Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
もう中学生なんだからとか、もう高校生なんだからと、子ども本人や学校、塾に子どもの進路を丸投げの親がとても多くてびっくりします。ママ友と話してみると、「私は大学に行ってないから分からない」と調べることもしなかったり、自分自身が何が分からないのかが分からないとか、何を調べたらいいのかどう立ち回ればいいのか見当もつかないという感じに見えます。まだ先のことと思っている受験に向けて、子どもを後押しする時期ややり方、しくみなどが難しすぎて、家族で分からん、後回し、またいつか…と漠然と話すことはあっても、具体的に前進するのはとても高い意識が必要だと思います。地域的なこともあると思いますが、放任的な親が多くて、中高生ってまだ子どもだよ?子ども任せだと勉強しない方向ばかり選んでしまうよ?ととても心配になります。
親がマネジメント能力やリテラシー能力が高ければ(ゆえに大企業管理職に就いている)、それは「遺伝」によって子に受け継がれ、それが子の学力に繋がっているのではないか。突き詰めて言えば、学力格差の最大の原因は「遺伝」ということになると思う。しかしこれは公言できるものではないから、表向きは「何人でも努力さえすれば高学歴が手に入る」と喧伝され、どれだけ努力しようとも難関高校・大学に入れないような知能の子まで塾に通わされている。
学力最下層の大学生だとbとdの書き分けができてなかったり中1の英文法(3単元のs、現在進行系とか)分かってなかったりするけど、このレベルだと経済力だとかマネジメントだとかの問題じゃないと思う
それで大学生になれるってひどいですよね。。。
小林先生先生の仰る通りです。富裕層であれ そうでなかれ、人間性が重要ですよね。人を騙したり、陥れたりした私利私欲の志で得た事は、後に崩れ去ります。腰低く素直な心を持つ人は危なそうで危なくない。です。子供の気持ちを尊重して応援しています🏴
コバショーさんこと小林尚さんの見解に同意します。
今後は学歴差別がもっとキツイ社会になるんじゃないかな。なぜなら、現代ではネット上に受験制度の解説や勉強法の情報もあるし、書籍も出ているから。「学歴が低い」→「進路に必要な情報を調べるリテラシー能力そのものが低い家庭の子」→「知性が低い。育ちも悪い」という烙印を押されやすくなる。子供が生まれた前後から子育てとは無関係に教養として大学教育や大学受験の本もふくめて教育の本をチラホラと読んでるような知的な層と、いっぽう、子供が高校2~3年になってから塾に通わせてようやく塾講師からの説明で受験制度の現実を知る層とでは(そもそも本を読まない層(受験ノウハウ本に限らず、本を読まない層))、そりゃ子供の学歴に格差は出て当然ですよ。むしろ、格差が出ないのが、おかしいぐらい。
昔も今もこれからも、極一部の超高学歴以外はどんぐりの背比べ。その事に気づいていない親が一生懸命、教育課金する。アホなことして遊びまくっていても、地頭いいカースト上位、運動得意、容姿端麗、コミュ力お化けの低学歴は、ある程度年重ねるとまともになり、能力あるからいい仕事についたり、出世する。こういうタイプが勉強に目覚めると、ものすごい短期間の勉強でマーカン受かって、超優良就職したりする。これ、実話。まぁ、今は情報戦も必要だろうけど、何したって人間最後は能力に見合ったところに落ち着くもの。この話をレアケースというのもわかるけど、自分の周りは類友だと言うこと。大卒相当の仕事、給与はどの時代も人数が限られてる。