Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
完結にズバリ申し上げますが、西武ホールディングスの役員曰く、海老名または湘南台から小手指間で運用すると今の保有車輌の数で相鉄と貸し借りすると車輌が両社とも足りなくなるということで仕方なく諦めたとのこと。
海老名や湘南台から乗り換えなしで西武球場前に行けたら(帰りも)交流戦見に行くのが楽になりそうだなぁとは思う個人的には西武ドームに行く以外に乗ることがないですからねぇ
東武東上線は大丈夫なのはなんでですか?
@@猫料理は大体美味いまず和光市駅と練馬駅での配線を見比べてみた場合練馬駅は桜台側に 4両分の引き上げ線があるだけでしかも地下鉄線直通は1番線と 4番線で渡りもなく折り返せず、必ず石神井公園駅までは進まないと折り返せない和光市駅は東京地下鉄の検車区があるので折り返し運転が可能なので、東武側は和光市で止めたりその先に進ませたりで貸し借りの距離調整が出来るが西武側は練馬で折り返せないので、貸し借りの距離調整が難しいこういう面もあると思います
@@tetsumichi なるほど、地下鉄直通時に練馬、せめては小竹向原、で引き上げ線や転戦設備作ろうとならなかったんですかね?
@@猫料理は大体美味い まず、小竹向原〜新桜台が40年前に先行して開通してるのと小竹向原ではスペース的に難しかったと思いますまた、練馬でも池袋線は高架のままで豊島線が複々線の上りと下りの間を通って地上の単線に繋がることまた、桜台から高架化されていて練馬から複々線になりますが豊島線の絡みもあってスペース的に無理でしたね。そして、練馬から中村橋の間で目白通りと交差してるんですが昔は目白通りが高架橋で西武線が地上を通っててこれを西武線が高架で目白通りを地上にするという逆転させる工事もありました(2001年)この頃は線路ぎわぴったしに民家が並んでいたので複々線にするだけの土地確保で精一杯だったと思いますそして、複々線部分は練馬から中村橋が最後まで出来ずに残っていて2003年に完成したのですが地下鉄との直通は2008年、さらに東急などその先への乗り入れは2013年開始でしたから練馬の改良は完全に無理だったと思われます
西武の場合は野球開催時やイベントの特別ダイヤもあるからだと思う
昔は渡辺美里だけだったのに(時代の流れって速ーい)それはそうとして、西所沢~(下山口)~西武球場前の単線区間を野球開催日やライブ開催日に試合(ライブ)終了後、緻密なダイヤで西所沢及び所沢を経由し、様々な場所へと列車を裁いていく姿は他線沿線住民から見ると「圧巻」の一言に尽きます
東武や各地下鉄路線も本音では新横浜までで十分って思っているはず。なんせ相鉄沿線に他路線から行きたいという場所が全くない。
東武どころか東急もですね、、、
西武池袋線沿線にもともと住んでいた身としても新幹線使うなら新横浜まで一本で行けても池袋で乗り換えて東京駅に行くと思うから池袋線に新幹線接続はいらない気がするな
西武線沿線住民が新横浜駅を利用する理由が無い。また相鉄線沿線住民が西武線を利用する頻度も少ないと思われますしわざわざ直通運転するより普通に池袋で乗り換えしたほうがどこ行くにも早く着く。
ありがとうございます。とても勉強になりました!😊
西武はんは、「有楽町線直通系統」と「みなとみらい線直通系統」の2つだけで頑張ってりゃええわな。
確かに西武池袋線はラビューや旅するレストラン52席の至福やsトレインも居るからここに相鉄入る余地はない
相鉄としてもJR直通を品川・東京(総武地下)でやるつもりが、ホーム容量の関係で埼京線になったそうなので、三田線経由で大手町方面に発着できる目黒線直通がメインなんでしょうね。相鉄沿線〜山手線西側は横浜乗り換えの東横線経由が最安のはずですから、定期客がたくさん移行するのも考え難いですし。
目黒線は日吉終点ですから、なんなら全部直通しても東急側に問題はなさそうです。むしろパツンパツンの東横線によく毎時2本も押し込んだのが驚きですね。
見てみたかったなぁ、、総武地下に発着する相鉄線
@@kusatsu2gou708 もともと、日比谷線直通がなくなったのをカバーするために、渋谷〜菊名間に各停が1時間に2本あったので、それを急行に置き換えて新横浜直通にしただけなので、本数自体は変わってないと思います。
@@時雄海の納得です。フリーゲージで渋谷から羽田空港なんて本気でいっているのでしょうか。今のままで東急の優等生です。
JR側とすれば「総武地下に入れるなら千葉(行けるなら成田空港)まで通してほしい」ところだったんでしょうかね?
確かに、ダイヤの組み直しの手間を考えると直通運転は諦めざるを得ないですね。
相鉄が新横浜や東急よりも横浜に行く利用客の方々が多く、西武にまで乗り通す方は皆無に等しいからだそうです。
秩父とか埼玉メインの観光輸送を主軸としたい西武に取って、東京を越えた神奈川県の、更に湘南台だの海老名だの行ったところで割に合わなさ過ぎるって聞いたけど
※ちなみに新横浜には西武グループの施設がいっぱいあります(横浜アリーナ、プリンスホテル等)
新横浜が2面4線で、引き上げ線付の設備だったら、このあたりかなり違う結果になっていたでしようね。(相鉄まで入る必要は無いけれど、新横浜までは行きたいとか)
Gala湯沢みたいに横浜アリーナに直接乗り入れていれば😁
私見を言えば、相鉄は目黒線系統だけでもよかった気がする。
それな
妥当だな
確かにそうだったら各駅停車も日中も相鉄に乗り入れていましたね。日吉止まりは朝夕限定で。
東武との直通は当初はないとみていたからむしろあったのが予想外。
藤沢や本厚木と川越を結ぶ高速バス(圏央ライナー)があるくらいなので、神奈川県内~川越の需要は多少あるのでしょう。東武が相鉄直通を決めたのは圏央ライナーを意識しているのかもしれません。
東急としても目黒系統オンリーというのが1番良かったんだけど、そこはやはり相互乗り入れだから互いの利益を考えるとこうなるんだろうな。
東横線は入れたくなかったけど、相鉄の意見が随分反映されましたよね
東武は新幹線駅の大宮に自社路線を持ってる他に、直通で日比谷線の上野、半蔵門線の大手町(東京までは若干歩くけど)に加えて、新横浜まで行けるのは大きいですね。
新幹線に限れば、半蔵門線からの東京駅への乗り換えは大手町駅(または大手町駅から丸ノ内線乗り換え東京駅)利用よりも、三越前駅利用の方が遥かに近いです。屋外には出るものの、三越前駅の渋谷寄り出口から、東京駅日本橋口(新幹線のみの改札口)は目と鼻の先にあり、5分ぐらいで到着できます。東京駅日本橋口は在来線との乗り換えができない分、繁忙期でも空いており、人混みを避けて新幹線ホームまで移動できます。
本線と東上線は全くの別路線だぞ
新横浜にはプリンスホテルとか西武系列の施設があるのに
まあ、直通はしなくとも一応西武から新横浜までの運用はあると信じて…
@@だまっち-r2c ないですね、、、( ̄▽ ̄;)
@@にこ-x9k そもそも東横系統の新横浜折り返し朝深夜しかなかった()
もちろん動画のような要因もあるのでしょうが、練馬方面に流すとなると折り返しできる駅が最短でも石神井公園となるのがネックなんですよね。一応小竹向原でもできることにはできるのですが、使い勝手が悪いのかあまり用いられません。その点和光市方面だと和光市での打ち切りが容易にできます。また東武は川越という観光地が都心から近く、自社のアピールにもなります。池袋線沿線は都心から近い観光地がないというのも直通がない理由だと思いました。
東横線直通のうち和光市行きは相鉄車川越市行きは東急車になりましたね
沿線民です。正直、相鉄との直通はしなく正解だと思います。今の東横線直通で充分です😁
西武は池袋線と新宿線という2大路線が所沢で交わるが、東武の場合は東上線系統と浅草方面が自社線内で交わる事がない。東上線系統は同じ東武を名乗ってはいるが単独の路線ですね。海老名から小田急若しくは相鉄沿線から埼京線直通で新宿へ来れば、西武の場合は新宿線で所沢方面にも行けるけど東上線沿線へはJRか東京メトロに乗り換えて池袋迄行く必要がある。複数のルートがある西武にとっては必ずしも相鉄東急直通に拘る必要が無いと言うことね。
西武は相鉄東急がくる遥か昔から新横浜にすでにプリンスホテルなど西武系列の企業がすでに進出してるため、その余裕とかもあるのかな?w今となってはアリーナも西武だし
小竹向原に立っていると、副都心線→の電車が停まると、平行してすぐ有楽町線→西武線が向かいに来るから、無理して直通させる必要ないわって思います。ダイヤの乱れも対処する必要もなさそうだし。
東横線は無理に相鉄に直通するよりも武蔵小杉や日吉で目黒線からの相鉄直通の接続を改善したほうがいいでしょう。
特に観光地もない相鉄線に直通しても西武にメリットないですものね
東武と相鉄の直通も、ダイヤを見ると各線内各停運用で退避で待ち時間が長く、東上線から新横浜方面に行くなら現実的には後続のFライナーに乗って武蔵小杉で目黒線系統の新横浜線直通に対面乗り換えするのが最速だったりするので、あまり使い物にならなさそうですからね…「東海道新幹線ダイレクトアクセス」を謳うためだけの形だけの直通という感じもします。
ダイレクトアクセス→高いし自由席座れない池袋丸ノ内線乗り換え→安いし東京で始発だし自由席座れる
@@終わりました温め和食 東武との直通が東急車のみということから見て運用の都合で乗り入れているにすぎないことがすぐわかる。
今回の乗り入れ、大倉山以南の東横線沿線民にも特にメリットはないです。
横浜〜西谷の相鉄ユーザーも
デメリットだけじゃないでしょうか。
