Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スプーンのリジカラ入れてみました。どう変わったの?と問われると返答が難しいのですが、シャッキとした感じになる、って言う表現がいいのかな。要はボディとサブフレームをつなぐ部分のパーツなので剛性って部類ですよね。
以前アコード乗ってた頃リジカラ入れたら、ステアリングセンターがズレてアライメント調整しても治らなかったですね。強化系パーツは乗ってる本人が「強化すべき」とか「ここが弱い」と感じなければ、特に必要ないと思います。強化すれば必ずどこかに反動がきて、今度はそこが弱く感じ一人イタチごっこが始まる。強化エンジンマウントなどはバリバリにサーキット走ったりしない人は付けない方がいいですね。ヘタってたら純正の新品に変えるだけでシャキッとします。
北海道で生まれ育って進学で石川県にきましたが、北陸のベタ雪には驚かされました。降雪量こそは実家のほうが多いですが雪道の走りにくさで言えば北陸のほうが苦手です。根雪になる地域なら面倒くさくても絶対にスタッドレス履かなきゃダメですよね!冬に雪の降らない地域から車で旅行に来られる方には是非知ってほしいですね。
18年落ちのフルノーマル車から車高調、ブッシュ交換、リジカラを入れたんですが全体的に乗り味が良くなってリジカラだけの効果は分かりませんでした。しいて言うならボディがしっかりしたような気のせいのような、、でも前よりはよくなったのは実感できたのでいいです。
ボディ補強は効くんだけど、まぁ事故るとダメージの入り方が反対側まで行きますぜ
いつも歯切れの良い回答で、参考になります。昭和の頃のバイクのフロントフォ-クはドレンボルトが付いてたくらいですから、定期的にフォークオイルも交換してました。社外パ-ツは高性能=精度が高い物ほど マメにメンテしないとオイルがにじんできたりと 性能が維持できない様です。
サスペンションのオーバーホールですが、基本は分解して部品交換になるんでサスペンションが社外品で無い、走るステージを設定した物等の以外の方はサスペンション丸ごと交換の方が基本的に安上がりです。 オイル漏れてたら大体高額になりますし・・・
オールシーズンタイヤ、首都圏では悪くないと思います。突然の雪に対応できました。が、ホントにオールシーズン履くと、2万kmでスノー使用不可になりました(GSE20.IS250)。結果的に、首都圏で雪の日もクルマに乗る必要のある人は、冬にはスタッドレスタイヤを履くのが安心だし、結果的に経済的かと思います。
KYB New SRは単筒式で国産車の普通のダンパーは複筒式なのでもともと製造コストが違います。単筒式は初期応答をガスに頼ってるので、ガス抜けで当たりがきつくなるまでは早いかもしれんです。ビルも純正互換品では複筒式もあるのでたぶんそれは寿命長いんだと思います。Pbバッテリーは満充電の時一番傷まなく、残量が減れば減るほど勝手に不可逆な痛みを蓄積します。アイドリングストップ車や充電制御車はバッテリーを大きく使い残量を減らしてしまうので傷みやすく。そのための対策をしたものが専用バッテリーです。
Bシュタインのショッカーで最初にダメになったのがゴムブッシュでした。やっぱり長持ちは国産製品カヤBAでした。ベルハンマーを猟銃のメンテに使ったら薄い茶色のシミになったので従来のWD40に戻しました。でもバイクのチェーンやスプロケット等には良かった。
流石、仰る通りですね!エボ9、10のオーナーでしたが、エボ9のMIVEC4G63エンジンはブローバイが多くて、リザーバータンクがない状態でそれなりにパワーを出すと、オイルが直ぐに黒くなりました。10は少しマシです。エボ9は3000-5000kmでオイル交換ですね〜!5w50でした。今のM3もターボですが、0W40で8000-10000km持ちます。エボ9で一番大変だったのは、ブレーキキャリパーの開きでした。とにかく、熱害がヤバかった記憶があります。
4:40 バイク乗りですが6角ナットは国によってサイズが珍しい大きさだったりします(6,25,26,28,29など)。自分の乗るイタリアのカジバのバイクはホムセンで売ってるソケットセットじゃサイズが合わないのもあるのでノギスで測ってからTONEやKTCから買ってます。ナットは”1”大きいのでも回ってしまう事がありますがナットの角が舐める事になるので、必ずナットのサイズは測ってから正しいソケットサイズで作業したほうが良いです。整備初心者が陥りやすい罠です。ネジ山は細目などあるので代わりのボルトを買う時は要注意です!!必ず折れたり舐めたボルトはをホムセンの”ネジ大きさチェック板”で確認してから買うのが良いです。
リジカラは車種によるみたいです。取り付けてみたクルマで自分の愛車だったNC型ロードスターは効果大でショップから国道に出た瞬間解るシッカリ感で感動 ただしステアリングが何故か重く成りました、友人のNAロードスターも取り付け前後で試乗させて貰って同じ様な感想。愛車だったCZ4Aエボは殆ど体感無し元社用車だったデリカD5も殆ど体感無し現社用車のSJフォレスターXTは注意深く乗るとリヤのシッカリ感は感じられる感じ全て同じショップでの施工ですがマツダロードスターは極端に効くみたいです。
ステアリングが重くなったのは、遊びがなくなって、タイヤグリップがダイレクトになった反動ですね(^^)
補強とか添加剤の類は”食品サプリメント”と同じで、もし効果があったらそれは間違いなく毒薬なんですよね。毒にも薬にもならないからメーカーは安心して売り抜けるわけです。あとプラグは、、今のフィードバック制御下ではサーキット走行でもない限り気にする必要ないですねえ。きつね色というのも現在のエンジンでは中々無いです。あれってオイルが燃えた色なんで。まぁ白いのはいいけど黒いのは大抵故障のサインなのでかなり厄介かも。
いつも視聴してますー。AYCのすり合わせについて、回答ありがとうございます!
