キック無し黒エンジンにキックを付ける☆スーパーホークⅢにキック付ける☆バブ男くん!☆CB400N CB400T
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ★チャンネル登録宜しくお願いします(もっと頑張れます♪)⇒bit.ly/3dAqanT
スーパーホークⅢや、6速のフロントオイルライン系エンジンにキックと付けてみます!
ホークシリーズで純正キック付きのエンジンはCB400T・CB250T。CB400N(銀)CB250N(銀)のみですが、
それらのキック廻りを流用して、キック無し6速ブラックエンジン系にキックを付ける試みです。
※動画中では触れてませんが、クラッチカバーもキック有り用の物に交換して下さい。
(450バブ・CB250T・CB400N・CB250N・#バブオーバーホール#CB400Tオーバーホール#キックアーム)
ほんとうにありがとうございました。
ゴン太くんさん
こちらこそ有難う御座います🙏
キックでエンジンかけた時、キックペダルが元の位置に戻らずキックペダルがブラブラ状態です。何が原因か教えてください🙇
cb400nエンジンです!
h うんぱーさん
コの字のカラーとスプリング辺り絡む事が多いですが、グラグラ、ブラブラですと、キックアームのシャフトが入るクランクケース側にクラックが入ってる事も有ります。
ここのクラックは結構多くてキックが組め無いケース多いです🙏
@@教えてバブ男くん ありがとうございます🙇
@@hうんぱー さん
ずっと先でも、構いませんので、もしも原因が分かりましたら、是非教えて下さい🙏(症例データの蓄積が自分の趣味です)
@@教えてバブ男くん 了解致しました🫡
めちゃくちゃ参考になる動画です。🙃何時もありがとうございます😃💯
いつも有難う御座います🙏
今回、特に自己満足的なネタでしたが💦ありがとう御座います🙏
ホーク3購入検討しているのですが、
お店の方にキックあるのか聞いたら400はキック無いよ?と言われ頭の上に❓が浮かびました。
国内に限らず逆車でもキックはありますよね?
よく分からなくなってきたので、教えて欲しいです。
I just started RUclipsさん
あっ💦座学ですね..自分苦手です💦
正しい年鑑ではなく、一解体士の意見として聞いて下さい。
400,250共にT型とN型まではキックが付いてます。国内で言うスーパーホークⅢ(Nっぽいですがタンクにニーグリップの凹みがある)以降からキックが撤廃されてます。
400限定で言うと、黒いエンジンはキック無し。
銀色のエンジンはキック有りです。
なので逆車でも古い銀色のエンジンはキックが付いてます。海外輸出にスーパーホークⅢの設定が無く、国内で言う普通のN型の外装のまま進化してブラックエンジン(フロントライン有り)⇒450Nと独自の進化を遂げて終焉を迎えてたりと色々複雑ですが面白いですよ😁
コメント失礼します
自分は逆車のシルバーキック無し400Nエンジンです。
それにはキック付けれるんでしょうか?
すうぃーちゃん さん
推測のお話となってしまいますが、逆車最終型の450Nでもキックシャフトの穴が掘られておりましたので、おそらく可能だと思われます。
※クラッチカバーを開けて頂いて、クランクケース側にシャフト穴があれば、キック化可能とご判断頂いて良いかと思います。
@@教えてバブ男くん 返信ありがとうございます。
クランクケース開けてみて可能ならキックの取り付けチャレンジしてみたいとおもいます。
自分もホークに関してはわからないことだらけなのでいつも動画見て勉強させて頂いてます。
これからも応援しています♪
バブ大好きな俺から見ると大先生です!この時代にバブを追求されてる方の動画に出会えてよかったぁ。
show timeさん
ご声援、最高の誉め言葉ありがとうございます。
様々な方に支えて頂いての自分ではありますが、大変励みになります🙏
@@教えてバブ男くん
チャンネル登録させていただきました。応援させてください(^.^)
またまたスゲー事やってますね😁
さすが先生です👍👍
ペニーさん
有難う御座います🙏
ホーク遊びオナニー動画配信です🤣
CM250Tのエンジンにキックを付けたいなと思ってます!
