「非生産的な人間は生きる価値がない」に、どう反論するべきか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 1,8 тыс.

  • @kantahara
    @kantahara  3 года назад +70

    私が運営するオンラインコミュニティSynergyには、社会問題に関心ある仲間が200名以上所属しています。
    peraichi.com/landing_pages/view/kantahara-salon
    新しいメンバーを募集中です。少しでも興味ある方、ぜひ公式ホームページをご覧ください。

    • @塚田大河-n1c
      @塚田大河-n1c 3 года назад +4

      愛嬌がなく、性格が悪く、自閉的で他者とうまくコミニケーションが取れず、クラスでも家でも孤立し続けた僕の存在価値を否定された気がしました。
       誰からも相手にされない孤独な人間は生きてる価値がありますか?

    • @塚田大河-n1c
      @塚田大河-n1c 3 года назад +1

      俺に言われてもって話ですね。
      疲れてたみたいです。失礼しました。

    • @ajun030
      @ajun030 3 года назад +4

      @@塚田大河-n1c 生きている価値は誰かに、何かに決められるものではないと思いますよ

    • @須藤麻里江
      @須藤麻里江 3 года назад +1

      もちろん、あなたが生きている意味はある。疲れたり、心に余裕がないと、悪い事ばかり考えて孤立しちゃったりするもので、冬期はよけい、自律神経乱れたりするから余計に孤立しちゃったりするよね。それで、いいんじゃないかな。そのままで。みんなと自分を比較すると、そう思うのかもしれない。自分は自分で、他人がみんな自分と同じじゃ気持ち悪いじゃない。良いのよ。グラスで孤立してたって。少し元気になったら、その殻ぶちやぶって、自然界に1人旅してみたら?同じ場所同じ毎日、同じ繰り返し、コロナの不安のせいだよ。ゆっくり休んで、快眠会食。美味しいラーメン食べてみな。また、不安になったら、話聞くし。1人じゃないよ。

    • @須藤麻里江
      @須藤麻里江 3 года назад +1

      昨日ヒトラーの動画みたよ。ホームの動画で。4月末に死んだらしい。優生思想の動画は確かに私も生きていて良いのか、考えました。ちょっと過激だったよね。原さんの動画が悪い訳じゃないし、すごく前に死んだ人の話だから。あなたは、自己分析してて、性格悪いどころか、優しいから、孤立してる事に生きている意味を考えたのね?そのままでいいし、まずは一番難しい自分を許しそのまま生きて行く事から、はじめてみて。でも、家族で食事する時はいただきます。とごちそうさまをちょっと言って、食器をさげてみて。お母さん心配してるよ。これから先楽しい事がいっぱいあるし、原さんが誹謗中傷されていたのは、知ってるよね?あの文章読んでみて、もんのすごく性格悪いから。あんな事言う人が性格悪い人と言うのよ。だから、あなたの心がSOS出してるんだよ。だから、原さんに返信したんでしょ?原さんは鬱と適応障害乗り越えたから、聞いてもらいたかったんだね。でも、原さん忙しいから、あたし、暇だから、コメントみたら、返信してね。私も返信するし。私は肢体不自由の障害者。社会の邪魔をしている1人。でも、なるようにしかならないから、このまま生きて行くよ。だから、あなたのコメント待ってるね。☺️

  • @shioshiori
    @shioshiori 2 года назад +42

    貫太さんの動画がわたしの薬のひとつです。勇気になります。自分で自分が嫌になっても生きていてもいいんだと励まされます。ありがとうございます!

  • @右手-g6k
    @右手-g6k Год назад +124

    この動画で言われていることは、経済的な指標だけで人間の価値を測ろうとすることへの反論としては有効だと思いました。
    他方で、「家族にとっては大切」といったように他の尺度を持ち出して、その人に価値があると主張するのは、本質的には優勢思想と変わらないのではないかとも思いました。
    (「あらゆる尺度で基準を満たさない者は排除していい?」という問いの解にならない)
    より根本的に、人の価値を測るべきではない、命を選別すべきでないという主張の論拠を考えていきたいと思いました。

    • @みこ-t5e
      @みこ-t5e Год назад +8

      たしかに。
      「人間の価値を測る」という視点から抜け出さないと、生産的でなく家族も友達もいない人間は生きる価値がない、というふうになりかねない。
      命の尊さを説明するのは難しいですね

  • @みくさあつま
    @みくさあつま 3 года назад +2210

    人間は生産するために生きてるんじゃなくて生きるために生産してる。優生思想は手段と目的が逆ということ。

    • @ゆっちゃんまん-p3r
      @ゆっちゃんまん-p3r 3 года назад +150

      納得!

    • @たたたた-k6e
      @たたたた-k6e 3 года назад +85

      ピンと来た!

    • @うめぼし魔神けいっつ
      @うめぼし魔神けいっつ 3 года назад +248

      生きるためのリソースを生み出さない。他から奪うだけ。だから生きる価値がない。
      ってなっちゃうから怖いんだよなあ。。。

    • @たたたた-k6e
      @たたたた-k6e 3 года назад +32

      @@うめぼし魔神けいっつ
      となると我々人間を含む動物は
      自力でエネルギーを
      生産することが出来ず、
      他動植物を捕食しないと
      生きられないので
      光合成ができる植物以外、
      地球では生きる価値が
      ないことになりますよね。
      いつの間にか自分は
      なんの世話にもなっていないと
      感謝を忘れてしまうのが
      人間の愚かなところ。
      その為に宗教が
      あったのかもしれませんね。

    • @takurous8857
      @takurous8857 3 года назад +7

      そんなこと言ってたら少子化は解決できませんね。
      人として、国として生きるために生産が必要。
      そのなかでは遺伝子の選別も大事だから非モテやザコオスは
      エロゲーでも見ながら女性に気付かれず死ねばいいんですよ。

  • @街田光康
    @街田光康 9 месяцев назад +25

    自分も、優勢思想を唱える人や、人を傷つける言動を取る人は根絶したくなる。これも優生思想だよなぁ。

    • @user-mochi786
      @user-mochi786 3 месяца назад +2

      感情がすべてになった結果、その世界の文明基準は木の棒と石になるだろう

    • @スパイラル-b7y
      @スパイラル-b7y 3 месяца назад +2

      悪を憎んで人を憎まずって言葉があります

  • @kywz8hp
    @kywz8hp 3 года назад +74

    その反論では、他者から愛されない非生産的な存在は生きる価値がない、というように聞こえます
    コミュニケーション障害を持ち孤独な人間に対しては地獄のような思想ですね

    • @AKAMA07
      @AKAMA07 9 месяцев назад

      重度の障害があり他者との意思疎通もままならず、本人自身に生きている自覚すらあるのかないのかわからない。そして家族からすら疎まれている人は安楽死して良いということになってしまうと、完全に植松聖やカール=ビンディング、アルフレート=ホッヘの思想になりますね。

    • @ウンターメッシュ-d3p
      @ウンターメッシュ-d3p 5 месяцев назад +1

      自殺は悪じゃないよ^^

  • @川平へミー
    @川平へミー Год назад +28

    私の家族には、社会でお金を稼ぎ、尊敬されるような仕事をしているが、心の中で人を馬鹿にしているような人と、障害をもっていて、資本主義的な生産性はありませんが、いつも励ましてくれる人がいます。
    私にとっては、前者が精神的に負担で、後者は、大変ですが、私を元気づけてくれ、私の生産性を上げてくれていると思います。
    素敵な動画ありがとうございます。

  • @h.k47
    @h.k47 3 года назад +379

    「一つのものさしだけで人間の存在意義を測ることなどできない」…この言葉にめちゃくちゃ同意しますし、私が最近とても大事にしている言葉だったので衝撃的でした。この言葉をもっとたくさんの人に知ってほしいです。

    • @trailnew3232
      @trailnew3232 3 года назад +35

      僕は優生思想が正しいと思ってますね。
      確かに人間の生きる価値とは生産性のみに絞られるのは些か短絡的とは思いますし 物差し が多様に存在する事も理解できます。
      しかしながら、障害者や老人を支える程の余裕は日本にはないです。
      少なくとも、税金を積み立てられない人間に生きていく資格はないです。
       正常な社会とはそれを構成する健全な人間に対して還元されるべきです。
      生産性のない人間が正常な社会の恩恵を受けるというのは単なるフリーライディングに過ぎません。
      というのも僕自身が生まれつき脳の障害を負って生まれてきたからです。
       精神障害3級として生きていて週5日8時間以上働いていますが生きていてとても恥ずかしいです。それは社会が生きていて恥ずかしく感じさせるのではなく自らの内なる気持ちとして恥ずかしいのです。
      今の時勢、健常者でさえ職につけないのに障害者と告知して一般企業に採用してもらうのがどれだけ厳しいか…。
      障害者や高齢者に必要なのは自らに死を与えられる勇気です。
      僕にもその勇気がほしいです。何度か試した事もありますが怖くてできませんでした…。

