Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ティアキン世界販売本数1000万本突破!!おめでとう
グラフィックではなくゲーム体験で黙らせるゼルダほんとすごい。ごまかしが全くないゲーム体験。
異次元すぎた元々ブレワイが信じられないくらいハマったのもあり、自由度やストーリー、敵種がもっと良くなったことで、自分の中での完璧なゲームが誕生してしまった
悪かった2点はゼルダを作る上でニンテンドーが大切にしていることだと思います。人は走ったら疲れるし、馬は遠くにいたら口笛を吹いても来ない、もちろん段差があると躓く。こういう現実世界の当たり前をゼルダに上手く落とし込んでいるのがブレワイやティアキン。
三大欲求を超える面白さっていうのは共感しかしない。
神ゲーの後の作品に期待値が高すぎて、良作なんだけど残念ってなるんだけどティアキンはそれすら超えてくるのヤバい
全てのゲームを過去のものにした神ゲーすらを過去のものにするこれが異次元ってやつなのか
何取っても前作を遥かに凌駕してる。ホントとんでもないもん作りやがった。これをやらずしてゲーマー名乗れん。だーから3日で全世界1000万本とかいくんだよ。ありがとう。
@@user-vertolk あらゆる方向性において幅が4乗くらい広がってる
がんばりゲージは現状のシステムのままで良かったと思いましたここの不自由さがあってこその自由さとこの世界で生きてる感 大好きです
こんな完全なゲームを作っちまって次のゼルダどうするんだよって 、心配になるほど面白い。
あとは空間を操作するとかバグまみれになりそうだけどやりそうで怖いw
ブレワイのときも同じこと言われてたけどティアキンは超えてきたからね
@@Cicada3301-l8w なんなら時オカのときも思った
まだまだ序盤ですがめっちゃ楽しんで探索してます🐧ブレワイにはなかった良い点として、世界との繋がりの強化を感じてます前は協力者こそいましたが、その人たちも自分の範囲のイベントが終わると同じセリフを数パターンしか喋らなくなってしまうし、モブたちは事件解決前→解決後くらいの変化しかなく少し寂しかったのですが、ティアキンでは一緒に戦ってくれる仲間がいるだけではなく、ストーリー進行によってセリフが変わるし、街の外でもモブたちとのチャレンジが発生して協力できるし、そもそも進行役がこちらに投げっぱなしではなくあっちにあれがある、こっちに行くといいんじゃない?、と一緒にストーリーを進めてくれるしで、寂しいと思ってる暇もない!あと今思うと、リンクを勇者だと認識してるのが協力者たち以外ではイーガ団だけってすごいですね😂逆に何でイーガ団は知ってたのか…
マジで神ゲーだった前作で欲しかったものがしっかり補完されてる点もグッド
8:53天才的な発想すぎるwww
ちょっと今回は自由が過ぎますねww
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねぇか完成度たけぇなおい
積みゲーがありすぎて、購入を見送っていましたが本動画を視聴して遊びたくなってしまいました!別の方の動画も視聴していましたが、おーでしさんの熱量におされます!ありがとうございます!購入リストにティアキンも加えます!ただブレワイまだクリアしてない!!どうしよう!!
ゼルダの伝説がどんどん進化していくのを体験できて幸せ
ブレワイの時は戦闘がちょっとだけうーんってなったけど今回敵の種類も豊富で楽しい
おーでしさんは・売上の話は基本しない。・良い点、気になった点両方取り上げる。だから *信頼できる*
夜勤前にプレイしたらあっという間に出勤時間を迎えてしまいました😭
これはゲームじゃなくて わたしにとって旅でした
食べることも寝ることも・・・え?😅神ゲーの続編で相当ハードル高かったと思いますが、面白すぎますね
最高、としか言えないゲームでした。売上も異次元になりましたね…
初ゼルダの人は前作からやったほうが良いですかね?ブレワイもクリアしてそこから今作となると今作のプレイが何年後になるか、、
体感時間10分 実際に進んだ時間5時間 ↑ これよ
確かに、走ることで体力がなくなるという要素はめんどくさい。だが、それがなければゼルダではないと私は思う。リンクは世界を救う勇者である前に一人の子供であり、人間です。だからこそ走ったら疲れる、美味しい物を食べたら満足そうに夜に買い物に行ったら怒られるし、敵はリンクを見つけた後、初めて武器を構える。当たり前なことが当たり前に起こる、それがゼルダであると私は思います。なので走ったら体力がなくなるという要素は必要だと思います。
今作は防具強化しないとダークソウルをやってるような難易度になるのはすごく好き。ファントムガノンが鬼門
マスターソードとゼルダのアレで衝撃受けました。良い意味でよくこんなストーリーにしたな!と。
ダッシュのゲージ消費に関して、ティアキンはローリングとか回避行動がない分ダッシュと盾が回避手段だから、ゲージ消費ありでいんじゃないかな?消費なしだととりあえずダッシュしてれば攻撃当たらないみたいなヌルゲーになっちゃう気がする🧐
今年はゲームが豊作すぎる
このゲームの完成度高すぎるし面白いしやめ時がみつからなくなるくらい楽しい