目黒線から東横線に直通とかあるといいんだけどね
03:04 東武も殆ど同じ。だから今まで日吉止まりだった目黒線の20年ぶりの大革命が起こって良かったと思います
このチャンネル、他の鉄道考察系動画にありがちなおかしな日本語が一切ないので聴きやすいですね。
相鉄に乗り入れしたら一回の乗り換えで埼玉の端から海老名に行けるのマジでえぐいよな
またRUclipsrの稼ぎどころw
初コメです。理路整然とした解説動画に納得しきりでした。四半世紀前まで池袋線沿線住民でしたが、子どもが生まれるのをきっかけに(子どもはのびのび育てたかった+義実家の家庭の事情もあり)引っ越しましたが、有楽町線との相互直通スタート、副都心線経由で東横線、みなとみらい線との3社相互直通まではよかったが、さらに相鉄線との直通も始め、どこか遠くで何かしらアクシデントがあったなら、自社路線にまで遅延が波及するのを西武が嫌がったと考えていました。言われてみれば自分のところにうま味(メリット)が無いことをやっても意味がないから断ったのだと理解しました。個人的には東武と西武、どちらの判断が賢かったのかは後世の人間にジャッジを委ねたいです。長々書き連ねてしまいましたが、これからも活動頑張ってください。
なるほど、枠に余裕がないし、無理矢理で枠をつくっても、それだけのメリットがないことがよく分かりました。ありがとうございます。by 某旅鉄系ヨリ🤓
西武はこの選択、正解だと思います。もとから横浜駅志向が強かったのを曲げる必要はありません。新幹線は池袋からメトロ乗り換え東京で十分、新横浜に西武系列の施設がありますが対面乗り換えでほぼ一本で行けるようにするだけでも十分です。西武池袋線の所沢以東では意外に横浜市内へのアクセス需要はあります(特に休日で、中心部のみなとみらいや元町まで一本ですから)。私も横浜直通は重宝してます。因みに西武線からの直通普通が綱島以遠の急行や菊名止めの普通が減った分を補完してくれるのを密かに期待しています。
東京都区内発も横浜市内発もJRの運賃・特急料金が変わらんケースあり、新宿・池袋出てしまえばそこから東京・品川までの運賃実質0。それを超える客にとってのアドは、のぞみ491号(名京阪最速便)に楽して間に合うくらい。
確かに、新横浜、湘南台、海老名直通と言うよりも、横浜や元町中華街に直通と言った方が埼玉県民や都民にはウケはいいのは、確かな気がいたします。逆に神奈川から、飯能や所沢に行くんなら、従来通り小田急で新宿まで出て、それから考えれば済む話ですから。
神奈川から所沢とか川越とかほとんど乗らないでしょ。
@@yst8831 所沢は西武ドームがあるので野球ファンやライブの観客の需要がありますし、川越は関東でも有数の日帰り観光スポットなのでこちらも需要はあると思いますよそのほか、東武東上線沿線や西武池袋線沿線は私立中高や大学が点在してるので学生の需要はそこそこ多いように思います
@@yst8831 埼玉から神奈川方面も普通の乗らない
現状は「とにかく自分の車両で都内に行きたい!」という相鉄による片思いだからね。相鉄沿線に国の省庁みたいな重要施設が出来れば、相鉄方面に向かうメリットが多少増えるのでは。新横浜駅と羽沢横浜国大駅が2面4線ならもっと使い勝手が良かったのかもしれないが、費用面や工期、地理的に難しかったのだろう。ゆめが丘や海老名にはまだまだ空き地があるから誘致や開発頑張れ!
あとは上瀬谷だよ
ダイヤ見ると,川越市まで行くやつは各駅で,直通してても遅くて,ほとんどの利用者はどこかで急行に乗り換える。4社乗り通すのは全部特急にして欲しい。
0:36 字幕が相鉄線から東横線が適切だと思うのですが合っていたらどなたか教えて下さい!
確かにそのほうがいいと後から思いました!
東横線も日吉から横浜方面は減便になるのでメリットはないです。特に大倉山は菊名始発の各停がなくなるので大減便です。東武東上線から相鉄に乗り入れは東急車両限定で東武車両は相鉄の保安装置の工事を行ってないので新横浜折り返しになるようです
横浜口は日中16本/hでほぼ変化ないですよ〜菊名始発も前の改正でほぼ全滅してますし影響は限定的なはずです
日中の急行が現4本のうち改正後2本は新横浜始発になるので毎時2本に減便で菊名始発の各停がラッシュ時にすべて新横浜始発の急行になるので東横線自体日吉~横浜は1割減便です
@@新快速-i3l 日中の急行は減便ないです。中華街発着の急行が毎時2本渋谷行きに変わるだけで、新横浜線直通分は単純に増発です。
大倉山の住民としては大迷惑です。菊名始発がほぼ無くなるのは痛い😭💔
特に朝ラッシュの7時以降の菊名始発がなくなるのはかなり厳しいですね
西武線から相鉄線への直通を増やす場合は現在和光市で折り返している相鉄線直通列車を振り替えることになると思います。これによって、西武線から見ると、新木場方面に向かう列車1本を相鉄線直通列車1本に置き換えることになります。有楽町線から見ると、西武線直通だった列車1本を和光市行き1本に置き換えることになります。これによって、それぞれの区間の運行本数を一切変更せずに振り替えることになります。よって、西武線からの元町中華街行きの列車の本数は変わらないものと推測します。ただし、単純に行先を変更するだけだと前後の辻褄が合わなくなる可能性があるので、どこかの箇所で発車順序の変更がありそうです(実際に東横線では"各停→特急→当駅折り返し急行"というように、発車順序の変更がされています)。
メリットどうこうより西武沿線から相鉄沿線に行く利用者なんてほぼおらん!休日Sトレインですらみなとみらい→所沢利用して乗った車両で乗り通したの俺一人!池袋までで5人しか乗ってないんだから相鉄利用者なんているわけない!海老名大和湘南台に行くなら新宿から小田急乗った方が早くて安いわ!
Fライナーは混んでるんですけどねぇ。やるとしても新横浜まででしょうね。相鉄側は需要より知名度向上のためにどこへでも乗り入れて自社の車両を走らせたい野望があるようですけど。
この話の本質は相鉄東横線直通の終着駅を西武東武どっちが持つかという話だ。東横線直通は湘南台メインだし東武と西武が少ない枠を分け合うメリットなど皆無だよね。湘南台行きっていうのはその先にある慶應SFCキャンパスが視野に入るから慶應志木高校がある東武東上線がつながって正解、西武グループは所沢、小平、東伏見、高田馬場と早稲田の拠点を押さえているから。どうでもいいようで良くないのが早慶の伝統、西武のお偉いさんが話し合えばなにかしら理由をつけて慶應の拠点に近づく話は断ってしまう。それが企業文化って奴じゃないかな。
西武線の1ユーザーとしてはこれ以上列車を増やされると混乱するし東横線は遅れ回復能力が低いから相鉄からの遅れもこっちに全部響くとなると困る…個人的には逆に朝西武線内で完結する電車増やして欲しいなー…
いやだいたい東武ユーザーは池袋経由で丸の内線使うので正直埼京線と新宿線はライバルというほどのものではないですけどね。大宮から東北上越行くぐらいですかね。
拒否る以前に、相鉄にもメリットないでしょ。相鉄としては、都心の日比谷・大手町、副都心線の渋谷・新宿・池袋、官庁街の永田町・溜池山王へ乗換なしで行けるとうたいたい。乗客増加、沿線の魅力向上につながるから。率直に言えば池袋以北の西武沿線には興味ない。お互いメリットが無い=そこまで直通はしない、ってことでは。
同感です、まるで西武が相鉄沿線に興味無い感じに見えますが、相鉄も西武沿線に興味無いし需要もないです。
池袋以北に興味が無いなら、メリットが無いのは東武も同じでは?それに、西武も東武も新横浜よりも横浜の方が圧倒的に需要は高い。相鉄も東武線まで直通する意味がまるで皆無。和光市で対面乗り換えできるようにすればいいだけ。
@@795rinka3 東武は川越がありますからね。また東武か西武のどちらかを確保しとかないとダイヤ混み合ってる東横、メトロ内の折り返しは大変だし和光市折り返しも重くなってしまいます。ある程度地方に車両を流さないと余裕が無いというのもありますね。
相鉄としては神奈川以外での自社の知名度向上を直通運転の目的に掲げているので、需要よりも馴染みのないエリアに自社の列車を走らせたいから西武東武との直通も模索していくと、インタビューで相鉄社長が答えていました。結局東武との直通にしても東急車だけで賄いますし、ダイヤもあれならただ繋げただけで、速達性などないですけど。
わざわざ相鉄線沿線に住んだのだったら、無理して神奈川から出ないで横浜でいいんじゃない。仕事もリモートワークで。
東武も相鉄と乗り入れるメリットあんまりないと思う
川越に住んでいます。新横浜で東海道新幹線に乗れるようになりますが、そうなっても、私は、恐らくは、東上線で池袋に出て、丸の内線で東京駅に行くでしょう。池袋駅や東京駅で、買い物もできますしねぇ。
東武車の乗り入れ予定もないからこれ以上拡大することはないだろう。京急都営京成みたいに通し需要がないから仕方ないな
これ日比谷線直通も追加すればもっと本数増えたり?と思ったけどそうすると東横線内のホームが結局足りなくなるよなって
埼京線んが大宮で新幹線に乗り換えられるといっても東海道新幹線んじゃないだろ
武蔵小杉で対面乗り換えできればええわw
堤義明西武鉄道総帥時代横浜大洋ホエールズに出資(旧西鉄ライオンズを買収するので野球協約に抵触。横浜大洋ホエールズ球団の出資分はTBSなどに売却)、横浜スタジアムも関係していました。八景島シーパラダイスも西武です。西武・横浜は関係があります。
京成車も新京成への乗り入れを拒否してました。
武蔵小杉行きとか元住吉行きを新横浜行きにすれば少しはいいと思うけどそうはいかないのかな?
