羽田タワー管制官の飛行機さばき!! 着陸機が来ています!! RWY34R【ATC/字幕/翻訳付き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 мар 2024
  • 羽田空港の第2ターミナルでのんびり飛行機をみていると、慌ただしい瞬間が訪れました。羽田空港の過密具合によって、このような状況が起きます。
    #飛行機
    #航空管制
    #羽田空港
    #ゴーアラウンド
    ※このチャンネルは、空の安全を守る航空関係の方々に日々感謝し、応援することを目的としています。そして、その重要な仕事を多くの人に知って頂くこと願って作成しています。
    ※あらかじめお詫びさせて頂きますが、動画内のコメント類は趣味の範囲で調べた知識に基づくものです。従って多大に誤っていたり、脚色している場合があります。また、精度も雑な場合があります。情報の詳細については、再度ご自身でお調べ頂きますよう、お願いいたします。
    【補足】
    航空系RUclipsrの間では、航空無線をアップすることは長年議論されていました。この件で、『ゆいなかAIR』さんや他の方々が総務省に確認をとっていて、国からの回答がこちらに紹介されています。(説明部分) • チャンネル引っ越しました→概要欄リンクから◆...
    こちらにも一部引用させて頂きます。
    「周波数が一般公開されている無線は,一般の方が自由に聞く
    ことが可能な無線内容であり,周知のものとされているため,
    秘匿性もなく,その内容を公開することで電波法59条に抵触
    することはありません.」(総務省からの回答)
    (ゆいなかAIRさんの上記動画の説明部分より引用)

Комментарии • 74

  • @user-zr3kv4et7u
    @user-zr3kv4et7u 2 месяца назад +26

    ぶちゃん最高楽しい。管制官の苦労モニターでよくわかる

  • @ryusun3056
    @ryusun3056 2 месяца назад +7

    なるべく無駄なく間隔を置く事の積み重ねが定時性に繋がっているのですね!塵積の努力に感謝です。

  • @user-ur7vu1vh8j
    @user-ur7vu1vh8j 2 месяца назад +3

    改めて羽田空港の過密さがよくわかる動画でした
    ありがとうございました😊

  • @Casnail
    @Casnail 2 месяца назад +10

    NH109のランディング綺麗。後半のタワーの人の声も好き

  • @Suit-children-Taro
    @Suit-children-Taro 2 месяца назад +12

    10:34 東京TWRの「Bye.」がかっこよくて草

  • @MySilveryWings
    @MySilveryWings 2 месяца назад +34

    タワーマン氏の話でちょっと聞いたことありますが、出発機が思ったより時間掛かって、着陸機がゴーアラウンドするのは、管制としてはある程度やむなし的なところもあるんだそうです
    安全は勿論大事ですが、その上で効率を求めた結果のゴーアラウンドはある程度織り込んでいるんだそうで
    今回のように、緊急ではないゴーアラウンドは、乗客には迷惑だけど、色々頑張った結果なのでお許しを…といったところですね

  • @RittetuCH
    @RittetuCH 2 месяца назад +17

    あんなちっちゃい機材でもサンフランシスコまで行けるのですね!
    いつも勉強になる動画をありがとうございます!

  • @user-un3uj5px7i
    @user-un3uj5px7i Месяц назад +3

    管制官の神技とも思える離発着の捌き方👍惚れ惚れします‼️

  • @user-iw3jo4gb5n
    @user-iw3jo4gb5n 2 месяца назад +11

    いつも楽しい動画ありがとうございます。 臨場感あるドキドキの映像でした。 しかしANA185のパイロットは冷静、さすが国際線パイロット地上の状況を見ながらいろいろシュミレーションしてたんでしょうね。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад +12

      ありがとうございます。
      海外の空港は日本よりももっと激しい(w)ようです。
      ANA185のパイロットは、ビスタジェットをラインナップさせたときに「おー。入れましたか・・・」、4マイルの通信をしたときに「ゴーラアラウンドだな・・・」と思っていたような気がします。妄想ですが。
      ふだんからパイロットは、いつでもゴーアラウンドできる状態で降下を続けてきて、その最後に着陸があるという意識のようです。

