Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
金融機関の審査担当です。本当に資金計画は大事です。借りられる上限で審査してくださいと言ってくる不動産会社やハウスメーカーの多いこと。何も分かってない営業担当者が多すぎる…
近頃は滝島さんのご尊顔が、「良い人」のタイプに見えるようになってきました。ありがとうございます。
俺、本当に運が良かったんだな。事情あって焦って買ったんだけど、良い不動産屋に出会えたんだなと思う。完全にカモだったのにね。教育しながらより良い所を探してくれたよ。
私もポンコツ派なんですけど、一番行かないとわからないのは湿度。これって行ってみないと絶対にわからないです。低層地で激安だったので見に行ったら、し体でも埋まってるのかってくらいものすごい湿気。罠があるので注意しないといけません
あくまで自分の周りでの話ですが、元々が戸建てに住んでた人は結構戸建て買ってマンションで育った人はマンションって人が多いんですよね
私も、庭付きの家で育ったから、どうしても、緑がないと暮らせないですね😅
今回は勉強になりました。私は1人暮らしの賃貸ですが、不動産屋さんに行く前に必ず現地視察いってきます笑スーパー・病院・コンビニ・ドラッグストア、住みたい賃貸の日当たり。など確認してから住むようにしています。この考えは少なからず間違ってなかったと自信が持てました。
先程、馬車道でお見かけしました。滝島さんは、思ったより若くて爽やか!!でした。😊
恐縮です🙏ありがとうございます🙏🙏
ベテラン…。私のことです。一度とても良い間取りの家を見つけ、申し込みしたことありますが買い逃しました。物件情報はかなり前から乗っていたのに、「またいい家出てくるかもしれない」と二の足を踏んでいたら‥‥。物件情報で良いと思ったら即観に行って即決した方がいいです。Kさんの動画もっと早く知りたかったです。
実際にその場所に行って土地柄を見るのはすごく重要だと思うネットで治安いいよ!って書いてあって実際に見に行ったらどう見ても治安がいいとは思えない場所だったことあるし
昼も夜も時間帯ずらして物件付近を調べに行きました。保育園送り迎え車多かったり、通学路で子供達の通行多かったり、24時間稼働施設があったり、深夜でも工場の稼働音聞こえたり、臭いが気になったり、物流センターのトラック出入り多かったり…本当に下見は大切だと思いました。滝島さんの足で稼ぐ!意味がよく分かりました。
Kさんの存在、宝ですね。話を聞きながら素晴らしいと思っています。
仕事上転々として、サラリーマン大家のわたしとしては一生賃貸派だったのですが、地元工務店で海のそばに無垢の家を建てました。家づくりの最中にハマってしまいました!サラリーマン大家は続けます!
以前このチャンネルでも触れられてたと思うけど民度レベルを見るために現地のゴミ捨て場を見に行くのはホント必要だと感じる
厳しい過ぎる自治体も大変だと思う。以前住んでた場所はかなり厳しくて、春先の異動シーズンとか新しく引っ越してきた人達のゴミが返却されてるのが風物詩だった。分別は緩い自治体の方がいい…。
@@dang4078 ですね、政令指定都市は焼却炉が優秀なので基本緩いですよ小さな市だとマジで分別細かくて嫌になる
ペット飼ってる人は身勝手な人間が多い。
今年の3月に家を買いました。概ねご指摘の項目を満たしながら検討して購入出来たと思います。即入居可、学区、間取り、予算を重視して検討をし、内覧は5カ所位回りました。最終的に優先度が低いと思われた一番最後に見た物件になったので、内覧も大事ですよね。
ホントにそう、賃貸にしてもそれこそうん千万円の戸建てでも周辺を歩いて物件は実地で肉眼で見ないと。
ゴミ捨て場を見るのは大事。その物件(戸建ての場合はその地域)の住人の民度がわかる。最寄駅から家まで歩いてみるのは大事。その街の雰囲気がおおよそわかる。
とても面白かったです。実需のKさんに任せて、要所を除いて余計なコメントを挟まない滝島さんも素敵です。
総じて、事前に計画性がないと幸せにはなれないってことがこの動画でよく分かる
実際 表から写すときれいですけど 裏に行ったら 隣がツタだらけの家があったりします。隣の家が猫飼ってたり犬飼ってたりしたり ピアノ弾く音が聴こえたり、何度も現場に行かないと駄目ですね。不動産屋が頼んでるプロのカメラマンは魚眼レンズみたいな 部屋が大きく見えるレンズを使ってます。特にお風呂等が端から端まで見えるのはそのせいです、普通はそんな広い範囲で見えないものです。
環境は分かりにくいけど一番大事だと実感します。特に近所の住民。可能な限り、朝昼夕黄昏時や平日休日に散歩すると雰囲気もつかめるしたまたま立ち話にもなるので情報を得られます。怖い人(通報されても警官を追い返してしまう人とか)、周囲に目が無いときにすかさず隣の敷地でペットの糞をさせる人とか信じられないような人もいるし、そこまいかなくても生活するのにお互い様とは言えない行動活動の住民がいると家は癒しではなく不幸の種になりますから。
賃貸で借りる程度なら、ネットの写真程度でも良いかと思いますが、土地を買って一生住むとするのだとするとやっぱり現地は2~3回見に行った方が良いと思います。日当たりや、近所の人々の雰囲気、周りの道路の車通りなどは実際行ってみないと、分からないと思います。近場に住んでて、欲しい場所の雰囲気を知っていれば別ですが。。。
仰る通りだと思います。不動産ってお見合い結婚みたいなものですから会わずして決めるなんてありえません。ただ、現場を見るときは粗探しをするよりも良いところを探す努力をして下さいとお話しています。
賃貸でも(人によるのかもしれませんが私の)住む期間は年単位ですし、物理的に可能なのであれば内見したほうが良いと思います。期間の問題だけではなく、費用面でも賃貸も一度入るのに家賃+敷金+礼金+仲介手数料+引越費用で50-100万なんてザラです。50-100万の買い物をネットの写真だけでする人は豪気だなと思います。
Kさんの説明、毎回わかり易くて良いです。例えとかも、話し方もGOODです。
同じKさんでも初登場時には「回りくどい」「ポジショントークだ」などと評判は散々だったが、慣れ(本人のみならず動画視聴者も)ってのは大切だ。
住宅ローンを安定して返済できることが重要だと思います。
私はとりあえずストリートビューで見てみてます!