まじでこれのせいでドラクエ11のマップがいけないところありすぎてイライラしたくらい。ドラクエ11もかなり面白いのに。
お兄ちゃんのSwitchで前作はクリアしたのですが、今回新作が出て自分用のSwitchを買おうと思っていて他のソフトも色々買うつもりなのですがお金があるなら有機ELの方がやっぱいいですか??🐧
そりゃ、お金があるなら有機EL一択でしょう
まだ3時間ほどやけど、やばいな。ほんまに。アクション苦手で頭も弱い僕でも、へなちょこプレイであってもやばく楽しい。なんじゃこれ。今年はゲーム要らんかも。
草
今作で竜の泪の1話目を見たときお話に「引き」が作られていました。これは順番で見るべきだと思い、石板をウツシエで撮影し何度も確認しながら順番通り進めました。クライマックスを迎えEDを見終わってなぜタイトルが「リンクの冒険」ではなく「ゼルダの伝説」なのかとつくづく思いました。ゼルダストーリーとしては過去一よかったです。
はじめてのコメントです。この作品は、既存のオープンワールドの次元を遥かに超えていますね。前作よりも、終わりが全く見えて来ません。当面はハイラルを冒険し続けると思います!後、個人的な意見ですが、ガンバリゲージのダッシュの事ですが、無限だとそれはそれで便利ですが、あの不便さのおかげでウルトラハンドの乗り物作りでより快適に、より遠くに、より高く行ける創作意欲が出てくると思います。武器の耐久力もそうですか、いかに不便を有利にするか創造力が醍醐味かなと思います。馬もアイテムとしたら利便性に劣るかもしれませんが、生き物として相棒としての愛着がもてますし、集めるのも、そこはゼルダの世界、それも楽しさの1つだし、現実でも馬よりも自動車や、飛行機のほうが速いですしね。アイテムとしてでなく愛着として色々楽しめる世界が最高だと思います。
キングクリムゾン!「金曜日がいつの間にか月曜日」からのぉゴールドエクスペリエンス レクイエム!「終わりがないのが終わり」でずっと続くんですね。。。
ストーリー重視の自分的に個人的にはブレワイより断然面白くそして感動した作品でした。ゼルダさすがです。
🐧ブレワイ未プレイですが時間溶けてます。結構難易度高い気がして頻繁にGAME OVERになるんですが、前作やってるとそうでもないんですかね💦
前作プレイしてますけど死にまくりですw
まだ学生なので本当に助かりましたマジで面白過ぎます
前作途中離脱組ですが、今回は気づいたらずっとしててゼルダ仕様のプロコンも購入してました
ブレワイやってたから、お願いティアキン、コケるなーって思ってたら、最高すぎてほんとに杞憂ごめんなさい任天堂ってなった。個人的に、水の表現が綺麗なゲームは良作ゲーという観点を持ってるんだけど、ブレワイに引き続き、ティアキンも綺麗すぎて水に飛び込む描写とか素敵だったなぁ。あとは前作よりも気合いの入った音とBGMの演出が素敵だった。あのシーンとかあのシーンとか…()ゲーム体験としては加点方式だと85点求めてたところ圧倒的なフィールド、スキル、シナリオ、演出で120点、過去最高だったけど、100点を基準にした減点方式だと細かい点は色々あって、カクつき、各盟約スキルの使い勝手の悪さ、一部キャラとの関係性の不自然さ、あのキャラどこいった?!DLC無いのかぁ…とかで減点されて、93点くらいただ、間違いなく神ゲーでした。
やっぱ綺麗になってるよね。
ティアキンやってて思うこと。装備が前回から増えていいんだけど見た目装備が欲しかったなー。クリアしたらできるってわけではなさそうだし。場所によってコロコロ変えなけりゃいけないからかな?できないわけではなさそうだけど。いっつも忍びか、息吹の勇者装備で駆け回ってる。
現実で二階に上がる時トーレルーフしよっかなって思ってしまうぐらいゼルダに現実が侵されている。
前作もやってないからプレイしてないないつか気が向いたらやってみようかな
逆にティアキンから入った人はブレワイがもの足りなくなるかも。
つまり世界一のマイクラには敵わないと マイクラは道が事実上普通プレイでは一生続くからやばいよな
(前提としてこのゲームは超面白い間違いないのスタンスですよ私ゃ)気になったと言うと便利になりすぎて結果的に難易度下がってしまった事くらいかな。ストーリー上ハラハラするような場面でもプレイヤー的にはあっさりクリアできちゃったりストーリーが良いだけにプレイ面でもハラハラさせて欲しかった部分はある。そう言った意味ではブレワイの方が印象深かったかなボス戦でも謎解きでも苦労した感動みたいな部分は強い。ティアキンはストーリー終盤のクライマックス畳み掛けで前作に並んだか超えたとこある。そこでもめっちゃアツいのにプレイ面ではわりとアッサリなんよなぁ、泣きそうになって感極まる前にクリアしてしまった感…勿体無い…掴めるか?掴めそう!みたいなところでもプレイ的にもっと苦戦したかったぞ(笑)そしたら号泣やったと思う。(笑)
コログ磔にされてて草
ブレワイを超えるのはむずいかなとか考えていたけど、全然そんなことなかった
まごうことなき神ゲー。時間泥棒なのがデメリット
トーレループのシステムが、いままでのゲームにまったくなかったから使いこなせない。
前作、プレイしてないんですが楽しめますか?