西武には、2大幹線が交差する所沢がありますから……有楽町線、副都心線の調整も大概なのに、相鉄線の都合まで加わったら「もうええわ」になるのはよく分かります。似たような近鉄大和西大寺を利用する奈良県民としては( °_° )
001系ラビューだけでもいいから、新横浜まで直通させてあげてほしいね。せっかく非常用貫通扉備えてるんだし。直通で、池袋・高田馬場の混雑が少しは解消されるといいな。西武沿線民は、東海道新幹線に乗るために、山手線に乗ることが一般的だけど、新横浜までの直通特急を作ればそっちに乗る人も多いと思う。
東横線沿線民だけど新横浜以外は別に行くことあんまないと思うからなー。西武沿線民からしたらもっと需要ないだろうね
ダイヤ的にはメトロからの石神井公園行きを減らした部分で何とかなる気もするけどね。それは有楽町線経由か?
練馬駅の構造も問題視されていますね。地下鉄からの列車が外側のホームに入る関係で、石神井公園までいかないと(基本的に)折り返せない構造になっています。ダイヤが乱れた際に大きな障害となるので、あまりやりたくないのが本音でしょうね。
いっそのこと豊島線廃止して中に組み込むとか、、
前置きも売り込みもなく、いきなり本論。然も簡潔で明快な分析…、なるほど東大を謳っている内容ですね。
新横までは繋げてくれ。。そしたら新幹線の帰り座れて楽になるし、日産と横アリ使いやすくなるんだ。。
東武東上線・副都心線は、相鉄線への相互乗り入れは、認めてはいるが、自社車両の乗り入れはしないとの事。(乗り入れは東急車両限定)
当初から相鉄には乗り入れしないという西武側からのアナウンスがありましたよね、東武も東上線の乗り入れなのでどれだけ需要が有るのか?、何ですよね、神奈川県央部対埼玉、因みに、相模線、横浜線、を無理やり使えば夢のJR神奈川埼玉東京周回列車が走らせられそう。
東上線の乗り入れは需要によっては縮小もあり得る。現状乗り入れがなくて困る人皆無だからな。
東武だって日中は毎時1本の各駅停車でしかもFライナーに抜かれるんだから、東武にもメリットないはずなんですけどね...新幹線接続だって池袋から丸ノ内線使えば東京から自由席で座れますし
動画を見させていただきました毎時19本じゃ相鉄直通は止めるのも分かる
なぜ西武は新横浜や相鉄直通を拒否したのか?横浜駅&元町・中華街方面の直通を減らしたくないという理由には同感ですが、ではなぜそうなのか?西武は練馬駅から横浜駅&元町・中華街方面は毎時4本しかないので、それを減らしたくないのでしょうね。片や東武は和光市駅から横浜駅&元町・中華街方面は毎時8本もあるので、2本減らしても毎時6本は横浜駅&元町・中華街方面直通が残りますからね。この毎時4本と8本の差が直通拒否の理由として大きいと思います。
和光市駅発の列車は東武ではなくて東京メトロです。
5050系4000番台を使って相鉄→西武という団臨ならやるかもしれないな…定期直通はないにしてもてか西武のキャッチフレーズのあれもこれも叶うの意味www
最近は広告やwebサイトなどに、「あれも、これも、かなう。」のロゴを使わなくなりました。
「相鉄発着の西武球場臨(ライブ・野球)・入間基地臨」「西武発着の厚木基地臨」は有っても良い気はする。
@@LoveBC2003GH8 30000系登場時のseibuロゴも良かったのにいつの間にか消えたし
相鉄に直通しなく良かったと思う。元相鉄沿線に住んでいた人からとすると、横浜から西谷行きとか、ガチ中途半端。それに東急に騙されたとおもう。だって横浜から海老名、方面に行きづらいし、東急の広告ばかり。
西武はベルーナドームとベイスターズの横浜スタジアムをラインで盛り上げたいのだと思う。東横線の直通は煎らない…総て目黒線に集中するだろうし、湘南台のユーザーは小田急をそのまま利用し、目黒線活用は大田区や東京湾岸方面へ向かうユーザーが多いのでは?
練馬から所沢方面と和光市から川越方面、複々線区間や途中折り返し列車の観点からも本数だけで比較するのは違います川越のライバルの件は3社の中で東武が圧倒的に優勢ですし、大宮の新幹線路線も違う(今回アクセスできるようになる東海道新幹線に乗る人は別に川越線も西武新宿線も使わない)ので1つ目と3つ目は目の付け所が違うと思います※確かに新幹線駅へのダイレクトアクセスは押し出しているので、東武が積極的である理由の一つとしてあると思いますが、そこに競合路線への意識はさほどないということですあとはまあ実験的な部分でしょうねほとんど利用されていない普通・Y線直通列車が一部新横浜行きになるという部分にも鍵があるのかなと
私もそう思います。川越市民の同僚や友人が多いですが、池袋に出るのも新宿に出るのも、圧倒的に東武だと皆口を揃えます。
東横直通により副都心神奈川を網羅した時点で池袋線は充分なので、早めに新宿線の東西線直通で都心や千葉方面も行かせて欲しい
やはり、過密ダイヤですね。
東急車って、東武、西武、東京メトロ、埼玉高速、都営、みなとみらい、そして相鉄とどこでも入れるので、故障などで運用車両が少なくなった時のレンタル電車をすれば良いのに、東急は。タイムズレンタカーみたいに。東急レンタ電車。
3:59川越から東海道新幹線に乗るのにわざわざ埼京線経由で乗る人は殆どいないと思うけど😅
それ言ったら時間あたり僅か1~2本の相鉄直通を狙って新横浜から乗る酔狂人もそうそういないだろうね普通に池袋から丸ノ内線で東京行くと思う池袋でのたった一度の乗り換えを厭い延々と相鉄直通を待つとか本末転倒もいいところ結局メリットは沿線民ではなく新横浜から新幹線!という現実離れしたアピールをしたい東武にしかない
新幹線の単語に釣られたようですねっ!!
@@みけたま-s4i いや、朝霞和光市内からだったら1本で新横浜行けて便利やぞ主語デカいのも大概なものかと
@@だまっち-r2c 時間調整や退避が多すぎですけどね。新横浜からなら次の三田線直通で小杉まで行ってFライナーに乗り換えた方が東上線内まで早く帰れますし。
ざっくりと簡単に結論すると、西武にとって相鉄との直通については、東急とのメリットはあっても、相鉄とは何のメリットすらも無いという事。相鉄が自線に直通されると、困難かつ再度の大幅なダイヤ改正を余儀なくするのが面倒ゆえに、相鉄には自線を荒らされたくないという事。いかにも西武らしい、昔から変わらずの堅実な考え方だと思う。
そもそも地下鉄直通が関東で一番遅かった会社だしあと他社と交わるのが嫌いな体質(秋津や川越の乗り換え、最近まで地下鉄直通が無かった、地下鉄直通路線も自前扱い)確かに西武線沿線から渋谷に行けるのが本命で、横浜に行けるのはまだ良くても、さすがに海老名に行くのはメリットがない
東武の川越と違って特に何も無い方向へ直通するメリットはないし、6000系という菱形パンタグラフの車両に入られて電気代かかるのも困りますもんね
西武にとっては「相鉄方面に行ってもメリットはない」と言うのは、その通りと思います。しかし逆に相鉄にとっても西武と繋がらなくても全く問題ありません。東京の(埼玉方面ではなく、神奈川方面)の人達に相鉄の名前を知って貰い、沿線に利用者を増やす事です。地元相鉄の当方としても、西武線に乗る機会は殆どありません。なので西武線と相鉄が繋がらないから残念とか悲しいとかの気持ちは全くありません😌
荒らされてるというのは東横沿線住民の感想ですね。
直通させる車両だって数あるわけじゃないのにまして障害発生で帰ってこれなくなったろしようもんなら利益どころの話じゃなくなるしね…でさらに野球臨だのなんだのいろいろ入れるとかいうとスジ屋が悲鳴を上げたんじゃないのか
新宿線の6000系、再び地下鉄直通や相鉄直通保安装置を付けて、再び池袋線に転用?されたり。池袋線は、地下鉄直通運転も行っているから、地下鉄と地上運用両方出来る車両に統一した方が良い。
西武沿線の人って電車使わなくても車で移動した方が全然楽で早いですよね?横浜、海老名辺りだと16号があるからショートカット出来ますもんね、考えて見れば。そこが多分西武沿線のメリットかも知れない。ん?