ちょいちょい間にコメントを入れてくる滝島さんの発言が面白い。🤣🤣🤣
聞けば聞くほどリスクヘッジとして賃貸の方が良いって思っちゃうなー
滝島さん、いつも動画をありがとうございます🙏🏻お疲れが心配です。どうぞご自愛ください。
Kさん 人柄が本当に良くて好感度抜群です。参考になりました。
数年前に戸建てを購入しました。資金計画を組む際にはFPなどのプロに、きつめに試算してもらった方がいいです。甘めの試算はあとあと不安が残ると思います。
不動産を買うときは資金計画を立てましょう。なんと素晴らしいアドバイス。これに従うとワンルームマンション投資はやらないでしょうと思った。
さらっと次回予告好きなお二人の対談告知ですご~い!🎉
8:28 人生、諦めと妥協が大切
良い物件タッチの差で逃しちゃって、1年探してたら広くて安くて(そのエリアにしては)職場に近くて、風致地区で凄く環境が良い物件が見つかりました。それがまたタッチの差で二番手になっちゃって、、、と思ってたら1番手の方の転勤が無くなってキャンセルになり回ってきましたwしかもそれが、1年前に逃した物件の姉妹物件?で同じオーナーさん、さらにより庭部分が広くて快適だったという縁を感じる物件になりました
おめでとうございます!そういうこともあるから難しいです😂
はえ~そういうこともあるんやな
@@listener6977 まあ完全に運が良かった感じです実際は良いと思った時に押さえないといけないもんだなと感じる1年でしたので、、
@@たくてぃ-e8o 完全に運でした苦笑決まるまではずっと「あーいいと思った時が決めどきだなあ」と感じていたので、、、😅
『決断早いなぁ』ってお客さんは、だいたい『タッチの差で逃して』って方ですな。どの条件・ライン・点数なら【自分が後悔するのか】を知ってるから、決められるのでしょう。だから、資金計画も曖昧なままに探し始めても良いと思うのよね。不動産屋から『この物件は売れました』と言われて悔しい気持ちがわくなら、それが『欲しい条件・ライン・点数』だったと知ることができるので。
資金計画がなく買いたい物件にこだわるお客に振り回される不動産屋さん側の心労を感じました。実現しない夢を追う客が不幸かどうかはその人の感じ方次第ですが、それに付き合わされる不動産屋さんの方は不幸ですね。人の想いに付き合うお仕事はご立派だと思いました。
田舎では人口減少で空き家が沢山できてます。古い家なら二束三文。でも耐震性はあまり高く無いでしょうからやめといた方が良いですよね。
Kさんは正しいことを言っているのに怪しい雰囲気を醸し出しているのが面白いです。
この2人の声聞いててほんとに心地良い
聞いてて、婚活みたいだなと思いました。期限を決めないといつまでも決められないし、逃した魚のことを延々思い返している人もいたり。
独身で二階建ての戸建てを購入しようと思いますが、何となく変な目で見られる恥ずかしさもあり、なかなか踏み出せないでいます・・・
何で?この女性が言ってるように欲しかったら買いんちゃい🎃
一緒に住もうか?😊
3人で住もう
シェアハウス(投資)を疑われるので『親と同居予定』って設定にすると銀行審査はすんなり行きますよ。予定(内心)なので、ローン借りた翌日に心変わりしてもウソついたことになりませんのでご安心を。
愛人用とか?
良い不動産屋に行けば、回り道しないから直ぐに見つかるって話、引越し先を探してる同僚に、このチャンネル見せて、ネットじゃなく地域の番号大きい不動産屋に直接行きなって言ったら、仕事帰りに寄ってきて、その週末には内見してて、2週間後に引っ越しみたいな感じで、サクサク決まってた。しかも予算よりかなり安くて、好条件の家。みんながこのチャンネル見て良い家に住んだら最高だよね!ネットでダラダラ探すよりも、条件持って良い不動産屋に行けば最短で良い家に出会える
番号大きいとは具体的に教えて下さい。
@@オーロラアイズ Gメンの動画ちゃんと見てたらわかるでしょ
6:00 家じゃなくても車とかもそうだよな。実車を見ないと写真では、わからないところあるからね
中古戸建で2件に候補も決めて、ローンの事前審査も済ましたけど、踏ん切りがつきません。
現調と内見しないとか正気を疑うわそこに骨をうずめるかもしれない地域に何千万という金を動かすのにネットでいいじゃん・・・?
長いこと賃貸住まいですが、自転車置き場とゴミの捨てられ方は必ず見ています。
自分はそこに+で見られる範囲で上下左右の部屋のベランダも外から見るようにしています。経験上ベランダに色々な荷物が積んであったりする部屋の隣だと、虫が出たり家主が騒がしかったりする確率が高かったです。
トークがさすが、慣れてますね。
家族が居たり家庭で過ごす時間が多い人は目先の損得よりもお金に余裕があればやはり賃貸より購入した方が幸せな感じがします。40代後半まで賃貸で過ごした私が言うのもなんですが。現場を見て一括即決現金で購入しました。多忙だったので周辺確認はグーグルストリートビューを駆使しました。長年賃貸だったので金利がなく、その分手持ちがたまっていたので購入時は現金で買えました。
現金一括は凄いですね! でも「長年賃貸だったので金利がなく」がちょっと気になりました。銀行への金利はかからなかったけど、大家さんへは家賃を払う。家賃のほうが金利以上に出費は大きかったはずです😅 家賃を払いながら現金を貯めてたわけですからちょっと勿体ない気がしました。購入なら、家賃の代わりに住宅ローンなので毎月毎月自分の物になっていく分が増えていきます。自分は22年前、20代半ばで新築マンションを購入しました。もうじき繰上完済します。駅近と立地の良さで、買った時より築22年経った今のほうが値が上がっているのは嬉しい誤算でした。今後は貯めれるだけ貯めて、住めるだけ住む予定で、マンションを売却した数千万円を持って夫婦で介護施設に入居する予定です。賃貸だと退去しても1円にもならないし、家賃は大家さんの懐に入っていくだけなので、若い時に思い切って買っておいて良かったと思ってます。考え方次第ですが、家は資産だと思う派です😊「購入したほうが幸せ」同感です。長文失礼しました🙏
視聴途中ですが、納得です。
いま賃貸を探してる最中ですが写真では”ある程度”しか分からないです実際に内見したら写真より汚いなんて良くあるましてや内見しないとココにコレを置いてとかも想像しずらいのもあるし文字通りの匂いなんかも分からない
間取り図からある程度は荷物の置き場所は分かるけどコンセントまでは書いていないし間取り図も正確な訳ではないので実際には置けないなんて事もある
賃貸マンションに住んでいますがどの部屋が空いても同じ写真を使用していますね。間取りは同じですが実際内見した方がいいと思います。(部屋によって壁紙の色やキッチンがリフォームされている為)
めっちゃオシャレなメゾネット賃貸マンションを見つけて内覧したら、前の住人がゴミ部屋だったのか、臭いがめちゃくちゃクサイ部屋で、トイレの中はタバコ捨ててて真っ黒だし、お断りしましたー。そういうのはホントあるある。
購入の場合に気になる物件の中を見てみたい(買うかどうかは別)という場合に、不動産に連絡して内見始めると「(該当物件でなくても別のでも)買う、少なくとも次回も来ると言わすまで絶対離さないぞ!」みたいな勢いで相手が来そうで怖いんですけど、いらないって言ったらすぐに引き下がってくれる企業が良いです・・w
相場を見たりするにはネットを活用するのがいいけど、購入するとなると、当事者になるので体感は大事だと思います。ネット越しに住むわけではないですからね。
内装業の者ですが、たまに新築戸建てで変な間取り、明らかに部屋が有るのにボードで塞いで部屋が内容に見せかけている物件、検査後に外して再度内装工事して一部屋増やす。物件をたまに見かけます。詳しくはわからないですが建蔽率?違法建築だから売却等不具合増えますよね?