楽しめるようにはなっていますが、前作をプレイしておくとストーリーとかの深みがえぐい程増しますし、オンラインでもない箱庭ゲーなので新発売された方を今の内に早くやるメリットは特に無いので、お金とか時間の制約が無いなら前作から始めることを強くおすすめします。
ありがとうございます。やっぱり前作から始めた方が楽しめそうですね😊
グルコスのために本体買った割にいつのまにかこのゲームがグルコスのプレイ時間超えそう
けっこうぽんぽん死んじゃうくらい以外と難易度高い。でもリスポンのロード時間長い。それ以外は神ゲー
以前ラジオ動画でも話されていましたが、「終盤のゲーム映像を使ってないから、ちゃんとプレイしているか信憑性がない」という件。その点おーでしさんは信頼しているのですが、ネタバレ注意なところと匙加減難しいですよね。まだ序盤しかプレイしてないので「え、過去キャラこんな風になってるの?」って思ってしまいました。レビュー動画見てる時点で自分に非がありますが。
すみません…確かにそうですね。今後はもっと気をつけます。
@@odesigame わざわざ返信ありがとうございます。自分のポリシーに基づいた動画作り、とても素敵だと思っています。これからもおーでしさんの動画は観続けます!
ゲームする時間が限られているので自由すぎるのも…って感じで躊躇しております(耐久度も苦手)。というか実況だけでお腹いっぱいになってきました
もうクリアしたんですか?早すぎw
ブレワイがめちゃくちゃ評価高くて神って言われてたから、それをきっちり上回ってアップデートされてたら神神ゲーだなwゼルダ苦手で手出してなかったけど、ティアキンからでもやれるかな?より難しくなってそうだけど、ティアキンのほうが面白そうだし…
45る事さえも忘れてしまう(笑) さすがにそれは忘れなかったンゴよ
自分にとってはぶっちゃけ前作は崖登りと移動がストレスだったのですがそれが見事に解消されていた
唯一の欠点はマイホーム建設中のエノキダ工務店のアイツロープの外にいろよ!
60時間でクリアは勿体ないとすら思える。
ですねークリア後もやれること盛りだくさんで無限にやっちゃってます
ティアキン買ったけど、やる前にブレワイをやり直してるからまだ始められてない…🐦
武器の耐久値システムが苦手なんだよね。厳選してもいつか壊れるって考えるとやる気が…
耐久値復活とかはバグでできるよ
というかデスマウンテンのアイツに…
@@葬儀屋 調べたら、特別な武器以外はゴロンシティで回復できるっぽいね。ありがとうm(_ _)m
@@でぃぶぃにてい いえいえとんでもな
8:55 お、おーでし???
任天堂の開発陣マジある意味マジ狂ってるブレワイ250時間以上プレイしたんだぞこれ500時間いくわ
何をやっていいのか分からず、既に詰んでるわ………塔もまだ全部解放してないし………時間は40時間くらいやっとるけど………
メインストーリー進めたら?それとも新能力手に入れた?