    • @user-iw3jo4gb5n
      @user-iw3jo4gb5n 2 месяца назад +1

      返信ありがとうございます。 ゴーアラウンド後、若い声の管制官がベテランぽい声の人に変わっていたので 「何やってんだ!!変われ」って言われてるような気がしました^^;

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад +8

      管制時間の長さからいって普通に交代時刻が来た感じですね。
      直後の人は超ベテランなので差を感じますが、慌てた感を出さない練習もするんでしょうね。1月の事故で画面だけ見る係に1名奪われるので、現場でのローテーションも大変でしょうね。

  • @mamo_chan
    @mamo_chan 2 месяца назад +6

    編集・アップお疲れさまです!
    これが1月2日にできていたら。。。なんて考えるのは空しい思いではあるけれど、教訓が生かされているんだなって感じますね😉
    VJT762は言うべき主張を言ったらすぐ切り替えて速やかにバケイトに応じ、ANA185も管制官の指示出るまでゴーアラをこらえて、どちらも周囲の状況を気にかけながら安全にこの状況を乗り越えようとしているなと感じます。
    目まぐるしく移り変わる状況を解りやすく解説ありがとうございました!

  • @warrrrr6405
    @warrrrr6405 2 месяца назад +6

    NH109ってことは5時ごろの撮影ですね!お疲れ様です。🎉

  • @moo883jp
    @moo883jp 2 месяца назад +1

    なかなかよかったです☺

  • @Gwing-xv5qc
    @Gwing-xv5qc 19 дней назад +3

    いつも楽しく拝見してます。この管制官は後方乱気流をよく理解しているのかも知れません。つまり横風が強いときには、乱流も流れていくので、次に飛ぶ機体には影響ないことを知っていて間隔を詰めたのかも知れませんね。海外ではそうしていると以前パイロットだった方の本で読みました。この動画は何度も繰り返して見ていたら風向き080at10だったかな。少し納得です。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  18 дней назад +3

      なるほど、後方乱気流がそこに留まるのではなく、乱気流のある空間自体が横風で流されていくので、滑走路上はクリアになると・・・。
      目に見えないだけに、本当にそうなったのかが確認できないところが難しいですね。
      スモークを撒く訳にも行かないし、色を付けるわけにも行かなし・・・
      トラフィックの多い外国の空港だと、そのようなテクニックもあるんですね。
      勉強になりました。

  • @user-bt9mg7oe7y
    @user-bt9mg7oe7y 2 месяца назад

    ぶちゃさんの動画ではNH185はイベントフライト?!以前はタワーにコンタクトが遅かった・・・!

  • @rozayamk2
    @rozayamk2 2 месяца назад +26

    管制官に頼らずしっかりと自分で時間管理を行い、
    文句の一つも言いたい所我慢して、アドバイスに留める所はスマートでかっこいいですね。
    ゴーアラしたのが長距離便で誤差の範囲だったのが、不幸中の幸いでしたね。

  • @speedbird2540
    @speedbird2540 2 месяца назад +15

    羽田に限らず、多種多様な機体が発着する空港ではままあることです
    先行機が詰まっているような場面だと、我々はいつでもゴーアラ出来るように準備しています

  • @05hiti
    @05hiti 2 месяца назад +2

    過密な羽田だからこそ、ギリギリ行けるかと思って通したけれど、着陸機が思った以上に早く降りて来てしまったのでしょうね。
    あと1,2分の僅かなズレが起こしてしまった。安全の為なら仕方ありません。
    逆に管制官、パイロット、それぞれがしっかり安全に飛べるように見てる証拠でもありますね。

  • @nh3917
    @nh3917 2 месяца назад +7

    結果だけで言えば''攻め''すぎてしまったかもしれないけれど、羽田の管制ではこれくらいの冒険も必要ということでしょう、、、
    ほんとうにおつかれさまです。

  • @user-sq6vp4jb9p
    @user-sq6vp4jb9p Месяц назад

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    一点お伺いしたいことがございまして、
    VJT762が離陸間隔のために離陸許可が取り消されたあと、ANA185をゴーアラウンドした場面について
    ANA185をゴーアラウンドするのであれば、VJT762をランウェイc-1(離陸許可が出ていた場所)に留め、ANA185がゴーアラウンドが完了後、離陸させる手順では問題があるのでしょうか?
    VJT762がc-2から出るまでの間、時間のロスなのではと思いご質問させていただきました。
    至らぬ質問で恐縮ですが、ご意見をお伺いできますと幸いです。

  • @RJTT_A350XWB
    @RJTT_A350XWB 2 месяца назад +1

    いつも楽しく拝見しています。
    NH109のレジ番がJA612Aになっていますね!
    これからも動画楽しみにしています!

