洗えば落ちる?皮はむくべき?残留農薬の多い野菜・果物が明らかに

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 227

  • @karadayorokobu
    @karadayorokobu  2 года назад +11

    👑無料LINE登録で有料級特典10個👑
    ✅友達追加して10秒のアンケートに回答
    ✅栄養・健康に関するLINEマガジンが届く
    ✅マガジン購読後は豪華10大特典が目白押し!
    友達追加はこちらから👇
    lin.ee/Tx5cUoL
    ✅「アプリで開く」を押してください

  • @sakuya123
    @sakuya123 2 года назад +404

    ケール農家です。無農薬で作っています。青汁を作っている会社に卸しています。本当に虫との戦いです。安心して飲んで頂きたいです。

    • @chiyotirona2473
      @chiyotirona2473 2 года назад +69

      無農薬は高いけど、我が家は頑張って無農薬食べてます。農家の皆様頑張って下さい👏。私も家計のやりくりがんばります。

    • @chako2332
      @chako2332 2 года назад +47

      虫との戦いなんですね。
      消費者の安心・安全な為にご苦労されていることに頭が下がります。
      大変かと思いますがこれからも無農薬で作り続けて頂けたらと思います。

    • @海人-p5p
      @海人-p5p 2 года назад +44

      ケールは、准主食のように食べてます。
      無農薬、減農薬のお店で購入してます。
      農家さんの尽力のお陰です✨ありがとうございます✨

    • @なつ-t4l1n
      @なつ-t4l1n 2 года назад +34

      無農薬ケールで作られた冷凍ストレート青汁を飲んでいます。 
      大変なご苦労があるからこそ安心して飲む事が出来るのだと思います。
      ありがとうございます。

    • @happahappa4798
      @happahappa4798 2 года назад +25

      ケールがあれば人参、菊芋とミキサーにしてジュースに飲んでいます。無農薬が一番です。ありがとうございます。買うときも無農薬かどうかを調べてから買っています。

  • @user-dl4wj2xd3t
    @user-dl4wj2xd3t 5 месяцев назад +1

    農薬散布の時には必ず展着剤(接着剤のようなもの)を混ぜます。だから洗っても落ちません。溶かさないと。

  • @qkiriko1724
    @qkiriko1724 10 месяцев назад

    レタスは?

  • @eikoonoe3780
    @eikoonoe3780 9 месяцев назад

    アメリカのトウモロコシの95 %以上はGMOと言われています。日本にはいるトウモロコシ、大豆は100% GMO
    のはずです。

  • @今すぐ行動継続
    @今すぐ行動継続 Месяц назад

    洗っても農薬落ちない。
    アボカド、とうもろこしは農薬少ない。

  • @nana0324
    @nana0324 5 месяцев назад

    とうもろこしは農薬なしだと殆ど虫にやられますが、、、

  • @nekohaha6036
    @nekohaha6036 5 месяцев назад

    本当に農薬って嫌になりますね。ずいぶん前に主人の知り合いの農家さんに農薬の話をしたところ致し方なく使用していると聞きました。逆に虫が食べた野菜は買わないでしょうと問われて当時は反論出来ませんでした。そういう意味では消費者にも問題があるのかなと思います。私は過去に産地は言えませんが購入したブロッコリーが茹でた後も薬臭くて食べずに廃棄したのを未だに忘れられずに
    そこの産地の商品を購入する事を控えるようになりました。

  • @mieko536
    @mieko536 Год назад +3

    家庭菜園でケールやピーマンを栽培します。
    農薬や肥料を使用せず、精米した時に出る無農薬の米糠をまく程度ですが
    しっかり育ちます。
    農薬など不要な野菜にも使っていますよね💧

  • @209be8
    @209be8 2 года назад +3

    ん~、なんだかなぁ。です。
    アメリカと断りを入れていますが、
    それぞれの野菜の栽培環境は大きく異なると思います。
    例えば、トマトは日本は生食がメインです。アメリカは加熱用がメインです。
    栽培方法が全く違います。
    日本の生食用トマトのほとんどはハウス栽培(雨除け含む)と思います、地面に這わすのではなく上や斜めにトマトの樹を誘引します。
    また、土耕栽培だけでなく各種養液栽培(地面を使わない)も多いです。
    アメリカの加熱用トマトはおそらく露地で地面に這わす栽培(ほぼ放任と思われます)。
    収獲も稲刈りでは無いですが機械で行います。
    当然、雑草対策や病害虫対策も大きく異なる為、農薬の使用頻度や量も大きく異なると思います。
    一農家の私でも上記の様なことはすぐに想像できるのですから、
    専門家であるUP主は当然ご存じで有り且つ、もっと詳しくご存じと思うのですが、その点を掘り下げずに危機感をあおる行為は・・・。
    ん~、なんだかなぁ。です。
    ちなみに、私の場合農薬を使っていても、第三者機関において10回程残留農薬検査を行いましたが、検出限界値を超えた事はないです。(いわゆる残留農薬なし状態)
    もちろん私達家族が食べる作物も同じ様に農薬散布しています。
    ってか、分けるなんて手間が大きすぎて経営が成り立たないです。
    農薬を使ってみるとわかるのですが、スプレー殺虫剤の様に強力なものが使えたらよっぽど楽なのにと思います。
    個人的には、
    スプレー殺虫剤なんて、かなり体に悪そうですし、
    電気式の蚊取なんか部屋にいる間ずっと吸っていたり・・・。
    チョット体に違和感があると薬を飲んだり・・・。
    そっちの方がよっぽど体に悪影響が有りそう、と思っています。
    現状でさえ、世界的に見れば、食料不足なのに、
    農薬や化学肥料を使わなければ、地球の食糧危機はもっと深刻になりますよ。