オールシーズンタイヤ、動画レビュー見ていると、氷上はアウト、銘柄によっては前進できるけれど後退できないタイヤパターンあるみたいですね。
ビルシュタインダンパーを駄目にしてた人は車高短バネ入れてるのが多かったですね。選定ミスだとは思いますけど。
ポリカーボネートは紫外線通しますよ。(但し200nm~300nmは吸収してこれが黄色くなる原因)。
添加剤、昔は高額なものを添加してましたが、今はグレードの高いオイル入れてますから購入する気になれません
ミックス履いたプロフィア乗りですが、東京神奈川の雪でも結構滑ります
先生から見て、軽さとパワーの両立を達成しているモデルとは何ですか?私はLotusExige系だと思っているのですが
純正脚のヘタりって分からないですよね会社のE26キャラバン同士で新車になってようやく分かるくらいでした。ドラレコの反応が少なくなったのがよく分かります。
自分は、ショップの勧めでリジカラをランエボに入れましたが、サーキット走行してもあまり体感は出来なかったです。チューニングの考え方としては、一つを変えたからといって良くなることはありません。結果バランス良く、すべてを変えていくのが良いと思います。
エナペタルでスバル純正OPのビルシュタインOHしましたねぇ…なんか使っても困るのでトラックに関しては二台あるうちの一台はスタッドレスで走れるようにはしてますね(大半使わず春に交換)
アイドリングストップ車のバッテリーは車両の充電電圧がかなり違うので普通のバッテリーを搭載すると危険なこともありますよ~ 対応品をお勧めします 普通のバッテリーを積んだら半年程度でダメになりました
電流じゃなくて?
@@user-gq6rs3xo6p 電流も違いますが、電圧もかなりちがいますよ。自分が知っているのはミライース出始めの時に整備振興会の講習で電圧測って30v近く出てたの見た気がします
zuke ocha それ普通にやばいこと言ってますよ!12vのバッテリーに30v入れるわけないでしょ。煮えたぎってしまいますよ(笑)
@@user-gq6rs3xo6p バッテリーの種類がちがうとおもいます。急速充電に対応している必要がありそれを対応していないバッテリーで行うから持ちもしないのだと思います
いや~。色々よくご存じで為になります。特にリジカラ等の剛性アップの件はためになりました。一時リジカラを本気で考えましたが、止めてよかった。(笑)
ムーヴ152にドアスタビライザーを付けたことがありますが効果はハッキリと出ましたね。全てのドア(5枚)に付けたのも良かったみたいでブレーキング、コーナー共に安定する様になりました。が、数ヶ月でリア(荷室)のドアからキシミ音が出始め、段差ではゴトゴトと音がする様になりました。原因を探るとドアヒンジのシャフト(?)が摩耗しガタが出て音が出ていた様です。ドアが動かなくなったので力がヒンジに掛かったのでしょう。あれは要注意ですよ(苦笑)
一気回答お疲れ様でした笑。一度フルリジッドカラー入れたS14で街乗りさせてもらったことがありますが、素人なりにサスペンションの動きが良くなってるのを体感できるレベルで感動したことを覚えてます。180SXに乗っていた頃、コーナリング中にボディがよじれてかリアハッチがバコっと半開きになりました。リアタワーバー入れたら見事に治りましたね〜。同時にフロントタワーバーも入れましたが、カウンター当てるほどのコーナリングになると、ハンドルに返ってくる反応のしっかり感が段違いでした。高速道路のランプ程度でも十分体感できました。
街乗りでサスの動きとか分かるの凄いですね!
