大学受験における地方格差の真実

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии •

  • @CASTDICETV
    @CASTDICETV  8 месяцев назад +2

    ☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
    ☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
    ☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
    ☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
    →amzn.to/32vSfvV
    ☆『大学受験 教育系RUclipsrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
    ☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/

  • @takuofudge5187
    @takuofudge5187 8 месяцев назад +50

    自分は新潟県の田舎出身だけどとにかく親や周りが大学に進学した事無い人ばかりでやたらスポーツをさせたがる地域でした。
    小学校で塾行ってる人なんかいない(そもそも塾が無い)
    あと学校の先生がその地域では1番頭が良いとされているので完全に学校任せにして放置している。
    なんとか東京の某大学に進学したけど東京人は老若男女問わずめちゃくちゃ勉強してるから差は実感するよ

  • @りあん-u8d
    @りあん-u8d 8 месяцев назад +17

    生後3週間の赤ちゃんを育てています。
    よく泣くのですが、胎内音やオルゴール音楽等、赤ちゃん向けの音を聞かせても落ち着きませんでした。
    何故か、こちらのチャンネルを聴かせると落ち着きます。助かっています。
    ・・・まだ保育園すら卒園していないのに、何故なのか😅

  • @mio-e
    @mio-e 8 месяцев назад +17

    地方格差...痛感してます。地方に情報を提供してくださるこのチャンネルがありがたいです。地方の普通では勝負にならないということが分かるので

  • @wai-wai-way
    @wai-wai-way 8 месяцев назад +49

    地方格差の第一歩は、親の受験知識の格差。
    知識のある親の家庭から受験知識を持つ子が出てきて、子供社会の情報伝播の起点になる。
    この情報伝播の起点の絶対数の差が、地方格差を生むと思う。

  • @ゲバたろうゼニス
    @ゲバたろうゼニス 8 месяцев назад +35

    ナカハシさんの「首都圏、旧帝のあるところ位にしか受験で成功した経験のある教師がいない」も非常に核心をついているように思います。

    • @AAA-o1v9m
      @AAA-o1v9m 6 месяцев назад

      教育大卒が案外ネックなのかな?
      そう言ってしまうと、日本の教員養成はとか。
      少子化の中で選択れれる職場の在り方とは、って話になって
      テーマが拡散しまうんだろうけど。

  • @ぽむパチ
    @ぽむパチ 2 месяца назад +3

    こういうのがあるからわいは地方から地元の国公立行く人達と、首都圏関西圏から早慶なり東京一工なり行く人達に大した差は無いものと思ってる。ポテンシャルはさして変わらんと思う。

  • @MY-oy4bc
    @MY-oy4bc 8 месяцев назад +32

    保護者の格差が一番です。親の知識が無ければ子供も同じ。保護者で高学歴の人がいないので、センター試験受けたことないのに子供世代が受験してるっていうことが起きているので、親の知識に影響されています。自分の世代に高学歴だった人は地元に戻ってきてないので高学歴以下の世代が田舎には残っています。先取りという言葉さえ知らない層ばっかりです。

    • @人生の坂道を緩やかに
      @人生の坂道を緩やかに 8 месяцев назад +1

      明治維新で中央集権国家となってから、もう長いですからね。
      知的な仕事に携わる方が、リモートで暮らしやすい所に暮らす時代にならないと、高学歴の方が地方に流入あるいは戻って来る機会はなかなかないでしょうね。

  • @塔-d2m
    @塔-d2m 8 месяцев назад +11

    なんだかんだ言っても、現代はまだマシ。ネットもyoutubeもamazonもなかった時代は本当に露骨な格差があった。

  • @user-Hierarchia
    @user-Hierarchia 8 месяцев назад +39

    地方は中学受験が物理的にできない事も深刻だと思います。関東と関西、もしくは愛知みたいな地域にしか学校がなく、勿論SAPIXや日能研等塾もないので小学時代6年間をあまり勉強せずに進みます。これは大学受験時にかなり大きな差になってると思います。

    • @アニメニートソーマ
      @アニメニートソーマ 8 месяцев назад +3

      お前色んなコメ欄でよく見かけるな

    • @maxy4992
      @maxy4992 8 месяцев назад

      小学生のガキは外で走り回ってればいいんだよ!