全バラしないとできませんか?
赤荻大輔 さん
ご視聴ご質問有難うございます。
ケースを割る必要がありますし、時間が経ったエンジンですとオイルシール等が硬化している筈なので、再利用できず、ほぼ全バラしに近い状態になります💦
流石です🤩
ヘムタイ度マックスー🤗🤗
お疲れ様です🙏
シゲバブさんにヒント頂きました✨
有難う御座います⤴︎
CM250から降ろしたキック無しエンジンにキックつけたいんですがミッションはそのままでTからキック回りだけ移植でいけますか?
ラ!君 さん
大事な部分です💦同じことを試したことが無いので「わかりません」としか言えません💦ただ、感じ的にはキックのギアを5速用、6速用にそれぞれ合わせると上手く行くのかな?と思ってます。
エンジンパーツ加工出しの待ち中に付き、エンジン編が進められませんが箸休めの繋ぎとしましてアップさせて頂きます。
自分も6速キック無しなんで凄く勉強になりました!!やっぱりキックあるのとないのとでは違いますよね😅今度着けて見ようと思います😄✊
平時は無くても問題ないのですが、バッテリー上がりやメンテナンスでキック有ったら良いなと思うことが結構ありますよね✨
ただ、このギアがまたまた入手が困難なんですよね😅
バブおさん🙇お世話になります。 バブおさんのホーク450はスピードは何キロぐらいでますか? 又、ノーマル450でしょうか?宜しくお願いします🙇
あおぱさん
排気量については口外しておりませんので何ともですが💦基本ドノーマルです✨
スプロケのセッティングでかなり違いが出ますが、筑波サーキットだったか?何処かの長い直線にてフルスロットル実験ではアップハンドルに通常姿勢でエンジン自体で出せる最高速度が170km程度。
頭を下げてフロントフォークを掴む様な姿勢を取れば惰性でもう+10kmは余裕かなといった感じです。
※超個人的な意見ですが450推しです。
バブおさん 返事ありがとうございます🙇 400エンジンをハイカム使用やボアアップも気になりまして、ノーマル450エンジンとの差が気になっていました。
言うべきでは無いのですが、自分の超個人的な意見として受け止めて下さい!
450程度のボアアップはお勧めですが、
ホーク系へのハイカムは辞めておくべきと具申致します!
元々、ノーマルでもカムとロッカー関係の面圧に無理のある設計でして、社外のハイカムなどはストリートに耐えられる様な代物ではありません💦レース等の瞬間パフォーマンス用で、ヘッド廻り瞬殺の「廃カム」です。
バブおさん ありがとうございます。 廃カム(笑) あるショップでハイカム使用してエンジンを作れると聞きましたが・・💧 ボアアップの方を検討して話してみます。 情報ありがとうございます🙏
@@あぱお-d7i さん
ショップさんも、その仕様で大丈夫だ👌と言う、何か激しくない良いカムをお持ちかも知れないですね✨
パフォーマンスと寿命(耐久性)の良い所取りとは行かないのが悩ましいですね☺︎
お疲れ様です❗
今回も勉強させていただきました🙏ちょっとした所が違うんですね~😅セル故障した時を考えるとキックほしいですね…とても興味深い動画でした👍ありがとうございました🎵
タースケさん
いつも有難うござます!
整備面でもキックがあると何かと便利ですし、セル&ワンウェイの故障時でもキックがあれば安心ですよね✨
お疲れ様です。
CB250T回転数の落ちが悪いんですけど原因ってわかりますか😅
回転の落ちが悪い場合、キャブの同調不調や2次エアーが原因なことが多いです👍
@@教えてバブ男くん 二次エアー吸ってました。
インシュレーターエンジン側エアクリ側どちらもヒビなくてバンド等も変えたのですがまだ吸ってます。キャブ自体がダメな場合ってありますかね😅
エアクリ側の下側のインシュレーターにパーツクリーナー吹きかけたら回転数があがります😅
@@ゴリラウホウホ-b7c さん
原因が見つかりまして良かったです🙏
キャブ本体は割れたりしていない限り、アクセルのバタフライシャフトとチョークのバタフライシャフト意外からは吸わない筈です🙏
やはり現在吸われる箇所の処置を中心に一時的にテープを巻いてみたりで変化を見つつでしょうか🔧
質問失礼します!