  • @sakuluv4818
    @sakuluv4818 2 года назад +72

    日本のランキングで農薬のすごいのはコーンです。紛らわしいので日本のもしっかり調べてほしいですね。

  • @jantptjmg
    @jantptjmg 2 года назад +11

    国は、食の、安全性を考えて貰いたい。世界では禁止されている、農薬が使われている。

  • @農薬農業食の安全チャンネル
    @農薬農業食の安全チャンネル 5 месяцев назад

    検出率だけでは、話になりません。何ppmとかのデータはないのかな?

  • @こなっしゅ-c2z
    @こなっしゅ-c2z 2 года назад +5

    いちご農家です。いちごは使える農薬が多いですよね。
    病気や虫に弱いので、仕方ない部分もありますが、うちでは生物農薬や、自然由来の殺菌剤等を使って、化学農薬を減らしています。
    化学農薬使うといちごの傷みも早まるんですよね。
    減農薬に取り組み始めて、農薬使用率は当初の1/2ぐらいに抑えられています。
    なんでもそうですが、生産者さんを見極めて買っていただけたらと思います。

  • @小栗光雄
    @小栗光雄 5 месяцев назад

    残留農薬も心配ですが、トウモロコシ等々の遺伝子組み換えが
    最も危険性ありと思います。

  • @いねむ-t4y
    @いねむ-t4y Год назад +1

    イチゴは温室の
    水耕栽培で作ったらどうなんだろう⤵💦
    気持ち悪くなった(;_;)

  • @konzerngeld76
    @konzerngeld76 Год назад

    なるほど,面の皮が厚い奴は中身もダメだってことか。

  • @野山美咲
    @野山美咲 11 месяцев назад

    無農薬だと虫との戦い 農薬使えば体に毒 ならば 工場で作るしかない

  • @timikitty
    @timikitty Год назад +2

    家庭菜園してるとわかりますが ほうれん草は庭に植えれません
    すぐに虫がついて丸坊主に...
    ベランダでプランター栽培しか無理なので農薬多いのわかります
    あとサクランボも農薬めっちゃかけるんですよ

  • @chako2332
    @chako2332 2 года назад +54

    やっぱりイチゴでしたか!
    10数年前、お付き合いで子ども達も一緒にイチゴ狩りに行った際に、洗わないで食べることにかなり抵抗(農薬・ゴミの付着)があったのですが、決して安くはない料金を支払ったので10粒ほど食べました。
    子ども達は食べ放題なので沢山食べていましたが、今考えると恐ろしです😱

    • @黒龍高凜虎
      @黒龍高凜虎 2 года назад +1

      前置きながっ!

    • @はーいおっぱっぴー
      @はーいおっぱっぴー 2 года назад +11

      イチゴ狩りに行ってみたいなと思ってましたが、そうですよね、洗いませんよね...

    • @hina_tobe
      @hina_tobe 2 года назад +14

      イチゴ、庭に植えてますが意外と簡単にできます。無農薬で。ただ、虫食いが…
      食べ頃にはアリに食べられて穴だらけです

  • @浩宇田川-i6v
    @浩宇田川-i6v Год назад

    大根は土に埋まっているから農薬は、あまり無いと思ったのですが、どうでしょうか?

  • @akikoschlegel120
    @akikoschlegel120 2 года назад +27

    とうもろこし 家で育てましたが、農薬をしっかりかけないと 虫にしっかり食べられて 食べるところはありませんでした。とうもろこしが二番というには信じ難いです。

  • @kamatanouen
    @kamatanouen 2 года назад +13

    こういう農薬系の動画見て毎回思うんですが残留農薬の数値書きませんよね。ちなみに日本の残留農薬の基準は0.01ppm以下です。この基準を超えたら産地全体が出荷停止されます。この数値がどれだけ厳しいかどれだけ少量か知って欲しいです。日本産の物を食べてれば大丈夫ですよ。ハッキリ言ってPM2.5の方が濃度も高く有害物質が沢山含まれてますよ。なので、洗うのはそんな付着物を落とすため大前提だと思ってます。ほんとこんな大事なこと誰もいいませんよね?しがない農家のぼやきでした。

  • @genhirata2465
    @genhirata2465 2 года назад +4

    アボガドって基本的に輸入だと思うのですけど、ポストハーベスト農薬の問題は無いのでしょうか?