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 8 месяцев назад

      国家公務員試験の数的推理は中学受験経験者が強いそうですね。

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад

      @@アニメニートソーマ君こそ何者ですか?そのコメントに価値があると思っているの?思っているなら危ない人ですね。

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад

      @@tomishu1974くだらない。

  • @格菊池
    @格菊池 8 месяцев назад +18

    キャストダイスTVは随分と誠実な動画を出すんだな、と思っている。核心に触れる、という点では身を切るようなことも敢えて述べられており、大手の予備校が表にしようとしないこともちゃんと取り上げている。若い頃には無知や未熟な部分のせいで、現実を分かっていない、或いは、突きつけられたくない、従って「覚めぬまま」勉強したり勉強した気になっていたりすることもままあるが、そうした点を踏まえて細心の注意を払い、言葉を尽くし、視聴者の自尊心をそこなわぬよう誠心誠意述べられている。つくづくいい番組だ。

    • @yopinosuke2023
      @yopinosuke2023 8 месяцев назад +1

      コバショーみたいな指導できる先生が高校に1人いたら、随分生徒は助かるのになあ。
      親としてはzoomなんかより、実際生身で子供と向き合って話を聞いて導いて欲しいですね。

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 8 месяцев назад +17

    小林さん!!!
    大当たり!情報リテラシーの格差!

  • @mamgu2515
    @mamgu2515 8 месяцев назад +12

    高卒や中卒で、カニ取ったりやイチゴ作って1000万稼いで土地がただな田舎だと、大学行く意味はないと思う人が沢山いるのも仕方ないし、確かに要らない気がしてしまう…

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend 8 месяцев назад +7

    地方だと公務員系の仕事に就くか手に職をつける学校に行くかみたいな雰囲気が強いんじゃないかな🤔
    あと地方の中でも地域格差があるんだよね‥

  • @kyky766
    @kyky766 8 месяцев назад +4

    今は受験攻略法が確立してしている。だからシステムにきちんと乗れるように管理してくれる塾に通えるかどうかが重要になってしまっている。

  • @YoggyJADE-uk5vn
    @YoggyJADE-uk5vn 8 месяцев назад +3

    私は地方在住です。
    我が子の受験の時に、東京の方と話をして、受験常識、情報の違いにお互いびっくりした記憶があります😅
    過去の別の動画で見た気がするんですが、田舎は学校が少ない分、一つの学校に入る子の偏差値の幅が広くて、偏差値65の学校でも塾にも行かずになんとなーく勉強してるだけで難関国立大学に行ける様なポテンシャルの子もたまにいます✨
    でも、学校、本人、保護者の意識や情報収集に対する意欲があまり高くないので、逆に本人の能力に見合わない(勿体無さすぎる)と思う様な進学をする様な場面も度々目撃しますね😅
    学歴や大学進学に対する価値を感じてない親御さんも本当に多い。
    子供が東京の大学を受けるにあたり、親(私)が情報を集めて(ネットやRUclips、東京の保護者の方と話すなど)、その内容をまとめたうえで高校の先生に面談で相談しましたが、ものすごい前のめりなお受験ママみたいに思われて😂
    結局、最後は家庭で色々考えて対策練って受験を乗り越えました😂

  • @user-ssie__af
    @user-ssie__af 8 месяцев назад +25

    京大文系目指して早慶に落ち着いたものです
    僕の学校は約20年に1人しか京大が出ないような学校で、一切学校が信用出来なかったため、自分で情報収集してひとりで勉強してましたが、やはり異端児感は否めませんでしたね…

    • @user-hd7ze9qe8g
      @user-hd7ze9qe8g 8 месяцев назад

      早慶は東大京大に勝ってしまう存在なのにね。
      負けと言う認識ですか?
      雰囲気で負けてしまうのですよ

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 8 месяцев назад

      @@user-hd7ze9qe8g ?