5速のキックシャフト、ギア一式のことですが、ワッシャーは3枚ないとキックは使えませんか?
またワッシャーは廃盤なのでしょうか?
宜しくお願い致します!
tkm syさん
ワッシャーですが、箇所にもよりますがスプリング類が正常に動作しなかったり偏摩耗の原因になります。品番は開示出来ませんが昨年発注した時には3枚ともホンダ在庫ありました🙏
安い物ですので是非買えるうちに入手をお勧め致します👍
*品番等についてコメントコピペ文*
サービスマニュアル等に記載が有る事項、品番等の質問回答は差し控えさせて頂いております😭(一度答えてしまうと、便利屋さんなってしまい、次が続いてコメント欄を閉じざるをえなくなってしまいます)
ご回答ありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます!
あと一つ、cb400tでカムチェーン、バランサーチェーン、オイルポンプチェーンなど交換したのですが、ヘッドからの異音が消えません!
アイドリング時は静かなのですが、回転数を上げるとカタカタ、カチカチ、うるさいです!
タペット調整もしましたが変わりません!
何か他に原因は考えられますか?
宜しくお願い致します!
@@tkmsy4115 さん
ホークのカチカチ(ジャラジャラ)音ですね💦
1番多いのはカムチェーン関係ですが、全て交換されてますしテンショナー(弓形に曲がるスライダー)も正常で有れば静かになる筈なのに…ですね💦
後は音質の違いになりますが、カチカチ音(チェーン絡みですとジャラジャラ系)ですとバルブのお尻が摩耗していてタペットのネジの当たりが出なくて音を出すことが有ります🙏
音の度合いにもよりますが、フルオーバーホールされたエンジンでも、やはり多少音がする子は結構有ると思います。
ご回答ありがとうございます!
動画あげております!
よければご覧ください!
カムチェーン変えてから、調整ネジ緩めてもジャラジャラ音がならないのですがテンショナーの問題でしょうか?
それが音の原因でしょうか?
宜しくお願い致します!
@@tkmsy4115 さん
動画の音からの、超個人的なテキトーな意見として聞いてください。
現物の振動等が伝わらないので適当になってしましますが、硬質な音のイメージですのでタペット廻りの様に感じますが、凄く静かなエンジンの印象が第一でした(笑)
(チェーンや腰下がちゃんとされてるんだなと)
※自分用のエンジンなんか、スクラップの残飯から造ってますので、異音がこんなもんじゃないですよ(笑)
CB250Tのオイル交換のみとオイルフィルタ交換の時のオイル量を教えてください!!
調べてもバラバラでして!
オイルの抜き方でかなり変わってきますので一概に言えませんが、フィルター交換して2.5ℓくらいです。
車体を傾けたり、抜けるだけオイルを抜いても3ℓは入らないです🙆♂️
はじめまして!cb400t5速キック有りに乗っている者です。先日6速ミッションを
購入して取り付けようとしてますがスターターピニオンを変えなければ無理ですよね?
安倍晋三さん
ご視聴有難うございます。
自分の検証では、やはりスターターピニオンギアを小径の6速用に交換しないとケースすら閉まりませんでした。キック有り5⇒6速化にあたってはスターターピニオンギアの交換も必要かと思います。
VB30A ERIテ の、キャブは
前期、後期どちらのキャブか分かりますか?
