぁ大丈夫かなぁって思ってたんだよね
ほどほどにしときなよってメールで言っておこうと思う
佐藤先生おはようございます。
食べ物からの水分。
野菜、豆腐類、豆、フルーツなど、バランス良く食べることが大切なんですね。
最近私の周りでも、白湯を飲む人が増えてきました。
ただ水を沸かしただけなのに体が温まり、1日の活動の準備ができたような感じになります。 朝一の白湯、食事は緑茶と、午前のコーヒータイム、昼からスギナ茶やハーブティー、時々作り置きのレモン水、薬を飲むための水も要ります。 癌患者はなかなか忙しい笑笑
今日はオニバイドの日。
しばらくお粥と梅干し、大根おろしの日々です〜
今日めありがとうございました‼️
行ってきます‼️
先生、今日も貴重な情報ありがとうございました。自分は炭酸飲料やジュース等は元々とらないのですが、食べ物からの水分をもう少し考えながらとったほうがいいかなと考えさせられました。いつも新しい研究結果報告ありがとうございます!
は
ぽぅ〜
1日に必要とする水分量はザックリトータルで約3Lと記憶しています..
先生がご指摘のリスク低減の水分量は食事等から接種する分を除いたコーヒー・お茶・水道水の合計として1L~1.5Lでよろしいでしょうか。
それともトータル3Lでは多すぎますか。実際食事3食から2L~1.5Lは接種できませんよね。
接種してて草
日本もそうですが特に外国なんかでは大量の糖質が入った炭酸飲料を
毎日何リットルも摂取してる人も少なくないようですから
ガンのエサとなる糖質過多の影響も大きいでしょうね
癌にならないようするために、水分沢山取ります。私は食事中も、お茶や水をガブガブ飲まないと食事出来なくて、昔から食事中も親よりは水分取って食べてます。これからも変えません。
っ 86😅😢d
k
100%フルーツジュースがよくないというのをこちらで聞いて、理由は自分で調べました。なるほどと思う反面、難しいですね。こちらでよくないと聞かなければ、調べることもありませんでしたし、何がよくて何がよくないかというのは、未知のことが多すぎます。人によっても違うでしょう。ということで結論的に、いろいろなことを参考にはしますが、自分でよいと思うものは良いということでやっていきたいと思います。それしかなさそうですね。
飲料水メーカーが販売する天然水の水源と同じ水脈の地下水が普段使う水道の水源で家が水源に近い事から年中17°の一定の温度で出る天然水が飲めるのは有難い。
癌と水分摂取量の関係について、グラフを使ってわかりやすくお話してくださり、大変勉強になりました。いつもありがとうございます。
体が冷えやすく、水分の摂りすぎには気をつけています。が、少なくても膀胱炎になったりして、難しいなあと感じます。
何事もほどほどが大切ですね。
一升(1.8L)が、日本人の基本料と、50年以上前に医療関係者から聞いてます。
50年以上前から、変わってないですね。
食べ物の栄養価は、全く変わってしまいましたけど。トマトもキュウリも、不味いです。
土地が枯れて、栄養管理士の教本内容成分表が、丸っと違います(激減)。
オーガニック・国産云々よりも、素材自体が駄目な世になってしまいました。
スープやシチューは、水分が取れて良いと思いますが、塩分が気になります。
お水は一日2リットル飲みますと言っている人たちに、見せたい動画でした
いつも有益な情報を、ありがとうございます
扁平上皮癌の副鼻腔癌で亡くなった夫は、癌が発覚する前までは、甘い缶コーヒー、甘い炭酸ジュース、緑茶などしか飲んでくれず、普通のお水はまず飲んでくれませんでした😣
さすがにそれはまずいですね。水は病気以外も大活躍しますからね!便秘の改善.肌が綺麗になる.ダイエットになる.睡眠の質が上がるなど様々なメリットがあるのでまいにち必ず飲みましょう!
@@user-kh8yk6uc1o 本当に我儘な旦那でたったの51歳で亡くなってしましました😭
わたしだけ長生きしそうです😭
@@ちえたんちえたん-c6q 様、長生きなさって下さい。
人生には楽しいことがたくさんあります。
@@bruenhildehaiena ありがとうございます😭
長生きしたくない人は、私ですが、母方は、癌でほとんど亡くなってます👍
永遠の命はありませんから、好きなもの、食べて、人生まっとうしたいと思います❣️
佐藤先生スイマセン🙇
水道水より、検査されている湧き水→井戸水を 私は摂取するようにしております
友人にほとんど水分を取らない人がいます大腸癌1回肝臓癌手術4回で5年経ち今元気ですやはり水分不足が、、
1日1〜1.5L
コーヒー、緑茶に癌にならない成分ある!
