Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
4:36 松平広忠が死去したのは1549年でした。小豆坂合戦合戦はその前年となる1548年となります。申し訳ございません。
今回の動画も解りやすくて勉強になりました。ありがとうございます✨ライブ配信も楽しみにしています!
ありがとうございます!お役に立てて嬉しいです!ライブもお楽しみいただけるように準備頑張ります!!
大河初回の以前の史実含めて理解できました!ありがとうございました!
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです!これからも「どうする家康」の細く解説をしていきますので、どうぞよろしくお願いします!
補足解説ありがとうございます。元康時代の織田氏から今川氏に預けられた経緯や三河統一までの概要がよくわかりました!!因みに今回のどうする家康で徳川四天王の酒井忠次、本多忠勝に続いて後の榊原康政と三人が登場してきましたが後一人の井伊直政が現れるのはまだ先だったと思いますので徳川四天王勢揃いからの解説が楽しみですねぇ〜
コメントありがとうございます!!おっしゃる通り、井伊直政の登場がかなり先になりそうなので、予定を早めて家臣団の解説動画を出そうと思っています。楽しみにしていてください…!
だって桶狭間の時点でまだ産まれてさえいないドラマは1560年代働きだすなら70年代末から
@@CHOCOBOLIA 仰る通りですねぇ2017年の「おんな城主直虎」を視聴していたのでよく存じていますよ
本日もわかりやすい解説ありがとうございます😊
こちらこそ、いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
今週の大河もドタバタ展開かつネガティブ元康でした。それにしても、彼が生まれる前からの松平一族の争いが斯(か)くも混迷を極めていたとは。これでも一地方の争いに過ぎなかったのですから、戦国時代がいかに乱世であったか伺い知れます。
今回、少し覚醒があったので、こうして少しずつ成長していくのでしょうね。おっしゃる通り、家康登場前の松平家は一族の争いの歴史と言っても過言ではないと思います。まさに乱世ですね。
戦国武将の似顔絵が大変よく似ていて分かりやすいです😀
ありがとうございます!!デザイナーさんが一生懸命描いてくださっているので、喜んでくださると思います!!
大河ドラマの、予習と復習になります。NHKも、こういう予告を放送すれば良いらのに。
ありがとうございます!予習復習してほしいという思いで作ったので、良かったです!!
毛利元就が何十年も掛かった事が家康が短期間で成し遂げたんだね。
小豆坂の戦いは、3回合戦をしています!1引き分け2敗戦です。桶狭間の戦いはその延長線。今川家の城であった那古野城および旧領を取り戻す為。今ではこの説が有力です。by岡崎人
康政登場が特に興奮しました
忠勝とのやらとりにジーンとしていたところに、なんだか全部持って行った感のある登場でしたね。
ですね!😊
清康伝説は、大久保の怨念ばかりて、牧野とか戸田とか、東三河に国衆がかなり力強く活動していたから、三河統一なんて絵物語。なんて話が地道に研究されている成果から伝わってきますが、日本史サロンの方々は、家康の戦国大名に向かうはじめの一歩期の環境をどうお考えなのでしょうか?
先生のお話が一番分かりやすいですね🎵気になっていた、せなと、子供の命😢人質交換で命は、守られたのですね(*^^*)本当に良かったです🙌
お返事遅れてしまってすみません!!ありがとうございます!とても嬉しいです!!瀬名については新説も出ているので、またどこかのライブで紹介します!!
こちらの動画の富士山の美しさに惚れぼれしてしまいます😆ドラマの終わり近くで、やっと家康が凛々しくなり安心しました。皆の前でとりあえずでしたが笑それにしても阿部寛の武田信玄が…( ;∀;)
富士山美しいですよね…!へたれ元康が少し逞しくなりましたね。次回はどうなるでしょうか?ツイッターで阿部寛の武田信玄がローマ人っていわれていましたね…苦笑
いよいよ三河に陽が当たる時がきましたね!今こそ三河を三河の民のものにするときですね!ここぞという時は主君の子の氏真を打ち負かし、カブキ者の信長にも噛みつく強さがあります!ただ前回から甲斐の虎が狙っていますね!
甲斐の虎がなかなか手強いですからね。どのように渡り合うのか楽しみです!