オイルについては全く同意です添加剤を入れるくらいなら、よりランク上のオイルを入れますねーオイルの劣化も、実は添加剤の影響だったりする130度くらいのなると、大体の添加剤が熱で分解されるし、その結果オイルにも悪影響される
L20改2.6にSOLEX40Φですが6番プラグでも街乗りでよく焼けています。夏は7番にしていますが、適当にやったがセッティングが出ている?
7:12 ヒュンダイ ソナタ は日本人は嫌いだろうけど4G63積んでるので金がないけど早い車がほしい、チューンを楽しみたいアメリカの車好きの若者には人気だったりします。
リジカラの回答ありがとうございます。とにかくシャキッとですね(^^)
オールシーズンタイヤは使わないのが正解かも横着な米国人向けの商材なので、スタッドレスの普及率の高い日本での使用には無理があります。なぜなら普通に前の車が止まったら追突です!それ以前にターマックはグリップ しないし、雪道では雪が詰まって スリックタイヤに、アイスバーンに至っては止まる気が全くない…あくまで雪が年1、2回しか降らない アメリカフリーウェイ用。東京でウィンタースポーツをしない人だったら、欧州 メーカーの ZR 規格のスタッドレスが使い勝手がいいかも。POTENZA と 違ってタイヤが温まるまでのグリップも良好です
いつも楽しく拝見してます(^^)わかりやすい言葉遣いで勉強させて頂いてます!撮影場所は車庫ですか?カッコイイですね(^^)
リジカラはサーキット走行オンリーの車は良いと思いますが、でこぼこの多い公道で長く乗っていると遊びによる逃げがなくなるので、ダイレクトに衝撃が車体に伝わりシャーシにゆがみやクラックが入りやすくなるので、公道オンリーの方はあまりお勧めしません。車体にダメージがかかるパーツはその他にもリジットのエンジンマウントやブレーキシリンダーストッパーとかがあります。それなりの効果がありますが確実に車体にダメージがいきます。友人のFD3sは、リジットのエンジンマウント入れたら、発進時のパワー感は増したものの、振動が凄くなってしばらくしたらマウント取り付け部分にクラックが入りました。
とても、素晴らしい説明ありがとうございますどんなパーツもデメリットありますし、基本的にボディが痛む方向ですよねリジカラもやはりそうなのですね(^_^;)
やっぱり車体剛性はレースとかでも重要だけど、逃しも必要ですね。昔、父の友達が乗ってたシビックEK9のボディーをガチガチに固めてたら、クランク入ってボディーがダメになったって聞きました。
ジムカーナやラリーに使う車両はそれを承知でガチガチです(^^)/
クランクではなくてクラック(割れ)では?
9:38のビルシュタインの話の時に声が入ってますね。心霊現象!
思ったより冷たい声で草生えねぇ・・・
いつも楽しく拝見させて頂いております(^^)インチ工具の件にご回答下さってありがとうございます!ノーマルで乗るつもりなので、買わなくても良さそうです!
CVTに乗ってます。普通はDレンジで走行してますが、たまには2、1とか入れた方が宜しいですか?
ボディ補強について、仰る通りですね補強すればするほど、補強してないところに力が行くので、結果として車の寿命が縮む結果に繋がるんですよねー一方でスバルから出したフレキシブルシリーズを装着しているが、開発にも時間と金がかかっているだけに、固すぎずにレスポンスだけを程よくあげるパーツとかは良いですよねー😆
BRZのフレキシブルVバーは高いだけあってとても良くなりました♪スバルのタワーバーは効果絶大ですよね(*´・ω・`)b
タクシー用のクラウンコンフォートは故意に溶接箇所を減らすなどして、剛性を下げているそうですね。運転してみると、柔らかなサスと相まってふにゃふにゃした乗り味を感じます。
「添加剤」って私はあんまり期待しないです(笑)。世間様は期待し過ぎの様な気がします。補助的に考えた方が無難かとに思います。ビルシュタインは何故か、2輪ではあんまりきかないですねぇ(何でだろ笑)。バイクはオーリンズ、ショーワ、KYBがメジャーどころですかねぇ。同グレードの車種で比較した場合、ボディ剛性と足回りだけは日本車は欧州車には叶いんじゃないかなぁと思います。主観ですが(笑)。「エナぺタル」は地元のショップでした(笑)。
いつも為になる動画配信ありがとうございます!質問失礼します、車やバイクで強制減圧系のパーツが気になっているですが、メリットは良くは見るんですが、デメリットはありますか?