@@うしの王 なんやねん?新能力って?そう言えば1ヶ所空白のままや
@@ponponpon49 新能力の場所教えるね場所のネタバレ注意!ハイラル平原鳥望台に行って、マップから見て下の方の地下の穴に入る。
「何をやっていいか」というより「何でもできる」自由度が高いゲームですし、塔の起動も新能力も持たずにクリアも可能なゲーム性なので、何をするべきかはほとんど気にせずに何をしたいか(新しい塔に行きたい、強い敵を倒したい、変な武器を作りたいetc)で動いた方が楽しいかも知れません。
おーでしさんに教えて欲しいことがあります。見る人はネタバレ注意あるコメント欄で「ゼルダが闇に攫われて、それを救い出すゲーム」ってネタバレじみたコメントを呼んじゃったのですが、そういう描写はありましたか?嘘か本当かだけ教えて欲しいです。個人的にはオープニングでゼルダとリンクが離れ離れになるシーンをそう解釈したのかなと思ったのですが、そうですかね?4年待ったゲームのネタバレ喰らったかと思って、思うようにゲームが進まない😅
それはがっつり嘘ですね
@@odesigame まじで救われました。ガチで嬉しい😢
あまりにもガセ
スカバイのことに触れてたけどスカバイはオープンワールドなのにモンスターを400種類出してるので仕方ないよねというのも忘れてはいけないオープンワールドでモンスター400種類出してるようなゲームは恐らく他にないですからね
15:50 可愛いーーー!!!
前作もそうなんやけど移動中にも気になるようなコンテンツとかはあるけど移動そのものの使い勝手はイマイチ、ダッシュのスタミナも馬の入手の手間と使いにくさも健在、乗り物移動とか新しい手段はあっても移動でダレちゃって楽しめなかった戦闘、謎解き、その他要素は楽しめている分そこのストレスポイントだけで凡ゲー寄りの良ゲーって感じました。道中の寄り道とかよりは行きたいところにさっさと行けるようなゲームが自分の好みだとしれたのはゼルダをやってよかったと思えた点です
チャンネル登録せん方が実は見るんよ
色々追加要素があるのだが、ざっくり言って祠解放(ハート・ガンバリ)しつつ4方向のキークエストやってガノン討伐しましょっていうブレワイとゲームの構成が完全に一緒で、さらにマップも一緒だと『また同じことやるの?』という意識の方が強くなり途中でめんどくさくなった。
下ネタは、アカン🙅🙅🙅
この動画見て、さらに買う気が失せたかも。どう考えても、こんなゲームにハマったら私生活ヤバいやんw
-ffファン- →ゼルダファン
同僚や友人がオススメしてくるんやがゼルダ自体やったことがないし正直オープンワールドは似たり寄ったりだから新鮮味なくてやる予定はまだ無いなー
下ネタする人だったのか…ちょっと幻滅したわ。
ごめんなさい
初めてプレイしたけど、そんなに面白いかなぁ?
ならやらねw
主人公のキャラクリできない点がひっかかって、購入に至ってません主人公女にできてもよくない?
それだったらゼルダの伝説ではありませんね主人公の顔や背丈を変えられたり女にできたらそれは登場人物としてのリンクを失っています。制作陣はそれにプライドを持ってるから技術的に入れられるはずのキャラクリを入れてないんです。キャラクリしないとゲームできないのなら主観的なゲーム体験が臨めるモンハンでもやればいいと思います
わかる。主人公が白人顔の男でなければならいというのは多様性に反している。
@@へそのゴマ夫 うーん、最近はやってますよねそれでもゼルダの伝説において重要なのは、主人公が白人顔であることではなくてリンクという個人であることです。作品内には魚や鳥の種族が重要な位置づけを持っており、作品内であるハイラル王国の多様性はあまりあるほどです。よって、多様性を持ち出して考えるのは論点からズレています。コメ主のキャラメイクが単に性別変更程度の物を指しているのか、顔や背丈を変えられるほどのものを指しているのかは分かりませんが、どちらにせよゼルダの伝説の世界観そのものとは異なったシステムを欲しているというのに変わりはありません。ゼルダの伝説は主人公を含めたゲームキャラが織りなす物語を外から体験するシリーズです。一方でモンハンやポケモンのように、プレイヤー名を決められたり外見を決められたりするゲームもあります。良し悪しにかかわらず、そのコンテンツにはコンテンツの特徴というものがあるのです。そしてゼルダがそういうゲームである以上、あくまで一人の主体として描かれている主人公にバリエーションがないのは必定です。そして我々が黒人や白人、異性のキャラを操作しても違和感を感じないように、リンクと全く異なる属性を持つ人がリンクを操作したところで感情移入に問題が出るケースは少ないでしょう。