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад

      ありがとうございます。今回、そこそこ見た割には色々と間違っていますが・・・よろしくお願い致します。

  • @schakt
    @schakt 2 месяца назад +28

    4:44 でのVJT762便のパイロットからの回答でも指摘されてますが、先行機がheavyに分類される大型機で自機が小型機の場合は特に後方乱気流の影響を受けなくなる迄に間隔時間厳守が必須ですもんね。
    望ましいのは、オープンパラレルのRWY34LとRWY34Rを離陸機用と着陸機用に完全に分離できたら…なんだけど、新千歳空港と違って羽田空港の様に混雑空港だと到着や出発の方面別に分ける方が優先されているから難しいですもんねぇ。

    • @kemomisky
      @kemomisky 2 месяца назад

      羽田の場合は、新千歳と千歳ばりに、
      クローズドパラレルを、オープンパラレルの間隔で2セット欲しい所。
      あとは、C1とC2の間隔が広いので、C1に隣接して取り付け誘導路が欲しい所です。
      やっぱり避けてという場合が結構あるので、
      末端の誘導路は2本セットが基本なのですが、南側に延長した時の関係で、誘導路1ほんだけなんですよね。

  • @user-ev8hs8nb5u
    @user-ev8hs8nb5u 2 месяца назад +1

    いつもステキな映像をありがとうございます😊
    小さな飛行機が滑走路で待機中に後ろから大型機接近…緊張しますね。ゴーアラで戻るのに20分もかかるんですね。余談ですが、先日 夜 伊丹からの帰り、途中から大島方面に向かいグルっと一周してからの34Lへの着陸🛬 「あ〜時間稼ぎだ〜」と思ってました🤭こちらの映像を拝見するようになり、飛行機の中でもただ乗ってるだけではなくアプリ見ながら管制官とパイロットのやり取りを想像していて楽しいです😊

  • @tt-pc9sn
    @tt-pc9sn 2 месяца назад +1

    6:49あたりのとこJALの飛行機が大きすぎて待機している2機が霞んで見えます。それぞれの機種はわかりますか?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад

      C-1にいるのは、JAL16:B787-9(ロサンゼルス) ですね。ビスタジェットの後ろは、JAL523:A350-900(新千歳) です。このときは、国際線も集中していましたね。

  • @MT-fq8dp
    @MT-fq8dp 2 месяца назад +1

    この動画を見た時に1月の出来事を思い出しました。
    何事もなくで本当によかったです。
    セパレーションが必要なことをこの動画で知り学びました✏️
    いつもありがとうございます。
    管制官の方が考えているとおりにいかないこともありますよね。
    パイロットがゴーアラウンドを想定したりと、着陸するまで気が抜けないなか本当に凄いです。
    ゴーアラウンドは1日何件くらいあるのでしょうか‥?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад +1

      風が強い日の方が割合が多いですね。先日の3/20のときは、結構ゴーアラウンドしていました。

    • @MT-fq8dp
      @MT-fq8dp 2 месяца назад +1

      @@BuChannelFly さん
      お忙しい中ご返信いただきありがとうございます✨
      とても勉強になります。
      3/20夜まで風強かったですよね。
      風が強い日は無事に離発着できますようにと、より願いたいと思います🌸

  • @akiozawa833
    @akiozawa833 2 месяца назад +3

    ゴーアラウンドに至る原因が一つなんて事はほぼほぼ無いですよね。
    いくつかの事象や気象条件や運などが重なった結果、間が詰まってゴーアラウンドですからね。
    先日の気象条件の悪い日には羽田で何機ものゴーアラウンドが行われていましたし。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад +1