デメリットはエンジンブレーキが極度に効かなくなります。車の場合、PCV・ブリーダー・インテークでヘッド内部の「循環」を行っていますが、バイクの場合、大半が、クラクケースからエアクリーナーBOXへのブリーダー回路なので。
お忙しい中返答ありがとうございます。分かりやすい回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。
私のレヴォーグもビルシュタインなんですけど寿命が3~5万と聞いて驚きです!現在4万キロ走行済み、、、汗
バネの張力は10万km走っても数%しかヘタらないですが、ショックが抜けてくるんですよね。ただ、使えないかというとそういう訳ではないので、交換しない方がほとんどです。
私の場合、サスペンション交換の見積書をDラ-で出してもらったら¥260000だったのでフロントダンパーはエナペタルでオーバーホールしてリアを阿部商会で購入しました。
FARM YAZAWA 車種は何ですか??
@@gandy2711 さんへ型式はBP5車種はレガシィツーリングワゴンです見積書には、コンプリートと記入してありましたのでコイルスプリングもセットだと思います。正規輸入代理店の阿部商会から購入した方(製造はドイツ/ビルシュタイン)?安い順番だと阿部商会が輸入しているビルシュタイン/エナペタルでオーバーホール後に再塗装でエナペタルブルー一番高価なのが純正部品です。
走れないわけじゃないから大丈夫だよ。
ベルハンマーは塩素系なのでエンジンに使っては駄目です
KYBはKEEP YOUR BILSTEINの略と聞いたことがある(笑)
ベルハンマーは2硫化モリブデンの入ったオイルですから、LSD以外のデフ、ミッションに入れてもOKと思いますが、ベースオイルが柔らかいので専用の2硫化モリブデン添加剤を入れた方が良いと思います。
Bilの純正リプレイス用B4は、お安くて良いですよ。GOLF5/GTIですが、純正SACHS⇒B4でやや硬めで大満足です。
ビシットバシット‼️フローティング〜…リジットへ近つける…かな…クイックにはなりそうですよね!
4G63はオイル管理が悪いとピストンリングがヤられると話は聞いたことが有りますが…?ビルシュタインはバラして中を見るとクソですね…(笑)m(_ _)m
ストラット以外の部品がへたって高価なビルシュタインの足を引っ張るのはあるあるです。
ビルの倒立は、二度着きしたら壊れるって昔よく聞いてたなぁ!
まことくろ 前の軽自動車に付けたら実際に壊れました※三菱アイ
ボディーダンパーも良いよ。
力を逃がさなきゃダメなんだ、何の車漫画でみたんだか、、人生2台目の現車は最後までノーマルで乗ろうと思ってます
スバルのビルシュタインはヤマハのヤマンボ(ブレンボ)、ヤマリンズ(オーリンズ)と似たようなもんですよね
オーリンズは、ヤマハの傘下。
ヤマンボは色が似てるだけだよ。ブレンボのロゴも入ってなきゃ協力もしてない。
ヘッドの業者コーティングは2年位で少しずつ捲れてきますね。バッテリーは昔は国産でしたが、最近の韓国製(ボッシュよりもつ)は2年毎に交換するなら悪くないですね。
モノタロウの20ℓ1万のオイルはどうでいょうかね?
使うのは自由です。ワタシは使いませんが……。
LUNASEAのRYUICHIがフェラーリのボディ剛性上げすぎて窓ガラス割れたって聞いたことあるな
ほとんど関係ない話で申し訳ないのですが、昔トヨタがセリカやレビントレノに搭載してた"スーパーストラットサスペンション"の話が聞きたいです。クソだとか店で交換してもらえないとか色々な話を聞くのですが・・・セリカSS-Ⅱが気になるのです・・・
自分は、101のスパーチャージャーでスーパーストラットでTRD車高調ですよ確かにフロントの分解が大変ですが硬いだけです恐らく種類が少ない絶滅車なので大変だと言ってるんだと思います
車高調入れてガッツリ下げないのがミソのサスですよーハンドリングは好きな人はとっても好き、てな感じみたいです。ベタっと下げて ロールを嫌う人には絶対おすすめできません
自分のVABは、高性能のオイルでも問答無用で半年ないし1500 〜 2000km位で、交換してます。
oil…添加剤は私も好きじゃ無いですね、その価格でワングレードアップ若しくは早め交換かな…コーティング剤はマイカーでよくお世話になります。
私は、オーリンズを、入れてます。ちなみに、 ev7です。
👍‼️
4TC-SにSFB入れてる俺はいいお客様なのか…
naは、ノーマルアスピレーションじゃない?