人身事故などの影響だけはあったりして・・・
1:59 3:02 3:46
西武線の相鉄直通なんぞ要らん東海道新幹線乗る時は品川使うから新横浜に用はない 現状で十分足りる
ってかLaviewの運転席に地下鉄用の扉が設置してされているからLaviewの東横線やみなとみらい線直通の方が可能性あるだろうな。
20000系は 東武 西武 信号装置搭載持ってるのにいつか日の目を来ることに期待したい
西武池袋線所沢方面のは快速ではなくFライナー快速急行だと思います
ごめんなさい間違えました!ご指摘ありがとうございます〜
違うと思います。川越市民の同僚や友人が多いですが、池袋に出るのも新宿に出るのも、圧倒的に東武利用だと皆、口を揃えます。また朝の川越駅発の川越線新木場行、海老名行を乗車したらわかると思います。埼京線に直通であっても、大半の客が大宮駅で下車してしまいます。つまり川越駅から都内に通っている人のほとんどが、東武東上線だという事実で、埼京線も西武新宿線もライバルでもなんでもありません。あと、大宮駅で新幹線は、北に行く時にでしょう!新横浜駅で新幹線は西に行くので比較するものではありません。
来年には北陸新幹線の敦賀延伸もありますし、福井方面なら東海道新幹線から北陸新幹線にシェアが移ることも起きそうです川越→福井の場合、従来の川越→東上線で池袋→丸ノ内線で東京→東海道新幹線で名古屋→しらさぎで福井だったのが、川越→川越線で大宮→北陸新幹線で福井この区間であれば、北陸新幹線は東海道新幹線の有力なライバルになり得そうです。
乗り入れない理由は車両関係な気がする。清算のやりくり、もしくは保安装置関係か
あと考えられるのは、JR八高線と西武池袋線・東武東上線の接続駅の事情もありうるのでは無いかということです。JR八高線と西武池袋線は東飯能で、JR八高線と東武東上線は小川町で、それぞれ接続します。そこで、前者はJR八高線が電化区間で本数もそこそこあるのに対し、後者はJR八高線が非電化区間で本数も少ないという、状況の違いが分かります。この点を踏まえて距離的・本数的に考えると、東京メトロ副都心線・東急東横線・新横浜線・相鉄線(海老名方面)/いずみ野線(湘南台方面)を経由して行く方が良いのか、JR八高線・横浜線・相模線(海老名方面)/[町田乗換]小田急線・江ノ島線経由(湘南台方面)の方が良いのか、を判断すると、東武東上線からは前者の方が行きやすく、逆に西武池袋線からは後者の方が行きやすいとなるでしょう。もっとも、動画での理由が主因でしょうが、こういった点からも東武からの直通はメリットがあるが、西武からの直通はメリットが無いのでは、と考えられます。
相鉄までの直通が必要だとは思いませんが、八高線の存在がというのは違うと思いますね。飯能付近の利用者の話に限定的で、西武線のもっとも流動が太く、人口が多い石神井公園かから小手指付近までの利用者には八高線周りでいくという考えが出てこないですよ。
確かに、八高線となると飯能付近に限られますね。まあ、こちらも都心から離れ過ぎたところに目が行っていました。そこで、流動が太く人口が多いとされる石神井公園~小手指間で考えると、今度はJR武蔵野線・南武線経由の方が現実的なのでしょうか。どちらにしても、西武線から相鉄線への直通が必要になるとは考えられませんが。
@@k2pia 普通に西武鉄道が言うように 速達列車が運転されない以上、新横浜方面は途中駅での対面乗り換えで十分だと思いますよ。現状でもFライナーで菊名まで行って乗り換えるのが秋津・新秋津の乗り換えをするより一番速いです。例えばひばりヶ丘11:37発Fライナーで菊名12:29着、12:34発の横浜線に乗って新横浜12:36着と、1時間以内で到着します。運賃は871円です。秋津まで行って西国分寺から八王子経由だと1113円、秋津から府中本町から武蔵小杉まで行って東横線・横浜線で行くと1074円、どちらも乗り換えが多く1時間半前後かかるので現実的ではないです。(他の方も横浜線経由を出しますが、八王子からの横浜線は日中快速と中山退避の各駅停車が交互に合わせて10分間隔で運転されるので、新横浜への有効列車は20分に1本で、結局事前に乗り継ぎを調べないとロスが発生します。)東上線にしても実際のダイヤを見るに東上線も副都心線も各駅停車で時間調整や退避が随所にあり、派手な宣伝とは裏腹に実質的に使い物にならず、Fライナーを使った方がいいと思います。
東武東上線で最近大きく変化した町が寄居町。ホンダ寄居工場稼働開始。ホンダは東海道山陽九州新幹線沿いにいくつか拠点がありそのビジネス需要も狙っているのではないのでしょうか。
単純に間(相鉄本線と西武本線の)が長過ぎたかと。
東武は池袋のみを拠点としており、自社線利用で池袋→新宿→東京と乗換2回で東海道新幹線を利用しますが、西武は池袋以外に新宿にも拠点があり、新宿→東京と自社線利用で乗換1回で東海道新幹線に乗れてしまう点を考えれば、そもそも新横浜に目をつけるメリットが無いんですよね。
新横浜自体が西武グループの街なので自社からの直通がなくても新横浜線が開業して利用者が増えればそれだけで西武は儲けられますが、東武は新横浜への直通で沿線の利便性アップをアピールするしかないですからね…。
池袋から東京駅まで山手線でも丸ノ内線でも一本でいけるんだけど。
コメント欄を見ると、根拠もない半ば陰謀論的な暴論が散見されますねぇ...
あれ?今回の新横浜線開業で相鉄に直通するのって結局東急だけらしいですが?
東武もメトロも都営も入りますよ〜
2と3に納得します‼︎でも私は東村山に友達いるのでつながってほしかった〜
埼玉の人間で相鉄沿線に行く人は殆どいないし、逆は全くと言える状況だと思う。新幹線も、埼玉から新横浜まで行って乗ろうと言う感覚はないと思うけどな。もしかするとで東武も始めたのかもしれないが、何年かでやめちゃうんじゃないのかな?
ダイヤ改正のたびに縮小するとみているね。当然既存車両の車両改造も行われないと思う。
西武鉄道は種別が多すぎるからだと思った。
平日の朝ラッシュの池袋線は特に初見殺しですよね〜各駅停車、準急、快速、通勤準急、急行、通勤急行、快速急行、S-TRAIN、特急の回送除いて9種別がカラフルに動き回ってます。新宿線の朝ラッシュも、各駅停車、準急、急行、特急と通勤急行(平日上り1本のみ)、快速急行(土休日下り1本のみ)、拝島ライナー(3/20〜)の7種別で
西武HD社長の後藤高志は東横線直通時のインタビューで、横浜駅に西武特急を走らせたいと語っていました。そして、後藤高志の意向で作られた絶賛空気輸送の土休日Sトレインの東横線内停車駅を見ても分かる通り、西武が挙って東急線直通を推し進める理由は観光目的でしか無く、ビジネス目的の利用が多い新横浜線との直通は眼中にありません。後藤高志は、自分の意見をヨイショしてくれる人のみ身近に置く傾向がある為、定期列車における西武車両の相鉄線直通実現は今後10年は無いだろうと予想されます。
わざわざビジネス利用が本当にあるのか甚だ疑問ですね。速達直通列車がないならFライナー対面乗り換えがあるだけでも十分。東武の愚策を批判するのは数年後まで待ちますが、そう遠くないうちに分かるでしょう。喜んでるのは東武上層部とアタオカ鉄道ファンだけ。
@@チキンS極 新横浜線自体が、東急と相鉄の為の路線ですからね。実際に運行してみてからの話になると思いますが、多分東武に大きなメリットは得られないと思います。
なんか最近6000系池袋線編成の新宿線への転属が始まったのでこの動きにひと段落着くまでは相鉄対応の保安装置を設置できないというのも理由の一つとしてありそうです
東海道・山陽新幹線には新横浜駅からよ東京品川駅はもう東京駅、品川駅レスよ
そもそも普通の人間は乗り通さんやろ
労組関係だと思った私は…
こんな高尚な理由ではなくて単にお金がないだけだと思いますけどね。
本気で相鉄線が東武西武と速達狙うなら武蔵野南線でー気に北上して、秋津から所沢。北朝霞台、そして大宮。実はもうつながってる。東上線はつながってないけど乗り換え楽。
完結にズバリ申し上げますが、西武ホールディングスの役員曰く、海老名または湘南台から小手指間で運用すると今の保有車輌の数で相鉄と貸し借りすると車輌が両社とも足りなくなるということで仕方なく諦めたとのこと。
海老名や湘南台から乗り換えなしで西武球場前に行けたら(帰りも)交流戦見に行くのが楽になりそうだなぁとは思う
個人的には西武ドームに行く以外に乗ることがないですからねぇ
東武東上線は大丈夫なのはなんでですか?