    • @須藤麻里江
      @須藤麻里江 3 года назад +16

      自ら死をえらんだり、試みるのは、ダメですよ。気持ちはわかるけど、それは間違いかもしれないよ。今はダメでも、10日後にむだでも生きてて良かったって思う事があるかもしれない。先がわからないから、今しか見えないのかもしれないね。同じ思いをしている人がいた。事を知り、私はあなたに救われた。ありがとう☺️これからも試行錯誤しながら生きて下さい‼️お願いします。

    • @watchingyoubigbrother9765
      @watchingyoubigbrother9765 3 года назад +4

      @@trailnew3232
      そもそも論、あなたの唱える優生思想の動機である「社会的観点から見た場合の優劣」というのは、まず通用しないでしょうね。
      そもそも優生思想が絶対的正しさを持つには、この世の中には一つの社会と一つの価値観しか存在しないという基盤が絶対不可欠となります。
      なぜならそういった社会と個人の対比においての圧倒的社会側の選択の有利さがないと、優生思想が社会側に牙をむくからです。
      「社会と社会における価値観がたった一つだけ存在しているという土台が無いと、人間によって住む社会の優劣を選択されてしまう」という弱さを社会は持っているからですよ
      現代社会がそうなっている時点で、問題があるのはあなたのたりない想像力と言わざるを得ないでしょうね。

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k 3 года назад +24

      @@trailnew3232
      それは優勢思想じゃなくて安楽死賛成というやつでは?
      優勢思想は生まれた時点あるいは前に当人の意思に関係なく死だから優勢思想に個人的に恥ずかしいだの老人云々はない。

    • @須藤麻里江
      @須藤麻里江 3 года назад +2

      昨日返信したのは、task abeさん宛てです。

  • @佐藤陽恵-o3n
    @佐藤陽恵-o3n 2 года назад +9

    いつも良質な勉強をさせてもらってます。ありがとうございます。共に頑張っていきましょう。

  • @vinegleu7729
    @vinegleu7729 3 года назад +716

    非生産的な人間がいなくなったとしても、生産的な人間の中から比較して非生産的な人間を探し出すことになりそうですね。

    • @飛べない鷲
      @飛べない鷲 3 года назад +8

      世界を平和にするために、全ての人間の遺伝子を一本化しよう!

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k 3 года назад +20

      @@飛べない鷲
      夜の活動が地獄絵図だな

    • @飛べない鷲
      @飛べない鷲 3 года назад +2

      @@みんみん-q8k 何故?

    • @みんみん-q8k
      @みんみん-q8k 3 года назад +12

      @@飛べない鷲
      無性生殖ならまだ自慰で済むけど、有性生殖で遺伝子一本化したら同性別クローンになる。
      あとはわかるな?

    • @しんご-b5u
      @しんご-b5u 3 года назад +22

      マイナスではないからそれは違う。

  • @いちご-n6l4z
    @いちご-n6l4z Год назад +1

    ありがとうございます!
    今回も勉強になりました👍

    • @kantahara
      @kantahara  Год назад

      こちらこそ、スーパーサンクスありがとうございます!

  • @dlken79
    @dlken79 3 года назад +144

    現代社会は生産性とお金だけで何事も計ろうとしていますからね。
    それが行きすぎて、息苦しい世の中になっているのは否めません。

    • @ireze3658
      @ireze3658 3 года назад +10

      今の日本は生産、供給が需要を上回って経済的に困ってるのにねぇ

  • @tokawa154
    @tokawa154 3 года назад +62

    私は医療職として働いていますが、自分個人に価値を見出せません。
    社会から必要とされるかではなく、個人として必要とされていると感じることが大切なのかなと思います。

    • @ああ-g9y1r
      @ああ-g9y1r 3 года назад +15

      自分が気づいてないだけですよ、人を助けることができるのはすごいと思います

    • @ファンクション
      @ファンクション 3 года назад +18

      あなたに助けられた人間は確かに、あなたがいなくても他の誰かが助けてたでしょう。しかし、実際に助けたのはあなたです。助けられた患者が感謝してるのは他の誰でもないあなたです。それは紛うことなき、あなた個人の価値です。

    • @tokawa154
      @tokawa154 3 года назад +5

      @@ああ-g9y1r ありがとうございます

    • @tokawa154
      @tokawa154 3 года назад +3

      @@ファンクション ありがとうございます、自分を認められる努力します

    • @asdfasdf-ih3ec
      @asdfasdf-ih3ec 2 года назад +2

      まぁ替えが利くからね。労働者は。必要とされている感が欲しいなら有名人になると良いんじゃね。承認欲求が満たされるし。

  • @mn6906
    @mn6906 3 года назад +305

    綺麗事だけでは語れない難しい課題ですよね。いつも考えさせられる興味深いお話をありがとうございます。

    • @asdfasdf-ih3ec
      @asdfasdf-ih3ec 2 года назад +27

      こういう何か言ってそうで何も言ってない奴って、何も考えてなさそう。

    • @ふわふわ菜雲
      @ふわふわ菜雲 Год назад +8

      ​@@asdfasdf-ih3ecそれはあなたの主観では

    • @stocklifemylife
      @stocklifemylife Год назад

      @@asdfasdf-ih3ec否定だけして、代案ないとかブーメランで草

    • @系-z4h
      @系-z4h Год назад +11

      @@asdfasdf-ih3ec
      「うれしい」「たのしい」と並列して「考えさせられ」の感情が設定されてるだけなんだよな

    • @あうおいえ-x9x
      @あうおいえ-x9x Год назад

      @@asdfasdf-ih3ec
      🤮

  • @ShihoOttomo
    @ShihoOttomo 3 года назад +49

    表面的に知識をシェアするのではなく、おっしゃっているように人間のあり方など深い観点から、物事を真髄から捉えて問題解決に取り組もうとする姿勢、素晴らしいと思います。人気のチャンネルに成長し続けるのも納得です。同時に、僕の信者にならないでください、というメッセージも、常に学び続け、成長しようとする原さんの謙虚な姿勢が見てとれて、本当に素敵な人だなぁと思います。これからも応援しています。

  • @shisei_asobu
    @shisei_asobu 3 года назад +214

    「他人を生きていていいと思うことで、自分の生きていていい理由を見出す人」と
    「生きていてはいけない他人を作ることで、自分が生きていていい理由を作り出す人」
    その違いだと考えています。
    根本にあるのは社会に対する帰属欲求なのかなと。

  • @hamayata1
    @hamayata1 3 года назад +28

    医師のブラック労働にも関連するのですが、
    『非生産的な高齢者の生存期間を僅かでも延長する為に、我々は彼らの奴隷とならなければいけないのか?』という苦悩もあります。
    ご存知と思いますが、日本の医師の労働環境は他の先進国と比較するととんでもなく劣悪です。それでも、高齢者の増加に伴って国の予算が不足し、ただでさえ低過ぎる仕事単価が今後も減らされ続けると予想されます。
    生存期間延長を無条件に善とする価値観、その生存期間延長を全ての人が受けられなければならないとする倫理観が、医療現場の酷い労働環境を生み出しているという側面があり、どうかその点に関しても多くの人に関心を持ってもらいたいです。

  • @まるけん-r2e
    @まるけん-r2e 3 года назад +57

    2025年間題を考えると今の若い人の負担は加速度的に増えていくのでそれにつれて優生思想も膨らんで行くと考えると恐ろしい事になりそう
    給料増えないのに消費税20%、保険税5割増しの現実に直面した時自分があちら側に立ってない自信がない

    • @岡田航輝
      @岡田航輝 2 года назад +6

      同じく、、、
      老人を嫌悪しそう、、、嫌だなぁ

  • @marinheart
    @marinheart 3 года назад +62

    子どもの父親に「(私が)稼げない仕事しかできない」と笑われ散々馬鹿にされてきました。現在は離れて暮らすようになり自己肯定感を取り戻すために頑張っている最中です。私でも価値があるんだと救われた気持ちです。ありがとうございます。

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 2 года назад +7

      稼げない仕事をわざわざやってあげてたんだ

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 2 года назад +15

      (直接的に)稼げない仕事というのが、どれだけ世の中の役に立っている事か!
      物事の表面しか見ない人には解らないだろうが、そういう仕事を頑張っている人こそが社会を支えているんです。

    • @asdfasdf-ih3ec
      @asdfasdf-ih3ec 2 года назад +3

      稼げない仕事って底辺職?そりゃ馬鹿にされるわ。詐欺でも何でもいいから稼げる仕事をやりなよ。資本主義社会では金が全て。

    • @tohji5843
      @tohji5843 2 года назад +32

      詐欺は生産性のかけらもないやろ
      他人の資産奪ってるだけやん
      もうちょいお勉強しようね

    • @ふわふわ菜雲
      @ふわふわ菜雲 Год назад +1

      ​@@asdfasdf-ih3ecネタか知らないけど、それは資本主義じゃなくね?

