【物理】電磁気【第17講】電流周りの磁場

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 39

  • @hss708
    @hss708 3 года назад +6

    先生最高

  • @E231-0
    @E231-0 Год назад

    第17講のまとめ
    2:18ウェーバ[Wb]…N/S極がもつ磁荷の単位
    1:45クーロンの法則F=k•m₁m₂/r²(m₁,m₂は磁荷)
    2:46磁場…N極が1Wbあたりに受ける力、F=mH(Hは磁場)
    4:38磁力線…磁場の様子を表した曲線
    9:32直線電流が作る磁場H=I/2πr
    11:17円形電流が作る磁場H=I/2r
    15:09ソレノイドコイルが作る磁場H=nI(nは単位長さあたりの巻き数)
    直線電流なら親指:電流、他:磁場
    円形電流なら親指:磁場、他:電流

  • @渡辺友樹-v8x
    @渡辺友樹-v8x 3 года назад +23

    9:41 Iが大きいほどHが激しくなるってことですね!

    • @vishun6101
      @vishun6101 2 года назад +4

      うるせーよw

    • @まほ-b4h
      @まほ-b4h 2 года назад +1

      やまぐちおる

    • @nkun3003
      @nkun3003 2 года назад +2

      その名言ってどの講座ですか?スタン物理で見当たらなくて…

    • @まほ-b4h
      @まほ-b4h 2 года назад

      @@nkun3003 覚えてないですが、電磁気のソレノイドとかの場所になかったですか?

    • @iwansingfyo
      @iwansingfyo 2 года назад +2

      Iの近くに2つのパイがアールとHになる訳ですな

  • @nai8833
    @nai8833 3 года назад +4

    ありがとうございます。
    理解できました。

  • @はらはら優
    @はらはら優 3 года назад +14

    いつも思うが高校生の立場になって、陥りやすい失敗を先回りして話すのは偉いと思う
    高校生からしてみたら痒いところを掻いてくれる感じではないかな
    色々な意見もあると思うが、相手はベーシックの内容を期待している高校生なので丁度いいと思う
    レベルの落としどころにも凄い気を使っていると思う

  • @ジョージ-c1x
    @ジョージ-c1x 3 года назад +2

    わかりやすかったです!

  • @のるん-d3r
    @のるん-d3r 3 года назад +7

    電荷が電場の源であるのに対し,電流が磁場の源なのですね!

  • @天然水-u6f
    @天然水-u6f 3 года назад +18

    みんな!ビオ・サバールの法則を勉強しよう!

    • @のるん-d3r
      @のるん-d3r 3 года назад +9

      高校生、そもそも線積分を知らない事件…

    • @rupytan_the_3rd
      @rupytan_the_3rd 3 года назад +5

      おれ、46のオッサンやけど、高校の授業でビオ・サバールの法則は教えてもらったど。もちろん教科書には載ってないけど。

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 11 месяцев назад

    質問w 導体Aを南北方向に置き、真下に方位磁針を置き電流を流したところ、北東を指した。導体を流れる電流の向きを答えよという らくらくマ〇ター物理にあるんですが、なぜ南向きなのかが分かりません!爆 方位磁針が北東を指すのもわかりません。

  • @fightersship
    @fightersship 3 года назад +5

    アンペールの法則だ!
    マクスウェル方程式の4本目に該当するやつ!

  • @フリーザさん-b5e
    @フリーザさん-b5e 2 года назад +1

    こんな先生から習いたかったー

  • @百瀬-i2i
    @百瀬-i2i 2 года назад +2

    ソレノイドコイルH=nIについて、
    コイルからの距離rに関わらず常に一定の力が働くんですか?

  • @かずなべ-b7q
    @かずなべ-b7q 3 года назад +5

    ここからローレンツ力とかフレミング左手と右手が訳わからなくなる

    • @user-jy3ks3qb3i
      @user-jy3ks3qb3i 3 года назад +6

      全部右手でやればいいんじゃない? 右手のパーの法則

    • @will_smeth
      @will_smeth 3 года назад +4

      @@user-jy3ks3qb3i 漆原だいすこ

  • @_fujimaru_
    @_fujimaru_ Год назад +1

    H1+H2の解き方がわからないので教えてください

    • @E231-0
      @E231-0 Год назад +1

      もう解決しているかもしれませんが、直線電流が作る磁場はH=I/2πrを利用してます

  • @Hhhyhghhhgg
    @Hhhyhghhhgg 3 года назад +5

    かわいいなあ

  • @橘美也-h2s
    @橘美也-h2s 3 года назад +5

    ジバニャンってどこ行っちゃったんですか?

  • @123amon
    @123amon 9 месяцев назад

    畠山なんたら似の美人
    タイプ

  • @チャンネル-o2p
    @チャンネル-o2p 2 года назад

    8:00

  • @あんぱんまん-d2f
    @あんぱんまん-d2f Год назад +3

    漆原の電磁気ごみだったので助かります

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace Год назад +1

    懐かしい。高校の時にやった記憶がかすかに残ってた。この動画にケチをつける気無いけど、日本の電磁気学教育がおかしいと思う。磁気単極っぽい話は大学以降では出なくなる。ほぼほぼウソだから。高校電磁気学は公式暗記と適用による能力選別種目化してる。磁気単極部分については高校電磁気学は学問と言いたくない。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 11 месяцев назад

      なんでしょうかね。物理の運動は連続したもので、ごく一部を切り抜いて教えないと難解な現象があって、あえてそうしているのでしょうか。大学以降はほぼ微積ばかりですよね。しかも空間的な。それが本来の電界や磁界の運動全体を鳥瞰したもの!??みたいな。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 11 месяцев назад

      @@koichioyama3086 様
      磁気単極はEB対応とかEH対応にも絡んで来て、おおよそ学問とかけ離れたところで無駄な論争を発生させてるよね。磁気単極がもしあっても、高校教科書で教えるような形で存在している可能性は低いと思う。それを説明するにはたぶん周辺理論を含め大きな体系の見直しが要るようになるんじゃないかな。

  • @teddymalone4419
    @teddymalone4419 3 года назад +21

    式の証明は一般的には高校レベルを超えるので、ここでは扱わない、と言えばすむものを、大事ではないと言い切ってしまうところに違和感がある。大学の先生としてはむしろ電磁気学は四本の式がベースになっていることを重要視しており、誘導付きで入試に出題されている例もある。

  • @またあんど
    @またあんど 3 года назад +3

    ポニテしか勝たん✊

  • @スマイルスライム-w6q
    @スマイルスライム-w6q 2 года назад

    アンペールの法則ですね。
    ∫ *H•dl* = I

  • @elreytilin8823
    @elreytilin8823 3 года назад

    Kagasaka sacakks 3000