バブルの時は、若干大卒が意味を成したかもしれないが、基本はいつの時代も学歴関係なく、人間として総合的に有能な者がお金を稼ぎ、無能は稼げない。今でも大卒が育ちがよくて知性がある?奨学金借りる割合と推薦入試組が大学生の約半数なのに?地元の偏差値50ない私立高校からの進学実績見てみてください。昔なら、その偏差値帯からはあり得ない大学進学が多くある。今はネットで教授の話聞けるし、勉強もできるのに、なぜ高額学費払って凡庸な大卒になる?大手キャリア採用なら、大卒関係なし。中堅企業は応募要件大卒以上を撤廃し始めてる。スシローは高卒管理職が誕生。大和ハウス工業は高卒施工管理経験数年で大卒待遇。
それに対しては単に不当であるという反論が出てくるだけでしょうね。
「進路に必要な情報を調べるリテラシー能力の有無」は単にたまたまの産物であって、それで個人を評価するのは不当でしょう。
激しく同意。各種差別が糾弾されるなか、新しい階層差別として、学歴・学校歴が更に重視される社会となるだろう。
先日のチコちゃんに叱られると言う番組で、真の仲良しについてのお話がありました。真の仲良しは、お互いを尊重し補い合う事ができる関係だそうです。コバショー先生のお話を聞いて、家族と言う共同体も、その段階まで進んでいる場合、子供の意思を最大限尊重した、満足いく入試結果が得られるのだなと思いました。
大学受験直前の話ではないのですが、両親の意見に齟齬があっても、そこで相手の人格否定をするような話にならなければ、子供は焦らずに考えることができるかな。情報収集においては、まず、科学・学問や知ること・議論することの好奇心を話あえてればいいのかな、と。子供のタイプにもよるけど、家庭基盤はその辺が大事な気がします。
同意。むしろ両親の意見がそれぞれ違う方が、子供にとってはセカンド・オピニオンにもなりますし。結局、論理的・建設的に話をできる親かどうかが大切だと思う。ただし最低限のリテラシーは両親に必要ですが。
文化資本。
今は、家族が役割を分担して受験生と一緒に受験に臨むチーム戦の世の中になっているのですか・・・・私は駿台予備校に受験勉強の道筋を丸投げして、家族は穏やかに見守っていてくれただけの、ストレス無し・情報戦無しの受験生時代を過ごしたのとは、隔世の感があります。
格差が拡大する傾向にあるのなら再分配等、格差を縮小する方向の政策の重要度が増してくるだけですね。
最大の格差要因は遺伝子でしょう。これは否定できません。ただし、能力が幸福度に直結しないのが、人生の難しくも面白いところでしょうか。
そもそもチーム戦も何も、そんな暇なことやってる家庭は大したことないよ。所詮大学までの人生。親を見て子は育つ、それがすべて
ごく一部の学力最上位層(特に数学、物理)以外は、先天的知能より性格の方が学力格差を及ぼす要因と思われます。
それは確かですね.英語なんかは素直な子(悪く言えばだまされやすい子)は水準以上に伸びますし.
多額の教育投資をしてくれている親への感謝(性格)が学力を左右すると思う
勉強を頑張れる性格それをサポートできる家庭環境逆に、モチベーションを下げる親そもそも非進学校の友達
かっこいいです!!
マネージメント能力、リテラシー能力、そして地域格差、経済格差、高齢出産など論じていらっしゃいますが、コバショー先生があえて今更、熱弁される意味とは?高齢出産、母子家庭、塾には一度も通わず、地方の普通科の高校生。評定平均4.0以下。それでも、私立大学(関関同立)合格しました!それも面接は日本語と第二言語!留学もしたこともありません!だけで独学でバイリンガルになれます!もちろん独学でトリリンガルにもなれます。日本の大学受験の先は何が見えますか?