自分もネットは最大限使いますが、普通に足が1番大事だと思ってます。単純に情報量が違いすぎます。
とてもわかりやすくて参考になりました。自分はえいや!で物件購入して環境とか間取りでかなり後悔していますので、妥協も大事ですが、やはり本当に自分にとって何が大切か、見極めることが一番大事だなと思いました。住み替えについてもお話しいただけますと大変ありがたいです。ご検討、宜しくお願いいたします。
マンションは趣味で買ったので満足してます!!
私の知っているエリアでハクビシンとかシロアリがいるところありますが写真ではわかりません。購入するなら近所の評判はちょっとした手土産もって教えてもらうの大事だと思います。
1コメ。滝島さん多忙と思いますがご自愛下さい
3Dプリンター住宅って安いしコンクリだし政府が認可すれば上手くいきそうな気がする、そのうち500万円で家が立つ時代来るかもしれない。
一言で言えない失敗が教訓になって、良きも悪しきもまさかのまさかの連続でした。厭な物を客観的に観る機会にもなったからこそ身辺整理、年貢の納め時の正念場もありましたし。画面上も豊富な近隣画像が有ったのに観てなくて実際にフットワークで検証した時の衝撃😱建物に予算を掛けたかったけど、安過ぎる土地は…それでもポジティブに自分が始祖として一掃してみる‼️って強気になったら時間差勝負になりました。失敗しない家づくりのキャッチコピーで、辿り着くまで失敗が通過儀礼の様に繋がってたのも面白いです。
おっしゃる通りだと思いました。自分も買う期限を決めて、その日までに妻と一緒に回って決めました。
まじでそうなんだよね。お客さんでいい物件があったら買うっていう人は買えないからまず。いい物件はまずすぐ売れるし、どこか妥協しないと買えないよ。
Kさんのグラサンにマスクがかぶっているのが気になる
なんか、婚活の選り好みと似たような気がしました😆
他の物件と比較して決めたい思いから内見を重ねるうちに目が肥えてますます選べなくなる罠
女性の方の、解説が実に解り易い。参考にさせていただきます。
・毎月のローンの返済額だけ見せて「賃貸と同じ金額で家が買える」・「家は資産になるのでローン返済は積立投資と同じ」・修繕費がありえないくらい安く見積もられている上にとんでもなく長く住む前提で賃貸と比較した見積もりを出すこのチャンネルで教えてもらってから、不動産営業が新築買わせる為にこのテンプレ出すたびに笑いが込み上げてくるようになってしまった
そうやって貴方も不動産屋の餌食になるんですね。
@@國居久哲 大阪では人を餌食にするような商売がまかり通ってるんですね。
@@國居久哲なってねえだろ😅
自分が住みたい部屋の間取りを参考に設計してもらい、自分の価値観で欲しい設備を値段見ないで、注文住宅を現金で購入できました。まあ標準のお家だと思います。土地も別購入でしたが、約4500くらい・・・夫婦2人と私の母の3人で4LDK・・・ちょっと大きすぎて掃除が大変と、風通しよくて・・・自慢じゃないですよ。こういう人もいますって話。(障がい者夫婦です。貯蓄していました。)
なんかこれ聞いてて恋人探しと同じ。。どれか妥協しないと幻の存在しない人を探してるとか、昔買いそこねた物件と同じのを求めるとか、ネットの写真は実物より良く見せてるから実物見たほうがいいとか。。😂家探し、職探し、恋人探しとかも含め人生の重大な決定事項はこれが当てはまりそう。。
心地よい動画でした。
数年前戸建をかいましたが、絶対に妥協しない方が良いのは立地です。自宅で仕事している人は別ですが、大半の方はほぼ毎日外出することになる訳ですから😅
広い家を買っても子供は独立して出て行くよ。すぐに4LDKで2人暮らしとか1人暮らしとかになる。2LDK以上の部屋は買わない方がいいよ。
要約:見学だけは迷惑だから買う気になってから不動産屋に来い
写真だけで物件を判断するのって加工された女性の写真だけを見て女性が美人かどうかを判断するようなものだと感じるんですよね。
新築分譲マンションの話が聞きたいです。
自分は家を買う勇気ないな親の家を引き継ぐ予定です。
多額の借金を背負うわけですから慎重になるのは分かりますが最後には踏ん切りをつけないといけないわけですねそれがつける人は背後に差し迫った状況があるように思います(例えば子供が増えたとかそういうのがないとなかなか踏ん切りがつかないですね
建物はあっという間に価値がなくなりますからね。
先に見に行かないほうがいいはわかりますが、仲介だろうが新築だろうが業者には多かれ少なかれ騙される心配があるので免疫はつけておきたい。初めての人はダミーの希望地域、家族構成などを設定して、絶対買う決断に至らない状態にして2つくらい業者と会ってみるのはいいと思う。冷やかしのようなものだが、それくらい業者が信じられないんだもん。高い買い物だからそれくらい手間をかけなければだめ。
指摘のとおり、現地は必ず見たほうがいいし、できることなら購入する地域でさきに賃貸で住んでみる、までしたほうがいいと個人的には思います。これは、近年の自然災害とも関係していて地震の問題だけではないです。とくに近年においては、台風や豪雨などの洪水災害などにおいては、同じ同じ町内でも被害が甚大な地域とまったくない地域が出てきます。しかも厄介なのは、大地震でもない限り、この手の災害は数年たてば報道はまったくされなくなり地域住民以外には完全に忘れられます。しかしながら、洪水系の災害は地震よりも発生頻度が大きく、感覚的には20年単位で同様の被害が出ている印象です。災害後に行政によるインフラ整備が追い付いていれば同規模の台風がきても災害を防げますが、20年となると行政のインフラ整備が完成する前に再び災害に見舞われる微妙なラインです。こうしたことからも、一戸建て住宅を購入される場合には、その地域についてよく知ることから始めるのは有意義だと思います。
ネットで服買うな!と一緒、目で見て触って体感して が大事な買い物の鉄則よ
現地現物の確認は必要事項ですよ。見るのは物件自体と近隣住民を含めた周辺の環境、それと大家とか不動産屋です。2002年に都内で建築条件付き戸建てを建てましたけど、最初は某不動産屋で近場の建売物件を買うつもりでした。内覧予定の日に妻と二人でその某不動産屋にアポイントをとって訪問したら、アポはない帰れと無碍にされ、よくよく聞いたら私の担当になるはずだった人が退職されていて約束も何も引継ぎもないどころか引き継ぐ気もなかったとのこと。頭にきたので、どうせ建売住宅だから他の不動産屋にも案件が行っているだろうと、その足ですぐさま別の親会社が建設会社の不動産屋に入ってかくかくしかじかと説明、その後すぐにその建売の物件を見に行ったのですが、そこの営業マン曰く、この土地は遺産相続で手放したたんぼをすぐに埋め立ててすぐに宅地造成したので、地盤改良工事はしているはずだけどあまりお勧めはしませんよ、との話。もともと買う気満満で銀行のローン審査も同時に進めていたので、その金額帯で他の物件を聞いてみたら、すぐに購入できるのであれば、その不動産会社の親会社の買い上げ物件はどうですか?と。建売するつもりの物件だったけど、建築を親会社縛りにしてくれるならその分の手数料等分は安くできますよ。ということで、都内で40坪の土地と建築士と相談して建てた理想の注文住宅を、狭小住宅なみの価格で購入できました。ちなみに買った土地は長い期間資材置き場だったことを市役所の資料で確認済みの非常に頑丈な土地でした。何を言いたいかというと、お得な買い物はしたいけど、金額面でお得優先というよりは、場所、環境、不動産屋関連など、長く付き合っていかないといけないものの良し悪しを確認する方が先で、そのためには絶対見に行ったり会わなければ簡単に分かるものも分かりませんよ。その結果として金額面が、お得だったり、とんとんだったり、多少損したりはあるかもですが、それはそれとして既定路線と考えれば精神衛生上良いのではと思ったりしています。忙しさにかまけて、最初の不動産屋でこちらからごり押しして家を買わなくて良かったと、今の私は素直に思っていますよ。いろいろ満足できる家を買いましょう。
一生住むんか?ってくらい悩む人いますよね
06:20〜 どうあがいても現地を観にいかないとわからないですわよ写真だけで判断?ですか!音・日当たり・臭いなどは現地いかないとわからないです
3Dプリンタ住宅について語れたら動画ほしいです中々見当たらない
買い物は普通に観に行けばいいとおもう直ぐに情報手に入れても不動産屋さんに急かされて急いで買う必要もないです
マスクの引っ掛かりとピンマイクの大きさで話入ってこない
同僚や同級生などが『家を買った』なら、嫌われない程度に根掘り葉掘り聞くのが良いと思う。買う前・買った後の気持ちなどを。で、『街の不動産屋』で情報収集したら、同級生や親族などで仲のよい人に不動産屋がいないか?探す。探してもいないなら、その仲の良い人から紹介してもらうのが一番。『家を見る目』や『街や資産価値を見抜く目』なんぞ、みな素人。でもね『人を見る目』は、みんな年齢分の経験を積んでるでしょ。写真だけでなく、現地や不動産屋を『見抜こうとする自分の目』を、まず疑ったほうがいい。
9:02 しかしそれを言うなら、子供と住む期間はだいたい二十年程度なんだから、そのあとはどうなると言うことなのだが。
古民家をリノベーションしてお家を買うのは家の価値の下がり方とか通常と比べて変わってくるのでしょうか?