    • @yrzzzzzzzzzz
      @yrzzzzzzzzzz 8 месяцев назад

      @@user-hd7ze9qe8g😅

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 8 месяцев назад

      @@user-hd7ze9qe8g
       個体差という例外はあるにせよ、東京一工の学力や知力にはさすがの早慶も及ばないですよ(受験界の常識)。そして、従前から、東大は日本の東の横綱で京大は西の横綱ですね。そして、早慶の最下層の学生のレベルは旧帝大どころか、トッキーよりも下だそうですね。まじで数学、算数もまともにできない人も混在しているのでは?

  • @dysuke.o8116
    @dysuke.o8116 8 месяцев назад +19

    地方は全体的に蔓延している「中学高校の公立至上主義」が全体の学力や情報リテラシー能力を押し下げている気がします。
    親が「私立なんて負け組が行くところ」と思い込んでいるので、子もその価値観を引き継いでしまうんですよね。

  • @もものかんずめ-l7e
    @もものかんずめ-l7e 8 месяцев назад +8

    地方だと東京の私立なんて凄い!ってなる。学力もだけど、授業料と生活費、結構な金額。奨学金借りてもしんどい。

  • @user-divisioning
    @user-divisioning 8 месяцев назад +20

    うちは離島の高校なんだけど
    下は教科書のどこに何が載ってるか
    わからない人から上は塾行かずに(そもそも大学受験用塾がない)旧帝・地方医受かる人までおった

  • @よもぎスパイシー
    @よもぎスパイシー 8 месяцев назад

    自分は地方人なので本当に実感します。
    首都圏の予備校で浪人生活したことで本当の意味での進学校が何やってたかを思い知らされました。
    両親は高校行っていなかったのと、周囲に相談できる人がいなかった中でもがいてました。
    話題の九州の自称進学校の教員達が一番観るべき動画です。
    今思うと受かって良かったが本音です。

  • @Menbokun785
    @Menbokun785 4 месяца назад

    交通が絶望的なのもきついかな
    電車の時間も決まってるし 好きな時間に行けないから余計なストレス溜まる

  • @まっしー-l6i
    @まっしー-l6i 8 месяцев назад +21

    今年の東工大都道府県別合格者数表見たけど、東京・神奈川・千葉・埼玉の4つで全体の7割占めてるのエグかった。

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 8 месяцев назад +9

      東工大はとても素晴らしい大学ですが、田舎の人はその地区の旧帝大を目指す方が対策的にも偏差値的にも受験に失敗しにくいし、就職活動で同じ土俵になんとか立てるので、人物評価でひっくり返す余地はあるので大丈夫かと思います。大学に進学する資金もそうですが、地元就職の可能性もありますから。博多に住むAさんが東工大に進学した場合と九大工に行った場合、それぞれの院に進んだとしてブランドの差は多少あるとしても中身の差が大きくなければ(九大に進学して素晴らしく能力向上していたとすると)就職試験を受けるに当り大差はないはずです。そして、会社に入れば実力勝負の度合いが強いと思います。しかしながら、就職試験の同じ土俵に上がれない大学なら厳しいでしょうが、それは自分自身にはふさわしくないレベル不相応の目指すべきではない進路だと思います。

    • @user-hd7ze9qe8g
      @user-hd7ze9qe8g 8 месяцев назад +4

      東工大は素晴らしい。
      しかし、地方旧帝はもっと素晴らしい。

    • @くらったー
      @くらったー 8 месяцев назад +2

      東工大の知名度が低い事もあって地方の人受けないからね
      近年は大学のローカル化が進んでるから東大でも地元占有率6割とかだし全国的に人を集める事が難しくなってきてる

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 8 месяцев назад +2

      ぶっちゃけ、九州人でリスクを犯して超難関大を受けるのは一部の秀才(後期の九大を滑り止めにできる人)か高望みの人だけでしょう。

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад

      @@tomishu1974そういう意識が地方格差の根源だろ。九州だから九大だとか頭おかしい発想だよ。共通テストと必要スコア取れば日本全国の国公立大学の受験チャンスがあるのにな。地方格差は地方民自らが生んでいる。