文章力…
@@user-po8lt2ro7f 日本の高校から日本の大学に進学する際に受ける面接は、一部の国際系の学部の英語面接を除いたら日本語で行うのが普通であり「面接は日本語」とはわざわざ言わないので、Mummy-h2bさんは外国の方なのではないでしょうか。「日本の大学受験の先は何が見えますか?」という表現の仕方も、どこかの外国語から直訳した文という感じがします。
だね、違和感しかない文章。きっとコメ主は日本人ではないね。独学でバイリンガルになれるます!の裏もきっと親の母国語を浴びてたら自然とバイリンガルになってましたってことだよね
純日本人です。日本の地方僻地からメッセージをしております。面接が日本語が主流という概念がよくわかりませんが。大学は世界中にあることを理解できたら、通過地点に日本の大学があると考えることもできます。Essayだったり面接だったりという受験方式は、海外では当たり前!今の日本の受験方式が変化してきてるとよく言いますが、今ごろですか?っと思います!国内にいるとどうしても視野や情報が狭くなったり、惑わされたりします。親の立ち位置、子どもの成長と可能性をどれだけ理解と未来を想像できるかが、親のサポート力の格差につながるのではないでしょうか。
ちなみに受験の面接は、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語など言語を選択できます。更に一般受験の共通テストでも、英語を選択するのが当たり前なのでしょうが、多言語を選択することもでき、その方が満点に近く取れると確信できるならば、英語以外の選択をします。実際、共通テスト申請でそのようにしました。英語の場合、リスニング用の器具など使うことも、私たちには理解できません。
高齢出産だと子供の学力が低くなる兄弟姉妹が多いと教育リソースが分散して学力が低くなる運動がやや苦手な方が勉強に専念でき学力が高くなる数学を捨てる受験戦略がハマった場合は実力以上に学歴が高くなりやすい
動画に触れると高齢出産だと重要なマネジメント職に就いていることが若年に比べると多いというプラス材料はありますね
親が高齢で夫婦が30代後半あたりに生まれた子どものほうが学力が高い傾向にあったというデータを見たような気がするんだけど。それとは別に、自閉症の子が生まれる確率が上がるのは高齢夫婦(特に父親)というデータもあるけれどね。
@@user-ns9gv2cq6j私もそれは聞いたことがある。高学歴でいい職に就いてバリバリ働いてて気づいたら高齢出産。でも子供は遺伝子的に勉強出来て、しかも親がそれなりにお金持っていて学歴をつけることの大切さを理解しているから、教育費を惜しまなく出してくれる。小学校か中学校から私立学校へ。結果、高齢出産で生まれた子どもは成績優秀で高学歴化しやすい説。
父親が弁護士だから勉強的地頭は良いけど発達気味で勉強に長期的に取り組むことが出来ずに結果的にMARCH文系に微妙に届かない学歴になりがちだと思う。親が稼ぐ場合の平均的高齢出産だと
今の子は勉強が出来る子は運動もそこそこ以上に出来る傾向にあります。同じ脳を使っているのですから。
リテラシー
もう中学生なんだからとか、もう高校生なんだからと、子ども本人や学校、塾に子どもの進路を丸投げの親がとても多くてびっくりします。
ママ友と話してみると、「私は大学に行ってないから分からない」と調べることもしなかったり、自分自身が何が分からないのかが分からないとか、何を調べたらいいのかどう立ち回ればいいのか見当もつかないという感じに見えます。
まだ先のことと思っている受験に向けて、子どもを後押しする時期ややり方、しくみなどが難しすぎて、家族で分からん、後回し、またいつか…と漠然と話すことはあっても、具体的に前進するのはとても高い意識が必要だと思います。
地域的なこともあると思いますが、放任的な親が多くて、中高生ってまだ子どもだよ?子ども任せだと勉強しない方向ばかり選んでしまうよ?ととても心配になります。
親がマネジメント能力やリテラシー能力が高ければ(ゆえに大企業管理職に就いている)、それは「遺伝」によって子に受け継がれ、それが子の学力に繋がっているのではないか。突き詰めて言えば、学力格差の最大の原因は「遺伝」ということになると思う。しかしこれは公言できるものではないから、表向きは「何人でも努力さえすれば高学歴が手に入る」と喧伝され、どれだけ努力しようとも難関高校・大学に入れないような知能の子まで塾に通わされている。
学力最下層の大学生だとbとdの書き分けができてなかったり中1の英文法(3単元のs、現在進行系とか)分かってなかったりするけど、このレベルだと経済力だとかマネジメントだとかの問題じゃないと思う
それで大学生になれるってひどいですよね。。。