@@猫料理は大体美味い
まず和光市駅と練馬駅での配線を見比べてみた場合
練馬駅は桜台側に 4両分の引き上げ線があるだけで
しかも地下鉄線直通は1番線と 4番線で渡りもなく折り返せず、必ず石神井公園駅までは進まないと折り返せない
和光市駅は東京地下鉄の検車区があるので折り返し運転が可能
なので、東武側は和光市で止めたりその先に進ませたりで貸し借りの距離調整が出来るが
西武側は練馬で折り返せないので、貸し借りの距離調整が難しい
こういう面もあると思います
@@tetsumichi なるほど、地下鉄直通時に練馬、せめては小竹向原、で引き上げ線や転戦設備作ろうとならなかったんですかね?
@@猫料理は大体美味い
まず、小竹向原〜新桜台が40年前に先行して開通してるのと
小竹向原ではスペース的に難しかったと思います
また、練馬でも池袋線は高架のままで豊島線が複々線の上りと下りの間を通って地上の単線に繋がること
また、桜台から高架化されていて練馬から複々線になりますが
豊島線の絡みもあってスペース的に無理でしたね。
そして、練馬から中村橋の間で目白通りと交差してるんですが
昔は目白通りが高架橋で西武線が地上を通ってて
これを西武線が高架で目白通りを地上にするという逆転させる工事もありました(2001年)
この頃は線路ぎわぴったしに民家が並んでいたので
複々線にするだけの土地確保で精一杯だったと思います
そして、複々線部分は練馬から中村橋が最後まで出来ずに残っていて2003年に完成したのですが
地下鉄との直通は2008年、さらに東急などその先への乗り入れは2013年開始でしたから
練馬の改良は完全に無理だったと思われます
西武の場合は野球開催時やイベントの特別ダイヤもあるからだと思う
昔は渡辺美里だけだったのに(時代の流れって速ーい)
それはそうとして、西所沢~(下山口)~西武球場前の単線区間を野球開催日やライブ開催日に試合(ライブ)終了後、緻密なダイヤで西所沢及び所沢を経由し、様々な場所へと列車を裁いていく姿は他線沿線住民から見ると「圧巻」の一言に尽きます
東武や各地下鉄路線も本音では新横浜までで十分って思っているはず。なんせ相鉄沿線に他路線から行きたいという場所が全くない。
東武どころか東急もですね、、、
西武池袋線沿線にもともと住んでいた身としても新幹線使うなら新横浜まで一本で行けても池袋で乗り換えて東京駅に行くと思うから池袋線に新幹線接続はいらない気がするな
西武線沿線住民が新横浜駅を利用する理由が無い。また相鉄線沿線住民が西武線を利用する頻度も少ないと思われますしわざわざ直通運転するより普通に池袋で乗り換えしたほうがどこ行くにも早く着く。
ありがとうございます。とても勉強になりました!😊
西武はんは、「有楽町線直通系統」と「みなとみらい線直通系統」の2つだけで頑張ってりゃええわな。
確かに西武池袋線はラビューや旅するレストラン52席の至福やsトレインも居るからここに相鉄入る余地はない
相鉄としてもJR直通を品川・東京(総武地下)でやるつもりが、ホーム容量の関係で埼京線になったそうなので、三田線経由で大手町方面に発着できる目黒線直通がメインなんでしょうね。
相鉄沿線〜山手線西側は横浜乗り換えの東横線経由が最安のはずですから、定期客がたくさん移行するのも考え難いですし。
目黒線は日吉終点ですから、なんなら全部直通しても東急側に問題はなさそうです。むしろパツンパツンの東横線によく毎時2本も押し込んだのが驚きですね。
見てみたかったなぁ、、総武地下に発着する相鉄線
@@kusatsu2gou708 もともと、日比谷線直通がなくなったのをカバーするために、渋谷〜菊名間に各停が1時間に2本あったので、それを急行に置き換えて新横浜直通にしただけなので、本数自体は変わってないと思います。
@@時雄海の納得です。フリーゲージで渋谷から羽田空港なんて本気でいっているのでしょうか。今のままで東急の優等生です。
JR側とすれば「総武地下に入れるなら千葉(行けるなら成田空港)まで通してほしい」ところだったんでしょうかね?
確かに、ダイヤの組み直しの手間を考えると直通運転は諦めざるを得ないですね。
相鉄が新横浜や東急よりも横浜に行く利用客の方々が多く、西武にまで乗り通す方は皆無に等しいからだそうです。
秩父とか埼玉メインの観光輸送を主軸としたい西武に取って、東京を越えた神奈川県の、更に湘南台だの海老名だの行ったところで割に合わなさ過ぎるって聞いたけど
※ちなみに新横浜には西武グループの施設がいっぱいあります
(横浜アリーナ、プリンスホテル等)
新横浜が2面4線で、引き上げ線付の設備だったら、このあたりかなり違う結果になっていたでしようね。
(相鉄まで入る必要は無いけれど、新横浜までは行きたいとか)
Gala湯沢みたいに横浜アリーナに直接乗り入れていれば😁
私見を言えば、相鉄は目黒線系統だけでもよかった気がする。
それな
妥当だな
確かにそうだったら各駅停車も日中も相鉄に乗り入れていましたね。日吉止まりは朝夕限定で。
東武との直通は当初はないとみていたからむしろあったのが予想外。
藤沢や本厚木と川越を結ぶ高速バス(圏央ライナー)があるくらいなので、神奈川県内~川越の需要は多少あるのでしょう。
東武が相鉄直通を決めたのは圏央ライナーを意識しているのかもしれません。
東急としても目黒系統オンリーというのが1番良かったんだけど、そこはやはり相互乗り入れだから互いの利益を考えるとこうなるんだろうな。
東横線は入れたくなかったけど、相鉄の意見が随分反映されましたよね
東武は新幹線駅の大宮に自社路線を持ってる他に、直通で日比谷線の上野、半蔵門線の大手町(東京までは若干歩くけど)に加えて、新横浜まで行けるのは大きいですね。
新幹線に限れば、半蔵門線からの東京駅への乗り換えは大手町駅(または大手町駅から丸ノ内線乗り換え東京駅)利用よりも、三越前駅利用の方が遥かに近いです。
屋外には出るものの、三越前駅の渋谷寄り出口から、東京駅日本橋口(新幹線のみの改札口)は目と鼻の先にあり、5分ぐらいで到着できます。
東京駅日本橋口は在来線との乗り換えができない分、繁忙期でも空いており、人混みを避けて新幹線ホームまで移動できます。
本線と東上線は全くの別路線だぞ
新横浜にはプリンスホテルとか西武系列の施設があるのに
まあ、直通はしなくとも一応西武から新横浜までの運用はあると信じて…
@@だまっち-r2c ないですね、、、( ̄▽ ̄;)
@@にこ-x9k そもそも東横系統の新横浜折り返し朝深夜しかなかった()
もちろん動画のような要因もあるのでしょうが、練馬方面に流すとなると折り返しできる駅が最短でも石神井公園となるのがネックなんですよね。一応小竹向原でもできることにはできるのですが、使い勝手が悪いのかあまり用いられません。
その点和光市方面だと和光市での打ち切りが容易にできます。また東武は川越という観光地が都心から近く、自社のアピールにもなります。池袋線沿線は都心から近い観光地がないというのも直通がない理由だと思いました。
東横線直通のうち和光市行きは相鉄車川越市行きは東急車になりましたね
沿線民です。正直、相鉄との直通はしなく正解だと思います。今の東横線直通で充分です😁
西武は池袋線と新宿線という2大路線が所沢で交わるが、東武の場合は東上線系統と浅草方面が自社線内で交わる事がない。東上線系統は同じ東武を名乗ってはいるが単独の路線ですね。
海老名から小田急若しくは相鉄沿線から埼京線直通で新宿へ来れば、西武の場合は新宿線で所沢方面にも行けるけど東上線沿線へはJRか東京メトロに乗り換えて池袋迄行く必要がある。
複数のルートがある西武にとっては必ずしも相鉄東急直通に拘る必要が無いと言うことね。
西武は相鉄東急がくる遥か昔から新横浜にすでにプリンスホテルなど西武系列の企業がすでに進出してるため、その余裕とかもあるのかな?w
今となってはアリーナも西武だし
小竹向原に立っていると、
副都心線→の電車が停まると、平行してすぐ有楽町線→西武線が向かいに来るから、無理して直通させる必要ないわって思います。
ダイヤの乱れも対処する必要もなさそうだし。
東横線は無理に相鉄に直通するよりも武蔵小杉や日吉で目黒線からの相鉄直通の接続を改善したほうがいいでしょう。
特に観光地もない相鉄線に直通しても西武にメリットないですものね
東武と相鉄の直通も、ダイヤを見ると各線内各停運用で退避で待ち時間が長く、東上線から新横浜方面に行くなら現実的には後続のFライナーに乗って武蔵小杉で目黒線系統の新横浜線直通に対面乗り換えするのが最速だったりするので、あまり使い物にならなさそうですからね…
「東海道新幹線ダイレクトアクセス」を謳うためだけの形だけの直通という感じもします。
ダイレクトアクセス→高いし自由席座れない
池袋丸ノ内線乗り換え→安いし東京で始発だし自由席座れる
@@終わりました温め和食 東武との直通が東急車のみということから見て運用の都合で乗り入れているにすぎないことがすぐわかる。
今回の乗り入れ、大倉山以南の東横線沿線民にも特にメリットはないです。
横浜〜西谷の相鉄ユーザーも
デメリットだけじゃないでしょうか。
目黒線から東横線に直通とかあるといいんだけどね
03:04 東武も殆ど同じ。だから今まで日吉止まりだった目黒線の20年ぶりの大革命が起こって良かったと思います
このチャンネル、他の鉄道考察系動画にありがちなおかしな日本語が一切ないので聴きやすいですね。