@@user-yx7du1kn2j激しく同意です。言いたいこと全部言ってくれた。
@@user-yx7du1kn2j 自分はもっとリンクをデコりたいですねースクラビルドや装備の色変えでバリエーションはあるんですがもっとヘンテコ装備で冒険してみたかった
ティアキン世界販売本数1000万本突破!!おめでとう
グラフィックではなくゲーム体験で黙らせるゼルダほんとすごい。ごまかしが全くないゲーム体験。
異次元すぎた
元々ブレワイが信じられないくらいハマったのもあり、自由度やストーリー、敵種がもっと良くなったことで、自分の中での完璧なゲームが誕生してしまった
悪かった2点はゼルダを作る上でニンテンドーが大切にしていることだと思います。
人は走ったら疲れるし、馬は遠くにいたら口笛を吹いても来ない、もちろん段差があると躓く。
こういう現実世界の当たり前をゼルダに上手く落とし込んでいるのがブレワイやティアキン。
三大欲求を超える面白さっていうのは共感しかしない。
神ゲーの後の作品に期待値が高すぎて、良作なんだけど残念ってなるんだけどティアキンはそれすら超えてくるのヤバい
全てのゲームを過去のものにした
神ゲーすらを過去のものにする
これが異次元ってやつなのか
何取っても前作を遥かに凌駕してる。ホントとんでもないもん作りやがった。これをやらずしてゲーマー名乗れん。
だーから3日で全世界1000万本とかいくんだよ。ありがとう。
@@user-vertolk あらゆる方向性において幅が4乗くらい広がってる
がんばりゲージは現状のシステムのままで良かったと思いました
ここの不自由さがあってこその自由さとこの世界で生きてる感 大好きです
こんな完全なゲームを作っちまって次のゼルダどうするんだよって 、心配になるほど面白い。
あとは空間を操作するとかバグまみれになりそうだけどやりそうで怖いw
ブレワイのときも同じこと言われてたけどティアキンは超えてきたからね
@@Cicada3301-l8w なんなら時オカのときも思った
まだまだ序盤ですがめっちゃ楽しんで探索してます🐧
ブレワイにはなかった良い点として、世界との繋がりの強化を感じてます
前は協力者こそいましたが、その人たちも自分の範囲のイベントが終わると同じセリフを数パターンしか喋らなくなってしまうし、
モブたちは事件解決前→解決後くらいの変化しかなく少し寂しかったのですが、
ティアキンでは一緒に戦ってくれる仲間がいるだけではなく、ストーリー進行によってセリフが変わるし、街の外でもモブたちとのチャレンジが発生して協力できるし、
そもそも進行役がこちらに投げっぱなしではなくあっちにあれがある、こっちに行くといいんじゃない?、と一緒にストーリーを進めてくれるしで、寂しいと思ってる暇もない!
あと今思うと、リンクを勇者だと認識してるのが協力者たち以外ではイーガ団だけってすごいですね😂逆に何でイーガ団は知ってたのか…
マジで神ゲーだった
前作で欲しかったものがしっかり補完されてる点もグッド
8:53天才的な発想すぎるwww
ちょっと今回は自由が過ぎますねww
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねぇか完成度たけぇなおい
積みゲーがありすぎて、購入を見送っていましたが本動画を視聴して遊びたくなってしまいました!
別の方の動画も視聴していましたが、おーでしさんの熱量におされます!ありがとうございます!
購入リストにティアキンも加えます!
ただブレワイまだクリアしてない!!どうしよう!!
ゼルダの伝説がどんどん進化していくのを体験できて幸せ
ブレワイの時は戦闘がちょっとだけうーんってなったけど今回敵の種類も豊富で楽しい
おーでしさんは
・売上の話は基本しない。
・良い点、気になった点両方取り上げる。
だから *信頼できる*
夜勤前にプレイしたら
あっという間に出勤時間を迎えてしまいました😭
これはゲームじゃなくて わたしにとって旅でした
食べることも寝ることも・・・え?😅
神ゲーの続編で相当ハードル高かったと思いますが、面白すぎますね
最高、としか言えないゲームでした。売上も異次元になりましたね…
初ゼルダの人は前作からやったほうが良いですかね?ブレワイもクリアしてそこから今作となると今作のプレイが何年後になるか、、
体感時間10分 実際に進んだ時間5時間
↑
これよ
確かに、走ることで体力がなくなるという要素はめんどくさい。
だが、それがなければゼルダではないと私は思う。
リンクは世界を救う勇者である前に一人の子供であり、人間です。