  • @もも-b2n1p
    @もも-b2n1p Год назад +1

    残留農薬は、(安心野菜)で野菜やお米、果物を5~10分浸すだけで農薬の黄色や緑色の汁が出てきます。種子法で、日本で作らずアメリカから日本が種をや農産物、牛乳、肉を買わされる時点で恐ろしい。

  • @なつ-t4l1n
    @なつ-t4l1n 2 года назад +52

    最近はデパ地下の高級スイーツや老舗和菓子屋さんの和菓子までもお砂糖の代わりに人工甘味料が使われている物が圧倒的に多く、なんだかなあ…と思います。
    甘味料、ショートニングのオンパレードです。

    • @hisoka-1835
      @hisoka-1835 2 года назад +6

      裏を見るとショックを受けます😖💦

    • @なつ-t4l1n
      @なつ-t4l1n 2 года назад +5

      @@hisoka-1835 ですよね。スーパーやコンビニの安いお菓子ならともかく🤨 安い原料で作ってもネームバリューがあるから高く売れるんですよね。メーカーはボロ儲けだと思います。

  • @はーいおっぱっぴー
    @はーいおっぱっぴー 2 года назад +37

    環境化学物質と発達障害増加の関係についての論文を見ました、そして今日この動画を見ました、何だか腑に落ちました。

    • @user-cz5je4eb5l
      @user-cz5je4eb5l Год назад

      発達障害は増加しているんじゃなくて認知されてきたのでは?w 概念として無かっただけでしょ、、

  • @rosemarine75865
    @rosemarine75865 2 года назад +1

    アボカドは、畑のバターて、言われるほど栄養価高いですよね、腐ってるかどうか分かりにくいけれど、良い店で買えばいいし、素晴らしい情報を、
    有り難うございます

  • @そら-x5j3z
    @そら-x5j3z 2 года назад +18

    農家ですが、とうもろこし、農薬なしで栽培するのが難しい野菜のひとつです。
    遺伝子組み替えやグリホサートは抜きで調べられた研究結果ですかね…。

    • @915orizuru
      @915orizuru Год назад +4

      無農薬でも、遺伝子組み換えじゃなんにもなりませんよね。

    • @nahokoyamazaki6163
      @nahokoyamazaki6163 Год назад +3

      ​@@915orizuru さん そうそう、この前なんかで遺伝子組換コーンと通常コーンを並べて鳥にたべさせてら、ダントツで通常コーンが食べられてた動画見ました。近所の畑も鳥にやられる農家とスルーされる農家があります。なんでうちばっかり!と嘆くのは自然栽培に近い農家さんです。

    • @915orizuru
      @915orizuru Год назад +4

      @@nahokoyamazaki6163 さん、鳥は自然栽培かどうか見分けられるんですね。人間もそれがすぐわかるといいんですけどね。

  • @ひろちゃん-n2o
    @ひろちゃん-n2o 2 года назад +9

    アボカドは、
    海外産のアボカドも、統計に入っているのですか⤴️⁉️

  • @福笑-p2n
    @福笑-p2n Год назад

    果物を早く出荷するためにホルモン剤をかける場合があるそうですがホルモン剤も農薬の仲間ですか?どんな物質でしょうか?

  • @or3216
    @or3216 Год назад

    TVK猫のひたいほどワイドの中で猫ひ田というのがありまして稲に大量の農薬を散布していたのがTVで放映されて農薬の害に興味がありました、

  • @hide1351
    @hide1351 2 года назад +1

    この間のネオニコ、考えると眠れなくなりそうです。

  • @cintamanisairam-tv4bj
    @cintamanisairam-tv4bj Год назад

    アボカドを着る時は必ず洗うと良いらしい皮の部分に農薬有るらしいです😢

  • @satoden8316
    @satoden8316 2 месяца назад

    うーん
    全く知らない人が観たら、オーガニック⇔無農薬と勘違いしそうです。

    • @karadayorokobu
      @karadayorokobu  2 месяца назад

      違いをご存知ない方も多いですよね。

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 2 года назад

    ぶどう作ってます。今流行のシャインマスカットも他の品種とおなじような農薬をかけています。皮ごと食べる品種なので僕はやや薄めに希釈しています。薄めすぎると薬効がなくなるので、思案のしどころです。
    ところで7:00の部分ですが、今回は農薬を洗った上で検査しているのに、このようになってしまったとのことですが、すべての野菜・果物を洗っているのだから、どれも同じように減少し、順位として残るのは当然です。洗浄前・洗浄後でどの程度残留農薬が変化するのか比較しないと意味が無いと思います。

  • @kg-bl6fb
    @kg-bl6fb 2 года назад +13

    我が家で、野菜や苺も作って見てわかりますね😢💦
     全くの無農薬って本当に難しいです😥

  • @櫻井宏-b2v
    @櫻井宏-b2v 8 месяцев назад

    2%の食塩水で洗ってから食べる

  • @user-yuzu117
    @user-yuzu117 Год назад

    アメリカと日本はだいぶ違うのではないかと思います。アメリカで禁止されている農薬が日本では多種使われているので。
    地元のある農家の人は、農薬をかけておけばいいんだ。楽でいい。と、いっていました。そして、自分たち用の野菜には農薬を使っていません。そんな農家さんがいると知ってショックを覚え、家庭菜園を始めました。

  • @noguchitosiko9387
    @noguchitosiko9387 2 года назад

    私は農薬については昔から気をつけていたので、農薬が目に見えてとれる水を使っています、カンゲンという会社の商品です、ほうれん草はビックリでした、何度洗ってもグリーンのいろ、トマトは黄色、恐ろしいです、新聞で広告してましたので早速購入、バナナ等も味が変わるので分かりやすく、先生も試して見たらと思います、すごいですよ❗

  • @chiko2259
    @chiko2259 Год назад +1

    日本と海外は農薬規制値は異なるから、日本の農薬事情を語るのにアメリカのデータでは不適当では……?