小林先生
先生の仰る通りです。
富裕層であれ そうでなかれ、人間性が重要ですよね。
人を騙したり、陥れたりした私利私欲の志で得た事は、後に崩れ去ります。
腰低く素直な心を持つ人は危なそうで危なくない。です。
子供の気持ちを尊重して応援しています🏴
コバショーさんこと小林尚さんの見解に同意します。
今後は学歴差別がもっとキツイ社会になるんじゃないかな。なぜなら、現代ではネット上に受験制度の解説や勉強法の情報もあるし、書籍も出ているから。
「学歴が低い」→「進路に必要な情報を調べるリテラシー能力そのものが低い家庭の子」→「知性が低い。育ちも悪い」
という烙印を押されやすくなる。
子供が生まれた前後から子育てとは無関係に教養として大学教育や大学受験の本もふくめて教育の本をチラホラと読んでるような知的な層と、いっぽう、子供が高校2~3年になってから塾に通わせてようやく塾講師からの説明で受験制度の現実を知る層とでは(そもそも本を読まない層(受験ノウハウ本に限らず、本を読まない層))、そりゃ子供の学歴に格差は出て当然ですよ。むしろ、格差が出ないのが、おかしいぐらい。
昔も今もこれからも、極一部の超高学歴以外はどんぐりの背比べ。
その事に気づいていない親が一生懸命、教育課金する。
アホなことして遊びまくっていても、地頭いいカースト上位、運動得意、容姿端麗、コミュ力お化けの低学歴は、ある程度年重ねるとまともになり、能力あるからいい仕事についたり、出世する。
こういうタイプが勉強に目覚めると、ものすごい短期間の勉強でマーカン受かって、超優良就職したりする。これ、実話。まぁ、今は情報戦も必要だろうけど、何したって人間最後は能力に見合ったところに落ち着くもの。
この話をレアケースというのもわかるけど、自分の周りは類友だと言うこと。
大卒相当の仕事、給与はどの時代も人数が限られてる。
バブルの時は、若干大卒が意味を成したかもしれないが、基本はいつの時代も学歴関係なく、人間として総合的に有能な者がお金を稼ぎ、無能は稼げない。
今でも大卒が育ちがよくて知性がある?
奨学金借りる割合と推薦入試組が大学生の約半数なのに?
地元の偏差値50ない私立高校からの進学実績見てみてください。
昔なら、その偏差値帯からはあり得ない大学進学が多くある。
今はネットで教授の話聞けるし、勉強もできるのに、なぜ高額学費払って凡庸な大卒になる?
大手キャリア採用なら、大卒関係なし。
中堅企業は応募要件大卒以上を撤廃し始めてる。
スシローは高卒管理職が誕生。大和ハウス工業は高卒施工管理経験数年で大卒待遇。
それに対しては単に不当であるという反論が出てくるだけでしょうね。
「進路に必要な情報を調べるリテラシー能力の有無」は単にたまたまの産物であって、それで個人を評価するのは不当でしょう。
激しく同意。各種差別が糾弾されるなか、新しい階層差別として、学歴・学校歴が更に重視される社会となるだろう。
先日のチコちゃんに叱られると言う番組で、真の仲良しについてのお話がありました。
真の仲良しは、お互いを尊重し補い合う事ができる関係だそうです。
コバショー先生のお話を聞いて、家族と言う共同体も、その段階まで進んでいる場合、子供の意思を最大限尊重した、満足いく入試結果が得られるのだなと思いました。
大学受験直前の話ではないのですが、両親の意見に齟齬があっても、そこで相手の人格否定をするような話にならなければ、子供は焦らずに考えることができるかな。
情報収集においては、まず、科学・学問や知ること・議論することの好奇心を話あえてればいいのかな、と。
子供のタイプにもよるけど、家庭基盤はその辺が大事な気がします。
同意。むしろ両親の意見がそれぞれ違う方が、子供にとってはセカンド・オピニオンにもなりますし。
結局、論理的・建設的に話をできる親かどうかが大切だと思う。ただし最低限のリテラシーは両親に必要ですが。
文化資本。
今は、家族が役割を分担して受験生と一緒に受験に臨むチーム戦の世の中になっているのですか・・・・
私は駿台予備校に受験勉強の道筋を丸投げして、家族は穏やかに見守っていてくれただけの、ストレス無し・情報戦無しの受験生時代を過ごしたのとは、隔世の感があります。
格差が拡大する傾向にあるのなら再分配等、格差を縮小する方向の政策の重要度が増してくるだけですね。
最大の格差要因は遺伝子でしょう。これは否定できません。ただし、能力が幸福度に直結しないのが、人生の難しくも面白いところでしょうか。
そもそもチーム戦も何も、そんな暇なことやってる家庭は大したことないよ。所詮大学までの人生。
親を見て子は育つ、それがすべて
ごく一部の学力最上位層(特に数学、物理)以外は、先天的知能より性格の方が学力格差を及ぼす要因と思われます。
それは確かですね.