      風が強いと、34R/L両方でゴーアラウンドするので、タワー管制官同士のやり取りも、より緊密になるんでしょうね。

  • @user-hs6er2fh8f
    @user-hs6er2fh8f 2 месяца назад +5

    流石に359の後のVJTをあの間隔で入れるのは無理がありましたね。
    DLも行かすの!?って思いましたが、各機遅滞なく運用するためにギリギリのタイミングを見計らっているのが分かります。
    ちなみにJL16がB787-900になってますが、B787-9では?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад +1

      ありがとうございます。色々間違っておりますが・・・よろしくお願いします。

  • @kingstone9408
    @kingstone9408 2 месяца назад

    ビジネスジェットはcontinue holdかけて、ANA機はon finalの時点でもう間髪入れずGo aroundかけるべき。

  • @enoeno3104
    @enoeno3104 2 месяца назад

    2:06 最低速度ってどれくらいですか?

  • @user-lg5nz5go2d
    @user-lg5nz5go2d 2 месяца назад +7

    VJT762他、パイロットさん達みなさん冷静な判断をされていました。先日、夜到着して✈️降りる時にCAさんが2つ着けるボーディングブリッジを人手不足で1人で操作しているんですよ。と、おっしゃっていました。忙しい羽田空港で働いている皆さん、頑張ってください!!

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад +1

      羽田の人手不足は色々なところにしわ寄せが行っているようですね。
      お手伝いしたいところですが、軽々しく出来る物でもなく・・・。

    • @user-hy5jr9uk5c
      @user-hy5jr9uk5c 2 месяца назад +1

      そうですね、、人が足りないのもありますが有資格者が少ない場面もあります。
      1枚のドアを開けてから2枚目に映る場合でも対して時間が掛からない場合は会えて1人でPBB装着する時もありますよ!😊

  • @user-td9sw3cv2d
    @user-td9sw3cv2d 2 месяца назад +4

    少しでも不安要素があれば・・・止める!ビスタジェットは正しい判断ですね、そして紳士的な対応♡
    画面上のデジタル時計と信号🚥は素晴らしい✨
    JAL16の「Welcome 」微笑ましい会話でしたね!

  • @user-ri3ox3lz3h
    @user-ri3ox3lz3h 2 месяца назад +3

    HNDの管制官は本当凄いよ

  • @kananon4849
    @kananon4849 2 месяца назад

    BGM爆音すぎてびっくりする

  • @eaglenest306
    @eaglenest306 2 месяца назад

    VJTボンバルディア700、以前大谷翔平が帰国した時に乗ってきた機体とよく似てる

  • @user-to6vv5cp5t
    @user-to6vv5cp5t Месяц назад

    羽田空港でグランドハンドリングをしていますが、4:19に出発許可キャンセルを出して、8秒後には再度出発許可キャンセルを出している。
    VJT762便は、出発準備は出来ていると言うけど、約40秒経ってようやくキャンセルを受け入れている。
    管制官も攻め過ぎたけど、VJTのパイロットもキャンセルが出たのだから、最初の指示に従って滑走路を空けるべき!
    プライベート機で、滑走路も半分以下くらいで離陸できるとは危険だよ。

  • @KS-nn3nl
    @KS-nn3nl 2 месяца назад +1

    いつも楽しく見させていただいてます!
    お節介になってしまいますが、HD26の767-300が737-300になってます…!

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад

      いきなりまちがえていました!!ありがとうございます。m(_ _)m

  • @kingstone9408
    @kingstone9408 2 месяца назад

    管制官しっかり。間隔あけないと。

  • @ARYA-MR17
    @ARYA-MR17 13 дней назад

    5:07

  • @user-ku3mz5nf6j
    @user-ku3mz5nf6j 2 месяца назад +7

    ビジネスジェットだから云々ではなく、ヘビーの後ろは滑走まで2分取らないといけません。ビスタジェットのパイロットは素晴らしいと思いました。今回は2分取れてないのでアレですが、効率よく航空交通を捌くためには、管制官は攻めなきゃいけない場面が存在すると思います。仮にG/Aになったとしても安全が担保された副案があるなら大きな問題はないと思います。

    • @airtraffic9903
      @airtraffic9903 2 месяца назад +3

      H-Mは2分間って飛行場の規程ですよね?レーダーセパ適用できる羽田なら5NM取ればいいことになってるので、全く問題ないと思いますが…。

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 2 месяца назад

      後方乱気流の関係ですか?どれくらいの大きさからなんですかね?