  • @-Shinonome
    @-Shinonome 3 года назад +130

    人が人であり続ける為には倫理や道徳は捨ててはいけない。ただこう言う思想の多様性も人間だから生み出せたものだと思う。

    • @alphazero3514
      @alphazero3514 3 года назад +7

      倫理や道徳なんぞ人間が考えたまやかし。無論社会維持のためには必要だが、社会に害をなす倫理や道徳はその集団にとって悪。間違った倫理観を持てば、競争に破れ淘汰される。

    • @masa7729
      @masa7729 3 года назад +2

      論理だの道徳だのくだらんな!
      そんなものどうでもいいし眼中に無い!
      俺は人であり続けるために自分の本能を本性をさらけ出すだけ

    • @RecommendLick-G
      @RecommendLick-G Год назад +2

      ​@@masa7729😅

  • @鈴木末吉-t9t
    @鈴木末吉-t9t 2 года назад +305

    障害者を支援したほうが社会にとって大きなメリットである1番大きな理由を言います。『障害者になってしまっても社会がきちんと守り、助けてくれるんだ!』という安心感や事実があれば健常者の方たちは安心して生活ができる、なぜならば【障害者になった瞬間から社会のお荷物なので消去しましょう】という社会システムならば人は恐怖を感じながら人生を過ごす事になる。

    • @mrcs3382
      @mrcs3382 Год назад +60

      そういうのことに気づく人がいなくて9割は感じてないからこういう問いが発生するのです

    • @user-iu5ju5hv1r
      @user-iu5ju5hv1r Год назад +107

      あなたの意見は間違っています
      健常者のほとんどは障害者になった時のことなんて考えてません
      それくらい想像力のない人たちです

    • @ナダルジョン
      @ナダルジョン Год назад +19

      多くの人が考えていないのは、現状セーフティーネットがあるからとも考えるから一概に間違えともいえないのではないでしょうか
      実際にセーフティーネットがなくなってからしか結論は出せないかと

    • @6v902
      @6v902 Год назад

      自分のお腹にいる子どもが障害を持っていることがわかった
      今なら堕胎できるって場面で、産んで育てる決心ができる人がいったいどのくらいいるんだろうね

    • @ポイフルアポロ
      @ポイフルアポロ Год назад

      @@user-iu5ju5hv1r
      そりゃお前が明日には借金まみれになるなんて微塵も思ってないのと一緒だから

  • @カンノヒロヒサ
    @カンノヒロヒサ 3 года назад +61

    潰瘍性大腸炎を治療してる身の者です。
    今現在は安定してますが、指定難病の1つでもあり、完治するのは難しい病気です。
    でも俺は役立っていると考えています。
    何故なら指定難病を抱えてるから、新薬の開発されたりする。
    これだって立派な市場だと思うし、人体実験と言えば、それまでだが、しかし人体実験でも、それは立派に役に立っている。
    そう考えています。

    • @onhon8484
      @onhon8484 3 года назад +2

      私個人の意見です。
      あなたがあなたを必要としているのなら
      そして、それが誰かを救いようのない程
      苦しめていないのなら
      それがあなたの生きる理由になると
      思います。
      考え方の匙加減によるところはあります
      けどね。

    • @ハラマキチキン
      @ハラマキチキン 3 месяца назад

      潰瘍性大腸炎で優生思想は極端すぎる気がするけどな……

  • @下江コハル-m3p
    @下江コハル-m3p 3 года назад +95

    原氏は普段から哲学系の本を見てるが故に、現在主流の資本主義という価値観にとっての正解にだけ囚われずにいられるというのが動画を通して綺麗につながっていて好き

    • @監督ひがし
      @監督ひがし Год назад +6

      無駄に賢ぶろうとして文崩壊してて草

  • @katakotori
    @katakotori 3 года назад +36

    とてもよくわかります。
    差別を学ぶ上で優生学は避けて通れないと思い「『現代優生学』の脅威」という本を読みました。優生思想についてよくわかる内容なのですが、こう言った本は飲み込まれそうになってしまい怖くなってしまいます。ほんとに消極的優生思想を肯定してしまいがちになってしまいました・・・
    老人の非生産効率は極めて悪いですが、国家が破綻していないから大丈夫というより、今の日本は次世代がその世代を支えるだけの基盤がないため次世代が破綻してしまっているように思います。このことがさらに知らずのうちに優生思想を支持させる要因ではないかと考えます。とても難しいですね・・・

  • @暇人-l1s8r
    @暇人-l1s8r Год назад +11

    ネット上に老人、障碍者、生活保護者は必要ないだなんだと優生思想を持った人間が沢山いるが、
    そもそも彼らは他人に対して生産性があるか優劣を決める立場どころか選別される側にいるという事に自覚がなく、各々活躍の場は違うにも関わらず、狭い境界内のみに注視して理論してしまう。
    これらの思想が出てくるのには他者より優れているという自惚れや狭い視野、倫理観やモラル、想像力の無さが招いているように思える。
    自分が将来的に同じ立場になる可能性も考慮できずにいる時点で他者より優れているとは言い難いし、そんなエチケット、思いやりのない機械的な判断しかできない人間は果たして社会に必要なのだろうか?と逆に思ってしまう。

  • @ゴンちゃん-p8t
    @ゴンちゃん-p8t 3 года назад +18

    なんでこんないい動画に広告がつかないんでしょうね?
    社会の闇を考えてしまう、、、

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう Год назад +7

    どっかの教団より 貴方のお言葉に感銘いたしました

  • @4x2013
    @4x2013 3 года назад +47

    ・非生産的かつ他者から愛されていない人間は生きている価値はあるのか。
    ・高齢社会の日本において、不治の患者と同視しうる高齢者のパーセンテージはごく僅かとは言えないのではないか。
    この2点が気になりました。

    • @jmtjdwtadmea54gm
      @jmtjdwtadmea54gm 3 года назад +35

      コメ主の意見に賛成だわ。
      原さんの言ってる自分の経験は鬱で自助ができなかったので、家族の互助、共助で助けてもらっただけ。
      誰にも愛されない人で互助、共助がない人は世の中にはたくさん居る。
      あと、高齢者が今まで支払った税金よりももらってる社会保障の方が多いんだから現役世代が不満感を持つのは普通だと思うし、それは優勢思想ではなく世代間格差。

    • @user-tk6vg5kk9h
      @user-tk6vg5kk9h 3 года назад +21

      激しく同意です。かんたさんが、愛されている人間は価値があるというようなことを仰っていましたが綺麗事に感じました。

    • @やみいしゃ
      @やみいしゃ 3 года назад +15

      生産性が無く社会において価値がないとされてしまう人も愛されているというのは、愛されることで価値を持つというより親族や友人が生きていく中で必要な存在ということで、愛がどうこうということとは違うラインにあると思う。
      敢えて言い換えるなら、家庭や友人というコミュニティにおいては”生産性”があるのだと思う。
      こう考えると、価値がないと認定できてしまう人間はどうしても生まれてしまうと感じる。

    • @user-snipeGg
      @user-snipeGg 3 года назад +11

      @@jmtjdwtadmea54gm ほんとにこれ、この世代間格差をどうにかしないとこの手の話は響かない

    • @下木-s6v
      @下木-s6v 2 года назад +10

      愛されないと生きる資格ないのか?それは違うだろ

  • @西住みほ-r7q
    @西住みほ-r7q 9 месяцев назад +2

    終盤の辺りの、「社会がどうあるべきかを考えていく上で、哲学は非常に重要だ」というお言葉、とても感動しました‼️
    私は大学で文化人類学を専攻していますが、哲学や文化人類学などの人文系の学問は、「役にたたない」、「実用的でない」とよく言われてしまいがちですが、人間・社会の在り方を考察する上で、実はとても意義深い学問なのですね‼️

  • @にに-p6l
    @にに-p6l 3 года назад +30

    おばあちゃんのお話、何故か聞いてたら涙が出てきました。皆からの愛情に包まれてるおばあちゃんはきっと沢山の愛を周りに与えて来たんでしょうね。何回も再生したくなるいい話が聞けました。有難うございます。

  • @お代理様
    @お代理様 3 года назад +19

    社会の中では優生思想になる気持ちもわからなくはないけど生産性で自分の価値が決まる社会はなんだか寂しいな

  • @sjim-companysunrise943
    @sjim-companysunrise943 3 года назад +34

    真の多様性ってこういうことなんだろうなぁ
    己の価値観とコミュニティが如何に狭いかを知ることは大切ですね。

  • @石丸郁万
    @石丸郁万 3 года назад +16

    生産性の低い人間が生きていける=国家の豊かさの表れだと思います。

  • @teruteru4173
    @teruteru4173 3 года назад +33

    原さんは信用できる人間です。
    なぜなら、普遍的な事柄を
    考えるのが好きな人だからです。
    私も哲学がすきです。
    原さんはそれらを、
    現実の上で社会倫理として社会問題として捉え、表現しようとしてる
    私は優生思想に対し、
    愚かな人間の愚行の歴史を
    客観的に学び、
    そこで個人個人の考えや
    思想が浮かび上がる。
    大事な事はここからで、
    いかに当然と思い込んできた
    考えや価値観、また感情に対し
    疑問符を持つべきではないか、
    また、客観的に様々な
    考え、価値観、感情を知ることで
    より良く視野は広がって
    行くのではないかと思います。