正確には判らないのですが「E」ですと割と後期なのかな?と思われます🙏
※自分の持っている確実な情報で初期はVB30AA、VB30ABです。(ご参考までに)
@@教えてバブ男くん
返信ありがとうございます✨
ばらしてみれば、前期後期で違う箇所ありますか??
個人的な見解になりますが🙏
ボディはスロー系が交換可能かどうかの違いだけで、後はジェットの純正番手が微妙に変えてありだけで同じだと考えてます。
自分はスロージェットのこと以外は全く気にして無いです🙏
@@教えてバブ男くん
ありがとうございます✨
セッティングとかは、したことなくて
マフラー変えているだけなんですが
マニュアル通りとかの番手とかで大丈夫ですかね??
セッティングは沼ですので、楽しくも辛くもあります😭
ある程度調子良く走る様であればあまり気にせず、そのままの番手も有りだと思います🙏
※機械的には抜けの良いマフラーに合わせて本当はチョット濃い目にセッティングすべきですが、昔々はそんなん誰も気にせず、マフラー直管にノーマルセッティングで普通に走ってましたし💦
連投すみません。ギヤも溝も少し深くしないと駄目でした。やる人居たら困るので笑
nakajima dさん
大変貴重なご情報有難うございます!
実は自分も随分前に同じ事を遣らかしました(笑)
メカの観念から絶対にそうしちゃいますよね(笑)
ギア比合ってるのに深さ(歯高)違うって...悶絶して自分はそこで断念してしまいました💦
先にチャレンジされて、やり遂げられた凄い方にお会いできて光栄です✨
こんばんは、質問お願いします
ブラックエンジンは全体的に真っ黒な物とヘッドカバーやクラッチカバーなどがシルバーのブラックエンジンがありますが違いは何なのでしょうか?
SOUTHSIDE さん
スーパーホーク250系がキック無しの銀エンジンで、400系が真っ黒エンジンです。
んが!海外からのバラシ輸入パーツでCM400とかは400でもキック無しの銀色カバーだったりします。
ヘッドカバーとクラッチカバーは250と400(450)で互換性があります(T系用でもN系用でも同じで、キック有か無しかの違いだけです)
そんな感じで色々ゴチャ混ぜになってます。
浅目の回答ですとそんな感じです🙏
また質問お願いします。エンジン焼き付いてしまいキックがまったく降りなくなってしまいました。シリンダー外すのにシリンダーが噛み込んでる場合、腰下からばらすようですか?
博幸博幸さん
えっ💦焼き付き起こされてしまいましたか(泣)
ピストン&シリンダーが焼き付いている場合は腰下はそのままで、ドッシリさせたままで、どうにかシリンダーを抜くような方法が楽です。
コンロッドかクランクが焼き付いている場合は腰下からバラシに入ってキャップを緩めれば...な感じですが、ヘッドを外して見ないとどっちか判断効きづらいです。
@@教えてバブ男くん
ありがとうございます。焼き付いた原因はたぶんオイルがまわってなかったみたいです。最悪です。うまくシリンダーとピストンが外れればいいのですが。
オイルが回らないとエンジンは直ぐですからね😭
無事にシリンダー&ピストンが剥がれる事を祈ります🙏
250の6速キック付きエンジンはNエンジンですか?
特別に改造されて無ければ、キック付き6速でしたらCB250N系かと思います🙏
いつもお世話になってます。
一つ質問なんですが、
cb250tのマフラーをcb250nにつける場合
マフラーをつるボルトの位置が合わないのですが、
cb250nにcb250t のステッププレートはポン付けできるんですか?
動画と関係ないのですが、もししって貼りましたら、よろしくお願いします
赤鰐さん
いつもご視聴頂き有難う御座います🙏
ステッププレート類はT↔︎Nでポン付可能ですが右側はブレーキアーム類一式。
左側はN用はシフトペダルがリンク式になる関係でシフトリンクの他にも、ジェネレーターカバーも切込みが入ったN用が必要な為、パーツの準備が結構大変です💦
@@教えてバブ男くん
丁寧にありがとうございます。
そうですか。。結構手間がかかるんですね。。
もう一つ聞きたいことがあるのですが、
250NEの六速キックありエンジンと
250TEの六速キックなしのシリンダーヘッドは互換性はありますか?
