発達障害のお昼休憩が地獄すぎる...【ADHD・ASD】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 39

  • @kashiwazakikeisuke
    @kashiwazakikeisuke Год назад +19

    私は昼休憩の時間が辛いので昼休憩に散歩してます。

  • @hakkupon
    @hakkupon Год назад +16

    自分の職場は昼休みでも、周りの職員が仕事していて、とてもではないけど休憩できる雰囲気ではなく、休憩してはいけない雰囲気みたいでリラックスできない。

    • @YH-nr2tp
      @YH-nr2tp Год назад +2

      周りからどう思われてもなんて言われても、あなたが辞めればだけいいですよ
      自分を救えるのは自分です

  • @賢人-r4w
    @賢人-r4w Год назад +2

    私は入社4年目に上司に車の中で休憩させてくださいと言って休憩できるようになりました😂
    コンビニの駐車場の車の中でRUclips見ながらマッチングアプリ専門家のチャンネルを見ながら休憩してます😄
    長く勤めれば勤めるほど障害者雇用と限らず融通が効いてくると思います。

  • @user-mn8lu8jh7z
    @user-mn8lu8jh7z 2 месяца назад

    前の所はコミュニケーションをと強制的に昼休憩は車は駄目でした。
    でも今の職場は基本的にひとりを好む人も多いので、車で過ごしたりします。
    前に居た人には「しゃべろう」って言われましたが上司が「人それぞれ好きに取れば良くない?」とやんわり注意してくれて、事なきを得ました。
    (上司自体が車で昼寝したいからだとは思うけど)
    仕事中私語してるのに、なぜ休憩時間も話す必要があるのかが意味不明。

  • @mo-jc3hp
    @mo-jc3hp 11 месяцев назад +2

    ぼっちは嫌だけど自分からご飯誘うのが苦手なので、働きはじめは気まずい思いをすることがあります(誘われたら基本喜んでご一緒します)
    ありがたかったのが手があいた人から昼休憩とる人が多い職場
    休憩室がぼっちだらけだから自分がぼっちでも気にならない
    ぼっちが嫌だと書きつつ1人の時間も欲しかったりするのですが、休憩時はみんなと一緒にご飯食べるけど仕事中は黙々と作業できる職場もありがたかったです
    周りとの関係性が近すぎても遠すぎてもしんどいので、ちょうどいい距離感を保てる職場が理想です
    ちなみに作業所に通所してたことがありますが、休憩は人と一緒・作業中はコミュニケーションの練習ということで雑談推奨されてました
    職員さんが口数の少ない利用者のことを「あの子喋らないから苦手なんだよねー」って陰口言うし私にとっては最悪な環境でした
    愚痴です!

  • @hareteutsukushi
    @hareteutsukushi 11 месяцев назад +5

    みんなで一斉の休憩大嫌い。苦痛。
    疲れる。そー集団行動苦手。

  • @蒼海藤沢
    @蒼海藤沢 Год назад +3

    ああ、あるある。ケータイのある時代でよかったわ(´ω` )

  • @くもすけ-f9h
    @くもすけ-f9h Год назад +8

    いちいち食事に誘うな。1人で食事したい。
    同僚のこと嫌いではないが、就業時間以外は1人にさせてくれ。
    本当に同僚が嫌いなら、さっさと退職して転職する。

  • @ふんわりたまごサンド
    @ふんわりたまごサンド Год назад +10

    わかりすぎます。

  • @yoshiki1530
    @yoshiki1530 Год назад +3

    非常に参考になりました。私は休憩時間にヘッドホンで音楽を聴いています。最近特に医師の診察がきっかけになって、脳の疲れがよく出てきてそれを取るのに苦労しています。

  • @たけのすけ-v7i
    @たけのすけ-v7i Месяц назад

    就労移行やら作業所やら「みんなで話しましょう!」「雑談は大事でしょう、練習しましょう!」みたいな所多いですよ
    食事が提供されるから集まってないとダメみたいな所もある
    障害配慮とはなんであろう?
    むしろ食事は別でよいって所教えてほしいですわ

  • @平山美枝-c5o
    @平山美枝-c5o Год назад +5

    言われて事に当てはまりすぎてます。
    でも、大病して8年前から割りきって昼休みは好きにひとり行動するようにしました。
    気持ちが楽になりました。
    だからといって職場内の人間関係も仕事も何も変わらないことが大発見でした。

  • @ななみなみ-s7m
    @ななみなみ-s7m Год назад +5

    陸の孤島・休憩室が1箇所のみ・基本、休憩時間固定
    な職場です。
    コロナ禍が落ち着いて飲み会などの部署内行事も増え、今の職場向いてないかもとふと考える今日この頃です。(ちなみにコロナ禍中に転職しました)

  • @bin8377
    @bin8377 Год назад +4

    自分は昼寝で逃げている。

  • @gghshag839
    @gghshag839 Год назад +3

    何年か前に事務所でアルバイトしてたけど、休憩の時も仕事の時も周りの目が気になって休まらなくて死のうと思ってたのを思い出した。

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p Год назад +1

    わかりみすぎる
    何時も行く店で、鼻紙気にしてた
    同席してたあの人も同類かと
    灰皿ないから隅に置いてたのに

  • @indiyokohama
    @indiyokohama 4 месяца назад

    やっぱり休憩時間に自分の時間が無いとダメだよね?
    快適な昼休憩の過ごし方は2番と3番をやってるよ!