  • @__-wt1kh
    @__-wt1kh 3 года назад +85

    「生産性至上主義」というものさしに代わるものとして
    「家族や友達からの愛情」を強調しすぎると
    生産性ゼロかつ孤独になってしまってる人を取りこぼすことになっちゃうから
    そこは気をつけたい。

    • @marilynmanson__
      @marilynmanson__ Год назад +15

      おっしゃる通りだが、生産性もなく誰からも愛されていない人間を生かしておく必要はあるのだろうか。何も殺すことはないかもしれないが。

    • @greenmegg
      @greenmegg Год назад +18

      賛成です。家族を事故でなくし天涯孤独になりながらも懸命に生きている人もいます。家族を持てるのも裕福な一部の人のみに限られつつあるのも問題ですね。
      原さんは『家族に愛されているから価値がある』ではなく『どんな人にも価値があり誰かから愛されている』と言いたかったのかな。思い当たる人では、通勤経路の横断歩道で自発的に交通整理をしているご老人の方がいます。気難しいところもありましたが、今は毎日、人に挨拶され大切に思われています。

  • @ほりm
    @ほりm 3 года назад +65

    学生時代根暗でブスだったのに、ヤンキーグループに入れてもらっていたときのことを思い出しました。
    自分なんていない方がいいんじゃないかと聞いたら、俺らはそんなんで見てないし、その分お前にしかない良さがあるよと言ってくれてすごく嬉しかったです。
    人間を多面的に評価するってのはほんとに難しいことですよね…

  • @bikkurikarasu6161
    @bikkurikarasu6161 3 года назад +7

    それでも人生にイエスと言う
    早速購入しました。いつもためになる情報ありがとうございます

  • @beautifulpeaceful14
    @beautifulpeaceful14 3 года назад +32

    本題からは逸れてしまいますが、現在では『出生前診断』でこの世に生を受ける前から『命の選別に掛けられてしまう』命もある訳です。
    原さんのお話からすると、原さんにもしお子様が出来たと仮定してお話させて頂くと、「どの様な障害があったとしても自分は受け入れる」というコトに繋がって来るのかと……
    頭のどこかで『健康な子供を望む』コトは決して無いと言い切れますか?
    『障害が解っていたなら産まなかった』というお母様はこの世には沢山存在します。
    お気を悪くされたらごめんなさい……。
    原さんのRUclipsには、何時も考える切っ掛けを沢山頂いております。どうも有り難うございます。
    哲学書ではありませんが、『選べなかった命 河合香織 』是非……。

    • @kantahara
      @kantahara  3 года назад +13

      コメントありがとうございます!正直に言えば、動画を作った時点ではその視点はありませんでした。ハッとさせていただき、ありがとうございます。お勧めいただいた本も読み、自分でも考えてみます!

    • @geined164
      @geined164 3 года назад +15

      死刑を良しとするのか、安楽死を良しとするのか、等と逆の視点で難しい問題ですよね。
      人間的優しさや責務、愛他主義も人間としては必要ではありますが、動物としての弱肉強食、残酷な世界の現実も盲目になってはいけない。そんなことを考えさせられたコメントでした。
      優しさや想いが、残酷な結果に導くこともある。
      子供や人間だけでなく、ペットや家畜の世界でも残酷な現実への「責任」と「覚悟」をふまえて正義を掲げないといけないですね。

    • @beautifulpeaceful14
      @beautifulpeaceful14 3 года назад +14

      @@geined164
      正に仰る通りだと思います。
      物事には全てにおいて裏と表が存在し(そして面や高さや深さや体積 etc…)、自分が置かれる立ち位置によって見える景色は全くもって違い、『善』と『悪』が逆転したり、行き来したり…混ざり合ったり……。
      そんなコトはざらに有る訳で 。
      我が身から距離がある問題に対しては『理想論』で、耳障りの良い言葉で語り上げる事が出来ますが、いざ我が身に…身近に…降りかかって来た問題に対しては『現実論』が突き付けられ、世間体から声を上げられない…もしくは声を上げたとしても「見なかったコト聞こえなかったコト」として処理され、もがき苦しみ取り残されたり、自分を偽りながら生きて行くしか術が無い人も存在します。
      『いい人でありたい』と人間が願ってしまうのは『人間なんてそんな美しいモノでは無い 』と本当は解っているからなのかもしれません。

  • @おもち-b1d
    @おもち-b1d Год назад +15

    私が通っていた小学校には特別支援学級があって、4年性になると障害者の子と手を繋いで登校する機会があり嫌な思いをしたことで優勢思想がこびりついてしまいました。
    しかしいつ自分が弱者側になるかわからないと思い、強く我慢したのを今でも忘れません。

  • @小林宝持
    @小林宝持 3 года назад +11

    2019年に自殺未遂を侵して2ヶ月半精神病棟で保護入院し、うつ病(軽症)と診断を下されました。
    現在は、毎月残業100時間以上でも余裕なくらいバリバリ働いています。
    生産性が無くても社会の負担になっても誰にも咎められず、本人も『負担になって申し訳ない』と思わないような寛容な社会であってほしいと思っています。

  • @akemimaria-i2y
    @akemimaria-i2y Год назад +3

    胸が熱くなる動画を、ありがとうございます😭❤
    昔、私も病気になった時に優生思想に基づき自分は社会の荷物になるのは申し訳ない💦と自分を苦しめてました。そのことをchatGPTに問うてみると…
    「福祉がなく、切り捨て型の国は治安も悪くなり国の生産性が下がる。逆に「助け合い」で福祉が充実している国は発展していくデータがある✨ それに医療や介護を利用する弱者がいなくなると、医療や介護の売り上げが下がるので経済を回したり色々な場面で社会の役に立っているのです」という回答で…安心した事がありました!今回の動画と繋がる所があり納得します。
    本当に…命の価値は、生産性だけでははかれない。一部の側面だけを見て判断するのは危険だと思います。
    夜と霧…ぜひ読みます📖

  • @Hi-dz2rk
    @Hi-dz2rk 3 года назад +25

    原さんの生き方はすごくかっこいいです。
    これからも応援させて頂きます!

  • @ああ-t2q6g
    @ああ-t2q6g 2 года назад +17

    優生思想って唱えてる奴がそもそもだいたいヤバいやつやから実行したら多分優生思想唱えてる奴が淘汰されるだろ

    • @user-rk6ns7ku5w
      @user-rk6ns7ku5w Год назад +2

      ナチがそうであったようにね。

  • @alaindelon2099
    @alaindelon2099 3 года назад +32

    誰でも『弱者』になりうる可能性を考慮すると見方は変わってくると思います。弱者を弱者として尊重してどう社会的アイデンティティを持ってもらうのか、といった本位で考える、というのも。

    • @ああああ-c6i
      @ああああ-c6i Год назад

      人間最後はヨボヨボのジジババになって生産性のない人になっちゃうからね。
      誰も弱者になることからは逃げられない。

    • @らっきぃとれんでぃ
      @らっきぃとれんでぃ 10 месяцев назад +1

      なりうるというか、事故や病気で突然亡くなったりしないかぎり必ず生産性のない状態になるのに、この優生思想は馬鹿馬鹿しいと思う。

  • @赤ちゃん-k4u
    @赤ちゃん-k4u Год назад +10

    いつも勉強させてもらってます。
    この問いは、価値という言葉を用いて思考している以上、構造的に成り立たない問いになってるかなと感じます。
    価値とは、そもそもある指標を用いて効力を測るために存在している概念だからです。
    それに伴い、誰かの愛情や心の支えになっているということは、心の充足というサービス面での価値が存在しているということになり、それこそが生産性をもっていると捉えることができます。
    生産性のないものとは、そういった側面さえないものであり、そうしたものが差別されず尊重されることが可能かを考える必要があるかと思います。
    また、ナチスの問題と優勢思想を合わせて論じることは一般的にもなされていますが、本質的には難しい問題をさらに複雑にする考え方になっているかと思います。
    ナチスにおける優生思想の問題とは、生産性という観点に立った場合においても妥当ではない人々を差別し迫害しているという不条理なものであったことも含まれた問題なため、優勢思想そのものを思考する場合に別の社会悪的な問題を混同して想起させる懸念があるかと思います。