烏龍茶、麦茶しか飲んでないから緑茶しか飲んでない母親を見習ってそうしたい
87才で亡くなったが癌にはならなかった。
父親は85才で亡くなったがコーヒーと緑茶を摂っていたがあまり水分を摂らない人だった。
直腸癌になった事があった。
高齢者ですが人生の大半水分を飲料水としては摂らない方でしたが病気知らずです。
若い時代に部活で水飲むな!体力消耗すると誤ったパワハラ時代の習慣がついてしまったから😱
まあ最近夏季は熱中症対策でガブ飲みしてますが😅
毎日2リットル飲んで体の水分入れ替わるのに4週間から8週間かかります。水でなければダメです。
普通に考察すれば飲み物から水分を大量に摂る群は、ジュースやアルコールを大量に摂っている人達が優位に多いだろうから程々がいいという結果になってるんだろう
飲み物の種類を限定すれば他のデータと同じようになるはずで、追加研究が欲しいところ
うちは長生きで癌はない家系で特徴としては緑茶を常飲しています。
飲み物がU字型になっているのは、含まれているものが悪さしている可能性がありますね。
純粋な水と違って、アルコール、香料、甘味料とかが多量に摂取されるので、それらの影響が出てしまうのかな。
恐らく飲み物から摂取する水分が非常に多い人たちは飲酒によるものです。
他の飲み物を大量に飲む人は少ないと思います。したがってその人達は、
水分の影響よりもアルコールの影響が出ているにでしょう。
水で、こんばんわ✨いつもありがとうございます‼感謝です❗ご苦労様です。水たくさん飲みますわ。
水は相関ないって結論だと思いますが?!
エビデンスのある動画いつもありがとうございます。学会の論文の引用なので仕方が無いかもしれませんが、「飲み物」というざっくりとした内訳について、アルコールとそれ以外は少なくとも分かれていた方が良かったのではないかと思いました。
不思議なのは、普通の水では有意差がないことですね。どうしてでしょうか。
考察にどのように書かれているのか、気になります。
佐藤先生のチャンネルは本当に信頼がおけます。
私は頻尿で水分の摂取が極端に抑えています。それですい臓がんになったのかと思います(?)。アメリカでは車を運転して尿意をもようすと困るので、それが理由です。今日本にいますがそれで水分摂取が極端に少ない数館になってしまいました。
先生の動画はデータに基づいた内容で、いつも見ています。
先生私は無糖の飲み物お茶ウーロン茶を飲むことにしております、水分はトイレの回数が多くなっている。
いつもありがとうございます。天然水を購入して飲用していますが水道水でも変わりないでしょうか?
地域にもよりますが、水道水でも大丈夫だと思います。
@@norihiro_sato ありがとうございます!
水分のこと多く飲めばいいくらいしか、知らなかったのでとても勉強になりました。食べ物から摂るのがいいのですね。ありがとうございます。豆乳やトマトジュース摂ってますが大丈夫でしょうか、、🙇♀️
ジュースやアルコール等沢山摂取する習慣があるなら病気なるだろうし、糖尿などの症状として喉が渇き沢山飲むこともあるでしょう。よって水やお茶などは沢山飲んでも死亡率が高まるかは解らない気がした。
これ、データからは水分摂取量とがんの因果関係は不明というのが、より正確な結論になるのでは?