  • @chacha15347
    @chacha15347 8 месяцев назад +5

    情報格差はあります。将来の東大トップ層が身近にいる場合と、いない場合では、学校生活や塾生活で得られる情報(視覚由来、聴覚由来、その他)に定性的な差があります。情報リテラシーの格差はありますが、それだけでは、説明できないと思いました。

  • @ヨツバサトウリュウ
    @ヨツバサトウリュウ 8 месяцев назад +4

    共通テストの県別の平均点の地域格差が激しいけど、これらの要素の積み重ねが引き起こした結果だから申し訳ないけど納得がいってしまう

    • @徒然なるままに-k2d
      @徒然なるままに-k2d 8 месяцев назад

      共通テストの県別平均の地域格差は母集団の違いもあるから、そこは考慮しないと見誤りますよ
      地方だと専門学校進学者も含めて全員強制受験のところも多い
      私大専願が多い首都圏で、推薦合格済みや大学付属校在籍者も含めて強制受験させるとしたら、恐らくそれほど差はでない気がします

    • @ヨツバサトウリュウ
      @ヨツバサトウリュウ 8 месяцев назад

      ​@@徒然なるままに-k2d確かに強制的に受験させる雰囲気があるのは否めないけど、それでも県別の東大進学者数とか考慮すると大きい地域格差の存在は否定できないと思う

  • @くりだい-h1p
    @くりだい-h1p 8 месяцев назад +5

    なかはしさんのパーカーの絵が気になりました😅

  • @iiiaaa8965
    @iiiaaa8965 8 месяцев назад +13

    地方の自称進から浪人して地方旧帝理系行きましたが、過去問の大事さに受験終わったあと原付の免許取りに行ったときに気づきました(笑)過去問は実力だめしにやったほうが良い(早めにやると勿体ない)気がしてて、ずっと問題集で勉強しててセンター終わったあとに過去問やる感じでめっちゃ効率悪いことしてたなぁと。あと頭いい高校行ける地頭じゃない限り高3からじゃ勉強間に合わないとか、嫌々部活行くくらいなら部活辞めて勉強やったほうが良いとかそういうことをアドバイスしてくれる人がいたら浪人せずに済んだかも…

  • @yoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyo-yi9ki
    @yoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyoyo-yi9ki 8 месяцев назад +1

    身の丈を知ることも大事。というかリテラシーがないからこれができないんよね

  • @山田宗道
    @山田宗道 8 месяцев назад +7

    10年以上前の受験生ですが、長野県出身東工大卒です
    これはほんとにいろんな面で、深刻な問題だと思います…
    私は母校の名前を初めて知ったのが、高3の夏でした…😅
    受かったのは何かの間違いだろうと、今でも思っています😅
    人口でいえば半分より上位側にいるはずの県で、しかも東京自体はすごく身近な環境なのに、東大合格者が「県全体で」20人いかないという事実がもう本当に、全てを物語っていると思います…

    • @kentakizawa9221
      @kentakizawa9221 8 месяцев назад

      僕は20年ほど前長野県の高校生でしたが、
      当時教員の出身大学時代は、旧帝や、早慶に近いレベルの出身大は、普通にいたんですが、いかがでした?
      ただ、出身大学がいいから、教え方もいいとは限りませんが。

    • @山田宗道
      @山田宗道 8 месяцев назад

      ⁠@@kentakizawa9221
      出身大学の話をしたがる先生が少なかったので、正直あまりわかりません💧
      あと、自分は地域トップですらない公立高校だったので、あまり参考にならない気もします…
      その上でですが、一人だけ早稲田卒の先生がいた他は、多分ほぼ全員地方国立かMARCHくらいまでの私立だったと思います。。
      塾には旧帝・早慶レベルの先生もちらほらいましたが、それでも都会の塾のクオリティには遠く及ばないと思います。
      実は一浪なのですが、浪人は上京して大手予備校に通いました。
      そこで初めて、何も分かってなかったことを思い知りました…
      「浪人生の分際で上京するなんて…」と、周囲からの風当たりはかなりキツかったですが、本当に正解でした!
      あのまま長野にいたら、何浪しても無理だったと思います…!