だからこそ走ったら疲れる、美味しい物を食べたら満足そうに夜に買い物に行ったら怒られるし、敵はリンクを見つけた後、初めて武器を構える。
当たり前なことが当たり前に起こる、それがゼルダであると私は思います。
なので走ったら体力がなくなるという要素は必要だと思います。
今作は防具強化しないとダークソウルをやってるような難易度になるのはすごく好き。
ファントムガノンが鬼門
マスターソードとゼルダのアレで衝撃受けました。
良い意味でよくこんなストーリーにしたな!と。
ダッシュのゲージ消費に関して、ティアキンはローリングとか回避行動がない分ダッシュと盾が回避手段だから、ゲージ消費ありでいんじゃないかな?消費なしだととりあえずダッシュしてれば攻撃当たらないみたいなヌルゲーになっちゃう気がする🧐
今年はゲームが豊作すぎる
このゲームの完成度高すぎるし
面白いしやめ時がみつからなくなるくらい
楽しい
まじでこれのせいでドラクエ11のマップがいけないところありすぎてイライラしたくらい。
ドラクエ11もかなり面白いのに。
お兄ちゃんのSwitchで前作はクリアしたのですが、今回新作が出て自分用のSwitchを買おうと思っていて他のソフトも色々買うつもりなのですがお金があるなら有機ELの方がやっぱいいですか??🐧
そりゃ、お金があるなら有機EL一択でしょう
まだ3時間ほどやけど、やばいな。ほんまに。アクション苦手で頭も弱い僕でも、へなちょこプレイであってもやばく楽しい。なんじゃこれ。今年はゲーム要らんかも。
草
今作で竜の泪の1話目を見たときお話に「引き」が作られていました。
これは順番で見るべきだと思い、石板をウツシエで撮影し何度も確認しながら順番通り進めました。
クライマックスを迎えEDを見終わってなぜタイトルが「リンクの冒険」ではなく「ゼルダの伝説」なのかとつくづく思いました。ゼルダストーリーとしては過去一よかったです。
はじめてのコメントです。
この作品は、既存のオープンワールドの次元を遥かに超えていますね。
前作よりも、終わりが全く見えて来ません。当面はハイラルを冒険し続けると思います!
後、個人的な意見ですが、ガンバリゲージのダッシュの事ですが、無限だとそれはそれで便利ですが、あの不便さのおかげでウルトラハンドの乗り物作りでより快適に、より遠くに、より高く行ける創作意欲が出てくると思います。
武器の耐久力もそうですか、いかに不便を有利にするか創造力が醍醐味かなと思います。
馬もアイテムとしたら利便性に劣るかもしれませんが、生き物として相棒としての愛着がもてますし、集めるのも、そこはゼルダの世界、それも楽しさの1つだし、現実でも馬よりも自動車や、飛行機のほうが速いですしね。
アイテムとしてでなく愛着として色々楽しめる世界が最高だと思います。
キングクリムゾン!「金曜日がいつの間にか月曜日」
からのぉ
ゴールドエクスペリエンス レクイエム!「終わりがないのが終わり」
でずっと続くんですね。。。
ストーリー重視の自分的に個人的にはブレワイより断然面白くそして感動した作品でした。ゼルダさすがです。
🐧ブレワイ未プレイですが時間溶けてます。結構難易度高い気がして頻繁にGAME OVERになるんですが、前作やってるとそうでもないんですかね💦
前作プレイしてますけど死にまくりですw
まだ学生なので本当に助かりました
マジで面白過ぎます
前作途中離脱組ですが、今回は気づいたらずっとしててゼルダ仕様のプロコンも購入してました
ブレワイやってたから、お願いティアキン、コケるなーって思ってたら、最高すぎてほんとに杞憂ごめんなさい任天堂ってなった。
個人的に、水の表現が綺麗なゲームは良作ゲーという観点を持ってるんだけど、ブレワイに引き続き、ティアキンも綺麗すぎて水に飛び込む描写とか素敵だったなぁ。
あとは前作よりも気合いの入った音とBGMの演出が素敵だった。あのシーンとかあのシーンとか…()
ゲーム体験としては加点方式だと85点求めてたところ圧倒的なフィールド、スキル、シナリオ、演出で120点、過去最高だったけど、
100点を基準にした減点方式だと細かい点は色々あって、カクつき、各盟約スキルの使い勝手の悪さ、一部キャラとの関係性の不自然さ、あのキャラどこいった?!DLC無いのかぁ…とかで減点されて、93点くらい
ただ、間違いなく神ゲーでした。
やっぱ綺麗になってるよね。
ティアキンやってて思うこと。
装備が前回から増えていいんだけど見た目装備が欲しかったなー。
クリアしたらできるってわけではなさそうだし。
場所によってコロコロ変えなけりゃいけないからかな?