タワーバーは微妙だなぁ、スポーツ走行だけするならいいか?俺は街乗りメインなんでタワーバーはボディを歪ませるからやらない
カバヤのチョコレートショックはなぁ
スプーンのリジカラ入れてみました。どう変わったの?と問われると返答が難しいのですが、シャッキとした感じになる、って言う表現がいいのかな。要はボディとサブフレームをつなぐ部分のパーツなので剛性って部類ですよね。
以前アコード乗ってた頃リジカラ入れたら、ステアリングセンターがズレてアライメント調整しても治らなかったですね。強化系パーツは乗ってる本人が「強化すべき」とか「ここが弱い」と感じなければ、特に必要ないと思います。強化すれば必ずどこかに反動がきて、今度はそこが弱く感じ一人イタチごっこが始まる。強化エンジンマウントなどはバリバリにサーキット走ったりしない人は付けない方がいいですね。ヘタってたら純正の新品に変えるだけでシャキッとします。
北海道で生まれ育って進学で石川県にきましたが、北陸のベタ雪には驚かされました。降雪量こそは実家のほうが多いですが雪道の走りにくさで言えば北陸のほうが苦手です。
根雪になる地域なら面倒くさくても絶対にスタッドレス履かなきゃダメですよね!冬に雪の降らない地域から車で旅行に来られる方には是非知ってほしいですね。
18年落ちのフルノーマル車から車高調、ブッシュ交換、リジカラを入れたんですが
全体的に乗り味が良くなってリジカラだけの効果は分かりませんでした。
しいて言うならボディがしっかりしたような気のせいのような、、
でも前よりはよくなったのは実感できたのでいいです。
ボディ補強は効くんだけど、まぁ事故るとダメージの入り方が反対側まで行きますぜ
いつも歯切れの良い回答で、参考になります。昭和の頃のバイクのフロントフォ-クはドレンボルトが付いてたくらいですから、定期的にフォークオイルも交換してました。社外パ-ツは高性能=精度が高い物ほど マメにメンテしないとオイルがにじんできたりと 性能が維持できない様です。
サスペンションのオーバーホールですが、基本は分解して部品交換になるんで
サスペンションが社外品で無い、走るステージを設定した物等の以外の方は
サスペンション丸ごと交換の方が基本的に安上がりです。
オイル漏れてたら大体高額になりますし・・・
オールシーズンタイヤ、首都圏では悪くないと思います。
突然の雪に対応できました。
が、ホントにオールシーズン履くと、2万kmでスノー使用不可になりました(GSE20.IS250)。
結果的に、首都圏で雪の日もクルマに乗る必要のある人は、
冬にはスタッドレスタイヤを履くのが安心だし、結果的に経済的かと思います。
KYB New SRは単筒式で国産車の普通のダンパーは複筒式なのでもともと製造コストが違います。
単筒式は初期応答をガスに頼ってるので、ガス抜けで当たりがきつくなるまでは早いかもしれんです。
ビルも純正互換品では複筒式もあるのでたぶんそれは寿命長いんだと思います。
Pbバッテリーは満充電の時一番傷まなく、残量が減れば減るほど勝手に不可逆な痛みを蓄積します。
アイドリングストップ車や充電制御車はバッテリーを大きく使い残量を減らしてしまう
ので傷みやすく。そのための対策をしたものが専用バッテリーです。
Bシュタインのショッカーで最初にダメになったのがゴムブッシュでした。やっぱり長持ちは国産製品カヤBAでした。
ベルハンマーを猟銃のメンテに使ったら薄い茶色のシミになったので従来のWD40に戻しました。でも
バイクのチェーンやスプロケット等には良かった。
流石、仰る通りですね!エボ9、10のオーナーでしたが、エボ9のMIVEC4G63エンジンはブローバイが多くて、リザーバータンクがない状態でそれなりにパワーを出すと、オイルが直ぐに黒くなりました。10は少しマシです。エボ9は3000-5000kmでオイル交換ですね〜!5w50でした。今のM3もターボですが、0W40で8000-10000km持ちます。エボ9で一番大変だったのは、ブレーキキャリパーの開きでした。とにかく、熱害がヤバかった記憶があります。
4:40 バイク乗りですが6角ナットは国によってサイズが珍しい大きさだったりします(6,25,26,28,29など)。
自分の乗るイタリアのカジバのバイクはホムセンで売ってるソケットセットじゃサイズが合わないのもあるので
ノギスで測ってからTONEやKTCから買ってます。
ナットは”1”大きいのでも回ってしまう事がありますがナットの角が舐める事になるので、必ずナットのサイズは
測ってから正しいソケットサイズで作業したほうが良いです。整備初心者が陥りやすい罠です。
ネジ山は細目などあるので代わりのボルトを買う時は要注意です!!