これって賃貸でも同じよね金額の差はあるけど予算と希望条件に優先度つけて合格ラインを設定。95点とかハードル高いままだといつまでも引っ越せない
やっぱ人間大半が莫迦なんよなそんな大きな買い物するのに支払いシミュレーションもしないなんて莫迦から金巻き上げるのが商売、みんな賢かったら困るよね
不動産は結構運次第なところも大きいし買い替えも難しいから期日は決めずに納得いくまで探した方が良いのでは。いつ契約するか決めておいてほしいのは不動産屋の都合でしょ。買う意思が弱いのに物件探しに不動産屋付き合わせるのはダメだけど、だからってどんな物件があるかも知らないうちにただ買うことだけ決定しておくなんてできない。
坪ウン百万円の都心のまとまった1等地を手に入れたいなら待つのも理解できるが、いわゆる一般的な住宅地なら何件か見れるし、それでも決まらないなら物件に問題があるのではなく自身に問題があると疑った方が良いと思います。
「期日を決めずに納得いくまで」って聞こえは良いんですけど、明確な期限や基準が無いので、私も含め結局ズルズル先送りになっていく人が殆んどだと思いますよ。・「いつか納得する不動産を買う」・「2年以内に要望の7割を満たす不動産を買う」この主張、どちらが実現しそうですかね?
@@やさぐれリロイの徘徊 不動産屋としては後者を推しますが、「せめて希望の8割は狙いましょ!」と言っちゃいますね。貴方、不動産屋の使い方上手ですね!
買うことが正義ではないのだから、一般的な住宅地だろうがなんだろうが何軒か見て買いたいと思わなかったんなら、ただマッチしなかっただけで、それ自体は何も問題じゃないでしょ。数年過ごすだけの賃貸物件決めるのでも数件だけでは決められない。間取り情報だけなら100以上見て、内見は10件以上は見た上で、店頭で即決せずに検討を重ねた上で最後交渉する。まして数十年過ごす不動産購入ではそれ以上に情報を集めないと判断できない。
@@hamamhmha 不動産屋も商売ですからねぇ。案内や提案は無料で行っているものの経費は掛かります。貴方のコメントを文字通り読ませて頂くと、これからも賃貸でごっつぁんです🙏って感じですねぇ~。私からここだけの話ですが不動産投資家にとっては貴方の様なお方はカモですね。
kさんの紹介聞いても買う気にならないです..ポジショントークぽく見えます...
リフォームするときに工事店を探すことになると思います。そういった際に気にした方がいい点あれば教えてください!
部屋を借りると鍵交換代金を取られましたが交換した様子がないのですがそれは、管理会社の儲けの為ですか?
不動産物件サイトと風○店の写真はめちゃくちゃ美化されていること前提で見ないとね。
ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
アパマンショップ国体道路店の紹介で契約書を交わした住まいから土井知珠さんを全裸で外に桝井崇行さんが連れて行き後自分の使用している軽自動車の前に置いた内容を仲間に言いふらされて居る内容をアパマンショップ国体道路店の紹介の住まいにガス無線で流れて来た内容を聴いた後土井知珠はショックで泣いたけど家族も同じような事をされた内容と和歌山県北署の警官も同じような事をされた事を聴いてショックだった。
は?
絶対足を運んでエリアを見にいったほうがいい千葉ニューの物件興味あって行ってみたけど北総線高いし人は居ないわ建物の距離離れてて思った以上にきついし駅から物件までずっと羽虫がウヨウヨ飛んでて幻滅した
やっぱり賃貸に住む期間=勿体無い期間ですか?🥺
不動産屋行ったら物件決まる前にローンの事前審査しようと言われたのですが、これはしても大丈夫ですか?
