Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
フリーランスでコーチをしております。自分の泳ぎはほぼ同じ結論に達したのですが、人に教える時は年齢問わず教える相手を選んで脱力について教える様にしています。向き不向きや個人差は必ずあると思いますので、その人の運命を変えてしまいかねない可能性を否定出来ないかと考えております。教えたからと言って誰でもすぐ出来るものでもありませんので、教えると言うよりこんな選択肢もあるよと言う提案と言うニュアンスで話す様にしております。
大変参考になりました明日にも練習します
本日も動画投稿ありがとうございます❗️最近ではパーソナルの時に教わった、ローリングによるストロークと2ビートが実感できるようになりました。特にキックが打てている感覚は気持ち良いです。おとーさんZの言う効率は上がりましたし、タイムもあがりましたが、また違う負荷を感じています(楽しい負荷🤣)今の私の課題は、手の入水角度です。入水角度が合うと(肌感30度位?)、水流でキャッチにつながります。ブレスの際は入水角度を浅く、グライドが若干長く感じるようにすると、水が避けます。ブレスの際には片目が水中にある感じです。そこで質問ですが、上記のブレス時のリズム変化は良いものか?それとも、ブレス時のリズムを優先すべきか?研究中です。ご意見をいただきたいです。よろしくおねがいいたします🙇
動画で質問に答えました!ぜひご覧ください!ruclips.net/video/IYDAy5V1Atw/видео.html
@ さんありがとうございます😊早速2000m 1:40/100、両ブレスでギャロップしてきました🏊♂️気になるところに手(おとーさんZの🖐️)が届くので、悩まず進めます✨本当にありがとうございます🙇
プール、何が辛いって寒いのが一番しんどい。特に冬はガテン系なので仕事帰り体が冷え切った状態からの入水になるので。これまでは如何に身体を水平にして手足を動かさないかで頑張ってきたが、やり方を変えた。リカバリーで空中に上げた腕を堪えず即重力で真下に落とす感じ。自己イメージ的にエントリー角度は60~80度?!これで腕の1分のストローク数が3回増えた。するとカロリー消費が増したためか、50分泳いだ後もあまり寒かを感じなくなった。タイムも伸び、swolfは逆に低くなった。少なくとも冬季はこれで行こう!
多分、今一番悩んでるとこのやつみたいでした・・・・・ スカーリング、片手、プルブイですか。 そうなんでしょうね。
目からウロコですう
片手クロールや スカーリング キック練習と やる事はたくさんですサークル練習が多いので 1キロやったら もうヘトヘト練習できないです💦もっと 体力欲しいなー
体力も技術も、積み重ねが大切です!
76歳 私は、25メートルの半分はドリルを取りいています。1時間で約1200メートル位泳ぎます。 なかでもスカーリングは、必ず取り入れています。 ご健闘を御祈りします。 亀おじいちゃんより🐬🐬
水をかきますよって肘の角度をおとーさんZみたいに曲げてるつもりでも、動画撮ってもらってもそんなに曲がってません。びろーんって伸びてる感じ。かなり頑張って肘曲げたらそれなりに曲がって写ってました。でも何が悪いのか?肩が痛くなってヤバかったので、そんなに曲げなくてもいいのでしょうか?「キャッチする時はローリングしない」📝「手が来てからローリング」📝
脱力ですねお腹は張るんですけど
丁度知りたい、確認したい内容でした!ありがとうございます😊質問です!片手クロールの練習とプルブイ練習どちらもやったほうが良いと思うのですが、練習時間があまりないとしたら、どちらを多めにやると良いでしょうか?人によるのとは思うのですが。昨日、片手クロールやってみたら全然出来なくて😞そうなると片手クロールの練習をしたほうが良いですかね~?また、パーソナルの時に確認させて下さい😌
@swim-otoosanz ありがとうございます!!