    • @kentakizawa9221
      @kentakizawa9221 8 месяцев назад +1

      @@山田宗道
      そうなんですね。地域のトップじゃない高校から一浪して東工大ならかなり騒がれるレベルですね。
      自分も東京で浪人しましたが、本当に違いますね。
      本当に長野だと現代文は気合いとセンスのみで解いて、文法は理論じゃなくて気合いで暗記みたいな感じですからね。
      地頭では都会の子供に全然負けてなくても、環境で負けるケースはかなり多いと感じてます。

    • @山田宗道
      @山田宗道 8 месяцев назад

      @@kentakizawa9221
      一応、「多分学校史上初の快挙ではないか?」と言ってもらえました笑
      本当にそうですね…!
      中高一貫の間口が狭すぎるとか、身近に切磋琢磨できるレベルの人がいないとか、いろんなハンデがありますが、
      それでもせめて、ポテンシャルがある生徒をきちんとサポートして、正しく導いてあげられる指導者さえいれば、それだけでもこんなもったいない状況は、随分マシになるだろうに…とつくづく思います…!

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f 8 месяцев назад +2

    情報リテラシーとはインターネットやパソコンや携帯の黎明期はスケベなサイトは学校では見ないようにと習ったのにw時代が変わったもんだw

  • @gjkhgfdry
    @gjkhgfdry 8 месяцев назад +4

    地方はそもそも人口が減少してるので、進学実績が悪くなってる。

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f 8 месяцев назад +1

    東洋年内公募推薦で合格、年明け一般入試で多摩キャンパス学部の中央や法政に合格が理想でスマート。でも東洋公募推薦が鬼倍率で激ムズになると思う。
    もしも今後5年以降に法政が経済学部移転後を目安に多摩キャンパス学部限定で東洋型年内公募推薦導入したらマジ狂い
    白目むいて吠えまくり。

  • @律-j5u
    @律-j5u 8 месяцев назад +7

    地方が遅れてるんじゃなくて東京が勝手に先走ってんでしょ

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад

      東京はそのままだけど、地方が勝手にバックしているだけでしょ。
      人口減少化と高齢化。地方に進学塾とか永遠にできることはない。

  • @tama-eh4vn
    @tama-eh4vn 8 месяцев назад +9

    出口の違い。
    就職先の違いがある。

  • @taro6484
    @taro6484 8 месяцев назад +2

    深度と進度の2つのシンドの面で分析して考えるべき。

  • @アカネ.K
    @アカネ.K 8 месяцев назад +5

    リテラシーの低い教師や親から、国公立推しを嫌というほど刷り込まれるのが最大の地方格差だと思う。

    • @yupi-uu3zr
      @yupi-uu3zr 8 месяцев назад +1

      本当にそのとおり。就活して有名私大の強さを知る。

  • @vhmhoq
    @vhmhoq 8 месяцев назад +4

    鶴丸だが(鹿児島)、阪大の先生とか普通にいたぞ

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад +5

      薩摩藩の頃から伝統で、鹿児島の教育にかける意識は高いのだよ。公立、私立とも進学校はあるし、地元に戻って教師になる人材もいる。教育県だということを自覚しなさい。

  • @アリス64
    @アリス64 8 месяцев назад +2

    理科と社会の参考書ルート投稿しますか?

  • @yp22_
    @yp22_ 8 месяцев назад +3

    そろそろ理科参考書来そう

  • @moraimon
    @moraimon 8 месяцев назад +11

    地方の県立高校の教師の学歴が低いのが問題なんだよな。

  • @TrueSkyOnUs
    @TrueSkyOnUs 8 месяцев назад +1

    現在、英語学習に、Chatgptは最適です。個別の受験指導に特化したAIは近い将来誕生するでしょう。その時の塾指導者の役割は、どのAIをどのように導入し、どのように活用するかを導くのでしょうか。