不動産営業しているものです。事前審査は早めにやっておいた方がいいです。ご自身で思っているよりも借りられないことも多いです。最初からどれだけ借りられるのかは知っておいても良いと思います。また、過去のクレジットの遅滞や個人信用が傷ついてたら借りられないことや金利が高い場合もあります。事前審査をしたからと言って物件を買うわけではありません。ご自身の現象を知るためにもやっおいてもいいでしょう。
昨年住宅購入したものです。是非しましょう。要はご自身がどれだけ借りられるのかの証明になります。これがないと買いたい方も売りたい方もその物件を本当に買えるのかが分からず話しが先に進みません。仮審査は本当に簡単な項目だけで最短翌日にわかります。仮審査したからといってその物件を買わないといけないわけでも、その銀行で住宅ローンを申し込まないといけない訳でもありません。不利益はないので住宅購入検討されているのであれば是非早めの対応をおすすめします。
ライフシミュレーションなんて家を買う前とかではなく、社会に出たらやることなんだけどねw
しっかり準備してから不動産屋に来い。そうしないと結局買えないぞ!→支払いシミュレーションは銀行のウェブサイト?不動産屋に聞いて!→欲しい間取りが分かってない人は?実物見るために不動産屋に来て!・・・・どないせーっちゅうねん
金融機関の審査担当です。
本当に資金計画は大事です。
借りられる上限で審査してくださいと言ってくる不動産会社やハウスメーカーの多いこと。
何も分かってない営業担当者が多すぎる…
近頃は滝島さんのご尊顔が、「良い人」のタイプに見えるようになってきました。
ありがとうございます。
俺、本当に運が良かったんだな。
事情あって焦って買ったんだけど、良い不動産屋に出会えたんだなと思う。
完全にカモだったのにね。
教育しながらより良い所を探してくれたよ。
私もポンコツ派なんですけど、一番行かないとわからないのは湿度。これって行ってみないと絶対にわからないです。低層地で激安だったので見に行ったら、し体でも埋まってるのかってくらいものすごい湿気。罠があるので注意しないといけません
あくまで自分の周りでの話ですが、元々が戸建てに住んでた人は結構戸建て買って
マンションで育った人はマンションって人が多いんですよね
私も、庭付きの家で育ったから、どうしても、緑がないと暮らせないですね😅
今回は勉強になりました。
私は1人暮らしの賃貸ですが、不動産屋さんに行く前に必ず現地視察いってきます笑
スーパー・病院・コンビニ・ドラッグストア、住みたい賃貸の日当たり。
など確認してから住むようにしています。この考えは少なからず間違ってなかったと自信が持てました。
先程、馬車道でお見かけしました。
滝島さんは、思ったより若くて爽やか!!でした。😊
恐縮です🙏
ありがとうございます🙏🙏
ベテラン…。私のことです。一度とても良い間取りの家を見つけ、申し込みしたことありますが買い逃しました。物件情報はかなり前から乗っていたのに、「またいい家出てくるかもしれない」と二の足を踏んでいたら‥‥。物件情報で良いと思ったら即観に行って即決した方がいいです。Kさんの動画もっと早く知りたかったです。
実際にその場所に行って土地柄を見るのはすごく重要だと思う
ネットで治安いいよ!って書いてあって実際に見に行ったらどう見ても治安がいいとは思えない場所だったことあるし
昼も夜も時間帯ずらして物件付近を調べに行きました。保育園送り迎え車多かったり、通学路で子供達の通行多かったり、24時間稼働施設があったり、深夜でも工場の稼働音聞こえたり、臭いが気になったり、物流センターのトラック出入り多かったり…本当に下見は大切だと思いました。
滝島さんの足で稼ぐ!意味がよく分かりました。
Kさんの存在、宝ですね。話を聞きながら素晴らしいと思っています。
仕事上転々として、サラリーマン大家のわたしとしては一生賃貸派だったのですが、地元工務店で海のそばに無垢の家を建てました。家づくりの最中にハマってしまいました!サラリーマン大家は続けます!
以前このチャンネルでも触れられてたと思うけど民度レベルを見るために現地のゴミ捨て場を見に行くのはホント必要だと感じる
厳しい過ぎる自治体も大変だと思う。以前住んでた場所はかなり厳しくて、春先の異動シーズンとか新しく引っ越してきた人達のゴミが返却されてるのが風物詩だった。
分別は緩い自治体の方がいい…。
@@dang4078
ですね、政令指定都市は焼却炉が優秀なので基本緩いですよ
小さな市だとマジで分別細かくて嫌になる
ペット飼ってる人は身勝手な人間が多い。
今年の3月に家を買いました。
概ねご指摘の項目を満たしながら検討して購入出来たと思います。
即入居可、学区、間取り、予算を重視して検討をし、内覧は5カ所位回りました。最終的に優先度が低いと思われた一番最後に見た物件になったので、内覧も大事ですよね。
ホントにそう、
賃貸にしてもそれこそうん千万円の戸建てでも
周辺を歩いて物件は実地で肉眼で見ないと。
ゴミ捨て場を見るのは大事。その物件(戸建ての場合はその地域)の住人の民度がわかる。
最寄駅から家まで歩いてみるのは大事。その街の雰囲気がおおよそわかる。
とても面白かったです。実需のKさんに任せて、要所を除いて余計なコメントを挟まない滝島さんも素敵です。
総じて、事前に計画性がないと幸せにはなれないってことがこの動画でよく分かる
実際 表から写すときれいですけど 裏に行ったら 隣がツタだらけの家があったりします。隣の家が猫飼ってたり犬飼ってたりしたり ピアノ弾く音が聴こえたり、何度も現場に行かないと駄目ですね。不動産屋が頼んでるプロのカメラマンは魚眼レンズみたいな 部屋が大きく見えるレンズを使ってます。特にお風呂等が端から端まで見えるのはそのせいです、普通はそんな広い範囲で見えないものです。
環境は分かりにくいけど一番大事だと実感します。
特に近所の住民。
可能な限り、朝昼夕黄昏時や平日休日に散歩すると雰囲気もつかめるしたまたま立ち話にもなるので情報を得られます。
怖い人(通報されても警官を追い返してしまう人とか)、周囲に目が無いときにすかさず隣の敷地でペットの糞をさせる人とか信じられないような人もいるし、そこまいかなくても生活するのにお互い様とは言えない行動活動の住民がいると家は癒しではなく不幸の種になりますから。
賃貸で借りる程度なら、ネットの写真程度でも良いかと思いますが、土地を買って一生住むとするのだとすると
やっぱり現地は2~3回見に行った方が良いと思います。日当たりや、近所の人々の雰囲気、周りの道路の車通りなどは
実際行ってみないと、分からないと思います。近場に住んでて、欲しい場所の雰囲気を知っていれば別ですが。。。
仰る通りだと思います。
不動産ってお見合い結婚みたいなものですから会わずして決めるなんてありえません。ただ、現場を見るときは粗探しをするよりも良いところを探す努力をして下さいとお話しています。
賃貸でも(人によるのかもしれませんが私の)住む期間は年単位ですし、物理的に可能なのであれば内見したほうが良いと思います。
期間の問題だけではなく、費用面でも賃貸も一度入るのに家賃+敷金+礼金+仲介手数料+引越費用で50-100万なんてザラです。
50-100万の買い物をネットの写真だけでする人は豪気だなと思います。
Kさんの説明、毎回わかり易くて良いです。
例えとかも、話し方もGOODです。
同じKさんでも初登場時には「回りくどい」「ポジショントークだ」などと評判は散々だったが、慣れ(本人のみならず動画視聴者も)ってのは大切だ。
住宅ローンを安定して返済できることが重要だと思います。
私はとりあえずストリートビューで見てみてます!