相鉄に乗り入れしたら一回の乗り換えで埼玉の端から海老名に行けるのマジでえぐいよな
またRUclipsrの稼ぎどころw
初コメです。理路整然とした解説動画に納得しきりでした。
四半世紀前まで池袋線沿線住民でしたが、子どもが生まれるのをきっかけに(子どもはのびのび育てたかった+義実家の家庭の事情もあり)引っ越しましたが、有楽町線との相互直通スタート、副都心線経由で東横線、みなとみらい線との3社相互直通まではよかったが、さらに相鉄線との直通も始め、どこか遠くで何かしらアクシデントがあったなら、自社路線にまで遅延が波及するのを西武が嫌がったと考えていました。
言われてみれば自分のところにうま味(メリット)が無いことをやっても意味がないから断ったのだと理解しました。個人的には東武と西武、どちらの判断が賢かったのかは後世の人間にジャッジを委ねたいです。
長々書き連ねてしまいましたが、これからも活動頑張ってください。
なるほど、枠に余裕がないし、無理矢理で枠をつくっても、それだけのメリットがないことがよく分かりました。ありがとうございます。by 某旅鉄系ヨリ🤓
西武はこの選択、正解だと思います。もとから横浜駅志向が強かったのを曲げる必要はありません。新幹線は池袋からメトロ乗り換え東京で十分、新横浜に西武系列の施設がありますが対面乗り換えでほぼ一本で行けるようにするだけでも十分です。西武池袋線の所沢以東では意外に横浜市内へのアクセス需要はあります(特に休日で、中心部のみなとみらいや元町まで一本ですから)。私も横浜直通は重宝してます。因みに西武線からの直通普通が綱島以遠の急行や菊名止めの普通が減った分を補完してくれるのを密かに期待しています。
東京都区内発も横浜市内発もJRの運賃・特急料金が変わらんケースあり、
新宿・池袋出てしまえばそこから東京・品川までの運賃実質0。
それを超える客にとってのアドは、のぞみ491号(名京阪最速便)に楽して間に合うくらい。
確かに、新横浜、湘南台、海老名直通と言うよりも、横浜や元町中華街に直通と言った方が埼玉県民や都民にはウケはいいのは、確かな気がいたします。逆に神奈川から、飯能や所沢に行くんなら、従来通り小田急で新宿まで出て、それから考えれば済む話ですから。
神奈川から所沢とか川越とかほとんど乗らないでしょ。
@@yst8831
所沢は西武ドームがあるので野球ファンやライブの観客の需要がありますし、川越は関東でも有数の日帰り観光スポットなのでこちらも需要はあると思いますよ
そのほか、東武東上線沿線や西武池袋線沿線は私立中高や大学が点在してるので学生の需要はそこそこ多いように思います
@@yst8831 埼玉から神奈川方面も普通の乗らない
現状は「とにかく自分の車両で都内に行きたい!」という相鉄による片思いだからね。相鉄沿線に国の省庁みたいな重要施設が出来れば、相鉄方面に向かうメリットが多少増えるのでは。
新横浜駅と羽沢横浜国大駅が2面4線ならもっと使い勝手が良かったのかもしれないが、費用面や工期、地理的に難しかったのだろう。
ゆめが丘や海老名にはまだまだ空き地があるから誘致や開発頑張れ!
あとは上瀬谷だよ
ダイヤ見ると,川越市まで行くやつは各駅で,直通してても遅くて,ほとんどの利用者はどこかで急行に乗り換える。4社乗り通すのは全部特急にして欲しい。
0:36 字幕が相鉄線から東横線が適切だと思うのですが合っていたらどなたか教えて下さい!
確かにそのほうがいいと後から思いました!
東横線も日吉から横浜方面は減便になるのでメリットはないです。
特に大倉山は菊名始発の各停がなくなるので大減便です。
東武東上線から相鉄に乗り入れは東急車両限定で東武車両は相鉄の保安装置の工事を行ってないので
新横浜折り返しになるようです
横浜口は日中16本/hでほぼ変化ないですよ〜
菊名始発も前の改正でほぼ全滅してますし影響は限定的なはずです
日中の急行が現4本のうち改正後
2本は新横浜始発になるので毎時2本に減便で菊名始発の各停がラッシュ時にすべて新横浜始発の急行になるので東横線自体日吉~横浜は1割減便です
@@新快速-i3l 日中の急行は減便ないです。
中華街発着の急行が毎時2本渋谷行きに変わるだけで、新横浜線直通分は単純に増発です。
大倉山の住民としては大迷惑です。
菊名始発がほぼ無くなるのは痛い😭💔
特に朝ラッシュの7時以降の菊名始発がなくなるのはかなり厳しいですね
西武線から相鉄線への直通を増やす場合は
現在和光市で折り返している相鉄線直通列車を振り替えることになると思います。
これによって、西武線から見ると、新木場方面に向かう列車1本を相鉄線直通列車1本に置き換えることになります。
有楽町線から見ると、西武線直通だった列車1本を和光市行き1本に置き換えることになります。
これによって、それぞれの区間の運行本数を一切変更せずに振り替えることになります。
よって、西武線からの元町中華街行きの列車の本数は変わらないものと推測します。
ただし、単純に行先を変更するだけだと前後の辻褄が合わなくなる可能性があるので、どこかの箇所で発車順序の変更がありそうです(実際に東横線では"各停→特急→当駅折り返し急行"というように、発車順序の変更がされています)。
メリットどうこうより西武沿線から相鉄沿線に行く利用者なんてほぼおらん!休日Sトレインですらみなとみらい→所沢利用して乗った車両で乗り通したの俺一人!池袋までで5人しか乗ってないんだから相鉄利用者なんているわけない!海老名大和湘南台に行くなら新宿から小田急乗った方が早くて安いわ!
Fライナーは混んでるんですけどねぇ。やるとしても新横浜まででしょうね。相鉄側は需要より知名度向上のためにどこへでも乗り入れて自社の車両を走らせたい野望があるようですけど。
この話の本質は相鉄東横線直通の終着駅を西武東武どっちが持つかという話だ。
東横線直通は湘南台メインだし東武と西武が少ない枠を分け合うメリットなど皆無だよね。湘南台行きっていうのはその先にある慶應SFCキャンパスが視野に入るから慶應志木高校がある東武東上線がつながって正解、西武グループは所沢、小平、東伏見、高田馬場と早稲田の拠点を押さえているから。
どうでもいいようで良くないのが早慶の伝統、西武のお偉いさんが話し合えばなにかしら理由をつけて慶應の拠点に近づく話は断ってしまう。それが企業文化って奴じゃないかな。
西武線の1ユーザーとしてはこれ以上列車を増やされると混乱するし東横線は遅れ回復能力が低いから相鉄からの遅れもこっちに全部響くとなると困る…
個人的には逆に朝西武線内で完結する電車増やして欲しいなー…
いやだいたい東武ユーザーは池袋経由で丸の内線使うので正直埼京線と新宿線はライバルというほどのものではないですけどね。大宮から東北上越行くぐらいですかね。
拒否る以前に、相鉄にもメリットないでしょ。
相鉄としては、都心の日比谷・大手町、副都心線の渋谷・新宿・池袋、官庁街の永田町・溜池山王へ乗換なしで行けるとうたいたい。乗客増加、沿線の魅力向上につながるから。率直に言えば池袋以北の西武沿線には興味ない。
お互いメリットが無い=そこまで直通はしない、ってことでは。
同感です、まるで西武が相鉄沿線に興味無い感じに見えますが、相鉄も西武沿線に興味無いし需要もないです。
池袋以北に興味が無いなら、メリットが無いのは東武も同じでは?それに、西武も東武も新横浜よりも横浜の方が圧倒的に需要は高い。相鉄も東武線まで直通する意味がまるで皆無。和光市で対面乗り換えできるようにすればいいだけ。
@@795rinka3 東武は川越がありますからね。また東武か西武のどちらかを確保しとかないとダイヤ混み合ってる東横、メトロ内の折り返しは大変だし和光市折り返しも重くなってしまいます。ある程度地方に車両を流さないと余裕が無いというのもありますね。
相鉄としては神奈川以外での自社の知名度向上を直通運転の目的に掲げているので、需要よりも馴染みのないエリアに自社の列車を走らせたいから西武東武との直通も模索していくと、インタビューで相鉄社長が答えていました。結局東武との直通にしても東急車だけで賄いますし、ダイヤもあれならただ繋げただけで、速達性などないですけど。
わざわざ相鉄線沿線に住んだのだったら、無理して神奈川から出ないで横浜でいいんじゃない。仕事もリモートワークで。
東武も相鉄と乗り入れるメリットあんまりないと思う
川越に住んでいます。新横浜で東海道新幹線に乗れるようになりますが、そうなっても、私は、恐らくは、東上線で池袋に出て、丸の内線で東京駅に行くでしょう。池袋駅や東京駅で、買い物もできますしねぇ。
東武車の乗り入れ予定もないからこれ以上拡大することはないだろう。京急都営京成みたいに通し需要がないから仕方ないな
これ日比谷線直通も追加すればもっと本数増えたり?と思ったけどそうすると東横線内のホームが結局足りなくなるよなって
埼京線んが大宮で新幹線に乗り換えられるといっても東海道新幹線んじゃないだろ
武蔵小杉で対面乗り換えできればええわw
堤義明西武鉄道総帥時代横浜大洋ホエールズに出資(旧西鉄ライオンズを買収するので野球協約に抵触。
横浜大洋ホエールズ球団の出資分はTBSなどに売却)、横浜スタジアムも関係していました。
八景島シーパラダイスも西武です。西武・横浜は関係があります。
京成車も新京成への乗り入れを拒否してました。
武蔵小杉行きとか元住吉行きを新横浜行きにすれば少しはいいと思うけどそうはいかないのかな?