バルブとか細かい部品はそのまま使えるんですかね?
買ってきたバイクがプラグホールのねじ山がぐちゃぐちゃになってまして。。
ぜひわかれば回答よろしくお願いします。
@@KURODAN5 さん
400系ですとスーパーホークⅢ(トリプルディスク)以降ヘッド燃焼室形状が変わってTや普通のNに組むと、ピストンが当たったりと諸事情を抱えてますが、250にはソレが無かった筈です。
250に限りスーパーホーク250でも燃焼室形状が同じだったと記憶してます。
フロントオイルライン無しでしたら、T、N、スーパーホーク250でも共通で大丈夫な筈ですが、念のため燃焼室が明らかに狭くないか?チェックしてみて下さい🙏
※バルブ類等は共通です👍
@@教えてバブ男くん さん
ありがとうございます!
確認してみます!
先生お疲れ様です
何回も何回も組付けばらしたかいがありましたね(^-^)
何か見ていてすっきりしました
微妙な事もまだまだ沢山あるんでしょうね!
逆輸入車でも少し違いそうな気もしなくもないですね
今回もとても勉強になりました
お疲れさまでした👍👍👍
師匠お疲れ様です!
昔チャレンジしてみて、その時はハッキリしなかったのですが💦
今回はスッキリいたしました!が逆車や特殊仕様車もありますしまだまだ知らない組み合わせもありそうですね🔧
いつも有難う御座います🙏
いえいえこちらこそ為になる事ばかりでありがとうございます‼️
バブの構造や知識に関してはバブ男さんがナンバー1では‼️😁
話は変わりますが昨日仲間のCMが少し調子悪くアイドリングがいきなりあがってしまう症状がでてしまいます
キャブピストンも少し腐食していて動きが悪いのかな?
まぁ実際見てみないとわからないと思いますが他に何が原因があると思いますか?
師匠💦褒め過ぎです(笑)
スペシャルなCMさんの件ですが、回転の上がってしまう度合いにもよってですが、やや不安定に上がったり下がったりですと2次エアーの吸い込み辺りから疑いますが、ある意味で安定して症状が出ている様ですとキャブ側のハード的(物理)な辺りが怪しい感じでしょうか?
回転が上がる↑にヒントがある気がします。
めっちゃ気になります!
状態ですが
アクセルをひねる→回転が上がりっぱなしになる→パーツクリーナーでインシュレーター周りに吹き付ける→変化無し→パワフィル側にパーツクリーナーかける→止まる
インシュレーター問題はない感じです。
もおひとつの例
エンジンかける→アクセル開ける→回転が上がりっぱなし→アイドリング調整する→下げると結構な確率で止まる
キャブは清掃済でキャブピストン周りに多少の腐食あり
こんな感じです😅
そ、そんなにですか💦2次エアーどころじゃ無い感じですね!
キャブのピストンの動きが渋くて多少上がったままでも、バタフライが閉まってれば回転が下がるかと思いますし…
アクセルワイヤー含めてバタフライ廻りが匂います!
回転が上がら無いは良くありますが回転が戻らないは自分も経験不足で勉強の為にも原因気になります🙏
ホーク2のエンジン組み立て動画お願いします
はじめまして!いつも楽しみに動画見てます!
cb250tにcb250nのエンジンを乗せて一台組もうと思ってるいるのですがメインハーネスの違いとかあったら教えて欲しいです!400と250の違いもありますよね?ホーク3も違うんですかね?