ちょいちょい間にコメントを入れてくる滝島さんの発言が面白い。🤣🤣🤣
聞けば聞くほどリスクヘッジとして賃貸の方が良いって思っちゃうなー
滝島さん、いつも動画をありがとうございます🙏🏻お疲れが心配です。どうぞご自愛ください。
Kさん 人柄が本当に良くて好感度抜群です。参考になりました。
数年前に戸建てを購入しました。
資金計画を組む際にはFPなどのプロに、きつめに試算してもらった方がいいです。
甘めの試算はあとあと不安が残ると思います。
不動産を買うときは資金計画を立てましょう。
なんと素晴らしいアドバイス。
これに従うとワンルームマンション投資はやらないでしょうと思った。
さらっと次回予告好きなお二人の対談告知ですご~い!🎉
8:28 人生、諦めと妥協が大切
良い物件タッチの差で逃しちゃって、1年探してたら広くて安くて(そのエリアにしては)職場に近くて、風致地区で凄く環境が良い物件が見つかりました。
それがまたタッチの差で二番手になっちゃって、、、と思ってたら1番手の方の転勤が無くなってキャンセルになり回ってきましたw
しかもそれが、1年前に逃した物件の姉妹物件?で同じオーナーさん、さらにより庭部分が広くて快適だったという
縁を感じる物件になりました
おめでとうございます!そういうこともあるから難しいです😂
はえ~
そういうこともあるんやな
@@listener6977 まあ完全に運が良かった感じです
実際は良いと思った時に押さえないといけないもんだなと感じる1年でしたので、、
@@たくてぃ-e8o 完全に運でした苦笑
決まるまではずっと「あーいいと思った時が決めどきだなあ」と感じていたので、、、😅
『決断早いなぁ』ってお客さんは、だいたい『タッチの差で逃して』って方ですな。
どの条件・ライン・点数なら【自分が後悔するのか】を知ってるから、決められるのでしょう。
だから、資金計画も曖昧なままに探し始めても良いと思うのよね。
不動産屋から『この物件は売れました』と言われて悔しい気持ちがわくなら、それが『欲しい条件・ライン・点数』だったと知ることができるので。
資金計画がなく買いたい物件にこだわるお客に振り回される不動産屋さん側の心労を感じました。実現しない夢を追う客が不幸かどうかはその人の感じ方次第ですが、それに付き合わされる不動産屋さんの方は不幸ですね。人の想いに付き合うお仕事はご立派だと思いました。
田舎では人口減少で空き家が沢山できてます。古い家なら二束三文。でも耐震性はあまり高く無いでしょうからやめといた方が良いですよね。
Kさんは正しいことを言っているのに
怪しい雰囲気を醸し出しているのが
面白いです。
この2人の声聞いててほんとに心地良い
聞いてて、婚活みたいだなと思いました。期限を決めないといつまでも決められないし、逃した魚のことを延々思い返している人もいたり。
独身で二階建ての戸建てを購入しようと思いますが、何となく変な目で見られる恥ずかしさもあり、なかなか踏み出せないでいます・・・
何で?この女性が言ってるように欲しかったら買いんちゃい🎃
一緒に住もうか?😊
3人で住もう
シェアハウス(投資)を疑われるので『親と同居予定』って設定にすると銀行審査はすんなり行きますよ。
予定(内心)なので、ローン借りた翌日に心変わりしてもウソついたことになりませんのでご安心を。
愛人用とか?
良い不動産屋に行けば、回り道しないから直ぐに見つかるって話、
引越し先を探してる同僚に、このチャンネル見せて、ネットじゃなく地域の番号大きい不動産屋に直接行きなって言ったら、
仕事帰りに寄ってきて、その週末には内見してて、2週間後に引っ越しみたいな感じで、サクサク決まってた。
しかも予算よりかなり安くて、好条件の家。みんながこのチャンネル見て良い家に住んだら最高だよね!
ネットでダラダラ探すよりも、条件持って良い不動産屋に行けば最短で良い家に出会える
番号大きいとは具体的に教えて下さい。
@@オーロラアイズ Gメンの動画ちゃんと見てたらわかるでしょ
6:00 家じゃなくても車とかもそうだよな。
実車を見ないと写真では、わからないところあるからね
中古戸建で2件に候補も決めて、ローンの事前審査も済ましたけど、踏ん切りがつきません。
現調と内見しないとか正気を疑うわ
そこに骨をうずめるかもしれない地域に何千万という金を動かすのにネットでいいじゃん・・・?
長いこと賃貸住まいですが、自転車置き場とゴミの捨てられ方は必ず見ています。
自分はそこに+で見られる範囲で上下左右の部屋のベランダも外から見るようにしています。
経験上ベランダに色々な荷物が積んであったりする部屋の隣だと、
虫が出たり家主が騒がしかったりする確率が高かったです。
トークがさすが、慣れてますね。
家族が居たり家庭で過ごす時間が多い人は目先の損得よりもお金に余裕があればやはり賃貸より購入した方が幸せな感じがします。40代後半まで賃貸で過ごした私が言うのもなんですが。現場を見て一括即決現金で購入しました。多忙だったので周辺確認はグーグルストリートビューを駆使しました。長年賃貸だったので金利がなく、その分手持ちがたまっていたので購入時は現金で買えました。
現金一括は凄いですね! でも「長年賃貸だったので金利がなく」がちょっと気になりました。
銀行への金利はかからなかったけど、大家さんへは家賃を払う。家賃のほうが金利以上に出費は大きかったはずです😅 家賃を払いながら現金を貯めてたわけですからちょっと勿体ない気がしました。購入なら、家賃の代わりに住宅ローンなので毎月毎月自分の物になっていく分が増えていきます。
自分は22年前、20代半ばで新築マンションを購入しました。もうじき繰上完済します。駅近と立地の良さで、買った時より築22年経った今のほうが値が上がっているのは嬉しい誤算でした。今後は貯めれるだけ貯めて、住めるだけ住む予定で、マンションを売却した数千万円を持って夫婦で介護施設に入居する予定です。賃貸だと退去しても1円にもならないし、家賃は大家さんの懐に入っていくだけなので、若い時に思い切って買っておいて良かったと思ってます。考え方次第ですが、家は資産だと思う派です😊
「購入したほうが幸せ」同感です。長文失礼しました🙏
視聴途中ですが、納得です。
いま賃貸を探してる最中ですが写真では”ある程度”しか分からないです
実際に内見したら写真より汚いなんて良くある
ましてや内見しないとココにコレを置いてとかも想像しずらいのもあるし
文字通りの匂いなんかも分からない
間取り図からある程度は荷物の置き場所は分かるけどコンセントまでは書いていないし
間取り図も正確な訳ではないので実際には置けないなんて事もある
賃貸マンションに住んでいますがどの部屋が空いても同じ写真を使用していますね。間取りは同じですが実際内見した方がいいと思います。(部屋によって壁紙の色やキッチンがリフォームされている為)
めっちゃオシャレなメゾネット賃貸マンションを見つけて内覧したら、前の住人がゴミ部屋だったのか、臭いがめちゃくちゃクサイ部屋で、トイレの中はタバコ捨ててて真っ黒だし、お断りしましたー。
そういうのはホントあるある。
購入の場合に気になる物件の中を見てみたい(買うかどうかは別)という場合に、不動産に連絡して内見始めると
「(該当物件でなくても別のでも)買う、少なくとも次回も来ると言わすまで絶対離さないぞ!」みたいな
勢いで相手が来そうで怖いんですけど、いらないって言ったらすぐに引き下がってくれる企業が良いです・・w
相場を見たりするにはネットを活用するのがいいけど、購入するとなると、当事者になるので体感は大事だと思います。
ネット越しに住むわけではないですからね。
内装業の者ですが、たまに新築戸建てで変な間取り、明らかに部屋が有るのにボードで塞いで部屋が内容に見せかけている物件、検査後に外して再度内装工事して一部屋増やす。
物件をたまに見かけます。詳しくはわからないですが建蔽率?違法建築だから売却等不具合増えますよね?