つまり。
•水以外の飲み物からの摂取量との相関を表すU字形のグラフに関しては、単に水以外の飲み物の多くは、糖分やカフェイン、人工甘味料等の不純物を含むことが多いので、それらの取り過ぎが悪いから、そういうグラフになっているのであって、水分との因果関係はない可能性もある(このグラフのみからは判断できない)
•食べ物からの摂取量との相関を表す右肩下がりのグラフに関しては、単に水分を多く含む食べ物には野菜が多いので、実は水分は関係なく、野菜の何かしらの要素が主として相関し、そういうグラフになっているだけの可能性もある(このグラフのみからは判断できない)
以上の2点の別解釈と、ただの水のみの摂取量との相関を表すグラフで、優位差がないという結果の3点から、
「水分摂取量とガンの因果関係はないと推測されます」
という言い方も、言おうと思えば言えると感じた。
むしろ個人的には、ただの水の摂取量との優位差がない以上、なぜ摂取経路の違いで効果に大きな差が出るのかの科学的説明がないうちは(あれば別だが)、こちらの解釈の方が自然とさえ感じる。
統計データだけ見せられても、科学的説明の裏打ちがないうちは、
「相関関係は認められても、そこから水そのものとの因果関係は全く不明ですね」
としか言えない。
例えば上記別解釈からの結論を、権威を持った偉い先生が力強く断言したとすれば、同じデータを見せられて真逆に近い結論を言っているのに、多くの人は納得してしまうと思う。
要は、客観的に見てどちらの結論が正しい可能性が高いと十分に示せるような材料は、本動画では提示されていないと考える。
トマトの力って凄いですね。
抗癌剤治療の日は特に2リットルボトルは飲みました。害のある成分を流す為の様沢山飲むように言われました。
癌診断以後は市販のジュース、スポーツドリンクは止めてジューサーで野菜、果物、生姜等のスムージーや緑茶、☕、白湯、🍋水等にしました。
多すぎても良くないので飲みすぎにも気を付けます。
ガン細胞はエネルギーをメチャクチャ消費するから普通は簡単に増殖できないけど糖分が多い飲み物だとガン細胞にエネルギー補給してるようなもんだから簡単に増殖して更に冷たい飲み物で免疫細胞が機能低下してるからガン細胞を消滅できなくて大きな無限増殖するガン細胞の塊になるんだよな。
ありがとうございます 漠然とそんな感じのことを思ってましたが 端的に言葉で説明していただき納得しました
とても分かりやすかったです
清涼飲料水を1日に1.5リットル以上飲むのは体に良くない事は理解できますが、麦茶やウーロン茶等も含め、お茶類も同列に扱われるべきものなのか?疑問を感じました。 結構 水代わりに冷えたお茶類を飲んでいるので。飲み物類からお茶は区別したデータがあれば良かったのですが。
私も夏中、氷を入れて冷やした黒豆茶とか、いろいろな種類の健康茶を飲んで、熱いお茶は飲みません。
やっぱ水大事よな
英国在英です この国では一日2リットルの水を飲むよう言われてます.結構な量ですよねえ..
相関関係からしかまだわからないけど、なぜそうなのかっていうところまでわかればいいですね
ナッツが健康に良いとのことですがどのくらいとったら良いのでしょうか?教えてくださいますようお願いします。
PKDでサムスカ服用中のため大量に飲水してます。仕方ないとはいえ飲み過ぎはガンのリスクが上がるのかな?と心配になりました
水分とは言っても清涼飲料水やジュースなどは糖分が入っているので飲み過ぎは逆にリスクを高める。
糖分はがん細胞の餌ですからね。
やはり糖分の無いハーブティーやお茶などがベストでしょう。
多く飲む人達はカフェインによる内臓脱出、起こしてるのでは?飲んた量より
体内に有る水分量の方が重要かも内臓脱出で便秘に成ると話してる医者さんがいた
確かにカフェイン止めたら
喉の乾き減ったかも
便秘も改善してるし
体内の水分量、本当に大切
コーヒーだけでなく
お茶にもカフェイン入ってるし
何を飲むか、かも
炭酸水はどうですか?
入院中は水不足でペットボトルの水を1日1リトルをめどに入れていました、体重が増えないので水分で増やして行きたいです。
良く身体を動かす人の方が水を沢山飲むので長生きするだけなのかもしれない。
汗をかく量が減れば水分摂取量が減るのは当然。
水について頭や神経を使って、量を覚えて、測って、みたいに取り組むようなことではないと思います。
コメント欄の方達はっきり言って神経質になりすぎていて気持ちが悪いです😂
摂取する水の質にも 影響されそうですね?
それでは水についても考えないとですね 水道水の残留農薬基準が緩和されこれから水道事業に参入するフランスの企業の手間が省けるようになってます 日本のペットボトルの飲み物は物により水道水よりも体に良くない物質が入っているけど表示する必要はありません 仕方ないので浄水器の水を持ち歩くようになりました その他食べ物も良く考えるようにしたら体の調子が良くなってます
浄水器の水は腐り易く体に悪い。
@@12g-b7a2 そう言う考えもありますね でも実際やってみて体の調子が良いので私は浄水器を使っています ただそれだけです笑
つまり ナチュラルミネラルウォーターでもメーカーにより
水道水よりも 質の悪い 水が 中にはあるということなんでしょうか
グラフの数値が見えません
2リットルだとどれくらいのリスクがありますか?
リスクは大きいですか?
スポーツドリンクは清涼飲料水に含まれますか?
そうなんですね!
水は、飲み過ぎはかえって体に悪いらさしいですね!
だから、私は、一日、1リットルにしてます。後は、コーヒーに豆乳を入れて飲んでます。