フリーランスでコーチをしております。自分の泳ぎはほぼ同じ結論に達したのですが、人に教える時は年齢問わず教える相手を選んで脱力について教える様にしています。向き不向きや個人差は必ずあると思いますので、その人の運命を変えてしまいかねない可能性を否定出来ないかと考えております。教えたからと言って誰でもすぐ出来るものでもありませんので、教えると言うよりこんな選択肢もあるよと言う提案と言うニュアンスで話す様にしております。
大変参考になりました
明日にも練習します
本日も動画投稿ありがとうございます❗️
最近ではパーソナルの時に教わった、ローリングによるストロークと2ビートが実感できるようになりました。
特にキックが打てている感覚は気持ち良いです。
おとーさんZの言う効率は上がりましたし、タイムもあがりましたが、また違う負荷を感じています(楽しい負荷🤣)
今の私の課題は、手の入水角度です。
入水角度が合うと(肌感30度位?)、水流でキャッチにつながります。
ブレスの際は入水角度を浅く、グライドが若干長く感じるようにすると、水が避けます。ブレスの際には片目が水中にある感じです。
そこで質問ですが、上記のブレス時のリズム変化は良いものか?それとも、ブレス時のリズムを優先すべきか?
研究中です。
ご意見をいただきたいです。
よろしくおねがいいたします🙇
動画で質問に答えました!
ぜひご覧ください!
ruclips.net/video/IYDAy5V1Atw/видео.html
@ さん
ありがとうございます😊
早速2000m 1:40/100、両ブレスでギャロップしてきました🏊♂️
気になるところに手(おとーさんZの🖐️)が届くので、悩まず進めます✨
本当にありがとうございます🙇
プール、何が辛いって寒いのが一番しんどい。特に冬はガテン系なので仕事帰り体が冷え切った状態からの入水になるので。これまでは如何に身体を水平にして手足を動かさないかで頑張ってきたが、やり方を変えた。リカバリーで空中に上げた腕を堪えず即重力で真下に落とす感じ。自己イメージ的にエントリー角度は60~80度?!これで腕の1分のストローク数が3回増えた。するとカロリー消費が増したためか、50分泳いだ後もあまり寒かを感じなくなった。タイムも伸び、swolfは逆に低くなった。少なくとも冬季はこれで行こう!
多分、今一番悩んでるとこのやつみたいでした・・・・・ スカーリング、片手、プルブイですか。 そうなんでしょうね。
目からウロコですう
片手クロールや スカーリング キック練習と やる事はたくさんです
サークル練習が多いので 1キロやったら もうヘトヘト練習できないです💦もっと 体力欲しいなー
体力も技術も、積み重ねが大切です!
76歳 私は、25メートルの半分はドリルを取りいています。1時間で約1200メートル位泳ぎます。 なかでもスカーリングは、必ず取り入れています。 ご健闘を御祈りします。 亀おじいちゃんより🐬🐬
水をかきますよって肘の角度をおとーさんZみたいに曲げてるつもりでも、動画撮ってもらってもそんなに曲がってません。びろーんって伸びてる感じ。
かなり頑張って肘曲げたらそれなりに曲がって写ってました。
でも何が悪いのか?肩が痛くなってヤバかったので、そんなに曲げなくてもいいのでしょうか?
「キャッチする時はローリングしない」📝
「手が来てからローリング」📝
動画で質問に答えました!
ぜひご覧ください!
ruclips.net/video/IYDAy5V1Atw/видео.html
脱力ですねお腹は張るんですけど
丁度知りたい、確認したい内容でした!
ありがとうございます😊
質問です!
片手クロールの練習と
プルブイ練習どちらもやったほうが良いと思うのですが、練習時間があまりないとしたら、どちらを多めにやると良いでしょうか?人によるのとは思うのですが。
昨日、片手クロールやってみたら
全然出来なくて😞
そうなると片手クロールの練習をしたほうが良いですかね~?
また、パーソナルの時に確認させて下さい😌
動画で質問に答えました!
ぜひご覧ください!
ruclips.net/video/IYDAy5V1Atw/видео.html
@swim-otoosanz ありがとうございます!!