ご視聴有難う御座います🙏
ホークの場合、エンジン系の配線は完全に独立してまして、メインハーネスとは1本しか繋がって無いので全く問題ありません。
ホークのメインハーネスの違いは確か…速度警告灯の有り無しや、クラッチセンサーのダイオード(リレー見たの物)の有無なんかで一応は別物だった様な気がしますが、サービスマニュアルの配線図を追えばどうにかなるレベルですので、メカニック目線で言うと全部同じに見えます💦
※ポン付けとは行かないかも知れませんが、どれを使ってもあまり困った記憶がありません。
こんにちは。
この間腰上OHを素人ながらやったのですが、組み上げたらあんまり触ってないキックが戻ってこなくなってしまいました。キックを抜く時に結構強く抜いたからですかね😭
キックが戻らないのは、スプリングが外れてしまったりしている事が多いです🙏
(スプリングセンターの四角いカラーが無いと数回キックするだけで外れます)
アームを手で持ち上げて戻る様でしたらスプリング廻りに原因でしょうか?
シャフトやギアは余程の事が無ければ大丈夫な筈です🙆♂️
※近々、組み付け編でキックの組み方UP致します🎬
ガスケットの貼り方など詳しくお願いします
コメント失礼します。
cb250tのエンジンなのですが、キック無しのエンジンカバーが自分のにはついています。ホークにはキックが付いていて、cm250のエンジンと言われました。ホークでもキックのシャフトを外してある場合はあるのでしょうか?
エンジン番号は cb250teー1037341と記載されてます。
エンジンはcm250のエンジンと知り合いから言われたのですが、いまいち違いがわかりません。わかりやすく教えてもらえると助かります。
多分ですが何かのご事情でキック廻りが外されているものと思います。
細かいワッシャーやらスペーサーが1つでも足りないと悪さをしますので部品が足りなくてキック廻り(シャフト)が外されているエンジンも結構あります💦
マニュアル車のCMエンジンでしたら、ホーク系と基本は同じですので、気にされなくて良いと思います☺︎
いつも大変参考になる動画をありがとうございます!
今年の4月から250のホークを乗ってます。
一つ質問があるのですが
中古で購入したジェネレーターが
ピックアップコイルは四角い為250用だと思い購入したのですが
6Pコネクタの配線が4本でした。
この場合はCDIは400用の方が良いのでしょうか?
ご視聴ご声援ありがとうございます🙏
これは難解なネタですね💦(喜んでます)
ピックアップその物が鉄製の四角でしたら250用ですし、他に見た事が無いのですが、もしかしたらジェネレーターその物は400用ベースに改造してピックアップだけ250用を上手に取付たとかでしょうか⁇
・250コネクターの3P(緑、桃、水色)
・400用4P(緑、桃、水色、茶)
で茶色が線が有れば、その疑いもあります🙏
4Pコネクターの配線色の続報下さい🙏
※ただ、最終的には改造品だとすると、適合するCDIが250とも400とも言えません💦
@@教えてバブ男くん
お世話になります。
配線の色を確認したところ
緑、桃、茶、橙でした。
橙 ですか💦
んん〜ホーク系のジェネレーター廻りでは見た事が無い色です💦
他車流用か何かかも知れません🔧
もう製作した方しか正解が分かりませんが、配線の本数だけで考えると400用となりますが…改造されているとすると、一度取付けて、タイミングライトを当ててみないと250用か?400用か断言出来ないです😭
@@教えてバブ男くん
お世話になります。
言われていた通り改造されたものでした。
元々ついていたジェネレーターを元に配線を辿っていき繋ぎ合わせたら
エンジンが掛かるようになりました。
点火時期もバッチリです。
ありがとうございました。
@@魚卵-o8v さん
良くぞ!と言いますが配線追って根性と執念ですね!
なかなか大変な箇所なのに凄いです✨
貴重なジェネレーターセット、無事に使える様になって良かったです☺︎
0:29
こんにちは!