自分もネットは最大限使いますが、普通に足が1番大事だと思ってます。単純に情報量が違いすぎます。
とてもわかりやすくて参考になりました。自分はえいや!で物件購入して環境とか間取りでかなり後悔していますので、
妥協も大事ですが、やはり本当に自分にとって何が大切か、見極めることが一番大事だなと思いました。
住み替えについてもお話しいただけますと大変ありがたいです。
ご検討、宜しくお願いいたします。
マンションは趣味で買ったので満足してます!!
私の知っているエリアでハクビシンとかシロアリがいるところありますが写真ではわかりません。購入するなら近所の評判はちょっとした手土産もって教えてもらうの大事だと思います。
1コメ。滝島さん多忙と思いますがご自愛下さい
3Dプリンター住宅って安いしコンクリだし政府が認可すれば上手くいきそうな気がする、そのうち500万円で家が立つ時代来るかもしれない。
一言で言えない失敗が教訓になって、良きも悪しきもまさかのまさかの連続でした。
厭な物を客観的に観る機会にもなったからこそ身辺整理、年貢の納め時の正念場もありましたし。
画面上も豊富な近隣画像が有ったのに観てなくて実際にフットワークで検証した時の衝撃😱
建物に予算を掛けたかったけど、安過ぎる土地は…
それでもポジティブに自分が始祖として一掃してみる‼️
って強気になったら時間差勝負になりました。
失敗しない家づくりのキャッチコピーで、辿り着くまで失敗が通過儀礼の様に繋がってたのも面白いです。
おっしゃる通りだと思いました。自分も買う期限を決めて、その日までに妻と一緒に回って決めました。
まじでそうなんだよね。
お客さんでいい物件があったら買うっていう人は買えないからまず。
いい物件はまずすぐ売れるし、どこか妥協しないと買えないよ。
Kさんのグラサンにマスクがかぶっているのが気になる
なんか、婚活の選り好みと似たような気がしました😆
他の物件と比較して決めたい思いから内見を重ねるうちに目が肥えてますます選べなくなる罠
女性の方の、解説が実に解り易い。参考にさせていただきます。
・毎月のローンの返済額だけ見せて「賃貸と同じ金額で家が買える」
・「家は資産になるのでローン返済は積立投資と同じ」
・修繕費がありえないくらい安く見積もられている上にとんでもなく長く住む前提で賃貸と比較した見積もりを出す
このチャンネルで教えてもらってから、不動産営業が新築買わせる為にこのテンプレ出すたびに笑いが込み上げてくるようになってしまった
そうやって貴方も不動産屋の餌食になるんですね。
@@國居久哲 大阪では人を餌食にするような商売がまかり通ってるんですね。
@@國居久哲
なってねえだろ😅
自分が住みたい部屋の間取りを参考に設計してもらい、自分の価値観で欲しい設備を値段見ないで、注文住宅を現金で購入できました。まあ標準のお家だと思います。土地も別購入でしたが、約4500くらい・・・夫婦2人と私の母の3人で4LDK・・・ちょっと大きすぎて掃除が大変と、風通しよくて・・・自慢じゃないですよ。こういう人もいますって話。(障がい者夫婦です。貯蓄していました。)
なんかこれ聞いてて恋人探しと同じ。。
どれか妥協しないと幻の存在しない人を探してるとか、昔買いそこねた物件と同じのを求めるとか、ネットの写真は実物より良く見せてるから実物見たほうがいいとか。。😂
家探し、職探し、恋人探しとかも含め人生の重大な決定事項はこれが当てはまりそう。。
心地よい動画でした。
数年前戸建をかいましたが、絶対に妥協しない方が良いのは立地です。
自宅で仕事している人は別ですが、大半の方はほぼ毎日外出することになる訳ですから😅
広い家を買っても子供は独立して出て行くよ。
すぐに4LDKで2人暮らしとか1人暮らしとかになる。
2LDK以上の部屋は買わない方がいいよ。
要約:見学だけは迷惑だから買う気になってから不動産屋に来い
写真だけで物件を判断するのって加工された女性の写真だけを見て女性が美人かどうかを判断するようなものだと感じるんですよね。
新築分譲マンションの話が聞きたいです。
自分は家を買う勇気ないな親の家を引き継ぐ予定です。
多額の借金を背負うわけですから慎重になるのは分かりますが
最後には踏ん切りをつけないといけないわけですね
それがつける人は背後に差し迫った状況があるように思います(例えば子供が増えたとか
そういうのがないとなかなか踏ん切りがつかないですね
建物はあっという間に価値がなくなりますからね。
先に見に行かないほうがいいはわかりますが、仲介だろうが新築だろうが業者には多かれ少なかれ騙される心配があるので免疫はつけておきたい。
初めての人はダミーの希望地域、家族構成などを設定して、絶対買う決断に至らない状態にして2つくらい業者と会ってみるのはいいと思う。冷やかしのようなものだが、それくらい業者が信じられないんだもん。
高い買い物だからそれくらい手間をかけなければだめ。
指摘のとおり、現地は必ず見たほうがいいし、できることなら購入する地域でさきに賃貸で住んでみる、までしたほうがいいと個人的には思います。
これは、近年の自然災害とも関係していて地震の問題だけではないです。
とくに近年においては、台風や豪雨などの洪水災害などにおいては、同じ同じ町内でも被害が甚大な地域とまったくない地域が出てきます。
しかも厄介なのは、大地震でもない限り、この手の災害は数年たてば報道はまったくされなくなり地域住民以外には完全に忘れられます。
しかしながら、洪水系の災害は地震よりも発生頻度が大きく、感覚的には20年単位で同様の被害が出ている印象です。
災害後に行政によるインフラ整備が追い付いていれば同規模の台風がきても災害を防げますが、20年となると行政のインフラ整備が完成する前に再び災害に見舞われる微妙なラインです。
こうしたことからも、一戸建て住宅を購入される場合には、その地域についてよく知ることから始めるのは有意義だと思います。
ネットで服買うな!と一緒、目で見て触って体感して が大事な買い物の鉄則よ
現地現物の確認は必要事項ですよ。見るのは物件自体と近隣住民を含めた周辺の環境、それと大家とか不動産屋です。
2002年に都内で建築条件付き戸建てを建てましたけど、最初は某不動産屋で近場の建売物件を買うつもりでした。
内覧予定の日に妻と二人でその某不動産屋にアポイントをとって訪問したら、アポはない帰れと無碍にされ、よくよく聞いたら私の担当になるはずだった人が退職されていて約束も何も引継ぎもないどころか引き継ぐ気もなかったとのこと。
頭にきたので、どうせ建売住宅だから他の不動産屋にも案件が行っているだろうと、その足ですぐさま別の親会社が建設会社の不動産屋に入ってかくかくしかじかと説明、その後すぐにその建売の物件を見に行ったのですが、そこの営業マン曰く、この土地は遺産相続で手放したたんぼをすぐに埋め立ててすぐに宅地造成したので、地盤改良工事はしているはずだけどあまりお勧めはしませんよ、との話。
もともと買う気満満で銀行のローン審査も同時に進めていたので、その金額帯で他の物件を聞いてみたら、すぐに購入できるのであれば、その不動産会社の親会社の買い上げ物件はどうですか?と。建売するつもりの物件だったけど、建築を親会社縛りにしてくれるならその分の手数料等分は安くできますよ。ということで、都内で40坪の土地と建築士と相談して建てた理想の注文住宅を、狭小住宅なみの価格で購入できました。ちなみに買った土地は長い期間資材置き場だったことを市役所の資料で確認済みの非常に頑丈な土地でした。
何を言いたいかというと、お得な買い物はしたいけど、金額面でお得優先というよりは、場所、環境、不動産屋関連など、長く付き合っていかないといけないものの良し悪しを確認する方が先で、そのためには絶対見に行ったり会わなければ簡単に分かるものも分かりませんよ。
その結果として金額面が、お得だったり、とんとんだったり、多少損したりはあるかもですが、それはそれとして既定路線と考えれば精神衛生上良いのではと思ったりしています。
忙しさにかまけて、最初の不動産屋でこちらからごり押しして家を買わなくて良かったと、今の私は素直に思っていますよ。
いろいろ満足できる家を買いましょう。
一生住むんか?ってくらい悩む人いますよね
06:20〜 どうあがいても現地を観にいかないとわからないですわよ
写真だけで判断?ですか!