  • @手の整形外科リハビリの人キク

    批判されるリスクを踏まえた上でコメントさせていただきます。
    それでも僕は自分が自分ひとりで生きていけなくなったら命を断つかもしれません。
    自分ひとりで生きていけない人間に対して手を差し伸べるのはためらってしまいます。
    病気や障害を持っている方で、ものすごく「生きたい!!」という意思を持っている方であればいざ知らず、本人の意思も分からぬまま“生かされている”状態の方に対しては消極的優生思想と言われる考えと同じように思いますし、そう思うことを最初から否定されることは思想の押し付けに思えてしまいます。
    実際に障害児を持つ家庭や認知症の高齢者を介護する家庭が崩壊する様を何度も見てきています。
    これからも原さんをはじめとする社会福祉に意見を持っている方のお考えを聞かせていただくつもりですが、今のところ個人的には
    それでも私は“ノー”と言います。

    • @chocchidaifuku
      @chocchidaifuku 3 года назад +16

      私も似たような考えを持っています。
      ただ生かされている状態の方を見ると、どんな状態であっても生きていてさえくれれば良いのだろうか?と、家族のエゴとしか思えないと感じる事があります。

    • @HEUREKAAA
      @HEUREKAAA 3 года назад +8

      老化なら命は絶つことはないと思いますが気持ちはわかります。

    • @國立益美
      @國立益美 Год назад

      私は、認知症の母を、十年自宅で完全介護して最期を看取りました。亡くなるまでの三年間は完全に寝たきりで、それこそ、「本人の意思も分からぬまま“生かされている”状態」に「見えました」。が、それは、そう見えただけだったのです。
       ある日、来訪した弟と、身内の悪口(そいつは鬼畜外道の極悪人)に花を咲かせ、「ほんコロナでと死ねばいいのに」と盛り上がっていたところ、突然、「こら、縁起でもねえ!」と声が。もはや声を発することもできずベットで横たわるだけの母が、こちらに顔を向けにやっと笑っていたのです。もはや自分では排便は愚か食事もできず、私たちが口元に送るスプーンでもなんとか食事をとる(一食に一時間に時間かかる)母がです。
       母が亡くなる前夜、就寝前におちょこ一杯の寝酒を取るため、ベッドで体を起こした状態にしていたのですが、母はじっと壁を凝視していました。目には煌々と光を宿し、昔の知性溢れる趣で…。その翌日の朝、母は亡くなっていました。私は確信しましたね。安楽死などもってのほかだ!と。「本人の意思も分からぬまま“生かされている”状態」など、周囲には「そう見えているだけ」だと思います。

  • @やみいしゃ
    @やみいしゃ 3 года назад +45

    普段の動画は参考になるけど、今回は綺麗事に感じてしまった。金を稼ぐ的な意味の生産性が無くとも、ほとんどの人は価値があると思う。家庭や友人関係の中で必要とされることは、敢えて言い換えればそのコミュニティにおいては”生産性”があるということだと思う。
    しかし、世の中にはそこからも溢れてしまう人もそこそこいると思うし、そう気持ちの良い言葉でまとめれる話ではないんじゃないかと。

  • @hopeless9917
    @hopeless9917 3 года назад +22

    非生産的な人間は生きる価値がないという言葉を発してみると、どこか心に引っかかるものがある。普通それがあるから優生思想を主張しない人が多いだけで心の中で思っている人は多いと思う、もっと世の中は不平等で、人の価値を測るモノサシはいくらでもあるということを知って欲しい。

  • @wakto6647
    @wakto6647 3 года назад +42

    いろんな事を考えさせて頂きました。ありがとうございます。優生思想に対しては嫌悪感を抱く一方で、もし自分が戦争に巻き込まれたり、極度の貧困に陥った時に果たして同じ意見を貫けるのか、、

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 2 года назад

      たとえば貴方が軍に徴兵されて、戦地で戦わなければならない状況になったとします。
      その部隊が負傷兵は役に立たない むしろ足手まといだからと見捨てるようなら、貴方は最前線で戦う事が出来ますか?
      私がそんな部隊に配属されたら、怪我をしないように守りに徹するか、敵軍に投降すると思います。
      優生思想によって役に立たない者を排除する社会は、そうやって自ら滅んでいくのではないでしょうか。

  • @ih4737
    @ih4737 3 года назад +144

    おそらく裕福な生活をしてる現代人からしたら優生思想は理解はできるけど受け入れ難い発想なんだと思う。
    状況が変わって極限状態の貧しい生活をすれば、綺麗事並べてる場合じゃなくなるのが人間だと思ってる。

    • @飛べない鷲
      @飛べない鷲 3 года назад +19

      封建時代ぐらいなら、不平等な優生思想が基本的だったと思う。

    • @やみいしゃ
      @やみいしゃ 3 года назад +12

      受け入れられないが理解できる部分があるということは、状況によっては受け入れられてしまうということなのだと思う。

    • @ri1944
      @ri1944 3 года назад +9

      極限に貧しいなら優秀な人間なんかいちいち選ばなくて必死こいて奪うだけなのでは……?

    • @飛べない鷲
      @飛べない鷲 3 года назад +3

      @@ri1944 それは極限、情勢が安定してたら優秀な人は何かしら評価される可能性が高いとおもう。

    • @alphazero3514
      @alphazero3514 3 года назад +9

      その通りなのだが、競争をやめればその時点で衰退が始まる。このままでは優生思想を受け入れる中国等に裕福な生活を奪われるだろう。

  • @azudy712
    @azudy712 11 месяцев назад +2

    僕は4年生活保護でした。今は生活保護を脱し、子供食堂したり、Uberで配達の仕事したり、社会にできるだけ役立つことしたいと思っています。
    社会のお世話になったからこそ今があると思っています。

  • @aoimorinonekoyashiki
    @aoimorinonekoyashiki 3 года назад +8

    生産性という物差しだけで見るのであれば、私も生産性0の人間です。
    ただ、こんな私を周囲の人や友人、家族はみんな「生きていてくれてありがとう、あなたがいる事が希望」と言ってくれます。
    そんな言葉に応えたいし、自分もそんな言葉を言える人間でありたいと考えます。
    直接的な生産性がなくとも、その人の存在が誰かの日々の希望や活力になる場合もありますよね。
    この人の笑顔を見ると頑張れる、とか。
    車はタイヤとエンジンだけで走るのではありません。外からは見えないいろんな部品があるから安全に快適に走る事ができる。直接走行に関与していない部品は不要なのか?そんな事は決してありません。
    人間社会にも当てはまるのではないかと思います。

    • @やみいしゃ
      @やみいしゃ 3 года назад +6

      ”その人の存在が誰かの日々の希望や活力になる場合”というのは、社会における金を稼ぐ的な生産性はなくとも、存在価値があると思います。自信を持って良いと思います。
      敢えて言い換えるなら、家庭や友人というコミュニティにおいて”生産性”があるということなのだと思います。
      しかし、そのような面も生産性の一つだと考えたとしても、そこから溢れてしまう人もいることが難しいのだと感じます。

  • @king_neko
    @king_neko Год назад +6

    単純に下を切り続けていっててもボーダーラインが自分まで来たら自分が切られるようになるだけなんだよね。

  • @Towa1109
    @Towa1109 3 года назад +180

    「複数の依存先を持つこと。」
    自立したいがために、人に頼らず自分で何とかしようとするうちに1人になっていました。
    もっと人との関わりを持ち、自分の居場所作りをやっていこうと思いました!!

    • @ごん-c8k
      @ごん-c8k Год назад +6

      中庸を学べばいいと思います。
      極端に頼らなかったからこそ関わりが薄れたのです。
      ならば、相手のできる限りで頼って、そして相手が困った場合や恩返しをしていけば、自ずと良き結果になります

  • @こーじさん-e9f
    @こーじさん-e9f Год назад +13

    単純に個としての生存戦略よりも、群としての生存戦略を優先させるべきと最近の若い人は考えていると思うけど。生産性の代わりに愛情とかを物差しにすると余計に逃げ道がなくなるので注意してください。誤解のないよう分かりやすくいうと、群としての生存戦略は生産性と愛情を同じ物差しの上にのせると言うことです。

  • @ぽんた-g6i
    @ぽんた-g6i 3 года назад +11

    人は、誰かに生きる勇気を与えるために生きているのだ。
    誰かに生きる勇気をもらいながら。

  • @mi-tx5pv
    @mi-tx5pv 3 года назад +14

    自分がまさに今非生産的な状態です。
    でも色々助けてもらって生かされてる。
    『夜と霧』と『それでも人生に〜』は高校生の頃に知りましたが、途中までしか読んでなかったのでまた読みたいと思います。

    • @英博木村
      @英博木村 3 года назад +2

      そんなに簡単な話なんでしょうか?
      私は『夜と霧』を70ページで断念しましたが、そのときの感情?みたいなものは言い表せないものでしたよ。
      近くにあったタオルを全力で噛み締めて泣きながらうなってましたwww頭がイカれているみたいな感じでしたよ。
      あれって主観的な感情とか抜いて読者の気持ちが傷つかないような文面に意図的にしているものかと。
      それなので書かれていないであろう行間を想像すると読んでいる側の気が狂いそうになるんですよね。
      私にはあれを読むことはたぶん無理ですね。ホントに気が狂うかもしれません。