CB400T なのですが、引っ張っても60キロ〜70キロで回転数が5000〜6000位までしか上がりません…
タペット調整、キャブOH、CDI新品交換済みなのですが治りません、何か他に考えられる原因ありますでしょうか(>人<;)
Daruma Darumaさん
ご視聴有難う御座います🙏
CDI新品との事で原因から除外出来まして、残る所はジェネレーター、キャブが怪しそうです。
ジェネレーター(進角系コイル不調)だと特定の回転数までしか回らない事が多いです。
キャブも実の所、筐体内部の見えない通路が詰まってたり(アクセス出来ない)どんなに清掃しても生きないキャブが有ります💦
大丈夫だと思いますが、この症状で1番多いのがフロート油面の低過ぎによるガソリンの吸い上げ不良があります。
@@教えてバブ男くん
ありがとうございます🙇🏻♂️
ジェネレーター不良の場合、やはり交換ですよね…
部品が出れば良いのですが(>人<;)
キャブも再度やってみます!
奥が深いですね…💦
5000rpm辺りって所が泣かせ処でした💦
調度進角制御の異常の回転数でもあり、キャブの不調でも多い箇所なので非常に判断が難しいんですが💦ホークで同症状の方も多く泣き所です!
これ昔やりました笑知らないで組んでクランク回らなくて笑
ノーマルのキックギヤの外形削って付けてました笑
ここまで知ってた人ぶっちゃけ初めてだったので嬉しく思いました♪
いつも参考になります
先日はクラッチの件で色々と勉強になりました。
ちなみにキック無しエンジンにキックをつける場合はエンジンをひっくり返してクランクを割れば上からバラさなくとも可能でしょうか?
あおちゃん さん
いえいえ、クラッチとオイルのお話し自分の方こそ大変勉強になりました🙏
キックの件、理屈上可能なのですが、カウンターシャフト(スプロケの所)とクランクシャフトのオイルシールが一度剥がれることによって、オイル漏れの原因になる可能性があります。
組んで時間の経っていない柔らかいオイルシールでしたら頑張ってくれますが、時間が経過した硬くなったオイルシールですと怖い感じがします。
綺麗に脱脂して液体ガスケットを使えば上手く行く筈なんですが...やっぱり卓上の理論で、実際に行うとなるとリスキーです💦
@@教えてバブ男くん 返信ありがとうございます。友人のホークのキックアームのバネをはめていたらeリングが外れたらしくキックギアがすっぽ抜けてきたらしく悩んでいたので反対から割ればいけるのでは?と考えてました。eリングとワッシャーをはめるだけの為に上からバラすのは大変なので裏からなら早いと思っていたのでシールまでは考えて無かったです。バブ男さん何か良い方法はないですか?
@@あおちゃん-i4q
それは大変ですね💦
確かにEリングで止まってるだけですので、すっぽ抜けてしまうと、ケースを割るしかありませんね。
ギアが中に落ちてる状態のままも怖いですし💦ダメ元で下だけ割るのも、ありだと思います。絶対ではありませんが、割る時に上側にオイルシールが貼り付いたままになる様に気を配りつつ、上手に割れましたら、組付け時に可能な限り綺麗に脱脂して液体ガスケットで凌ぐのが現実的だと思います。ちゃんとオイルシールまで交換しようとすると全バラシになってしまいますから勿体ないです💦
@@教えてバブ男くん 返信ありがとうございます。最悪全バラ覚悟で裏から割って外れそうであればオイルシールも交換したいと思います。
エンジン組みの動画も楽しみにしときますね☺️
@@教えてバブ男くん エンジンひっくり返してキックギアシャフト抜け終了上手くいきました😊原因はシャフトの受け穴にクラックが入っていたのでGM8300で盛り盛り補強したので強度的に問題ないとは思います。
カウンターシャフト、クランクシャフト、チェンジペダル、キックのオイルシールは全交換も裏から割っても問題無くできます。クランクは少し浮かしてやればシール交換可能でした。
またバブ男さんの動画を見て参考にします。
ありがとうございました😊
腰上からで
わざわざ変えた意味はいったい・・ホンダさんは謎多いですね
いつも有難う御座います!
微妙なマイナーチェンジの他、海外からの出戻り仕様まであって、謎とバリエーションが多過ぎます💦