必ず折れたり舐めたボルトはをホムセンの”ネジ大きさチェック板”で確認してから買うのが良いです。
リジカラは車種によるみたいです。
取り付けてみたクルマで自分の愛車だったNC型ロードスターは効果大でショップから国道に出た瞬間解るシッカリ感で感動 ただしステアリングが何故か重く成りました、友人のNAロードスターも取り付け前後で試乗させて貰って同じ様な感想。
愛車だったCZ4Aエボは殆ど体感無し
元社用車だったデリカD5も殆ど体感無し
現社用車のSJフォレスターXTは注意深く乗るとリヤのシッカリ感は感じられる感じ
全て同じショップでの施工ですがマツダロードスターは極端に効くみたいです。
ステアリングが重くなったのは、遊びがなくなって、タイヤグリップがダイレクトになった反動ですね(^^)
補強とか添加剤の類は”食品サプリメント”と同じで、もし効果があったらそれは間違いなく毒薬なんですよね。
毒にも薬にもならないからメーカーは安心して売り抜けるわけです。
あとプラグは、、今のフィードバック制御下ではサーキット走行でもない限り気にする必要ないですねえ。
きつね色というのも現在のエンジンでは中々無いです。あれってオイルが燃えた色なんで。
まぁ白いのはいいけど黒いのは大抵故障のサインなのでかなり厄介かも。
いつも視聴してますー。
AYCのすり合わせについて、回答ありがとうございます!
オールシーズンタイヤ、動画レビュー見ていると、氷上はアウト、銘柄によっては前進できるけれど後退できないタイヤパターンあるみたいですね。
ビルシュタインダンパーを駄目にしてた人は車高短バネ入れてるのが多かったですね。選定ミスだとは思いますけど。
ポリカーボネートは紫外線通しますよ。(但し200nm~300nmは吸収してこれが黄色くなる原因)。
添加剤、昔は高額なものを添加してましたが、今はグレードの高いオイル入れてますから購入する気になれません
ミックス履いたプロフィア乗りですが、東京神奈川の雪でも結構滑ります
先生から見て、軽さとパワーの両立を達成しているモデルとは何ですか?
私はLotusExige系だと思っているのですが
純正脚のヘタりって分からないですよね
会社のE26キャラバン同士で新車になってようやく分かるくらいでした。ドラレコの反応が少なくなったのがよく分かります。
自分は、ショップの勧めでリジカラをランエボに入れましたが、サーキット走行してもあまり体感は出来なかったです。チューニングの考え方としては、一つを変えたからといって良くなることはありません。結果バランス良く、すべてを変えていくのが良いと思います。
エナペタルでスバル純正OPのビルシュタインOHしましたねぇ…
なんか使っても困るのでトラックに関しては二台あるうちの一台はスタッドレスで走れるようにはしてますね(大半使わず春に交換)
アイドリングストップ車のバッテリーは車両の充電電圧がかなり違うので普通のバッテリーを搭載すると危険なこともありますよ~ 対応品をお勧めします 普通のバッテリーを積んだら半年程度でダメになりました
電流じゃなくて?
@@user-gq6rs3xo6p 電流も違いますが、電圧もかなりちがいますよ。自分が知っているのはミライース出始めの時に整備振興会の講習で電圧測って30v近く出てたの見た気がします
zuke ocha それ普通にやばいこと言ってますよ!12vのバッテリーに30v入れるわけないでしょ。煮えたぎってしまいますよ(笑)
@@user-gq6rs3xo6p バッテリーの種類がちがうとおもいます。急速充電に対応している必要がありそれを対応していないバッテリーで行うから持ちもしないのだと思います
いや~。色々よくご存じで為になります。特にリジカラ等の剛性アップの件はためになりました。一時リジカラを本気で考えましたが、止めてよかった。(笑)
ムーヴ152にドアスタビライザーを付けたことがありますが
効果はハッキリと出ましたね。
全てのドア(5枚)に付けたのも良かったみたいで
ブレーキング、コーナー共に安定する様になりました。
が、数ヶ月でリア(荷室)のドアからキシミ音が出始め、
段差ではゴトゴトと音がする様になりました。
原因を探るとドアヒンジのシャフト(?)が
摩耗しガタが出て音が出ていた様です。
ドアが動かなくなったので力がヒンジに掛かったのでしょう。
あれは要注意ですよ(苦笑)
一気回答お疲れ様でした笑。一度フルリジッドカラー入れたS14で街乗りさせてもらったことがありますが、素人なりにサスペンションの動きが良くなってるのを体感できるレベルで感動したことを覚えてます。
180SXに乗っていた頃、コーナリング中にボディがよじれてかリアハッチがバコっと半開きになりました。リアタワーバー入れたら見事に治りましたね〜。同時にフロントタワーバーも入れましたが、カウンター当てるほどのコーナリングになると、ハンドルに返ってくる反応のしっかり感が段違いでした。高速道路のランプ程度でも十分体感できました。
街乗りでサスの動きとか分かるの凄いですね!