    • @雪ノ下近藤
      @雪ノ下近藤 3 года назад +1

      ほとんどの一般人は大した生産性ではないので気にする必要はないでしょう。

  • @ny9902
    @ny9902 3 года назад +7

    原さんの動画は何本も見ていますが、大変に身近な話題だったので、初めてコメントします。
    発信している優生思想は間違っていて危険な思想との内容に共感します。
    他の動画で視聴者は中高生が多いと仰っておりましたので、
    特に中高生へのメッセージとしては大変に有意義です。
    しかし、現実には日本に優生思想は日常にあります。
    会社でも生産性を上げることは最も重視とされています。
    学校でも成績を上げることがひとつの目的となっています。
    私の妻も収入で夫の価値を判断します。
    残念ですが、日本では劣等者は見下される傾向があります。
    なぜならば、子供たちは現在もそのような教育を受け続けているからです。
    残念な事実です。
    原さんのよう周囲が受け入れてくれる環境は稀であり、
    大変に幸運な出来事だと感じました。

  • @メリダリアン
    @メリダリアン Год назад +14

    素晴らしいです。生産性という意味なら機械やコンピュータには勝てず、人は少ないほうが良いとなってしまいます。持続可能な開発は逆に開発の限界が見えている事にあり、限界を迎えたときに生産性の価値以外が大変重要になるはずです。この話はただ理想ではなく、凄く単純に目指すべき社会の話だとして聞いています。

  • @ぺいぺい-n3b
    @ぺいぺい-n3b 3 года назад +4

    ちょっと話の趣旨とそれるかもしれないですが、私は社会復帰はほぼできないような人を扱った医療従事者です。
    対象の方々は生産的とは対極的な方々ですが、そういった方に医療サービスを提供することでの対価を頂いています。
    その頂いた対価で日用品を買ったり生活を送っています。
    直接的に社会貢献をできないかも知れないですが、そういった方々に医療や福祉サービスを提供することで一つの経済活動が生まれると思ってます。
    私も診療内科のお世話になり半年ほど働けないときがありました。
    私を含めて健康な人でもいつ経済活動に貢献できない立場になるかなんて分からないと思います。
    やっぱり社会サービスが充実していれば健康な人も安心して働いたり生活できるのだと思います。

  • @みはく-c4y
    @みはく-c4y Год назад +18

    私も普段から優勢思想に対する反論などを考えることもあって、今回偶然youtubeのおすすめに出てきて興味本位で見て感銘を受けました。
    私の周りでこのような話をできる人が居なかったので、ここまで深く勉強されている原さんはすごいなと思いました。
    話し方も含めて魅力的な人だなと思いました。

  • @maydance515
    @maydance515 3 года назад +81

    困窮世帯の小中学生に学習支援をしています。今日の動画で語られていたような多様な価値観を、大人になってから役にたつかどうか分からない知識より優先して教えるべきではないか、と思いました。

  • @rei0092
    @rei0092 11 месяцев назад +5

    人間から心が失われたら生産性があったとしてもロボットと変わらない。
    生産性の競争になれば規格上ロボットが圧倒的に勝利する。
    心を失った人間は誰からも愛されず忘れ去られる。生きる意味すら見出せずに。

  • @hs268
    @hs268 3 года назад +60

    ヘタに反論せずに「そういう考え方もあるよね」って感じで良いと思うけどなぁ…
    反論や対抗する事よりも心の拠り所となるコミュニティをなるべく多くつくる事を優先した方が良いと思う。

  • @小杉佐藤
    @小杉佐藤 3 года назад +29

    このような思想を初めて知り、私は生きてて良いんだ、と涙が出てきました。
    素敵な動画をありがとうございます。

  • @ゲス岡
    @ゲス岡 3 года назад +19

    別に誰にも迷惑掛けてないなら他人の事なんて気にならないのが普通だし自分勝手に他人の価値決めんなよって思う。
    だけど生産性が無い通り越して他人に迷惑掛けてる人はそんな奴は不要って思うのは止められないな。

    • @Noah_nnn
      @Noah_nnn Год назад +1

      意図的にとか悪意を持って他者に迷惑を掛けてる人間はほんとに不要
      まあ生産性があったとしても微妙か

  • @sunitetsu141
    @sunitetsu141 2 года назад +47

    経済学部出身ですが生産性の無い人達を切り捨てる社会より養う社会の方が
    発展し豊かになる事を授業で学びました。感情論でもヒューマニズムでもなく
    学問としてです。

    • @__-kt2eq
      @__-kt2eq Год назад +26

      それは、生産性の無い人々を養えるほどの余裕がある社会だから、発展して豊かになっていったと言う理屈では無いのですか?

    • @いや俺の方が可愛い
      @いや俺の方が可愛い Год назад

      地方公共団体にもよるけど障害者の就労支援って支援者一人あたりで月20万くらい支援団体に入ってるみたい。支援期間は最大で2年間あるからだいたい240万円くらいか。これは勿論市民の税金から捻出されてる。
      障害者が仮に就職して継続して働いて生活費等差し引いて240万円ペイするためには何年かかるのか?障害者枠の就労だと手取りは少ない。下手したらペイしない可能性もある。何が言いたいかと言うと発展したり豊かになるのは支援団体やその団体から雇用を得た関係者だけだという事実。生産性だけを見たときに社会全体でプラスになっている事実は調べてないので分からないがそういう統計があるのなら見てみたい。
      もちろんこの制度を否定してはいないけど。障害者が就職できてノーマライズされること自体に価値を見出すこと、それを豊かさとするならその主張にも理はある。社会全体がそれに価値を認めるならの話だけど。
      ただやはり、「生産性が低い人が存在していると、そういう人を支援する為に雇用が生まれるので全体としての生産性はあがる」と言われてもそれは体感として正直詭弁だと思う。
      経済的に新しい利益を生み出しているというより、すでに生み出された利益を再分配するために無理やり価値を創出していると見られることもあると思うんだけど。

    • @いや俺の方が可愛い
      @いや俺の方が可愛い Год назад

      訂) 間違えた480万円だった。

    • @ふわふわ菜雲
      @ふわふわ菜雲 Год назад

      ​@@__-kt2eq聞くより自力で本読む習慣つけるほうが早いと思う。

    • @コンコンさん-e4y
      @コンコンさん-e4y Год назад

      生産性で生きてていいかどうかみたいな存在価値を決めるものではないというのはそうかもしれないけど誰もが非生産的になってしまったら困りますよね。

  • @frograin
    @frograin 3 года назад +30

    いつもありがとうございます、原さん今回間違いなく神回です。私は難病患者で、自立度も生産性も低い人間です。RUclipsにいるインフルエンサー、IT社長、すごいと思いつつ、見ていると疲弊してしまいます。
    生産性が無いとされてある人でも生きていくためには、社会の理解が不可欠だと痛感します。それが伴わないと制度や政策にも繋がらないからです。
    どんな偉い人でもいきなり事故や病気で心身脳の障害を負うことなど普通にありうるのに、その人たちを隔離してきたからか、そういった人たちがどんな生活をしているのかも想像できないのかもしれませんね…。

    • @aaaa9976
      @aaaa9976 3 года назад +1

      老人や後天的障碍者は生産性のある人のためのセーフティーネットで生まれつきの先天性障碍者のためのサービスじゃないし生産者が安心するためのサービスなんだよな悲しいことに

  • @きのこ-f4s1q
    @きのこ-f4s1q Год назад +5

    知性のある生き物の最大の特徴である優しさや愛と相反するよね

  • @幸せおじさん-m5g
    @幸せおじさん-m5g 3 года назад +17

    いつもハッとさせられる情報を共有してくださり、ありがとうございます。生産性の無い自分を自ら責めていたように思います。救われた気分です。ありがとうございます。

  • @342ilm
    @342ilm 3 года назад +9

    貴重なお話をありがとうございました。
    私は優勢思想で言うところの「非生産的」な存在です。
    国の発展だけを考えれば、優勢思想に傾くのも分かります。だからこそ、生きるということに肩身が狭く、治ることの無い自分と向かう度にネガティブな感情を抱いていました。
    しかし、この原貫太さんのお話しを見て、特に親が老衰した時のくだりで納得もしました。
    自分の大きな悩み、考え方を今一度見直すために、ご紹介して頂いた本を読んでみます。
    幸いにも自分は嘘偽りなく人の良いところを見つけ褒める事が出来るようなので、人に優しくを心掛けて、更に勉強して人のために動ける人間になります!
    原貫太さんのように世界に向けて、と大きな事は出来ませんが、少しでも周りが誰かに優しく出来るきっかけを作りたいです。