音・日当たり・臭いなどは現地いかないとわからないです
3Dプリンタ住宅について語れたら動画ほしいです
中々見当たらない
買い物は普通に観に行けばいいとおもう
直ぐに情報手に入れても不動産屋さんに急かされて急いで買う必要もないです
マスクの引っ掛かりとピンマイクの大きさで話入ってこない
同僚や同級生などが『家を買った』なら、嫌われない程度に根掘り葉掘り聞くのが良いと思う。
買う前・買った後の気持ちなどを。
で、『街の不動産屋』で情報収集したら、同級生や親族などで仲のよい人に不動産屋がいないか?探す。
探してもいないなら、その仲の良い人から紹介してもらうのが一番。
『家を見る目』や『街や資産価値を見抜く目』なんぞ、みな素人。
でもね『人を見る目』は、みんな年齢分の経験を積んでるでしょ。
写真だけでなく、現地や不動産屋を『見抜こうとする自分の目』を、まず疑ったほうがいい。
9:02 しかしそれを言うなら、子供と住む期間はだいたい二十年程度なんだから、そのあとはどうなると言うことなのだが。
古民家をリノベーションしてお家を買うのは家の価値の下がり方とか通常と比べて変わってくるのでしょうか?
これって賃貸でも同じよね
金額の差はあるけど予算と希望条件に優先度つけて合格ラインを設定。95点とかハードル高いままだといつまでも引っ越せない
やっぱ人間大半が莫迦なんよな
そんな大きな買い物するのに支払いシミュレーションもしないなんて
莫迦から金巻き上げるのが商売、みんな賢かったら困るよね
不動産は結構運次第なところも大きいし買い替えも難しいから期日は決めずに納得いくまで探した方が良いのでは。いつ契約するか決めておいてほしいのは不動産屋の都合でしょ。買う意思が弱いのに物件探しに不動産屋付き合わせるのはダメだけど、だからってどんな物件があるかも知らないうちにただ買うことだけ決定しておくなんてできない。
坪ウン百万円の都心のまとまった1等地を手に入れたいなら待つのも理解できるが、いわゆる一般的な住宅地なら何件か見れるし、それでも決まらないなら物件に問題があるのではなく自身に問題があると疑った方が良いと思います。
「期日を決めずに納得いくまで」って聞こえは良いんですけど、明確な期限や基準が無いので、私も含め結局ズルズル先送りになっていく人が殆んどだと思いますよ。
・「いつか納得する不動産を買う」
・「2年以内に要望の7割を満たす不動産を買う」
この主張、どちらが実現しそうですかね?
@@やさぐれリロイの徘徊 不動産屋としては後者を推しますが、「せめて希望の8割は狙いましょ!」と言っちゃいますね。
貴方、不動産屋の使い方上手ですね!
買うことが正義ではないのだから、一般的な住宅地だろうがなんだろうが何軒か見て買いたいと思わなかったんなら、ただマッチしなかっただけで、それ自体は何も問題じゃないでしょ。数年過ごすだけの賃貸物件決めるのでも数件だけでは決められない。間取り情報だけなら100以上見て、内見は10件以上は見た上で、店頭で即決せずに検討を重ねた上で最後交渉する。まして数十年過ごす不動産購入ではそれ以上に情報を集めないと判断できない。
@@hamamhmha 不動産屋も商売ですからねぇ。案内や提案は無料で行っているものの経費は掛かります。
貴方のコメントを文字通り読ませて頂くと、これからも賃貸でごっつぁんです🙏って感じですねぇ~。私からここだけの話ですが不動産投資家にとっては貴方の様なお方はカモですね。
kさんの紹介聞いても買う気にならないです..
ポジショントークぽく見えます...
リフォームするときに工事店を探すことになると思います。そういった際に気にした方がいい点あれば教えてください!
部屋を借りると
鍵交換代金を取られましたが
交換した様子がないのですが
それは、管理会社の儲けの為ですか?
不動産物件サイトと風○店の写真はめちゃくちゃ美化されていること前提で見ないとね。
ʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
アパマンショップ国体道路店の紹介で契約書を交わした住まいから土井知珠さんを全裸で外に桝井崇行さんが連れて行き後自分の使用している軽自動車の前に置いた内容を仲間に言いふらされて居る内容をアパマンショップ国体道路店の紹介の住まいにガス無線で流れて来た内容を聴いた後土井知珠はショックで泣いたけど家族も同じような事をされた内容と和歌山県北署の警官も同じような事をされた事を聴いてショックだった。
は?
絶対足を運んでエリアを見にいったほうがいい
千葉ニューの物件興味あって行ってみたけど
北総線高いし人は居ないわ建物の距離離れてて思った以上にきついし
駅から物件までずっと羽虫がウヨウヨ飛んでて幻滅した
やっぱり賃貸に住む期間=勿体無い期間ですか?🥺
不動産屋行ったら物件決まる前にローンの事前審査しようと言われたのですが、これはしても大丈夫ですか?
不動産営業しているものです。事前審査は早めにやっておいた方がいいです。
ご自身で思っているよりも借りられないことも多いです。
最初からどれだけ借りられるのかは知っておいても良いと思います。また、過去のクレジットの遅滞や個人信用が傷ついてたら借りられないことや金利が高い場合もあります。
事前審査をしたからと言って物件を買うわけではありません。
ご自身の現象を知るためにもやっおいてもいいでしょう。
昨年住宅購入したものです。
是非しましょう。
要はご自身がどれだけ借りられるのかの証明になります。これがないと買いたい方も売りたい方もその物件を本当に買えるのかが分からず話しが先に進みません。
仮審査は本当に簡単な項目だけで最短翌日にわかります。
仮審査したからといってその物件を買わないといけないわけでも、その銀行で住宅ローンを申し込まないといけない訳でもありません。
不利益はないので住宅購入検討されているのであれば是非早めの対応をおすすめします。
ライフシミュレーションなんて家を買う前とかではなく、社会に出たらやることなんだけどねw
しっかり準備してから不動産屋に来い。そうしないと結局買えないぞ!→支払いシミュレーションは銀行のウェブサイト?不動産屋に聞いて!→欲しい間取りが分かってない人は?実物見るために不動産屋に来て!・・・・どないせーっちゅうねん