  • @司会者ともこ
    @司会者ともこ 2 года назад +5

    大量買いしたアスパラガスを、亜麻仁油で手作りしたマヨネーズで、バリバリかじりながら観ています。
    今夜のおかずは、これから大量買いする、アボカド料理で決定です。
    まるお先生のおかげで、添加物や農薬を気にするようになり、好きなお酒をやめないのに、
    腎臓と肝臓の数値が大幅に改善しました。
    これからも、情報をよろしくお願いします。

  • @mie1141
    @mie1141 2 года назад +1

    アレルギー体質で、イチゴが食べられないので、他にも、葉物野菜で食べられない物が多いのですが、食べ物そのものではなく、農薬だと思いました。さつまいものような、地下茎の物や、アボカドには、アレルギーが無いです。

  • @heart4383
    @heart4383 Год назад +4

    アボカド、最近よく食べます😃💕ホッキ貝のパウダーで、農薬を落としています😊✨無農薬野菜の定期購入を試してみようと思ってます。まるおさん、英語の発音良いですねー🥰

  • @homeforest6
    @homeforest6 2 года назад +13

    農家によって農薬の使い方だいぶ変わります。多数派の国内農家は農薬をなるだけ減らしているはず。
    そんなの知るかでガバガバ使う農家もあります。海外の農家が「日本人のために」特に安全に気を遣うことはあり得ない。

  • @MM-zs7vd
    @MM-zs7vd Год назад

    皮が厚いと農薬が少ないか…アメリカは2019年にネオニコ禁止になったそうだから、順位が今変わったんじゃないかな?皮が厚いと農薬が浸透しないのではなくて、害虫の心配が少ない、それで農薬も少ないってことであれば関係ないかもしれないけど。

  • @orlg21
    @orlg21 2 года назад +1

    昔、畑をレンタルして、無農薬イチゴを栽培したことあるけど
    美味しかったわ! サイズは小さめだけど。
    茶色の有機肥料を使用してた。
    公害の多いエリアや大阪市内じゃなく大阪府下の川の水が綺麗な地域で山も近かった。
    蜂の巣もあり蜂蜜も採取できる。

  • @firebird511
    @firebird511 2 года назад +2

    家庭菜園で色々育てるが無農薬だとイチゴとリンゴは無理でスーパーで売ってるような綺麗な物は作れない
    無農薬でも余裕で収穫出来るのはブルーベリーかな

  • @リリィ-i5l
    @リリィ-i5l 2 года назад +11

    残留農薬だけ気をつけても
    無意味だよ
    添加物まみれの食事してたら

  • @リッツ-h7r
    @リッツ-h7r 2 года назад +9

    身体に良いとされるほうれん草やケールに農薬が多さに気を付けたほうが良さそうですね。勉強になりました!

  • @rosemarine75865
    @rosemarine75865 2 года назад

    ホウレン草、自分で育てるとき、
    虫もつかないのに、農薬やはりいるのかな?

  • @ろんまひ-l7z
    @ろんまひ-l7z 2 года назад +7

    ネオニコチノイド系農薬は皮だけじゃなく実にも浸透しているので洗っても効果は薄いですね

  • @hanahana-7878
    @hanahana-7878 2 года назад +10

    ためになります😃
    また来年もランキングお願いします‼️

  • @chirimenjakoo
    @chirimenjakoo 2 года назад +18

    武田邦彦先生が葉物野菜は一度茹でてから使うようお勧めされてたので、たまたまでしたが茹でこぼしして良かったです💖

    • @青柳-e3s
      @青柳-e3s 2 года назад +3

      武田先生がいる参政党応援しています!

  • @orlg21
    @orlg21 2 года назад +2

    本によると玉ねぎは農薬多いと読んだことあるんだけど。
    あと、アボカドはビタミンEが豊富で血行に良いとも店頭で聞きました。
    問題は海外からの輸入品の中に外の皮に白い農薬が沢山付いてるもの、
    ついてないもの、があるので、要注意。輸入のオレンジにも農薬多いらしいね。

  • @ふぁんとこ
    @ふぁんとこ 2 года назад +28

    冷凍のほうれん草は常備してあって毎日食べてます😅健康の為にと思ってましたが逆効果になってるとしたら悲しすぎます😢

    • @小林敏博
      @小林敏博 2 года назад +8

      農産物は自給自足出来たら無農薬で出来ます。 購入する以上は農薬入り農産物は当たり前。と思ったほうがいい。加工品は防腐剤、着色、等切りが無い。食物アレルギーの方々が気の毒です。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад

      @@小林敏博 様 おはようございます 初めまして 貴方様のコメントを読ませて頂きました その通りですね 私は69才 加工食品は添加物だらけに成りました 私が幼少時代から子供時代は ハム ウインナーは貴重な食品でした でも今は 身体に良く無い食品に変化😳ですね余りにも 沢山の食品を作る為に 添加物だらけにして メーカーが売り出して居るのだと思いますよ 利益上げ⤴️る為に 私の友達食生活 70才 近くの安いお店に行き 買い物 添加物だらけのハムを毎日食べて居ますよ 其れも最悪😖💦💨 コチニールが使われて居ます メーカーに電話をかける 相手は承知して作って居ます 私は余りにも😭💔 未だに作って販売をして居る😰😭 友達に注意しても平気で買って食べて居ますよ 私はゾッとします😱 友達は(笑)いながら だって安いからね その通り 100円以下で買えます 友達同様に買う人達が多いから メーカーは いい気になって作り続けているのだと思いますよ 私達見たいにお金よりも 身体が一番大事と思って居る我々は本当に大迷惑な話しですね

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад +8

      えんとこ様 おはようございます 初めまして 無農薬のほうれん草でも 毎日食べる事は 余り良く無いと思いますよ シユウサンが有る見たいですね 小松菜は大丈夫ですね

  • @22campanerura89
    @22campanerura89 2 года назад +66

    まるお部長いつもご苦労さまです😤
    外国輸入のものは長旅の防カビ剤などで、また日本の農薬基準の低さから食べる気が全くしませんが
    海外のお菓子やクッキーなどの原材料を見ると日本よりはるかに安全なんじゃないかと最近思ってます🍭
    ともあれ食は精神なり、まるお部長頼りにしております😊

  • @佐久間耕栄
    @佐久間耕栄 2 года назад +1

    根拠よりも農薬の定義を示してから仰ってくださいな、まるおさん。
    農薬の中には、劇薬、普通物、BT剤、特定農薬などいろいろあるので、そこを理解した上でお名無しくださいな。

  • @flocfloclove
    @flocfloclove 2 года назад

    日本も調べてほしいな・・

  • @Ailee_Mat
    @Ailee_Mat 2 года назад +24

    ランク外の物でも輸出となると出荷前に防かび剤等の農薬が加わる分毒が追加ですかね?
    秋川牧園では輸入レモンを洗った場合と皮を除去した場合の残留農薬度を試験に出し、果肉の方まで農薬が残留していると言う結果をあげていました。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад +3

      レモンは 農薬が大変多いと 何年も以前から 私は聞いて居ます ですからね スーパーで売られて居るレモン 外食の時も❌ですね 中々食生活は 本当に難しいですね

    • @Ailee_Mat
      @Ailee_Mat 2 года назад +11

      @@むとうみお
      最近国産の無農薬レモンを取り寄せたのですが、表面が凸凹、黒点病と呼ばれるそばかす状の細かい斑点がついてる物が半分位は有り、スーパーに並んでる国産レモンは元より残留農薬0や減農薬の物の方が見た目は綺麗です。
      つまり一般のスーパーに並んでる物は、カビが付きづらくする為見た目を良くさせる為に農薬使わざるを得ないんだなぁと思いました。
      私は皮まで使いたかったので無農薬である事を優先しました。黒点病の皮も食べてしまって問題ないとの事です。←これをカビの一種と記載あったのでお店に尋ねました。
      食の安全を守るなら消費者の方の意識も改めないとなぁ。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад

      @@Ailee_Mat 様 おはようございます 初めまして 貴方様のコメントを読ませて頂きました レモンを自宅で作って居る人 見た事が有りますね ですからね 自分でも作る事が出来るのでしようね レモンはビタミンCが多いと言われ居ますから スーパーで売られて居るレモンを買う人達が多いのでしようね スーパーで買い物する人達が多いのでね 身体に良い物は高いから 売られて居ないんだと思いますよ 病気になる人達が増えて行けば分かるのでしようね 其れまでは無理ですよ 話しは違いますが 私が良く行くお店 自然食品 CORONAが始まり 1年過ぎた頃から 突然お客様が増えて来た と店員さんが話されましたね 店員さんも😳の様でしたね だから毎日忙しいとも CORONAが収まらないのでね 身体を心配して お客様が増えて来たのでは とも話されて居ますよ 自分で身体を大事に思って 食生活を変える人達が増えて行けば 安全なスーパーに成るでしょうね 相当無理だと思いますよ 本当に残念ですが😥

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 2 года назад

      バナナもかなりヤバいそうです。🍌
      フィリピンでバナナを海外へ出荷前に殺菌剤や防虫剤の水に漬け込んだり、吹きかけたりしています。

    • @むとうみお
      @むとうみお 2 года назад +1

      @@gongkyo1720 様 今日は 初めまして バナナは 海外の物ですからね 当然だと思いますよ 私は極たまに 有機の物を食べて居ますよ 又ローソンのバナナは日本人の方が栽培されて居ます 私が時々買って居る 自然食品の方からの紹介です 中々人気が有る見たいですね 私は余りコンビニには行かないけどね