英語なんかは素直な子(悪く言えばだまされやすい子)は水準以上に伸びますし.
多額の教育投資をしてくれている親への感謝(性格)が学力を左右すると思う
勉強を頑張れる性格
それをサポートできる家庭環境
逆に、モチベーションを下げる親
そもそも非進学校の友達
かっこいいです!!
マネージメント能力、リテラシー能力、そして地域格差、経済格差、高齢出産など論じていらっしゃいますが、コバショー先生があえて今更、熱弁される意味とは?
高齢出産、母子家庭、塾には一度も通わず、地方の普通科の高校生。評定平均4.0以下。
それでも、私立大学(関関同立)合格しました!
それも面接は日本語と第二言語!留学もしたこともありません!だけで独学でバイリンガルになれます!もちろん独学でトリリンガルにもなれます。日本の大学受験の先は何が見えますか?
文章力…
@@user-po8lt2ro7f 日本の高校から日本の大学に進学する際に受ける面接は、一部の国際系の学部の英語面接を除いたら日本語で行うのが普通であり「面接は日本語」とはわざわざ言わないので、Mummy-h2bさんは外国の方なのではないでしょうか。
「日本の大学受験の先は何が見えますか?」という表現の仕方も、どこかの外国語から直訳した文という感じがします。
だね、違和感しかない文章。きっとコメ主は日本人ではないね。
独学でバイリンガルになれるます!の裏もきっと親の母国語を浴びてたら自然とバイリンガルになってましたってことだよね
純日本人です。
日本の地方僻地からメッセージをしております。
面接が日本語が主流という概念がよくわかりませんが。
大学は世界中にあることを理解できたら、通過地点に日本の大学があると考えることもできます。
Essayだったり面接だったりという受験方式は、海外では当たり前!
今の日本の受験方式が変化してきてるとよく言いますが、今ごろですか?っと思います!
国内にいるとどうしても視野や情報が狭くなったり、惑わされたりします。
親の立ち位置、子どもの成長と可能性をどれだけ理解と未来を想像できるかが、親のサポート力の格差につながるのではないでしょうか。
ちなみに受験の面接は、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語など言語を選択できます。
更に一般受験の共通テストでも、英語を選択するのが当たり前なのでしょうが、多言語を選択することもでき、その方が満点に近く取れると確信できるならば、英語以外の選択をします。
実際、共通テスト申請でそのようにしました。
英語の場合、リスニング用の器具など使うことも、私たちには理解できません。
高齢出産だと子供の学力が低くなる
兄弟姉妹が多いと教育リソースが分散して学力が低くなる
運動がやや苦手な方が勉強に専念でき学力が高くなる
数学を捨てる受験戦略がハマった場合は実力以上に学歴が高くなりやすい
動画に触れると
高齢出産だと重要なマネジメント職に就いていることが若年に比べると多いというプラス材料はありますね
親が高齢で夫婦が30代後半あたりに生まれた子どものほうが学力が高い傾向にあったというデータを見たような気がするんだけど。
それとは別に、自閉症の子が生まれる確率が上がるのは高齢夫婦(特に父親)というデータもあるけれどね。
@@user-ns9gv2cq6j
私もそれは聞いたことがある。
高学歴でいい職に就いてバリバリ働いてて気づいたら高齢出産。
でも子供は遺伝子的に勉強出来て、しかも親がそれなりにお金持っていて学歴をつけることの大切さを理解しているから、教育費を惜しまなく出してくれる。小学校か中学校から私立学校へ。
結果、高齢出産で生まれた子どもは成績優秀で高学歴化しやすい説。
父親が弁護士だから勉強的地頭は良いけど
発達気味で勉強に長期的に取り組むことが出来ずに
結果的にMARCH文系に微妙に届かない学歴になりがちだと思う。親が稼ぐ場合の平均的高齢出産だと
今の子は勉強が出来る子は運動もそこそこ以上に出来る傾向にあります。同じ脳を使っているのですから。
リテラシー