叡山電鉄【叡電】前面展望(二軒茶屋→貴船口)とデナ21,デオ600走行映像

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • '89.8撮影:出町柳で接続していた京都市電が'76年に廃止された後の叡電は「陸の孤島」状態でしたが、本動画は'89.10に 京阪鴨東線開通により再び接続する直前の頃の映像です。宝ヶ池駅からデナ21形に乗車し、途中600形の走行映像も交えながら、二軒茶屋駅からは、涼し気な渓流を見下ろす貴船口駅までは前面展望をご覧いただきます。デナ21形の中で、両側貫通路のちょっとレアなデナ122の走行シーンも登場します。
    ↓'87.4撮影の旧型車輛オールスター動画はこちら
    • 叡山電鉄【叡電】出町柳駅で旧型車だけが行き来...
    ↓'87.4撮影の鞍馬までの前面展望動画はこちら
    • 叡山電鉄【叡電】前面展望(抜粋):宝ヶ池→鞍馬
    宜しければ、下記動画にもお付き合いください
    ↓「昭和の私鉄電車」再生リスト Electric Train
    • 昭和の「私鉄電車」
    ↓「昭和の路面電車」再生リスト Tram
    • 昭和の「路面電車」
    ↓「昭和の江ノ電」再生リスト ENODEN as Tram
    • 昭和の江ノ電
    ↓「昭和の "非" 電車」再生リスト non-Electric Train
    • 昭和の「非」電車
    参考文献:JTB発行「ローカル私鉄車両の20年」寺田裕一著
         デナ21形のWikipedia記事
    #叡電
    #前面展望
    #デナ
    #叡山電鉄
    #宝ヶ池
    #貴船口
    #デナ21形
    #デオ600形
    #京都電灯
    #鞍馬電鉄
    #昭和
    #電車
    #昭和電車チャンネル

Комментарии • 26

  • @user-wk2ij1fr9g
    @user-wk2ij1fr9g День назад

    叡山電車、懐かしいです。
    デナ20、120、デオ200、300、600いずれも乗れました。
    昭和40年代までスライダーシューのポールでした。
    この線を延伸して福井と結ぼうとしていた京福の野心が面白いですね。
    個人的にはデオ200が好きな形式でした。せめて今出川通りを路面電車化して北野白梅町と出町柳を結ぶ話があったのですが、京都市の財務悪化で実現出来ないのが残念です。

  • @user-rr1hn8lv2p
    @user-rr1hn8lv2p 3 месяца назад +3

    デナ21の連結面にまだヘッドライトが残っている固定編成前の時代ですねw車内灯も独特で蛍光灯形の白熱灯でした。力行時は明るくなり惰行になると暗くなってました。懐かしいです。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      動画の頃も、事実上2両固定のような感じだったと思いますが、その後本格的に固定編成化されたのですよね。連結側の運転台撤去の件は知っていましたが、前照灯をわざわざ取り外したというのは知りませんでした。

  • @uchibakatsunori
    @uchibakatsunori 3 месяца назад +1

    デオ600は発電ブレーキ装備だったので到着時にもつりかけ音がありました。同じなのは広電3100形ぐらいですかね。冷房化ができなかったのは残念です。
    基本デオ600とデナ21は出町柳~鞍馬だけでしたが、単行で八瀬比叡山口まで入ったこともありました。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      減速時にも吊り掛け音が堪能できるのは素晴らしいと思っていましたが、該当する車輛というのはやはり少なかったのですね。かつては、出町柳⇔八瀬遊園(旧称)の運用は、デオ200や300がメインだったようですね。