できないわけではなさそうだけど。いっつも忍びか、息吹の勇者装備で駆け回ってる。
現実で二階に上がる時トーレルーフしよっかなって思ってしまうぐらい
ゼルダに現実が侵されている。
前作もやってないからプレイしてないな
いつか気が向いたらやってみようかな
逆にティアキンから入った人はブレワイがもの足りなくなるかも。
つまり世界一のマイクラには敵わないと マイクラは道が事実上普通プレイでは一生続くからやばいよな
(前提としてこのゲームは超面白い間違いないのスタンスですよ私ゃ)気になったと言うと便利になりすぎて結果的に難易度下がってしまった事くらいかな。ストーリー上ハラハラするような場面でもプレイヤー的にはあっさりクリアできちゃったりストーリーが良いだけにプレイ面でもハラハラさせて欲しかった部分はある。そう言った意味ではブレワイの方が印象深かったかなボス戦でも謎解きでも苦労した感動みたいな部分は強い。ティアキンはストーリー終盤のクライマックス畳み掛けで前作に並んだか超えたとこある。そこでもめっちゃアツいのにプレイ面ではわりとアッサリなんよなぁ、泣きそうになって感極まる前にクリアしてしまった感…勿体無い…掴めるか?掴めそう!みたいなところでもプレイ的にもっと苦戦したかったぞ(笑)そしたら号泣やったと思う。(笑)
コログ磔にされてて草
ブレワイを超えるのはむずいかなとか考えていたけど、全然そんなことなかった
まごうことなき神ゲー。時間泥棒なのがデメリット
トーレループのシステムが、いままでのゲームにまったくなかったから使いこなせない。
前作、プレイしてないんですが楽しめますか?
楽しめるようにはなっていますが、前作をプレイしておくとストーリーとかの深みがえぐい程増しますし、オンラインでもない箱庭ゲーなので新発売された方を今の内に早くやるメリットは特に無いので、お金とか時間の制約が無いなら前作から始めることを強くおすすめします。
ありがとうございます。
やっぱり前作から始めた方が楽しめそうですね😊
グルコスのために本体買った割にいつのまにかこのゲームがグルコスのプレイ時間超えそう
けっこうぽんぽん死んじゃうくらい以外と難易度高い。
でもリスポンのロード時間長い。
それ以外は神ゲー
以前ラジオ動画でも話されていましたが、「終盤のゲーム映像を使ってないから、ちゃんとプレイしているか信憑性がない」という件。その点おーでしさんは信頼しているのですが、ネタバレ注意なところと匙加減難しいですよね。
まだ序盤しかプレイしてないので「え、過去キャラこんな風になってるの?」って思ってしまいました。レビュー動画見てる時点で自分に非がありますが。
すみません…
確かにそうですね。今後はもっと気をつけます。
@@odesigame わざわざ返信ありがとうございます。
自分のポリシーに基づいた動画作り、とても素敵だと思っています。これからもおーでしさんの動画は観続けます!
ゲームする時間が限られているので自由すぎるのも…って感じで躊躇しております(耐久度も苦手)。というか実況だけでお腹いっぱいになってきました
もうクリアしたんですか?
早すぎw
ブレワイがめちゃくちゃ評価高くて神って言われてたから、それをきっちり上回ってアップデートされてたら神神ゲーだなw
ゼルダ苦手で手出してなかったけど、ティアキンからでもやれるかな?より難しくなってそうだけど、ティアキンのほうが面白そうだし…
45る事さえも忘れてしまう(笑) さすがにそれは忘れなかったンゴよ
自分にとってはぶっちゃけ前作は崖登りと移動がストレスだったのですがそれが見事に解消されていた
唯一の欠点はマイホーム建設中のエノキダ工務店のアイツ
ロープの外にいろよ!
60時間でクリアは勿体ないとすら思える。
ですねー
クリア後もやれること盛りだくさんで無限にやっちゃってます
ティアキン買ったけど、やる前にブレワイをやり直してるからまだ始められてない…🐦
武器の耐久値システムが苦手なんだよね。厳選してもいつか壊れるって考えるとやる気が…
耐久値復活とかはバグでできるよ
というかデスマウンテンのアイツに…
@@葬儀屋 調べたら、特別な武器以外はゴロンシティで回復できるっぽいね。ありがとうm(_ _)m
@@でぃぶぃにてい いえいえとんでもな
8:55 お、おーでし???
任天堂の開発陣マジ
ある意味マジ狂ってる
ブレワイ250時間以上プレイしたんだぞ
これ500時間いくわ
何をやっていいのか分からず、既に詰んでるわ………塔もまだ全部解放してないし………時間は40時間くらいやっとるけど………
メインストーリー進めたら?それとも新能力手に入れた?
@@うしの王 なんやねん?新能力って?そう言えば1ヶ所空白のままや
@@ponponpon49 新能力の場所教えるね
場所のネタバレ注意!