  • @kayakaya927
    @kayakaya927 2 года назад +2

    でも、海外からの輸入品はアウトなんですよね。となると、日本での調査結果が欲しいですね。

  • @リンヤン-k9r
    @リンヤン-k9r 2 года назад +22

    シソの葉農薬多いと聞きました。
    本当、日本も調べて欲しいですね。

    • @8ゆきこ
      @8ゆきこ 2 года назад +6

      シソはベランダで育てていますが、全然虫が来ないんですけどね。レタスは7階のベランダで栽培しても虫がつきました。それを考えるとシソよりレタスやキャベツはもっと農薬を使っているはずです。(シソは農薬ではなく保存料使ってるかもしれません)因みにシソは育てるの楽でどんどん増えます。

    • @momomaru55
      @momomaru55 2 года назад +6

      @@8ゆきこ
      ご自分で栽培していると安心ですね。
      シソは長く収穫していると虫に害されますし、病気っぽくなってきますので、農薬を使っていると思います。
      外食でお刺身のあしらいや、和風スパにシソの千切りが入っていたりしますが、厨房を見ていると洗わないでシソを調理しています。
      キャベツはアオムシが大好きですので必ずと言っていいほど来ます。
      レタスは菊科ですので虫はあまり来ないで無農薬で栽培できると思いますが、虫でなくて病気にかかるかもしれないので予防の為の農薬を使うでしょう。
      家庭菜園なら、ダメだったら捨てますが、生産者の方々は生活がかかっていますから、そんな気楽に作れないと思います。

    • @8ゆきこ
      @8ゆきこ 2 года назад +2

      @@momomaru55 レタスは虫が来ないのですね。うちでやってるのはミックスサラダというので色々な種が入っているのでレタスではないですね💦7階に住んでいた時はアブラムシがたくさん付きました。
      大葉も虫が来るのですね。今は3階のマンションなので気をつけます。教えてくださりありがとうございます😊

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 2 года назад +2

      皆さんマンション住まいでもベランダで菜園をやられているんですね。私も挑戦してみたくなりました。7階でもアブラ虫が来るとは、虫の威力に恐れ入りました。

    • @Channel-po4ys
      @Channel-po4ys 2 года назад

      シソはプランターで簡単にできますね🎵たまに黒い小さい虫が付くのでよく洗います❗️

  • @mcanthe
    @mcanthe 2 года назад +1

    トウモロコシの残留農薬が少ないことにびっくり。除草剤耐性の遺伝子組み換えで除草剤バリバリに使ってるとイメージしてました。

  • @秀樹田原
    @秀樹田原 2 года назад +5

    日本ではグリホサート等
    外国で禁止又は規制されている農薬が
    物凄く使われているようですね。
    農薬規制は2071年に緩和、
    水道水は2022年4月に緩和されたと
    聞いています。な

  • @snatty3208
    @snatty3208 2 года назад

    玉ねぎ キャベツ クリーンでよかったです。 にんじんはどうなのですか??

  • @blue15earth80
    @blue15earth80 2 года назад +5

    これは素晴らしい情報!オーガニックを選んでましたがアボカドだけはオーガニックだと青くて熟れていなくて数日待っても追熟しないような物が多い気がしていたので!身体にはいいのでアボカド沢山手軽に食べたかったので凄く良かったデス!!!

  • @SO-mm3yw
    @SO-mm3yw 2 года назад +26

    洗っても農薬落ちない野菜や果物は食べない方がいいってことなんですかね?どうすれば良いかの対策がなければただ恐怖をあおるだけだと思う。

  • @空色水色
    @空色水色 2 года назад +1

    ほうれん草はよく食べるのですが、ゆでこぼしても残留農薬は減らないんですかねぇ?

  • @にしおなおこ-c2f
    @にしおなおこ-c2f 2 года назад +4

    いつもありがとうございます。
    気をつけたいと思います。

  • @ナレッジブルー
    @ナレッジブルー 2 года назад +8

    毎回、貴重な情報をありがとうございます!
    皮が厚い部類のレモン・オレンジがcleanの方にランクインしてないという事は、かなり強めの農薬を使用してるという事ですかね。
    しかもポストハーベストの問題もあるので、輸入物のレモン、オレンジは避けるようにしようと思いました。
    バナナも皮厚い方だと思いますが、どちらにもランクインしてないですね。
    アメリカと日本では、気候も栽培方法も法律も違うので、参考程度にしかならないのが残念ですね。
    日本独自のランキングを出してもらいたいですが、福島の処理水を見ても分かるように、風評被害と騒ぐ人達を恐れるあまり、客観的・科学的なデータもろくに出せないんでしょうね。

  • @ごえもん-z4s
    @ごえもん-z4s Год назад

    前置き長すぎます

  • @hallytomo5513
    @hallytomo5513 2 года назад +2

    茶葉とか農薬だらけですよ。

  • @momijiakiha2509
    @momijiakiha2509 2 года назад +18

    トウモロコシについては、他の方も言って見えましたが遺伝子組み換えの件がありますので・・・
    あと 日本では残留農薬と言うより無農薬になりますがタケノコが一番でしょう。
    流通している物殆どが無農薬になると思います。

  • @todd-ut9sj
    @todd-ut9sj 2 года назад +22

    フランスではオーガニック食品の値段が一般的な食品とさほど変わらない値段で売っています
    日本はまずそこを是正すべきだと思いますが政府の補助金がないと難しいのでしょう。
    非常に危険な国です、日本は。