ドラマ第2回で松平昌久と元康が戦っているのを見て「三河平定」「三河統一」というのはどういう状況のことを言うのだろうかと思っていました。今回の先生の動画の最後にあったように「朝廷から三河守を任官」されたときが、平定や統一を指すのでしょうか。第2回を見ていてもう一つ疑問に思ったのが、寺の僧が武装していたこと。比叡山延暦寺みたいに、寺が武装していてなおかつ強いということを知ってはいるのですが大樹寺で僧が武装して防御している姿を映像で見て、なんとなく疑問。なんのために寺院の僧は武装しているのですか?寺と寺が争うのかしら??
今回もご質問ありがとうございます!少しわかりづらく申し訳ないです。もともと三河国(現在の愛知県東部)の一部地域を支配していた元康が三河国の全体を支配することを「三河平定」「三河統一」と呼びます。元康が三河平定を成し遂げた証として、三河国の支配者を意味する三河守に任官されたという流れです。当時は多くのお寺が武装しています(僧兵と言います)。理由は様々ですが、自分のお寺の権益を守るため(お寺が土地を支配していることがありました)や宗派間の対立が根深いので自分のお寺を他宗派の寺から守るためなどが主な理由ですね。
@@nihonshi-salon ご返信ありがとうございました!!一部を支配していた元康が全体を支配することになるのですね('-')お寺の武装は、他宗派の寺から守るなどなど、なのですね。
今川は太原雪斎がいた時までだったよな
桶狭間の戦いまで雪斎が生きていたら…とよく言われますもんね!
しかし本多正信無くして家康は天下を取ることはできなかった
本田正信の登場も待ち遠しいですね!
楽しみです😊
先生、今回もわかりやすい解説ありがとうございます!人質のくだりはドラマの中でも結構衝撃でした…ドラマ内の元康はまだまだ不安定な殿ですが、ここからどのように天下を取っていくのか楽しみです。徐々に、竹千代時代の話が回想で描かれていくようなので、今川義元とのエピソードもこれから出てくるのかな〜?こちらも期待したいと思います。
今回もご覧いただきありがとうございます!今の我らが神の君は、残念ながら天下は取れそうにないですもんね…苦笑確かに、まだ義元の出番もありそうですね!僕も楽しみにしています…!!
信長によって歴史が大きく動いたという感じがする
桶狭間の戦いの信長の勝利は元康の運命を大きく変えたと思いますね!(歴史にもしもは禁物ですが、桶狭間がなければ、今川家重臣で一生を終えたでしょう)
「どうする家康」で、竹千代が駿河に人質に行くはずが、騙されて尾張に売られたエピソードが無かった理由が判りました。
コメントありがとうございます!理解いただけて良かったです!織田家への人質の件は、ライブでもう少し掘り下げたいと思います…!
お疲れ様です。家康は、寅年ではなく、卯年生まれなのですね。於大の方の言い訳に笑っちゃいました。今回は、ちょっとだけしっかりした家康が見られましたね。また、旗印になる「厭離穢土欣求浄土」が出てきました。こんなに早かったっけ?徳川美術館のオンラインショップで、可愛らしい白ウサギの根付けが販売されてましたよ。「俺の白ウサギ」って。😂
家康の生まれ年についてはライブで詳しく解説します!「厭離穢土欣求浄土」の旗印は、桶狭間合戦後という説が有力のようですね。徳川美術館の白うさぎの根付け欲しいです!!笑
今日もありがとうございます😄駿府に行くか岡崎に行くかどうする家康でしたね 味方のふりして攻撃して来た松平なんとかの名前がいまいちわからなかったのでおしえてもらえたら 最初から途中はネガティブ家康でしたが最後のたんかきるとこはかっこよかったですねあれで本当にあんな道を開けるわけないとは思いますがw元康がお寺で切腹しようとしたのは本当の話なんですね動画もためになります
ありがとうございます!松平昌久ですね!次回のライブで解説したいと思っています。割と家康は切腹未遂が多いんですよね(笑)
@@nihonshi-salon 松平昌久なんですね 覚えました😄ありがとうございます。ライブ配信も期待です
「三河守」は朝廷から貰うんですね、某歴史シミュレーションゲームでは幕府から貰ってたもので(^_^;)
そうなんですね(笑)確か当時は幕府の推薦で朝廷から任官されます。(ちなみに、お礼に献上品を差し出すことはありますが、官職を買うわけでもないですね…!)