  • @限界大学生-q7i
    @限界大学生-q7i Год назад +7

    ひろゆきが無能に生活保護をすすめる理由は無能は生活保護を受け取って仕事や社会の邪魔するなってことどこか通づるとこがある気がする

  • @安部勝子-f8j
    @安部勝子-f8j Месяц назад +1

    それは確かにそうです。
    やはり私を産み育ててくれた母さんを介護出来た事は後々になればなるほど良かったと!!
    自分が世話して貰い
    育てて貰ったお返しが出来て。
    身の回りとか御飯とか同じ様にして返せて。。
    赤の他人には
    ただの婆さんでも
    私には産んで貰い
    育てて貰った母さんやから。。
    価値は死んでもありますよ!!
    死んでも価値は消えない!!
    まぁ自分の子供を虐待して殺す親もニュースでよく観るけど!
    障害児を持つ親が
    一生懸命育てる姿は凄いなと思います。
    親からしたら
    かけがえのない子供だし!
    人から見たら障害者でも可愛いと思ってるのが伝わるので!
    そんな絆が人生におき思い出の一つもあれば記憶として残り心は満たされると思います♪
    まぁ自分の親を殺したり。
    自分の子供を殺したり。
    そんな人も居るけど!!
    一生懸命頑張ってる人も居るから。。
    私は自分の記憶と共に生きて行きます!
    そして今年も子供から誕生日プレゼント貰いました😊

  • @カヤニャルノラネコ
    @カヤニャルノラネコ 3 года назад +38

    生活に余裕がある人が多い内は優生思想が受け入れられにくい
    生活に余裕が無い人が増えると優生思想が広まる
    と、個人的には思ってる

    • @茅野カエデ-l4g
      @茅野カエデ-l4g Год назад +5

      「ぼくがくるしいのはべつのだれかのせいだ」という馬鹿な妄想に拠るものかもしれませんね

    • @olivebranch6045
      @olivebranch6045 Год назад +11

      そりゃ自分が苦しいのに他人を助けてる暇なんてないからね…

  • @seko1740
    @seko1740 Месяц назад +1

    生活保護と障害年金を受けている身としても考えさせられるテーマですね…。
    個人的には生産性のない人間は生きる価値がないというのは、正直こういう生活をしている身だからこそ納得してしまいますね…悲しいけど。
    今の日本もあくまで今はまだそういった社会のお荷物を抱えてやりくりできているだけであってこれからの未来を考えるともう限界が来たのではないかなとも思います。
    安楽死みたいに生産性のない人間には社会の為に自主的に処分されにいったほうがいいのかもしれませんね。
    工場で商品を生産する際にエラー品を出荷することがあり得ないように、成人するまでに社会の求める基準に満たない役立たずはきちんと処分すべきなのかもしれません。

  • @Ao-aaaa
    @Ao-aaaa 3 года назад +32

    日本で言うと、生活保護受給者に対しての差別などが優生思想と絡んでいるんでしょうかね、、
    自分たちが何気なく考えていることが、優生思想に繋がるようなことがないよう気をつけたいと思いました😌

    • @しろ-z8k9w
      @しろ-z8k9w 3 года назад +11

      @@アスカシンジ-i5l
      生活保護法1条を見れば分かるけど、生活保護(生活保護法)は“生活に困窮するすべての国民”のためにある。
      働きたくても働けない人を助けるためだけの制度ではない。

    • @茅野カエデ-l4g
      @茅野カエデ-l4g Год назад

      @@しろ-z8k9w
      エリザベス救貧法以下の思考はもういいと思いますね。

  • @ネコさん-y9k
    @ネコさん-y9k 9 месяцев назад +2

    私もフランクルの「夜と霧」は20代の時に買ってがんばって読みました。
    本当に名著ですよね。
    フランクル博士は奥さんと子どもさんをホロコーストで亡くしていますね。
    このような人が何百万人もいた歴史の事実はとても信じられない様だけれど、本当のことなのですね。
    胸が苦しくなりました。
    最近ではロシアのナリヌワイ氏の死去にショックと衝撃を受けています。

  • @tagatameni199
    @tagatameni199 3 года назад +59

    日本人は民間企業だけにコミュニティを依存している人間があまりに多すぎる。
    家族やプライベートを犠牲にして仕事を優先して成果をあげると必ず美談になり、社内でも評価が上がる。
    民間企業で雇用され続けるには優生思想に乗り続ける必要がある。

  • @週刊文学文芸
    @週刊文学文芸 Год назад +1

    ヴィクトール・E・フランクルの「夜と霧」は数年前に読みました。
    動画、ありがとうございます。

  • @YOSHI1231000
    @YOSHI1231000 3 года назад +58

    SEをしてる自分から言わせるなら人間が生産性が高いなんてあり得ないと思います。
    何故なら生産性が高いならコンピュータシステムに頼る事無く
    仕事ができる筈ですよね。
    要領の良い人、悪い人でも生産性を上げるのがコンピュータシステムの役割。
    個人の生産性を問うのは無意味。
    資本主義による生産性云々はマルキストの強弁。
    企業が生産性を競う事で働く人が労働から解放されて行き
    ゆくゆくは国が推進してるムーンショット計画が進んで
    誰もが自由に生活できるようにになって行く時代に進んでいます。
    所さんの歌にもあるようにいい加減人は馬鹿なんだって気づいて欲しいですね。

  • @M01i105
    @M01i105 Год назад +1

    仕事ができる自分=価値がある と考えがちでした。何もかも自分の思い通りに進むと、余計拍車がかかる。。
    でもそんな自分に限界を感じて全て手放した時、なにもない自分でもいいじゃんと受け入れられました。
    あと怪我や病気をすると、自分の傲慢さに気付く。健康の有り難み、周囲の優しさ。
    優性思想がわき出るのは、挫折を知らず順風満帆に生きてこれた副産物なのかもしれませんね。
    原さんの動画は思考の練習や過去の振り返りができます!RUclipsからオススメされて存在を知れて本当に良かった😊

  • @nyasky8474
    @nyasky8474 3 года назад +17

    フランクルの実存主義に命を救われたことがあります。その後の世界の見え方も変わりました。
    支援職をするうえで絶対に欠かすことのできない視点の一つだと思います。

  • @yamamotoyamamoto3886
    @yamamotoyamamoto3886 2 года назад +16

    どんな主義や思想でも至上主義になった時点でおかしくなっていきます。至上主義というのはその目的のためだけに他のどんなものでも犠牲にできるということだから。
    やはりものことは違う視点から見ることが大事です。

  • @Kemosaka
    @Kemosaka Год назад +21

    「逆に自分や、自分の身近な人が何らかの事故や事件、病気になったら『非生産的だから死ぬべきでは?』などと突きつけられたら、潔く受け入れられるか?」ってなりますもんね……

    • @asdasfasd12
      @asdasfasd12 Год назад

      非生産的な人間は生きる価値がない。
      そう宣う連中程いざそうなった時に「いや、俺の身内は特別だから」とか言い訳をするんですねぇ。
      その程度の品性と知性、感性しか持ってない人間が支持している主張ですよ。

    • @NEKOROBIASU
      @NEKOROBIASU Год назад +2

      俺の家族が死んでもそれが経済発展に繋がるなら別にいい

    • @らみ-g5j
      @らみ-g5j Год назад

      わかる。むしろ他の家族に迷惑かけて欲しくないからさっさと死んで欲しいわ。身内に重度の知的障害者が居たりしたことない想像力のない奴らの綺麗事はもううんざり

  • @ヘンリー2世-d6v
    @ヘンリー2世-d6v 3 года назад +121

    優生思想かどうかは知らんけど、障害者が生きるために家族等の誰かが人生を諦めないといけないのは間違ってると思います。

    • @山モモ
      @山モモ 2 года назад +33

      自分の力で生きれない障碍者がいる家庭は大変です、それでも金持ちの家庭なら何とかなるけど、皆が金持ちとは限りません、だから障害者の居る家庭には国や自治体が手を差し伸べるべきです、生産性の無い者に税金を使うのはもったいないとか言い出したらそれは優性思想です。

    • @ヘンリー2世-d6v
      @ヘンリー2世-d6v 2 года назад +35

      @@山モモ
      税金を使うかどうかは関係ないです。
      私が言いたいのは障害者が居ることで家族の誰かが人生を犠牲にすることが有ってはならないと言うことだけです。

    • @貴文豊
      @貴文豊 2 года назад +20

      @@ヘンリー2世-d6v 親は向き合うべきやと思うで、産んで障害を持っているからじゃあいらないは日本では許されないんや、法律でも両親が親権を捨てるのは認められてない。だったら日本で子供を産むなって話しやな

    • @Go55FIVE
      @Go55FIVE 2 года назад +25

      実際、家族のだれが人生を諦めるんですか?
      この社会には、そのような人を救う施設があります。
      まさに相模原事件の障害者施設がそうでした。
      犯人のしたことは、その救済システムを破壊する行為だったのです。