  • @toriri-service
    @toriri-service 3 месяца назад +1

    外観も内装も『古都の電車』らしかった『デナ21』
    吊り掛けの発電ブレーキ音も良いですね。
    私はこの2年前に貴船口→鞍馬の一区間を乗ったきりで この吊り掛けの力走を体験出来なかったので 良いものを観せていただきました☺️
    因みに 乗ったのは当時唯一のカルダンの『デオ300』だったので これはこれで良い体験でしたが。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      減速から停止までの吊り掛け音も、ホント良い感じですよね。鞍馬線は上田交通のように途中から登りの連続勾配が続くので、吊り掛けが唸りっ放しで耳が幸せでした。カルダン駆動のデオ300形は、一応当時の高性能車だったはずですが、たった2両しか製造されず、早目に引退してしまったのは残念でした。

  • @rhscm989
    @rhscm989 3 месяца назад +1

    鴨東線開業(陸の孤島解消)後は券売機設置駅で京阪電車との連絡きっぷを発売するようになりました。これにより洛北の山里から大阪市内がさらに近くなりました(鴨東線開業当初、枚方市駅本線下り(大阪方面行き)ホームは高架化工事の真っ只中)。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      連絡切符の面でも便利になったのですね。京阪延長の計画段階では叡電への乗り入れ案もあったそうですが、まあ実現にはハードルが高かったのでしょうね。

  • @okhan
    @okhan 3 месяца назад +2

    これを残していれば偽叡山電車をリアルで走らせれたのになあ

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      もしデナ21形が動態保存されていたら最高なのですが、動態どころか静態も・・・

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s 3 месяца назад +1

    古都に相応しい正真正銘のレトロな電車でしたね。この鉄道は昭和末期まで運転士や車掌、駅員が詰襟制服で、昭和初期製造の電車とも凄くマッチしていて風情も満点でした。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      嵐電だけでなく、叡電も詰襟制服だったのは、両線が共に「京福」だったから、という訳ですね。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 3 месяца назад

    この頃の叡山電車は最高だよね〜、釣り掛け音がたまらんよ

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      特に鞍馬線は途中から登りの連続勾配・・・たまりません

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 3 месяца назад

      唸りをあげてる感じがいいよね〜

  • @gotama3113
    @gotama3113 3 месяца назад

    高校の部活で貴船口駅や二ノ瀬駅を利用したり、予備校サボって宝ヶ池駅で撮影したのがもう40年以上前。まだ阪神からきたデナ500が走ってた時で、写真もたくさん撮りました。

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      元阪神のデナ500が活躍していた頃に乗られていたとは羨ましいです。私が初めて訪問した '87.4には、デナ500はとうに引退済みでした。機器類はデオ600として生きていましたが。

  • @yutakasuzuki1085
    @yutakasuzuki1085 3 месяца назад

    管球 なるモノを初めて知った(見た)のが叡電と嵐電でした

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      「管球」にもいろいろあるようですね。オーディオマニア界隈では別の意味が・・

  • @araara0514
    @araara0514 3 месяца назад

    引越しのサカイのCMにも出ていたよね?

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      ちょっとネット検索したところ、そういうCMがあったという情報は引っ掛かりましたが、映像は見つけられませんでした。

  • @r41541lRKDT
    @r41541lRKDT 3 месяца назад

    今となってはデナ21形が完全な状態で保存されなかったのが惜しまれますね
    鴨東線開業でやっと黒字になる程度、累積損失の解消は夢のまた夢だったという当時の状況を考えると致し方ないのかもしれませんが、それでもこの美しい車体が完全に残らなかったのは惜しいです

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      動画内でも触れましたが、仰るようにデナ21の車輛が保存されなかったのは本当に残念でなりません。今ならクラファンとかでかなりの金額が集まったかもしれませんが。

  • @user-gy1vn7sl6g
    @user-gy1vn7sl6g 3 месяца назад

    デオとデナの意味を 初めて知りました😅 ありがとうございます😆💕✨

    • @昭和電車チャンネル
      @昭和電車チャンネル  3 месяца назад +1

      いつもご視聴、コメントありがとうございます。
      叡電独特の呼び方なので、私も初めて聞いたときは??でした。大型と中型の境目は、たしか15mだったかと。