西武には、2大幹線が交差する所沢がありますから……有楽町線、副都心線の調整も大概なのに、相鉄線の都合まで加わったら「もうええわ」になるのはよく分かります。似たような近鉄大和西大寺を利用する奈良県民としては( °_° )
001系ラビューだけでもいいから、新横浜まで直通させてあげてほしいね。せっかく非常用貫通扉備えてるんだし。直通で、池袋・高田馬場の混雑が少しは解消されるといいな。西武沿線民は、東海道新幹線に乗るために、山手線に乗ることが一般的だけど、新横浜までの直通特急を作ればそっちに乗る人も多いと思う。
東横線沿線民だけど新横浜以外は別に行くことあんまないと思うからなー。西武沿線民からしたらもっと需要ないだろうね
ダイヤ的にはメトロからの石神井公園行きを減らした部分で何とかなる気もするけどね。それは有楽町線経由か?
練馬駅の構造も問題視されていますね。
地下鉄からの列車が外側のホームに入る関係で、石神井公園までいかないと(基本的に)折り返せない構造になっています。
ダイヤが乱れた際に大きな障害となるので、あまりやりたくないのが本音でしょうね。
いっそのこと豊島線廃止して中に組み込むとか、、
前置きも売り込みもなく、いきなり本論。
然も簡潔で明快な分析…、なるほど東大を謳っている内容ですね。
新横までは繋げてくれ。。そしたら新幹線の帰り座れて楽になるし、日産と横アリ使いやすくなるんだ。。
東武東上線・副都心線は、相鉄線への相互乗り入れは、認めてはいるが、自社車両の乗り入れはしないとの事。(乗り入れは東急車両限定)
当初から相鉄には乗り入れしないという西武側からのアナウンスがありましたよね、
東武も東上線の乗り入れなのでどれだけ需要が有るのか?、何ですよね、神奈川県央部対埼玉、
因みに、相模線、横浜線、を無理やり使えば夢のJR神奈川埼玉東京周回列車が走らせられそう。
東上線の乗り入れは需要によっては縮小もあり得る。現状乗り入れがなくて困る人皆無だからな。
東武だって日中は毎時1本の各駅停車でしかもFライナーに抜かれるんだから、東武にもメリットないはずなんですけどね...
新幹線接続だって池袋から丸ノ内線使えば東京から自由席で座れますし
動画を見させていただきました
毎時19本じゃ相鉄直通は止めるのも分かる
なぜ西武は新横浜や相鉄直通を拒否したのか?
横浜駅&元町・中華街方面の直通を減らしたくないという理由には同感ですが、ではなぜそうなのか?
西武は練馬駅から横浜駅&元町・中華街方面は毎時4本しかないので、それを減らしたくないのでしょうね。
片や東武は和光市駅から横浜駅&元町・中華街方面は毎時8本もあるので、2本減らしても毎時6本は横浜駅&元町・中華街方面直通が残りますからね。
この毎時4本と8本の差が直通拒否の理由として大きいと思います。
和光市駅発の列車は東武ではなくて東京メトロです。
5050系4000番台を使って相鉄→西武という団臨ならやるかもしれないな…定期直通はないにしても
てか西武のキャッチフレーズのあれもこれも叶うの意味www
最近は広告やwebサイトなどに、「あれも、これも、かなう。」のロゴを使わなくなりました。
「相鉄発着の西武球場臨(ライブ・野球)・入間基地臨」「西武発着の厚木基地臨」は有っても良い気はする。
@@LoveBC2003GH8 30000系登場時のseibuロゴも良かったのにいつの間にか消えたし
相鉄に直通しなく良かったと思う。元相鉄沿線に住んでいた人からとすると、横浜から西谷行きとか、ガチ中途半端。
それに東急に騙されたとおもう。
だって横浜から海老名、方面に行きづらいし、東急の広告ばかり。
西武はベルーナドームとベイスターズの横浜スタジアムをラインで盛り上げたいのだと思う。東横線の直通は煎らない…総て目黒線に集中するだろうし、湘南台のユーザーは小田急をそのまま利用し、目黒線活用は大田区や東京湾岸方面へ向かうユーザーが多いのでは?
練馬から所沢方面と和光市から川越方面、複々線区間や途中折り返し列車の観点からも本数だけで比較するのは違います
川越のライバルの件は3社の中で東武が圧倒的に優勢ですし、大宮の新幹線路線も違う(今回アクセスできるようになる東海道新幹線に乗る人は別に川越線も西武新宿線も使わない)ので1つ目と3つ目は目の付け所が違うと思います
※確かに新幹線駅へのダイレクトアクセスは押し出しているので、東武が積極的である理由の一つとしてあると思いますが、そこに競合路線への意識はさほどないということです
あとはまあ実験的な部分でしょうね
ほとんど利用されていない普通・Y線直通列車が一部新横浜行きになるという部分にも鍵があるのかなと
私もそう思います。
川越市民の同僚や友人が多いですが、池袋に出るのも新宿に出るのも、圧倒的に東武だと皆口を揃えます。
東横直通により副都心神奈川を網羅した時点で池袋線は充分なので、早めに新宿線の東西線直通で都心や千葉方面も行かせて欲しい
やはり、過密ダイヤですね。
東急車って、東武、西武、東京メトロ、埼玉高速、都営、みなとみらい、そして相鉄とどこでも入れるので、故障などで運用車両が少なくなった時のレンタル電車をすれば良いのに、東急は。タイムズレンタカーみたいに。東急レンタ電車。
3:59
川越から東海道新幹線に乗るのにわざわざ埼京線経由で乗る人は殆どいないと思うけど😅
それ言ったら時間あたり僅か1~2本の相鉄直通を狙って新横浜から乗る酔狂人もそうそういないだろうね
普通に池袋から丸ノ内線で東京行くと思う
池袋でのたった一度の乗り換えを厭い延々と相鉄直通を待つとか本末転倒もいいところ
結局メリットは沿線民ではなく新横浜から新幹線!という現実離れしたアピールをしたい東武にしかない
新幹線の単語に釣られたようですねっ!!
@@みけたま-s4i いや、朝霞和光市内からだったら1本で新横浜行けて便利やぞ
主語デカいのも大概なものかと
@@だまっち-r2c 時間調整や退避が多すぎですけどね。新横浜からなら次の三田線直通で小杉まで行ってFライナーに乗り換えた方が東上線内まで早く帰れますし。
ざっくりと簡単に結論すると、西武にとって相鉄との直通については、東急とのメリットはあっても、相鉄とは何のメリットすらも無いという事。
相鉄が自線に直通されると、困難かつ再度の大幅なダイヤ改正を余儀なくするのが面倒ゆえに、相鉄には自線を荒らされたくないという事。
いかにも西武らしい、昔から変わらずの堅実な考え方だと思う。
そもそも地下鉄直通が関東で一番遅かった会社だし
あと他社と交わるのが嫌いな体質(秋津や川越の乗り換え、最近まで地下鉄直通が無かった、地下鉄直通路線も自前扱い)
確かに西武線沿線から渋谷に行けるのが本命で、横浜に行けるのはまだ良くても、さすがに海老名に行くのはメリットがない
東武の川越と違って特に何も無い方向へ直通するメリットはないし、6000系という菱形パンタグラフの車両に入られて電気代かかるのも困りますもんね
西武にとっては「相鉄方面に行ってもメリットはない」と言うのは、その通りと思います。しかし逆に相鉄にとっても西武と繋がらなくても全く問題ありません。東京の(埼玉方面ではなく、神奈川方面)の人達に相鉄の名前を知って貰い、沿線に利用者を増やす事です。地元相鉄の当方としても、西武線に乗る機会は殆どありません。なので西武線と相鉄が繋がらないから残念とか悲しいとかの気持ちは全くありません😌
荒らされてるというのは東横沿線住民の感想ですね。
直通させる車両だって数あるわけじゃないのにまして障害発生で帰ってこれなくなったろしようもんなら利益どころの話じゃなくなるしね…
でさらに野球臨だのなんだのいろいろ入れるとかいうとスジ屋が悲鳴を上げたんじゃないのか
新宿線の6000系、再び地下鉄直通や相鉄直通保安装置を付けて、再び池袋線に転用?されたり。
池袋線は、地下鉄直通運転も行っているから、地下鉄と地上運用両方出来る車両に統一した方が良い。
西武沿線の人って電車使わなくても車で移動した方が全然楽で早いですよね?