そこをゴッチャにする人いる〇〇守って「国司」なので朝廷幕府からは〇〇守護職を拝命するだけ全くの別物
どう家の信秀歴代大河最強の信秀だろ、本当に死んだのか疑問。
確かに最強の信秀ですね(笑)登場は一瞬ですが、貫禄がありました…!
広忠が亡くなったのは1549年では?
ありがとうございます!ご指摘の通り、1549年です。第2次小豆坂合戦の翌年でしたね。コメントでも訂正を出したいと思います。
流行り病の影響ですか? 出だしのお声が 少々違和感感じられました。お大事にして下さい。さて 第2回目を見終えましたが、全く駄目駄目元康でも無く、少し部下想いに変わってきたところは 評価したいと思いますが、切腹までするような追い込まれた気持ちから立ち直るところは、もう少し辛抱して欲しかったなと見ていてかんじました(笑)
喉がまだ完治していない状態で読み上げたので、所々聞き苦しい箇所があったかと思います。申し訳ございません。前回より少しだけ殿様っぽくなったかもしれませんね…!
元康に襲いかかる裏切り者感マックスの松平昌久、ドラマでは国衆と書かれていましたが、彼は身分的に元康より下あるいは同等なのでしょうか?!岡崎城主相当の元康に、あんな風に敵対できるのは、身分的に高い人なのか?疑問を持ちました。
次回のライブで詳しく解説しますが、松平昌久は大草松平家という元康と同族ですね。一応、元康の祖父の清康時代に大草松平家は元康の松平宗家に従属してます。
火曜日のライブに残念ながら出席できないので、一足先に知ることができて、嬉しい😄です。ありがとうございます。
どうする家康というより「どうなの?今作」のいう大河ドラマ時代考証は少しも機能してない小和田哲男とは、この程度なのか
4:36 松平広忠が死去したのは1549年でした。小豆坂合戦合戦はその前年となる1548年となります。申し訳ございません。
今回の動画も解りやすくて勉強になりました。ありがとうございます✨
ライブ配信も楽しみにしています!
ありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!ライブもお楽しみいただけるように準備頑張ります!!
大河初回の以前の史実含めて理解できました!ありがとうございました!
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!これからも「どうする家康」の細く解説をしていきますので、どうぞよろしくお願いします!
補足解説ありがとうございます。
元康時代の織田氏から今川氏に預けられた経緯や三河統一までの概要がよくわかりました!!
因みに今回のどうする家康で徳川四天王の酒井忠次、本多忠勝に続いて後の榊原康政と三人が登場してきましたが後一人の井伊直政が現れるのはまだ先だったと思いますので徳川四天王勢揃いからの解説が楽しみですねぇ〜
コメントありがとうございます!!
おっしゃる通り、井伊直政の登場がかなり先になりそうなので、予定を早めて家臣団の解説動画を出そうと思っています。楽しみにしていてください…!
だって桶狭間の時点で
まだ産まれてさえいない
ドラマは1560年代
働きだすなら70年代末から
@@CHOCOBOLIA
仰る通りですねぇ
2017年の「おんな城主直虎」を視聴していたのでよく存じていますよ
本日もわかりやすい解説ありがとうございます😊
こちらこそ、いつもご覧いただき、ありがとうございます!!
今週の大河もドタバタ展開かつネガティブ元康でした。それにしても、彼が生まれる前からの松平一族の争いが斯(か)くも混迷を極めていたとは。これでも一地方の争いに過ぎなかったのですから、戦国時代がいかに乱世であったか伺い知れます。
今回、少し覚醒があったので、こうして少しずつ成長していくのでしょうね。
おっしゃる通り、家康登場前の松平家は一族の争いの歴史と言っても過言ではないと思います。まさに乱世ですね。
戦国武将の似顔絵が大変よく似ていて分かりやすいです😀
ありがとうございます!!デザイナーさんが一生懸命描いてくださっているので、喜んでくださると思います!!