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 2 года назад +6

      外資の圧力が大きく、逆らえない部分があるようですね、日本。種子法まで変えられてしまったとか。

  • @ぐぐ太郎-u9p
    @ぐぐ太郎-u9p 2 года назад +3

    キウイ、アボカドは毎日食べるようにしていたので安心しました。

  • @fujiume8253
    @fujiume8253 Год назад

    輸入果物は輸入上必要な場合もあるね。日本のハウス栽培の物は害虫が少ない冬に待機汚染などから遮断され作られるので多くは安全だと思います。
    自然栽培の物は別として、通常の露地栽培の6~10月害虫の多い時期に収穫されるものは国内でも不安はありますね。

  • @crow3180
    @crow3180 2 года назад

    元りんご農家の石田と申すます。10月に「高機能食品洗浄水アルファーアクア」が充填工場から納品されますのでお送りします。よろしかったらお使い下さい。

  • @鍾鑼
    @鍾鑼 2 года назад +1

    そりゃあアメリカの主要な農産物のとうもろこしが農薬まみれとは言えませんよね。 また、日本とアメリカでは農業のやり方がかなり違うと思いますが…

  • @田中文甫
    @田中文甫 2 года назад

    jasマークのついてない有機野菜と名乗ってスーパーで売られてる外国産のバナナ等は、どう考えればいいんですか?
    マークが付いてなくても日本の規定に沿ってるから名乗れているのですか?
    マークがちゃんとついてない有機野菜は信用してはならないのでしょうか?

  • @じゃがいも-p2f
    @じゃがいも-p2f 2 года назад +4

    キャベツ 白菜だと思った  農薬使わないと青虫だらけ🐛

  • @blue-mountain-m63
    @blue-mountain-m63 2 года назад +6

    ま、海外と日本産では違う違うとおもいますが、部長のchは毎回保存版ですね。
    先週からまるおch用にノートを用意しました。その時は フ〜ン そうなんだ〜 と聞いていても直ぐわすれてしまうので、、、😅 有難うございました。

  • @uuuyaya1352
    @uuuyaya1352 2 года назад +9

    アボカドは生産に大量の水を使うために、現地で水不足による健康被害が出ているって見たことあって、それ以来辞めました。

  • @usagi7011
    @usagi7011 2 года назад +4

    私は毎日りんごを皮ごと食べるので、有機 無農薬のものを買いますが、正直お高いです😅
    勿論安いものを基準にしてはダメだとは思いますけどね
    そして、それでもよく洗いますが心配は尽きないですね
    これを見て大好きなイチゴ🍓が食べられなくなりました😭
    洗いようがありません‼️
    🎌🐰🌸

  • @lmt.7874
    @lmt.7874 2 года назад +63

    日本は茶葉への農薬散布回数が非常に多い

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 2 года назад +1

      365日毎日緑茶飲むので農薬気になります😰
      スーパーには有機緑茶は売ってますけど、完全無農薬緑茶は見ないです。ネット検索すると、完全無農薬で作ってるお茶農家が少数あるようです。🍵

    • @lmt.7874
      @lmt.7874 2 года назад

      @@gongkyo1720さん
      有機(オーガニック)緑茶でいいと思います。有機栽培なら農薬は使わず、昔ながらの有機肥料で栽培していますので、有機の認証があるなら安心していいと思います。

  • @wakatomminolle4673
    @wakatomminolle4673 2 года назад +4

    茶葉はどうなんでしょうかね。

    • @lmt.7874
      @lmt.7874 2 года назад +12

      茶葉は農薬を撒く回数が常に多いです。低農薬茶という緑茶を購入したことがありますが、そのパッケージに通常の緑茶栽培とその低農薬茶農家との農薬の種類名と使用回数の比較表が貼ってあったのを見て驚き、それ以来、なるべく有機栽培茶を購入するようになりました。

  • @計画的クックかねこ
    @計画的クックかねこ 2 года назад +4

    以前、テレビで種無しぶどうを作るために、植物ホルモンのジベレリンという薬液に、若いブドウの房を何度も浸す処理を見て、気持ちよく葡萄が食べられなくなった…シャインマスカットとか美味しいけどね。
    あと、ケールも農薬多いイメージがあるので、野菜ジュースや青汁買うときは入っていないものを選んでます。トマトジュースは最近大手スーパーのオリジナル商品にオーガニックのものが出たのでそれを使用している😃リコピンも大切だしね❗
    アボカド🥑は意外でした‼️輸入柑橘やバナナのように、農薬や輸出前の防カビ剤の塊だと思ってた。好きだから安心したよ✨

    • @戸田仁美-x3j
      @戸田仁美-x3j 2 года назад +5

      私の親は栃木県民ですが ブラジルに移住して葡萄農家をやっていました。種無しやパリッとした皮にする(そのまま食べれる)等のために農薬を使っていました。(クックかねこさんがおっしゃる通りジベルリンは若い房をカップのようなもので農薬に浸してました😱) 農薬をまくための服やマスク等を使っていましたが、父は54歳で胃がんで亡くなりました。お酒やタバコは全然しなかった父です。このチャンネルのおかげで、今では原因が解ったと思っています。
      アボガドは何もしなくても自然に大量に家の庭でできていました。あれに農薬使う人がいたら絶対おかしい😅笑 アボガドは安全ですね☺️

  • @ciccis7889
    @ciccis7889 2 года назад +1

    ん〜…
    農薬は少ないのかもしれないけど
    とうもろこしは遺伝子組み換えランキング上位なんだよな…

  • @sakuyachan172
    @sakuyachan172 2 года назад +4

    番外編かも知れませんが農業アドバイザーさんから某県のミョウガが農ヤク多いと聞いたのですがどうなのでしょう。それと突然の英語がカッコいいですね。

  • @ふくだみさと-f8w
    @ふくだみさと-f8w 2 года назад +5

    トウモロコシって遺伝子組み換えだからなのではないでしょうか?