  • @午前はコーヒーの色
    @午前はコーヒーの色 4 месяца назад

    健常発達だけど、昼は一人で外食して余った時間は車で寝てるな。一人にならないと疲れが取れない。でチャージして仕事してる。別にいいんじゃない?そもそもカバラでも(占いね)孤独が大事な数って在るし。信じる信じないはあなた次第。。。

  • @hoteljurietta001
    @hoteljurietta001 Год назад +1

    別室で寝る安定

  • @momomina453
    @momomina453 Год назад

    地獄といえば地獄…
    コロナのときは、グループごとに分けられて、食べてた人とも別れたので、一人で食べることが出来て、本当に楽でした。
    一人って本当に楽だなと。
    事務職とかだと、机で一人食べるのが当たり前の所が多くて楽なんだよね。
    今は、全員で食べているから、
    地獄といえば、地獄…
    仕事(学校みたいな所)じゃないから困るのよね。
    本当、なんか話せないんだよね。
    周囲の目が確かに気になる

  • @takeoff-oy5vb
    @takeoff-oy5vb 9 месяцев назад

    職員さんと利用者は公私混同してたりするんです

  • @ユベル-m1v
    @ユベル-m1v Год назад +1

    うちは弁当持参を許してくれないよ。みんなが羨ましがるからとかなんとか

  • @たけし-s6e
    @たけし-s6e Год назад +2

    「お仕事が円滑に進む程度の人間関係」があるラインをキープされる前提の話ですね?
    仲間外れ、いじめなどはターゲットを作り出す作業が必要です。
    ラインを操作され、仲間はずれにされたらどうすれば良いのでしょうか?

  • @チャコ-r4d
    @チャコ-r4d Год назад

    20年近くうつ病、パニック障害と言われてきましが 引越して主治医が変わり双極性感情障害との診断から3年
    本当の自分を出せませんでした。最近は、主人に本当の自分を出せるようになり先日、主治医に相談出来ました。
    ADHDが混ざってるかもね。と言われました。
    幼い頃から人の目が気になったり、人間関係がしんどかったりしてました。
    今になってみると色々出てきますね。やはりADHDなのでしょうか?インチュニブ飲んで良くなれば良いかな?と思います。ありがとうございました。

  • @takeoff-oy5vb
    @takeoff-oy5vb 9 месяцев назад

    B型に就労していて今は外出恐怖症と事業所の職員さんから心理的虐待を受けてしまいました職員さんからは障害者差別をされてしまい次の事業所行こうか行かないか迷っているんですがどうしたらいいですか?

  • @pianist-momoko
    @pianist-momoko Год назад +1

    子どもの頃は、休憩時間はすることがなくて
    次の時間の教科書の予習をしたりしてました。
    大人になって、仕事の休憩は、食べ終わったら、
    残ってしまっている仕事がいっぱいあるから
    職場で雑用したりしてました。
    今は自営業を1人でやってるので、休憩は客がすいた時間帯に適当にとっています。
    動画編集ばかりしてます😂

    • @久保田雄一-r3i
      @久保田雄一-r3i Год назад +1

      私は子供の頃は学校の勉強をけっこう真面目にやってしまっていたので、好きな読書をする暇がありませんでした。同級生に恵まれなかったので、休み時間もお喋りをする気にはならず、ちびちびと本を読んで過ごしていました。今は比較的周りに恵まれているのと、自分自身も人間的に成長したせいか、気さくに人と話すことが多くなりました。でも、1人でできる自営業いいですね。僕も自営業者になりたいです。勤め人・雇われ人はもういいです。

  • @yakkun7422
    @yakkun7422 Год назад +1

    僕自身、身体と発達の障がい持ちで、就労しながらラップ活動をしていますが、就労継続支援A型事業所にて昼休憩について上手く出来ていなかったので、内容が分かりやすかったです。
    ありがとうございます。
    ちなみに、ラップ活動については、就労継続支援A型事業所と市役所に許可を得て、副業としてしています。
    昼休憩では、なるべく雑談してますが、話がうまく出来ず悩んでいます。
    後は、学習障がい上、理解が苦手です。
    昼間の過ごし方、実践してみます。
    改めて、自己中心にかいてしまい、申し訳ございません。
    後は、聴覚過敏、視線恐怖を直そうと努力してますが、今だに辛いです。

  • @sugarakira927
    @sugarakira927 Год назад +3

    日本ていまだに、デスク作業多いからしんどい。生産性さがる。スタンディングデスクが欲しいわあ

  • @忘れられ氏V系ドラマー
    @忘れられ氏V系ドラマー Год назад +1

    はぁ(;´д`)説明してもらわなくていいよ