大河ドラマの、予習と復習になります。
NHKも、こういう予告を放送すれば良いらのに。
ありがとうございます!予習復習してほしいという思いで作ったので、良かったです!!
毛利元就が何十年も掛かった事が
家康が短期間で成し遂げたんだね。
小豆坂の戦いは、3回合戦をしています!1引き分け2敗戦です。
桶狭間の戦いはその延長線。今川家の城であった那古野城および旧領を取り戻す為。今ではこの説が有力です。
by岡崎人
康政登場が特に興奮しました
忠勝とのやらとりにジーンとしていたところに、なんだか全部持って行った感のある登場でしたね。
ですね!😊
清康伝説は、大久保の怨念ばかりて、牧野とか戸田とか、東三河に国衆がかなり力強く活動していたから、三河統一なんて絵物語。なんて話が地道に研究されている成果から伝わってきますが、日本史サロンの方々は、家康の戦国大名に向かうはじめの一歩期の環境をどうお考えなのでしょうか?
先生のお話が一番分かりやすいですね🎵気になっていた、せなと、子供の命😢
人質交換で命は、守られたのですね(*^^*)本当に良かったです🙌
お返事遅れてしまってすみません!!
ありがとうございます!とても嬉しいです!!
瀬名については新説も出ているので、またどこかのライブで紹介します!!
こちらの動画の富士山の美しさに惚れぼれしてしまいます😆
ドラマの終わり近くで、やっと家康が凛々しくなり安心しました。
皆の前でとりあえずでしたが笑
それにしても阿部寛の武田信玄が…
( ;∀;)
富士山美しいですよね…!
へたれ元康が少し逞しくなりましたね。次回はどうなるでしょうか?
ツイッターで阿部寛の武田信玄がローマ人っていわれていましたね…苦笑
いよいよ三河に陽が当たる時がきましたね!今こそ三河を三河の民のものにするときですね!ここぞという時は主君の子の氏真を打ち負かし、カブキ者の信長にも噛みつく強さがあります!ただ前回から甲斐の虎が狙っていますね!
甲斐の虎がなかなか手強いですからね。どのように渡り合うのか楽しみです!
ドラマ第2回で松平昌久と元康が戦っているのを見て
「三河平定」「三河統一」というのはどういう状況のことを言うのだろうかと思っていました。
今回の先生の動画の最後にあったように
「朝廷から三河守を任官」されたときが、平定や統一を指すのでしょうか。
第2回を見ていてもう一つ疑問に思ったのが、寺の僧が武装していたこと。
比叡山延暦寺みたいに、寺が武装していてなおかつ強いということを知ってはいるのですが
大樹寺で僧が武装して防御している姿を映像で見て、なんとなく疑問。
なんのために寺院の僧は武装しているのですか?
寺と寺が争うのかしら??
今回もご質問ありがとうございます!
少しわかりづらく申し訳ないです。もともと三河国(現在の愛知県東部)の一部地域を支配していた元康が三河国の全体を支配することを「三河平定」「三河統一」と呼びます。元康が三河平定を成し遂げた証として、三河国の支配者を意味する三河守に任官されたという流れです。
当時は多くのお寺が武装しています(僧兵と言います)。理由は様々ですが、自分のお寺の権益を守るため(お寺が土地を支配していることがありました)や宗派間の対立が根深いので自分のお寺を他宗派の寺から守るためなどが主な理由ですね。
@@nihonshi-salon ご返信ありがとうございました!!
一部を支配していた元康が全体を支配することになるのですね('-')
お寺の武装は、他宗派の寺から守るなどなど、なのですね。
今川は太原雪斎がいた時までだったよな
桶狭間の戦いまで雪斎が生きていたら…とよく言われますもんね!
しかし本多正信無くして
家康は天下を取ることはできなかった
本田正信の登場も待ち遠しいですね!
楽しみです😊
先生、今回もわかりやすい解説ありがとうございます!
人質のくだりはドラマの中でも結構衝撃でした…
ドラマ内の元康はまだまだ不安定な殿ですが、ここからどのように天下を取っていくのか楽しみです。
徐々に、竹千代時代の話が回想で描かれていくようなので、今川義元とのエピソードもこれから出てくるのかな〜?こちらも期待したいと思います。
今回もご覧いただきありがとうございます!