ハイラル平原鳥望台に行って、マップから見て下の方の地下の穴に入る。
「何をやっていいか」というより「何でもできる」自由度が高いゲームですし、塔の起動も新能力も持たずにクリアも可能なゲーム性なので、何をするべきかはほとんど気にせずに何をしたいか(新しい塔に行きたい、強い敵を倒したい、変な武器を作りたいetc)で動いた方が楽しいかも知れません。
おーでしさんに教えて欲しいことがあります。
見る人はネタバレ注意
あるコメント欄で「ゼルダが闇に攫われて、それを救い出すゲーム」ってネタバレじみたコメントを呼んじゃったのですが、そういう描写はありましたか?
嘘か本当かだけ教えて欲しいです。
個人的にはオープニングでゼルダとリンクが離れ離れになるシーンをそう解釈したのかなと思ったのですが、そうですかね?
4年待ったゲームのネタバレ喰らったかと思って、思うようにゲームが進まない😅
それはがっつり嘘ですね
@@odesigame まじで救われました。ガチで嬉しい😢
あまりにもガセ
スカバイのことに触れてたけどスカバイはオープンワールドなのにモンスターを400種類出してるので仕方ないよねというのも忘れてはいけないオープンワールドでモンスター400種類出してるようなゲームは恐らく他にないですからね
15:50 可愛いーーー!!!
前作もそうなんやけど移動中にも気になるようなコンテンツとかはあるけど移動そのものの使い勝手はイマイチ、ダッシュのスタミナも馬の入手の手間と使いにくさも健在、乗り物移動とか新しい手段はあっても移動でダレちゃって楽しめなかった
戦闘、謎解き、その他要素は楽しめている分そこのストレスポイントだけで凡ゲー寄りの良ゲーって感じました。道中の寄り道とかよりは行きたいところにさっさと行けるようなゲームが自分の好みだとしれたのはゼルダをやってよかったと思えた点です
チャンネル登録せん方が実は見るんよ
色々追加要素があるのだが、ざっくり言って祠解放(ハート・ガンバリ)しつつ4方向のキークエストやってガノン討伐しましょっていうブレワイとゲームの構成が完全に一緒で、さらにマップも一緒だと『また同じことやるの?』という意識の方が強くなり途中でめんどくさくなった。
下ネタは、アカン🙅🙅🙅
この動画見て、さらに買う気が失せたかも。
どう考えても、こんなゲームにハマったら
私生活ヤバいやんw
-ffファン- →ゼルダファン
同僚や友人がオススメしてくるんやが
ゼルダ自体やったことがないし
正直オープンワールドは似たり寄ったりだから新鮮味なくてやる予定はまだ無いなー
下ネタする人だったのか…
ちょっと幻滅したわ。
ごめんなさい
初めてプレイしたけど、そんなに面白いかなぁ?
ならやらねw
主人公のキャラクリできない点がひっかかって、購入に至ってません
主人公女にできてもよくない?
それだったらゼルダの伝説ではありませんね
主人公の顔や背丈を変えられたり女にできたらそれは登場人物としてのリンクを失っています。
制作陣はそれにプライドを持ってるから技術的に入れられるはずのキャラクリを入れてないんです。
キャラクリしないとゲームできないのなら主観的なゲーム体験が臨めるモンハンでもやればいいと思います
わかる。主人公が白人顔の男でなければならいというのは多様性に反している。
@@へそのゴマ夫 うーん、最近はやってますよねそれ
でもゼルダの伝説において重要なのは、主人公が白人顔であることではなくてリンクという個人であることです。
作品内には魚や鳥の種族が重要な位置づけを持っており、作品内であるハイラル王国の多様性はあまりあるほどです。
よって、多様性を持ち出して考えるのは論点からズレています。
コメ主のキャラメイクが単に性別変更程度の物を指しているのか、顔や背丈を変えられるほどのものを指しているのかは分かりませんが、どちらにせよゼルダの伝説の世界観そのものとは異なったシステムを欲しているというのに変わりはありません。
ゼルダの伝説は主人公を含めたゲームキャラが織りなす物語を外から体験するシリーズです。一方でモンハンやポケモンのように、プレイヤー名を決められたり外見を決められたりするゲームもあります。良し悪しにかかわらず、そのコンテンツにはコンテンツの特徴というものがあるのです。
そしてゼルダがそういうゲームである以上、あくまで一人の主体として描かれている主人公にバリエーションがないのは必定です。
そして我々が黒人や白人、異性のキャラを操作しても違和感を感じないように、リンクと全く異なる属性を持つ人がリンクを操作したところで感情移入に問題が出るケースは少ないでしょう。
@@user-yx7du1kn2j
激しく同意です。言いたいこと全部言ってくれた。
@@user-yx7du1kn2j 自分はもっとリンクをデコりたいですねー
スクラビルドや装備の色変えでバリエーションはあるんですが
もっとヘンテコ装備で冒険してみたかった