【注意】発達障害の2次障害「冬季うつ」に気をつけて【ADHD・ASD・アスペルガー】
HTML-код
- Опубликовано: 1 фев 2025
- ▼無料の就職相談はコチラ(就労移行)▼
www.connect-sy...
※大阪、兵庫、京都・東京・神奈川に拠点
▼配慮を得て仕事がしたい方はコチラ(B型)▼
connect-work.j...
※大阪(天王寺・枚方)に拠点
▼こねくと公式LINEの登録はコチラ▼
lin.ee/7qChGLy
※就活必勝メソッドを無料プレゼント中!
※オンライン企業説明会の情報を随時ご案内!
▼本の購入はコチラ▼
amzn.asia/d/gk...
※つちの初出版 発達障害の人が「働きやすさ」を手に入れる本
▼こねくと採用情報はコチラ▼
www.connect-sy...
▼こねくとのTwitterはコチラ▼
/ connectsyurou
※普段の様子や役立つ情報を発信!
▼こねくとのInstagramはコチラ▼
/ connect_syurou
※発達障害に関する役立つ情報を発信!
【こねくとチャンネルの概要】
このチャンネルでは、発達障害の方の就職を支援する就労支援事業所CONNECTが、お仕事に悩む発達障害の方にイキイキと働いていただくための情報を、できるだけわかりやすく、できるだけ楽しくお届けします!
【視聴者へのメッセージ】
「仕事がツライ…」という感情、我慢していませんか?
「イキイキと仕事をする」なんて、もうあきらめていませんか?
そもそも仕事って何のためにしているのでしょうか?それは幸せに過ごすためです。
「豊かな生活をするために仕事がしたい」
「やりがいを感じて仕事がしたい」
仕事に求める幸せの定義は人それぞれですが、いずれにしても「イキイキと仕事ができる」ことと「幸せ」は切り離しにくいのではないでしょうか?
ハッキリ言います。発達障害だから我慢する必要なんてない!あきらめる必要なんてない!
「イキイキと仕事をする」ことは障害に対する適切な対処と周りの配慮があれば十分可能です!このチャンネルでは、そのために役立つ情報をどんどん配信していきます!
【演者の紹介】
こねくと代表 つちの
就労移行支援事業所CONNECT代表。23歳のとき大学受験専門の予備校を創設。その指導経験を活かし、受験で目標達成するためのノウハウを就職支援に応用。30歳でCONNECTを創設。発達障害・精神疾患の方の就職支援に自身も携わり、数多くの利用者の悩みを解決。現在は、大阪・兵庫・京都・東京・神奈川に12拠点を構え、毎年多数の就職者を排出。就労定着率87%を達成。
この冬転職前の実習があったのですが、冬季うつで半分いけず、不採用になりました。
大丈夫‼️大丈夫‼️鈴木さん‼️また採用されますよ‼️発達障害の方は優秀ですから大丈夫ですよ‼️
すでに冬眠モードです😂
最近めちゃくちゃだるくてつらいです。
その上、悲しくなったりします…。
毎年ですが、今年は特にひどいです。
いつも動画でお世話になっております。夫の仕事でNY郊外に去年春に引っ越してきたのですが、夏休みが終わりいろいろ落ち着き始めた頃の秋ぐらいから幼少期のトラウマがフラッシュバックして、それを機に鬱だと診断されました。子供の頃から感覚過敏のせいで夏ですら冷たい水に触れると針が刺すような痛みがあるのに、冬の水は骨の髄までナイフで刺さるような感覚になりそれだけでも毎朝とても凹みます。さらに、ホームシックを感じ始め急に涙が出たりと、自覚があったのですぐに担当医に相談しました。鬱のお薬を飲み始めたのですが、毎回ひどい頭痛に悩まされるので摂取を3か月後にやめました。
今年の3月、下の子が4年生になる頃に私も外で稼ぐことを結婚当初から夫と約束していたので20年ぶりにアルバイトを探しました。すると子供たちが通う学校で日本語翻訳者を募集していたのでそこに応募してみると即採用になり、時給や待遇もとても良く、Family Firstだと、これまた仕事で同月からEUに夫が9か月間配属させられたのですが、母子家庭みたいになってしまった私の事情もすべて組んで学区が対応してくださいました。
私のことを見下すアメリカ人は数人いますが、それは何十人と関わる中の数パーセントでほとんどの人はとても優しく思いやりがあり礼儀正しく、また私の担当する生徒さんたちも偶然、発達障害持ちで彼女らに共感することも多く、ご縁なのだろうな……とこの仕事にやりがいを見つけることができました。
そうこうしているうちに、今年の冬を迎えたのですが、やはり気が滅入る日もありつつ、職場にいけばそんなことは言ってられないと自分のやることに自分のペースで頑張る日々です。
私のように、自分にあう仕事がみつかれば冬の鬱も改善されるのではないか?さらに言うと、仕事を見つけるのがいまは無理でも、健康的な趣味や学習、または運動を通して家以外の人間とまずは関わってみることで実は救われる面もあるのではないか?と感じました。カウンセラーを利用して会話を試みるのもその一つです。私は内気で大人が大の苦手です。ですが、そんな彼らの支えで笑顔でいられることも多くあります。まずは自分の行動を常に疑いながら、失礼になっていないか丁寧に自己確認しつつゆっくり対話を心がけています。発達障害持ちであることもほとんどの方々に伝えてあります。理解しやすいコミュニケーション方法も最初で伝えました。私が行動を起こすことで、彼らは助けてくれます。
皆さんも、ご自分の直感に従って、いまだ!と思った時にしたいことをすることをお勧めしたいと思いました。仕事を見つけたから幸せだとは言いません。私も毎日苦労しています。ですが、”やりがい”というのがキーワードだなと思い、長文を書かせていただきました。駄文失礼いたしました。最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
毎年、この時期になると患います。
現在、薬による治療をしています。
気候による影響を受けやすい体質で
しんどいです。テーマに取り上げて
いただき、ありがとうございます。
メリークリスマス です🎄🥂🌟
12月に入ってから温かかったり寒かったりして倦怠感が酷くて心療内科を受診して2週間分飲み薬を貰い2週間内服すると落ち着きました。やはり、冬季うつでしょうか?。
春季うつも有りますね。
四季折々症状が出るので
それは言ってはいけないことです