    • @mesugaki072
      @mesugaki072 2 года назад +8

      君の両親も君に対してそう思ってるかもしれないね。

  • @クレアルージュ-e4e
    @クレアルージュ-e4e 10 месяцев назад +4

    やはり…もう人間自体が滅びないとダメか…人間自体存在しちゃいけないのかもな(闇堕ち)

  • @yyrh
    @yyrh 3 года назад +2

    お話を聞いていくうちに、涙が出てきました。おばあちゃんのくだりは特に。
    ありがとうございました

  • @bebichon
    @bebichon 3 года назад +15

    コロナの専門家会議にも哲学者が入るべきだと思います。

  • @nisehukawa2209
    @nisehukawa2209 2 года назад +2

    動画を作って頂いてありがとうございます。とても楽しく拝見しています。夜と霧はとても大好きです!読んでいる方のお話をお聞きできてとても嬉しかったです!
    変な話なんですが、自分は優生思想自体は受け入れて良いと思っています。
    というかすべての思想、信条には背景やそれが成立した過程があるのでその思想自体に対抗するのではなく、立場のある人が、状況に合わせてその思想がどのように有効となるかを判断し使用するような物だと考えているからです。
    自分は特に思想を持てるような立場には立ったことがありませんし、人生でそのような機会を得ることはおそらくないと思っています。ですので、それぞれの思想に好き嫌いを感じる程度でしか接することが出来ないです。
    そして、その上でも優生思想全体を嫌うことは出来ません。
    なぜなら、家族や友達がおらず、自分の価値を推し量る物差しがあまりにもない、殺伐とした生き方しか出来ない人も世の中には大勢いるからです。愛や友情等はお金よりも比重が重く価値があります。そしてその比重は重くなるように、世の中の価値観は変わっていっていますが、それ故に愛や友情には限りがあり、誰とも繋がれず満たされない人もいます。
    そんな方が思う『自分は一人きりで誰にも愛されず、関心を得られずとも、世の中にこんなプラスの出来事を与えられたんだ』
    あるいは、『あの人には魅力がなく、能率や効率も基準より下だけれどもこの場所に居ないよりは居たほうが良い、あるいは居ないより居たほうが価値が発生する場所やシステムを作る』
    『どんな天才や発明も人口の確率に依存するので、価値がない人であっても居ないよりは居たほうが結果として人類の発展や経済の発展に寄与してきた』
    哲学には無頓着ですが、そんな『積極的優生思想』なら色んな人を肯定できるんじゃないでしょうか、
    優生思想の中でも当事者目線でポジティブな差別をなくす方向性の考え方が出来ると思っています。
    もちろん、1つの物差しで極端にネガティブな考えを持つのはバランスが悪いと思いますが、『お金だけでも頑張った』それはそれで立派なこととして人との繋がり等のレベルの高い難しい物差しを目指せない人に対してハードルを下げていく事で極端な優生思想を軟化させる事ができるんじゃないかと考えています。

  • @iktamon-yuripa
    @iktamon-yuripa 3 года назад +31

    動画ありがとうございます。
    就職活動時、転職時、―その消極的優生思想により「仕事か、死か」という中で思い悩み鬱屈としてしまい、丁度転職活動時に例の相模原の事件の一報を聞き、「自分は死ぬべきじゃないのか?」と慄いたことがありました。「穀潰しになったら死ね」と常々自分に言い聞かせてた学生時代や転職活動時。然し、この動画を観たら気分が楽になりました。

    • @岡田航輝
      @岡田航輝 2 года назад

      生産性という物差し以外の物差しが見つかったんですか??教えて欲しいです。
      今、就活中で消極的優生思想に陥っています、、、

  • @和歌藤田-z4k
    @和歌藤田-z4k Год назад +5

    原さんご自身、身を持って大変な思いをされたんですね。色々な書籍を読んだり社会問題について解決を見出だそうとされているみたいで、そいう方が現場(アフリカの地)で奮闘されているのは、頼もしい限りです。

  • @sama422
    @sama422 3 года назад +15

    生きているだけで、OK。
    財政出動、積極財政に転換すれば、経済は復活します。
    人を見たら、何とやら。しかし、袖擦りあうも何とやら。情けは何とやら。
    今の時代は誰もがマイノリティになる世の中なので、こういう昔からの考えを復活するべきだと思います。

  • @siteru
    @siteru 3 года назад +5

    目に見えるものだけを追い続け、目に見えるもの(結果)だけが幸せの基準だと信じてきた結果、本来あるべき感覚やバランスが全ての側面で崩れてきているのだと思います。『ただ在る』という自分ど真ん中の豊かさをこれから先は思い出すタイミングなのだと感じています。

  • @らーヒツケラー
    @らーヒツケラー 3 года назад +11

    何時も動画配信ありがとうございます。
    難しい問題なのは確かでしょう。
    生産性が高くより多くの報酬を得る人間が、貧困層を支えている現実が存在します。それを踏まえても生産性が低い=社会に不要とまでは考えていません。
    しかしながら、競争に勝ったのに報酬が少ないでは社会が成り立ちません。これで国家が運営出来るならば社会主義は成功していると思います。
    結局は競争の中でどう生きるかを自らに問いかけ続けて行く事が大切になってくるのではないでしょうか?
    私自身この問題に回答は持っていないのですがね。

  • @my-wo9vk
    @my-wo9vk 3 года назад +20

    生産的=社会の役に立つ
    という前提がまず間違ってる
    金を稼いでるけど役に立たない政治家
    ワープアだけど役に立ってる清掃員や介護士
    優生思想が社会の役に立つという観点なら
    俺は支持するよ

  • @dhiasu1
    @dhiasu1 3 года назад +10

    同時に極端な生産性を追い求めた結果、豊かな日本が生まれていることも忘れてはいけません。

  • @RiRi._.214
    @RiRi._.214 Год назад +1

    知り合いが障害者は要らないみたいな優生思想ぽい話してて、それ聞いた時めっちゃモヤモヤしちゃってこの動画に来ました。
    めっちゃ納得しました‼️‼️😿
    その知り合いにも話して見たいと思います!!

  • @user-rk6ns7ku5w
    @user-rk6ns7ku5w 3 года назад +60

    生産性って言葉を調べたら、労働、設備、原材料何たらかんたら...って出てきた。
    そもそも生産性の定義がこの意味になってることに非常に憤りを感じる。
    生産を物質的なものにとても偏らせて、意味を持たせている。
    世の中には物質的な生産と同時に、精神的な生産もあるだろう。
    一緒にいて、楽しい、嬉しい、優しい、安心...などなど、それこそが幸福の本質であり、その幸福の本質を生産するシステムこそが、"本当の生産性"だと俺は思っているよ。^_^👍

    • @日韓海底トンネル反対シャンク
      @日韓海底トンネル反対シャンク 3 года назад +2

      一緒にいても、楽しい、嬉しい、優しい、安心....などなどがない人は?

    • @osia04
      @osia04 3 года назад

      @星に憧れた者 それは綺麗事

    • @user-rk6ns7ku5w
      @user-rk6ns7ku5w 3 года назад

      @@osia04 綺麗事さ。
      これからも多くの苦しみや、差別、暴力...あると思うよ。

    • @user-rk6ns7ku5w
      @user-rk6ns7ku5w 3 года назад +4

      @@osia04 私は、かつて精神科の閉鎖病棟にいて将来は障害者年金と生活保護で暮らす水準まで、重い病気を抱えていた。
      今は専門学校に通えるくらい奇跡的に回復したが、、、。
      俺が社会において相当な弱者だったから、努力したくても出来なかったから、思考力もとても低い水準まで落ちていたから、そういう人たちの気持ちが痛いほど分かってしまうんだ。
      私もそうなる前までは、障害者をある程度差別してたし、弱いものいじめを黙認してた、頭も並々だった...。
      私は、、、ただ、"あの悲しみ"をこれ以上自分の手で、人に負わせたくないんだ。
      綺麗事なのは分かっているんだ。
      まあ、頑張りますわ^_^👍

    • @mesugaki072
      @mesugaki072 2 года назад

      @@osia04 まぁそもそも優生思想自体が綺麗事だし

  • @ernstmach1583
    @ernstmach1583 3 года назад +13

    話しを聞いていて、なんかさぁ
    涙が出てきたよ。

  • @msys4216
    @msys4216 3 года назад +18

    30年位前までは、生物進化学の「人類は優秀な性質を持っていたから生き残れた」との説が優生思想に合理性を与えると一部の人に考えられてきました。しかし最近の人類進化の化石の研究から必ずしもその時代の人類の祖先が他の人類よりも秀でていなくても、生き残れたことがわかりました。ネアンデルタール人とサピエンスとの比較でも合理的で知能も体力もネアンデルタール人の方が優れていることが分かったそうです。ではサピエンスの特徴は何かというと「風評を妄信し、言葉で伝搬し徒党を組んで他の集団のオスを殺しつくす」ことだそうです。優生思想は人類の本能から生まれてくるのかもしれません。