オイルについては全く同意です
添加剤を入れるくらいなら、よりランク上のオイルを入れますねー
オイルの劣化も、実は添加剤の影響だったりする
130度くらいのなると、大体の添加剤が熱で分解されるし、その結果オイルにも悪影響される
L20改2.6にSOLEX40Φですが6番プラグでも街乗りでよく焼けています。
夏は7番にしていますが、適当にやったがセッティングが出ている?
7:12 ヒュンダイ ソナタ は日本人は嫌いだろうけど4G63積んでるので金がないけど
早い車がほしい、チューンを楽しみたいアメリカの車好きの若者には人気だったりします。
リジカラの回答ありがとうございます。とにかくシャキッとですね(^^)
オールシーズンタイヤは使わないのが正解かも
横着な米国人向けの商材なので、スタッドレスの普及率の高い日本での使用には無理があります。なぜなら普通に前の車が止まったら追突です!
それ以前にターマックはグリップ しないし、雪道では雪が詰まって スリックタイヤに、アイスバーンに至っては止まる気が全くない…あくまで雪が年1、2回しか降らない アメリカフリーウェイ用。
東京でウィンタースポーツをしない人だったら、欧州 メーカーの ZR 規格のスタッドレスが使い勝手がいいかも。POTENZA と 違ってタイヤが温まるまでのグリップも良好です
いつも楽しく拝見してます(^^)
わかりやすい言葉遣いで勉強させて頂いてます!
撮影場所は車庫ですか?
カッコイイですね(^^)
リジカラはサーキット走行オンリーの車は良いと思いますが、でこぼこの多い公道で長く乗っていると遊びによる逃げがなくなるので、ダイレクトに衝撃が車体に伝わりシャーシにゆがみやクラックが入りやすくなるので、公道オンリーの方はあまりお勧めしません。
車体にダメージがかかるパーツはその他にもリジットのエンジンマウントやブレーキシリンダーストッパーとかがあります。
それなりの効果がありますが確実に車体にダメージがいきます。
友人のFD3sは、リジットのエンジンマウント入れたら、発進時のパワー感は増したものの、振動が凄くなってしばらくしたらマウント取り付け部分にクラックが入りました。
とても、素晴らしい説明ありが
とうございます
どんなパーツもデメリットあり
ますし、基本的にボディが痛む
方向ですよね
リジカラもやはりそうなのです
ね(^_^;)
やっぱり車体剛性はレースとかでも重要だけど、
逃しも必要ですね。昔、父の友達が乗ってたシビックEK9の
ボディーをガチガチに固めてたら、クランク入ってボディーが
ダメになったって聞きました。
ジムカーナやラリーに使う車両はそれを承知でガチガチです(^^)/
クランクではなくてクラック(割れ)では?
9:38のビルシュタインの話の時に声が入ってますね。心霊現象!
思ったより冷たい声で草生えねぇ・・・
いつも楽しく拝見させて頂いております(^^)
インチ工具の件にご回答下さってありがとうございます!
ノーマルで乗るつもりなので、買わなくても良さそうです!
CVTに乗ってます。普通はDレンジで走行してますが、たまには2、1とか入れた方が宜しいですか?
ボディ補強について、仰る通りですね
補強すればするほど、補強してないところに力が行くので、結果として車の寿命が縮む結果に繋がるんですよねー
一方でスバルから出したフレキシブルシリーズを装着しているが、開発にも時間と金がかかっているだけに、固すぎずにレスポンスだけを程よくあげるパーツとかは良いですよねー😆
BRZのフレキシブルVバーは
高いだけあってとても良くな
りました♪
スバルのタワーバーは効果
絶大ですよね(*´・ω・`)b
タクシー用のクラウンコンフォートは故意に溶接箇所を減らすなどして、剛性を下げているそうですね。運転してみると、柔らかなサスと相まってふにゃふにゃした乗り味を感じます。
「添加剤」って私はあんまり期待しないです(笑)。世間様は期待し過ぎの様な気がします。補助的に考えた方が無難かとに思います。
ビルシュタインは何故か、2輪ではあんまりきかないですねぇ(何でだろ笑)。バイクはオーリンズ、ショーワ、KYBがメジャーどころですかねぇ。
同グレードの車種で比較した場合、ボディ剛性と足回りだけは日本車は欧州車には叶いんじゃないかなぁと思います。主観ですが(笑)。
「エナぺタル」は地元のショップでした(笑)。
いつも為になる動画配信ありがとうございます!
質問失礼します、車やバイクで強制減圧系のパーツが気になっているですが、メリットは良くは見るんですが、デメリットはありますか?