  • @wyxtsenpai
    @wyxtsenpai 2 месяца назад +28

    結果論でいえばこれは管制官の判断ミスのように思えますが、人間なのでこういうこともありますね。次はうまくいくことを願いましょう。。。

  • @aibouETS
    @aibouETS 2 месяца назад

    最初のエアドウ機材がB737-300になってますよ~
    ↑B767-300じゃないですかね?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  Месяц назад

      他の方にも指摘いただきました。ありがとうございます。

  • @Ayuyu_JA711A
    @Ayuyu_JA711A 2 месяца назад +6

    デルタ入れた時点で攻めるなーと思ったけど、ビジネスジェットは流石に待たせるべきだったと思う。結果論だけど。
    CACAOでタワーにコンタクトして、間に3機は結構キツく無い?

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад +3

      私もビスタジェットをLine up させたときに「攻めるなぁー」と現場でつぶやいていました。w
      ANA185 が降りた後にビスタジェットの離陸でも、次のANA109まで余裕があったので良かったのかも知れませんね。
      とはいえ、次の管制官への交代時間間近だったようなので、ビスタジェットまで出発させたいという考えが働いたのかも知れませんね。妄想ですが・・・。

  • @tmana5833
    @tmana5833 Месяц назад

    飛行場を拡張できないものだろうか?
    異常な混雑

  • @user-cw8kr3lg2m
    @user-cw8kr3lg2m 2 месяца назад +1

    着陸機があの位置で、離陸機3機はやり過ぎではあるけど、過密空港で少しでも多くのトラフィックを捌くためには管制官の行動に同情したいところ。この動画がいつ撮影したものかわからないけど、1月の事故のこともあるし交代後の管制官のように、余裕をもった対応をしたいところですね。
    一番の対策は大型機が多く就航する過密空港での小型ビジネスジェット機離着陸禁止か今回のケースでは行き先問わずRunway05を指示して着陸機のことを考えなくていいようにすべき。

  • @user-jx4ou3ij1s
    @user-jx4ou3ij1s 2 месяца назад +4

    けっこう危ないな〜。見えてなかったらあの二の舞。

    • @airtraffic9903
      @airtraffic9903 2 месяца назад

      羽田ではごく普通の光景ですね。
      管制官が間隔を担保しているので危険ではないです。

  • @user-lr3sd9ec6n
    @user-lr3sd9ec6n 2 месяца назад +1

    素人の眼で見ると、離陸と着陸を同時に同一の滑走路で行なうのはとても危険に見える。交差しない二本の滑走路を運用して、一本は離陸専用、もう片方は着陸専用に使用するのが安全で、管制もし易いように思えます。

    • @ojsjm39678
      @ojsjm39678 2 месяца назад

      そうすると今の便数は維持できませんねぇ
      衝突事故後から滑走路が復旧するまでの間深夜まで遅延が伸び続けていたことをお忘れですか?

    • @kokoronosoranoiro1457
      @kokoronosoranoiro1457 17 дней назад

      @@ojsjm39678ただの感想に超絶攻撃的で草

  • @csl_macaroni
    @csl_macaroni 2 месяца назад

    8:36 着陸機こんなに多いのにANA185割り込む余地あるんですか?目視でもわかるくらいこれお互い近くないですか

  • @user-qn3yq7ez5u
    @user-qn3yq7ez5u Месяц назад

    ❤️✨✈️✨✈️✨✈️✨🍺🙋

  • @Mr.yellowbanana
    @Mr.yellowbanana 2 месяца назад

    レーダー管制しているので2分はいらないのでは。

  • @user-eg2ud2dl4f
    @user-eg2ud2dl4f 2 месяца назад +12

    やっぱりビジネスジェットみたいなのは羽田には不要だよ。

    • @BuChannelFly
      @BuChannelFly  2 месяца назад +4

      空港側としては、やる気満々のようです。
      仕事を考えたら羽田の方が都合が良いのでしょうね。
      www.tiat.co.jp/facility/business_jet.html

    • @okamura-hu9yw
      @okamura-hu9yw 2 месяца назад

      じゃあどこ?

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 2 месяца назад +1

      前橋空港、横田空港、北関東空港を作らないと関東では空港が足りません