横浜、海老名辺りだと16号があるからショートカット出来ますもんね、考えて見れば。そこが多分西武沿線のメリットかも知れない。
ん?
人身事故などの影響だけはあったりして・・・
1:59 3:02 3:46
西武線の相鉄直通なんぞ要らん
東海道新幹線乗る時は品川使うから新横浜に用はない 現状で十分足りる
ってかLaviewの運転席に地下鉄用の扉が設置してされているからLaviewの東横線やみなとみらい線直通の方が可能性あるだろうな。
20000系は 東武 西武 信号装置搭載持ってるのにいつか日の目を来ることに期待したい
西武池袋線所沢方面のは快速ではなくFライナー快速急行だと思います
ごめんなさい間違えました!ご指摘ありがとうございます〜
違うと思います。
川越市民の同僚や友人が多いですが、池袋に出るのも新宿に出るのも、圧倒的に東武利用だと皆、口を揃えます。
また朝の川越駅発の川越線新木場行、海老名行を乗車したらわかると思います。埼京線に直通であっても、大半の客が大宮駅で下車してしまいます。つまり川越駅から都内に通っている人のほとんどが、東武東上線だという事実で、埼京線も西武新宿線もライバルでもなんでもありません。
あと、大宮駅で新幹線は、北に行く時にでしょう!
新横浜駅で新幹線は西に行くので比較するものではありません。
来年には北陸新幹線の敦賀延伸もありますし、福井方面なら東海道新幹線から北陸新幹線にシェアが移ることも起きそうです
川越→福井の場合、
従来の川越→東上線で池袋→丸ノ内線で東京→東海道新幹線で名古屋→しらさぎで福井
だったのが、
川越→川越線で大宮→北陸新幹線で福井
この区間であれば、北陸新幹線は東海道新幹線の有力なライバルになり得そうです。
乗り入れない理由は車両関係な気がする。清算のやりくり、もしくは保安装置関係か
あと考えられるのは、JR八高線と西武池袋線・東武東上線の接続駅の事情もありうるのでは無いかということです。
JR八高線と西武池袋線は東飯能で、JR八高線と東武東上線は小川町で、それぞれ接続します。そこで、前者はJR八高線が電化区間で本数もそこそこあるのに対し、後者はJR八高線が非電化区間で本数も少ないという、状況の違いが分かります。
この点を踏まえて距離的・本数的に考えると、東京メトロ副都心線・東急東横線・新横浜線・相鉄線(海老名方面)/いずみ野線(湘南台方面)を経由して行く方が良いのか、JR八高線・横浜線・相模線(海老名方面)/[町田乗換]小田急線・江ノ島線経由(湘南台方面)の方が良いのか、を判断すると、東武東上線からは前者の方が行きやすく、逆に西武池袋線からは後者の方が行きやすいとなるでしょう。
もっとも、動画での理由が主因でしょうが、こういった点からも東武からの直通はメリットがあるが、西武からの直通はメリットが無いのでは、と考えられます。
相鉄までの直通が必要だとは思いませんが、八高線の存在がというのは違うと思いますね。飯能付近の利用者の話に限定的で、西武線のもっとも流動が太く、人口が多い石神井公園かから小手指付近までの利用者には八高線周りでいくという考えが出てこないですよ。
確かに、八高線となると飯能付近に限られますね。まあ、こちらも都心から離れ過ぎたところに目が行っていました。
そこで、流動が太く人口が多いとされる石神井公園~小手指間で考えると、今度はJR武蔵野線・南武線経由の方が現実的なのでしょうか。
どちらにしても、西武線から相鉄線への直通が必要になるとは考えられませんが。
@@k2pia 普通に西武鉄道が言うように 速達列車が運転されない以上、新横浜方面は途中駅での対面乗り換えで十分だと思いますよ。現状でもFライナーで菊名まで行って乗り換えるのが秋津・新秋津の乗り換えをするより一番速いです。例えばひばりヶ丘11:37発Fライナーで菊名12:29着、12:34発の横浜線に乗って新横浜12:36着と、1時間以内で到着します。運賃は871円です。秋津まで行って西国分寺から八王子経由だと1113円、秋津から府中本町から武蔵小杉まで行って東横線・横浜線で行くと1074円、どちらも乗り換えが多く1時間半前後かかるので現実的ではないです。
(他の方も横浜線経由を出しますが、八王子からの横浜線は日中快速と中山退避の各駅停車が交互に合わせて10分間隔で運転されるので、新横浜への有効列車は20分に1本で、結局事前に乗り継ぎを調べないとロスが発生します。)
東上線にしても実際のダイヤを見るに東上線も副都心線も各駅停車で時間調整や退避が随所にあり、派手な宣伝とは裏腹に実質的に使い物にならず、Fライナーを使った方がいいと思います。
東武東上線で最近大きく変化した町が寄居町。ホンダ寄居工場稼働開始。ホンダは東海道山陽九州新幹線沿いにいくつか拠点がありそのビジネス需要も狙っているのではないのでしょうか。
単純に間(相鉄本線と西武本線の)が長過ぎたかと。
東武は池袋のみを拠点としており、自社線利用で池袋→新宿→東京と乗換2回で東海道新幹線を利用しますが、西武は池袋以外に新宿にも拠点があり、新宿→東京と自社線利用で乗換1回で東海道新幹線に乗れてしまう点を考えれば、そもそも新横浜に目をつけるメリットが無いんですよね。
新横浜自体が西武グループの街なので自社からの直通がなくても新横浜線が開業して利用者が増えればそれだけで西武は儲けられますが、東武は新横浜への直通で沿線の利便性アップをアピールするしかないですからね…。
池袋から東京駅まで山手線でも丸ノ内線でも一本でいけるんだけど。
コメント欄を見ると、根拠もない半ば陰謀論的な暴論が散見されますねぇ...
あれ?
今回の新横浜線開業で相鉄に直通するのって
結局東急だけらしいですが?
東武もメトロも都営も入りますよ〜
2と3に納得します‼︎でも私は東村山に友達いるのでつながってほしかった〜
埼玉の人間で相鉄沿線に行く人は殆どいないし、逆は全くと言える状況だと思う。
新幹線も、埼玉から新横浜まで行って乗ろうと言う感覚はないと思うけどな。
もしかするとで東武も始めたのかもしれないが、何年かでやめちゃうんじゃないのかな?
ダイヤ改正のたびに縮小するとみているね。当然既存車両の車両改造も行われないと思う。
西武鉄道は種別が多すぎるからだと思った。
平日の朝ラッシュの池袋線は特に初見殺しですよね〜
各駅停車、準急、快速、通勤準急、急行、通勤急行、快速急行、S-TRAIN、特急の回送除いて9種別がカラフルに動き回ってます。
新宿線の朝ラッシュも、各駅停車、準急、急行、特急と通勤急行(平日上り1本のみ)、快速急行(土休日下り1本のみ)、拝島ライナー(3/20〜)の7種別で
西武HD社長の後藤高志は東横線直通時のインタビューで、横浜駅に西武特急を走らせたいと語っていました。そして、後藤高志の意向で作られた絶賛空気輸送の土休日Sトレインの東横線内停車駅を見ても分かる通り、西武が挙って東急線直通を推し進める理由は観光目的でしか無く、ビジネス目的の利用が多い新横浜線との直通は眼中にありません。後藤高志は、自分の意見をヨイショしてくれる人のみ身近に置く傾向がある為、定期列車における西武車両の相鉄線直通実現は今後10年は無いだろうと予想されます。
わざわざビジネス利用が本当にあるのか甚だ疑問ですね。
速達直通列車がないならFライナー対面乗り換えがあるだけでも十分。
東武の愚策を批判するのは数年後まで待ちますが、そう遠くないうちに分かるでしょう。
喜んでるのは東武上層部とアタオカ鉄道ファンだけ。
@@チキンS極 新横浜線自体が、東急と相鉄の為の路線ですからね。実際に運行してみてからの話になると思いますが、多分東武に大きなメリットは得られないと思います。
なんか最近6000系池袋線編成の新宿線への転属が始まったのでこの動きにひと段落着くまでは相鉄対応の保安装置を設置できないというのも理由の一つとしてありそうです
東海道・山陽新幹線には新横浜駅からよ東京品川駅はもう東京駅、品川駅レスよ
そもそも普通の人間は乗り通さんやろ
労組関係だと思った私は…
こんな高尚な理由ではなくて単にお金がないだけだと思いますけどね。
本気で相鉄線が東武西武と速達狙うなら
武蔵野南線でー気に北上して、秋津から所沢。北朝霞台、そして大宮。実はもうつながってる。東上線はつながってないけど乗り換え楽。