  • @長谷川昭代-s4b
    @長谷川昭代-s4b 2 года назад +5

    大型スーパーでもオーガニック野菜コーナーがあり、そこではそこそこな値段なものもありますが、提携のラベル商品のほかに、地元の近くの無農薬栽培の野菜も同じコーナーに置いてあって、それは結構安い値段だったりします。自然農法だと、肥料代と農薬代0円ですしね・・。

  • @RYO_Crystal
    @RYO_Crystal 2 года назад +4

    貴重アドバイス助かりますっ🙇‍♀️🙏😹
    いつも拡散させて頂いてますっ🏅🏆🎊🎈🌈🎶

  • @user-si6nz9cq6e
    @user-si6nz9cq6e 2 года назад +1

    野菜や果物は貝を焼いて粉末にしたものを入れた水につけてから洗ってますが、それは結果的にどうなのでしょう?先日ミニトマトを粉末水に入れた途端に水がオレンジっぽい色になりゾッとしました。濯いでまた粉末水に入れたら2回目は変な色にはならなかったけど…これって農薬なのでしょうかね。
    って問うてもお返事あるとは思っていませんが。

    • @マーマレード-p6d
      @マーマレード-p6d Год назад

      私は数年前にあるタレントさんが言っていたホタテ貝の粉をネット購入してました。プチトマトをそれで洗うと変なオレンジっぽいような、何とも言えない気分の悪くなるような嫌な色に。確か、粉を3、4回とりかえてもダメだったので、トマトはその場で破棄しました。それと、伯母は粉は使いませんが、かならず、購入した野菜は根菜であれ葉ものであれよく水でバシャバシャ何度も何度も洗ってからさらにお湯でサッと
      煮たりのした処理をしてから調理していました。でも一部のグリンピースは何度煮ても、しんなりせず、いつまでも色鮮やかな煮汁と、プリっとしたままだったと聞きました。どうしようもないですけどね😢取り敢えず、いまは大手のオーガニックや、減農薬、道の駅などのものを購入しています。そしてベランダ菜園できそうなものを徐々に育てようとおもってますが、、、色々考えるとあたまがいたくなります。😔とにかく前向きにいかねばとおもってます。長々とすみませんでした。

  • @woodsseirading967
    @woodsseirading967 2 года назад +5

    ショートケーキのイチゴはもう食べられないです💦

    • @Ailee_Mat
      @Ailee_Mat 2 года назад +4

      旬が外れた苺は更に農薬使われてる様ですね。クリスマスのショートケーキなんか要注意🍰

  • @sky_blue_sky
    @sky_blue_sky 2 года назад +2

    農薬って中にしみたりするのかな?

  • @ayn0728
    @ayn0728 2 года назад +5

    いつも有益な情報をありがとうございます。

  • @ピヨライサ
    @ピヨライサ 2 года назад +9

    個人的に果物は買わないので問題ないのですが、野菜はホウレンソウとか農薬多そうだなと思ってました。ここまで高いのは意外でしたが。
    ただ最近行きつけの良質な物しか置いてない八百屋さんで普通に売ってくれている有機栽培のホウレンソウは買うようになりました。
    有機野菜ってその栽培コストから考えるともっと高くても全然良いと思います。

  • @ほほピンク
    @ほほピンク 2 года назад +11

    イチゴは農薬量が多いと聞いてから買う頻度が減りました。農薬を減らしているものを見つけるとジャムを作ります。農薬を使わない農家さんから直接買いたいですね😅
    🍓🥦🍊🥒🍅🌽🥬🥕🍈🍋

  • @rima8250
    @rima8250 2 года назад +5

    イチゴとは私の中では意外でした!
    奥の方でミツバチと箱が置いてあるビニールハウスしか行ったことがなかったので。

  • @chocolate-heart
    @chocolate-heart 2 года назад +7

    先日、どの動画だったかお勧めであがってきて初めて見て、チャンネル登録し、過去動画を次々と観ています。まるお先生とは価値観も合うし、知りたい情報満載のチャンネルで嬉しいです!
    私の今のお気に入り食材は、ZENBさんのZENB NOODLEという黄えんどう豆100%の麺です。もちもちしてて美味しく、ジャンル問わず色んなアレンジができますよ☆

  • @runningforever22
    @runningforever22 2 года назад +1

    重曹で洗ってもだめでしょうか?

    • @Aあおやぎ
      @Aあおやぎ 2 года назад +1

      ビタミンが破壊されます

    • @runningforever22
      @runningforever22 2 года назад

      @@Aあおやぎ そうなんですね…知りませんでした。