デメリットはエンジンブレーキが極度に効かなくなります。
車の場合、PCV・ブリーダー・インテークでヘッド内部の「循環」を行っていますが、バイクの場合、大半が、クラクケースからエアクリーナーBOXへのブリーダー回路なので。
お忙しい中返答ありがとうございます。
分かりやすい回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
私のレヴォーグもビルシュタインなんですけど寿命が3~5万と聞いて驚きです!現在4万キロ走行済み、、、汗
バネの張力は10万km走っても数%しかヘタらないですが、ショックが抜けてくるんですよね。
ただ、使えないかというとそういう訳ではないので、交換しない方がほとんどです。
私の場合、サスペンション交換の見積書をDラ-で出してもらったら
¥260000だったのでフロントダンパーはエナペタルでオーバーホールして
リアを阿部商会で購入しました。
FARM YAZAWA 車種は何ですか??
@@gandy2711 さんへ
型式はBP5車種はレガシィツーリングワゴンです見積書には、コンプリートと
記入してありましたのでコイルスプリングもセットだと思います。
正規輸入代理店の阿部商会から購入した方(製造はドイツ/ビルシュタイン)?
安い順番だと阿部商会が輸入しているビルシュタイン/
エナペタルでオーバーホール後に再塗装でエナペタルブルー
一番高価なのが純正部品です。
走れないわけじゃないから大丈夫だよ。
ベルハンマーは塩素系なのでエンジンに使っては駄目です
KYBはKEEP YOUR BILSTEINの略と聞いたことがある(笑)
ベルハンマーは2硫化モリブデンの入ったオイルですから、LSD以外のデフ、ミッションに入れてもOKと思いますが、ベースオイルが柔らかいので専用の2硫化モリブデン添加剤を入れた方が良いと思います。
Bilの純正リプレイス用B4は、お安くて良いですよ。GOLF5/GTIですが、純正SACHS⇒B4でやや硬めで大満足です。
ビシットバシット‼️フローティング〜…リジットへ近つける…かな…クイックにはなりそうですよね!
4G63はオイル管理が悪いとピストンリングがヤられると話は聞いたことが有りますが…?
ビルシュタインはバラして中を見るとクソですね…(笑)
m(_ _)m
ストラット以外の部品がへたって高価なビルシュタインの足を引っ張るのはあるあるです。
ビルの倒立は、二度着きしたら壊れるって
昔よく聞いてたなぁ!
まことくろ 前の軽自動車に付けたら実際に壊れました
※三菱アイ
ボディーダンパーも良いよ。
力を逃がさなきゃダメなんだ、何の車漫画でみたんだか、、人生2台目の現車は最後までノーマルで乗ろうと思ってます
スバルのビルシュタインは
ヤマハのヤマンボ(ブレンボ)、ヤマリンズ(オーリンズ)と似たようなもんですよね
オーリンズは、ヤマハの傘下。
ヤマンボは色が似てるだけだよ。ブレンボのロゴも入ってなきゃ協力もしてない。
ヘッドの業者コーティングは2年位で少しずつ捲れてきますね。
バッテリーは昔は国産でしたが、最近の韓国製(ボッシュよりもつ)は2年毎に交換するなら悪くないですね。
モノタロウの20ℓ1万のオイルはどうでいょうかね?
使うのは自由です。
ワタシは使いませんが……。
LUNASEAのRYUICHIがフェラーリのボディ剛性上げすぎて窓ガラス割れたって聞いたことあるな
ほとんど関係ない話で申し訳ないのですが、昔トヨタがセリカやレビントレノに搭載してた"スーパーストラットサスペンション"の話が聞きたいです。クソだとか店で交換してもらえないとか色々な話を聞くのですが・・・セリカSS-Ⅱが気になるのです・・・
自分は、101のスパーチャージャーでスーパーストラットでTRD車高調ですよ
確かにフロントの分解が大変ですが硬いだけです
恐らく種類が少ない絶滅車なので大変だと言ってるんだと思います
車高調入れてガッツリ下げないのがミソのサスですよー
ハンドリングは好きな人はとっても好き、てな感じみたいです。ベタっと下げて ロールを嫌う人には絶対おすすめできません
自分のVABは、高性能のオイルでも問答無用で半年ないし1500 〜 2000km位で、交換してます。
oil…添加剤は私も好きじゃ無いですね、その価格でワングレードアップ若しくは早め交換かな…
コーティング剤はマイカーでよくお世話になります。
私は、オーリンズを、入れてます。
ちなみに、
ev7です。
👍‼️
4TC-SにSFB入れてる俺はいいお客様なのか…
naは、ノーマルアスピレーションじゃない?
タワーバーは微妙だなぁ、スポーツ走行だけするならいいか?俺は街乗りメインなんでタワーバーはボディを歪ませるからやらない
カバヤのチョコレートショックはなぁ