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад

      そうかなぁ?英文法の学習にはどうかなと。

    • @kentakizawa9221
      @kentakizawa9221 8 месяцев назад

      それは、ある程度の英語ができる人には、最高だと思うけど、
      中学レベルの学力の人が使いこなせるかと言われると、疑問符ですね。

  • @キンジ-o32
    @キンジ-o32 8 месяцев назад +6

    そもそも、私立専願できない(しない)のが、地方の弱みだよね

  • @tomishu1974
    @tomishu1974 8 месяцев назад +1

    田舎の県から東京一工や旧帝大に進学する人数が減少傾向にあるのは否めません。国立大学の合格者数自体は減少しているわけではないようです。県で○○番だとここに受かるとの目安について、厳しく見積もる必要があるようです。

  • @関東地方の住人
    @関東地方の住人 8 месяцев назад +9

    中高一貫校が有利なのは、理系だけでしょ。
    文系はほとんど関係ないと思うね。
    普通の公立高校でも数学ⅡBの範囲学習は高校2年生で終わるし。
    ただ、国公立医学部などの理系の難関大を目指す場合は、現役で合格したいなら中高一貫でないと厳しい。
    高校3年生で数Ⅲの範囲学習をやっているようでは、どうしたって厳しい。
    予備校又は塾で先取りするか、学校の授業は無視して内職しまくるとかしないと難しいだろうね。

  • @ルーたん-z3q
    @ルーたん-z3q 8 месяцев назад

    情報もだけど収入が違いすぎる。毎月、塾や予備校に10万近くなんか払えるわけないし予備校チューターも地方国立のバイト多いし。俺は今バイトして家に金入れないと金ない

  • @rikumurai3341
    @rikumurai3341 8 месяцев назад +6

    地方で一括りするのもどうかな。仙台、札幌、名古屋、大阪、広島、福岡などとその他ではまた違うしね。東京がすごいのは、英語はXXX塾、数学はYYY塾、みたいなことがよくあること。自分の弱点科目や得意科目に合わせて塾が違うということもある。こういうのは地方ではあまりない。あと、東京の大学のオープンキャンパスに行きやすい、志望校や校風をイメージしやすいというのが利点。

  • @プーさんママ-x9d
    @プーさんママ-x9d 8 месяцев назад +7

    地方は優秀な子ほど塾に行ってない
    現状を知っておられるのでしょうか
    結局行けないのは優秀な子が少ない
    からであって、出来ない子は都会で
    塾に行ってたとしても同じだと思い
    ます
    偏差値56の高校でもクラス分けで
    上位クラスでレベルの高い授業をして
    京大、医学部に進学する事が出来ます
    行けないのは地方は能力の高い子が少ないからです
    例えば医学部狙いの地方の子が落ちた
    として予備校に行ったとしたら、駿台
    の最上位クラスに入いり、都会の名だ
    たる中高一貫の子と変わりないです

  • @jdbeve4123
    @jdbeve4123 8 месяцев назад +11

    なかはしさん体調大丈夫ですか。心配

    • @kan1331
      @kan1331 8 месяцев назад +1

      他の動画で見たけどナカハシさんはかなり肥えていてビックリした。コバショーさんを見習ってダイエットした方が良いと思うレベル。

  • @kameugine
    @kameugine 8 месяцев назад +1

    正確には 東京一工旧帝早慶MARCH志望者の大学受験における地方格差の真実ですかね?

  • @yupi-uu3zr
    @yupi-uu3zr 8 месяцев назад +1

    全国小学生テストってやつを受けさせたら見事偏差値は50の娘が担任の先生に学業優秀ですね、といわれる三重県の田舎です。塾に低学年からいく発想もないし、中学受験はお金持ちか医者のこくらいです。都会と格差を感じますね😅