今の我らが神の君は、残念ながら天下は取れそうにないですもんね…苦笑
確かに、まだ義元の出番もありそうですね!僕も楽しみにしています…!!
信長によって歴史が大きく動いたという感じがする
桶狭間の戦いの信長の勝利は元康の運命を大きく変えたと思いますね!
(歴史にもしもは禁物ですが、桶狭間がなければ、今川家重臣で一生を終えたでしょう)
「どうする家康」で、竹千代が駿河に人質に行くはずが、騙されて尾張に売られたエピソードが無かった理由が判りました。
コメントありがとうございます!理解いただけて良かったです!
織田家への人質の件は、ライブでもう少し掘り下げたいと思います…!
お疲れ様です。
家康は、寅年ではなく、卯年生まれなのですね。於大の方の言い訳に笑っちゃいました。今回は、ちょっとだけしっかりした家康が見られましたね。また、旗印になる「厭離穢土欣求浄土」が出てきました。こんなに早かったっけ?
徳川美術館のオンラインショップで、可愛らしい白ウサギの根付けが販売されてましたよ。「俺の白ウサギ」って。😂
家康の生まれ年についてはライブで詳しく解説します!「厭離穢土欣求浄土」の旗印は、桶狭間合戦後という説が有力のようですね。
徳川美術館の白うさぎの根付け欲しいです!!笑
今日もありがとうございます😄
駿府に行くか岡崎に行くかどうする家康でしたね 味方のふりして攻撃して来た松平なんとかの名前がいまいちわからなかったのでおしえてもらえたら 最初から途中はネガティブ家康でしたが最後のたんかきるとこはかっこよかったですね
あれで本当にあんな道を開けるわけないとは思いますがw
元康がお寺で切腹しようとしたのは本当の話なんですね
動画もためになります
ありがとうございます!
松平昌久ですね!次回のライブで解説したいと思っています。
割と家康は切腹未遂が多いんですよね(笑)
@@nihonshi-salon 松平昌久なんですね 覚えました😄ありがとうございます。ライブ配信も期待です
「三河守」は朝廷から貰うんですね、
某歴史シミュレーションゲームでは幕府から貰ってたもので(^_^;)
そうなんですね(笑)
確か当時は幕府の推薦で朝廷から任官されます。
(ちなみに、お礼に献上品を差し出すことはありますが、官職を買うわけでもないですね…!)
そこをゴッチャにする人いる
〇〇守って「国司」なので朝廷
幕府からは〇〇守護職を拝命するだけ
全くの別物
どう家の信秀歴代大河最強の信秀だろ、本当に死んだのか疑問。
確かに最強の信秀ですね(笑)登場は一瞬ですが、貫禄がありました…!
広忠が亡くなったのは1549年では?
ありがとうございます!
ご指摘の通り、1549年です。第2次小豆坂合戦の翌年でしたね。コメントでも訂正を出したいと思います。
流行り病の影響ですか? 出だしのお声が 少々違和感感じられました。お大事にして下さい。
さて 第2回目を見終えましたが、全く駄目駄目元康でも無く、少し部下想いに変わってきたところは 評価したいと思いますが、切腹までするような追い込まれた気持ちから立ち直るところは、もう少し辛抱して欲しかったなと見ていてかんじました(笑)
喉がまだ完治していない状態で読み上げたので、所々聞き苦しい箇所があったかと思います。申し訳ございません。
前回より少しだけ殿様っぽくなったかもしれませんね…!
元康に襲いかかる裏切り者感マックスの松平昌久、ドラマでは国衆と書かれていましたが、彼は身分的に元康より下あるいは同等なのでしょうか?!岡崎城主相当の元康に、あんな風に敵対できるのは、身分的に高い人なのか?疑問を持ちました。
次回のライブで詳しく解説しますが、松平昌久は大草松平家という元康と同族ですね。
一応、元康の祖父の清康時代に大草松平家は元康の松平宗家に従属してます。
火曜日のライブに残念ながら出席できないので、一足先に知ることができて、嬉しい😄です。ありがとうございます。
どうする家康というより
「どうなの?今作」のいう大河ドラマ
時代考証は少しも機能してない
小和田哲男とは、この程度なのか