  • @いや日本語いけるんかい
    @いや日本語いけるんかい 8 месяцев назад +3

    神戸大学と慶應義塾大学どっちのほうがいいですかね…
    高校1年生経済学部志望慶應はA方式予定

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 8 месяцев назад +16

      どう考えても慶應
      学問のすゝめ奨学金使って慶應行きなさい‼️

    • @user-divisioning
      @user-divisioning 8 месяцев назад +9

      神戸大の方がまだ勉強しそう

    • @free0714
      @free0714 8 месяцев назад +5

      ご安心を。
      卒後の扱いは何も変わりません。

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 8 месяцев назад +7

      うーん、若い時間を都会で過ごしたいものだけどなあ…

    • @Fjdhsuxbsbzj
      @Fjdhsuxbsbzj 8 месяцев назад +18

      絶対に慶應
      経済なら慶應より上は東大と一橋だけ
      同格なのは京大と早稲田くらい(就職の面で)
      東京か東京じゃないかがまず大きい
      成り上がりたいなら東京に行け🫵🏻

  • @usamitomoaki
    @usamitomoaki 8 месяцев назад +8

    独学で旧帝くらいはいけますよ。

    • @人生の坂道を緩やかに
      @人生の坂道を緩やかに 8 месяцев назад

      でも定員あるから、みんながみんな資格試験みたいにはいかない、
      独学組が弾かれるということでしょう

  • @光一郎-s2d
    @光一郎-s2d 8 месяцев назад +4

    「個別指導であなたに合った勉強の仕方戦略を教えます」と言ってるけど、それで大学に滑り込んでその後はどうするんだろうね。
    いつまで、誰かに個別指導してもらうんだろうか?
    就職も個別指導、恋愛も個別指導、結婚も子育ても、老後の老人ホームも個別指導するのかね。
    「あなたの性格に合った老人ホームです。予算にもぴったりです」とかね。
    これだけ大学受験の情報が溢れているんだから、後は自分で取捨選択と努力と胆力でいいんじゃないの?過保護過ぎだよ。

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад

      今の時代大人になってからこそ個別対応サービスだらけでしょ。個人にはコーチング、企業には経営コンサルティングとかマーケティングサービスとか。
      医療なら患者個人の遺伝子解析で治療方針や投薬も変わる時代ですよ。
      みんな個別対応や自分だけのサービスを望んでいる。
      教育ビジネスが個別化するのは必然だな。

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад

      就職こそ個別カウンセリングは有効だし、結婚相談所も個別対応が鍵ですよ。集団一律でパートナー決めたら統一協会の集団結婚になっちゃいますね。
      老人ホームは老人こそ経済力の格差があるから富裕層と庶民では異なるだろうし、富裕層には個別に手厚いサービスが提供されますよ。
      個別化の時代です。

    • @光一郎-s2d
      @光一郎-s2d 8 месяцев назад

      @@青の肖像 私は自分の頭で考えたらどうですか?と言ってます。
      材料や情報や自分実力とか加味して考えましょうと。
      コンサル語る誰かに「お金はここに投資しましょう」言われたら
      投資するんだろうか?
      そりゃあ、投資詐欺は無くならんわ。

  • @Fjdhsuxbsbzj
    @Fjdhsuxbsbzj 8 месяцев назад

    つ 東進衛生
    つ 東大特進
    つ 学研プライム
    つ 代ゼミサテ
    つ ベネッセ鉄緑
    つ 駿台夏季

    • @user-ssie__af
      @user-ssie__af 8 месяцев назад

      それ、おんせ〜

    • @Fjdhsuxbsbzj
      @Fjdhsuxbsbzj 8 месяцев назад

      @@user-ssie__af どういうことですか?

  • @まいまいラインハルト
    @まいまいラインハルト 8 месяцев назад +9

    30年前の受験ですが、地方の進学校ですが、早慶なんて、所詮は、私立だっていっていました!

    • @青の肖像
      @青の肖像 8 месяцев назад +3

      それが地方の悲劇だな。学力的に早慶狙えるのに、旧帝に届かず地元地方国公立だとせいぜい地方公務員か地銀どまり。優秀な人材の墓場だよな。都会の大学ならもっと成功できるはずなのに。

  • @くらったー
    @くらったー 8 месяцев назад +1

    そんなに大学にこだわる事もないんじゃない?
    アメリカならそんなに受験勉強頑張る人いないよ
    大体家から近い大学行く
    そりゃ塾やってる人は子供少なくなってるから、先取りとか根付かせて子供集めたいかもしれないけどさぁ