Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めっちゃ助かります。電験のために電界&磁界を勉強中です。こういうわかりやすい動画は社会人にとって嬉しい限りです。
第20講のまとめ0:45誘導起電力…磁場中で導体棒が動くと生じる起電力V=vBl
速さ一定になる説明マジで欲しかった!!ありがとう! 良問の風122(2)がなんでだろうって思ってたからありがたい!!
先生最高
相変わらずかわいいな
普通にわかりやすくて予備校の予習になりますありがとうございます
永久磁石の吸引力や反発力の力はどこから きているのですか?どのエネルギーが変換したものですか?エネルギー バランスがわかりません?教えてくださいませんか!
槌田から
Izumi !
実に興味深い
数十年前、物理の予備校講師をしていた。説明、板書は今も昔も変わっていない。左手右手の葛藤もただただ懐かしい。そしてイイイズミンはただただ可愛い、がんばれ。
4:14のとこで、なぜローレンツ力の方向にプラス電荷の粒子が移動するのですか?
問題(1)の答えでI=mg/Blっていうのはダメなんですか?
だめ
右手のパーってやつ使ってるいっつもローレンツ力かける距離使ってたから 改めて公式導出する大切さがわかったありがてええ マジスッキリ
右手のパー 初めて聞きました。漆原氏だけでしょうかね。
たぶん全ては電流の向きに対して右ネジの方向に磁場が発生する事の応用だと思うけど、なぜ電流の向きに対して右ネジの方向に磁場が発生するんやろ?そもそもそこがわかれば全部説明できるはず
フレミングの法則で起電力の向きを考えることもできなくはないが、大学レベル、難関校の入試だと通用しないのでレンツの法則に基づいて考える力をつけるべきと勝手に思う
レンツで考える場合どういう考えになりますか?あんまり、考えてみたのですがパっとしなくて……
コイルではない導体棒の時もレンツは考えれるのでしょうか?
導体棒内の自由電子にかかるローレンツ力の向きと反対の向きに電流は流れると考えていつもやってるのですが、何か不便な点があれば教えて下さい!!
個人的にはむしろ逆でフレミングの法則で向きを決定した方がいいと思いますレンツ則だとコイルが磁場中を動くような問題で対応しにくかったり、そもそもレンツ則自体が本によって曖昧だったりしますからね特に今回の問題は誘導起電力がローレンツ力を起因としたものなのでフレミングの法則の方が本質的かと
河合と同じ問題や、良問なんやな
本当の意味での良問となると1つの題材でレベル別に小問の設問が作れる問題集や問題作成者だと思っています。あれこれ教材が世の中にあふれ、人気だけで本質は置いてきぼりになっているなか私は溺れてしまいますた。爆
エネルギーの流れかー。エネルギーって自分の中ではいろんなところで出てきて、なんかよくわからないんだよなー。
こちとら電磁気学でつまづいたのに電磁気関係の仕事をさせてもらってますw、と言っても直接そういう問題は解かないですw。電磁波いわゆる電波の伝搬で電界の強度を測定器にて測って管理しておりますww
右手でする場合ローレンツ力が逆向きになるのはどうしたらいいんですか?
導体棒が動くときにもフレミング使ってvBlにするけど、電流が流れるとその電流も力を受けるのか!!
14:30
誘導起電力って速さv持つから上向きのB増えるから下向きのB'が出てきてそれが誘導起電力になると思ってた…😱
服装が変わった
問題のカッコ1でvって自分で置いてるのに答えに入ってていいの?
問題文にvあるから答えに入れていい気がする
ポニテしか勝たん🤞
中央のライト強すぎる気がする 明るさにむらがあってみずらい右手と左手は利き手じゃないほうでやってたな いちいち筆記止めなきゃいけないから
先生可愛いしんねー顔も声も雰囲気も好きだしんねー
黒川明人お前狙うなよ
めっちゃ助かります。
電験のために電界&磁界を勉強中です。
こういうわかりやすい動画は社会人にとって嬉しい限りです。
第20講のまとめ
0:45誘導起電力…磁場中で導体棒が動くと生じる起電力V=vBl
速さ一定になる説明マジで欲しかった!!ありがとう! 良問の風122(2)がなんでだろうって思ってたからありがたい!!
先生最高
相変わらずかわいいな
普通にわかりやすくて予備校の予習になります
ありがとうございます
永久磁石の吸引力や反発力の力はどこから きているのですか?
どのエネルギーが変換したものですか?
エネルギー バランスがわかりません?
教えてくださいませんか!
槌田から
Izumi !
実に興味深い
数十年前、物理の予備校講師をしていた。説明、板書は今も昔も変わっていない。左手右手の葛藤もただただ懐かしい。そしてイイイズミンはただただ可愛い、がんばれ。
4:14のとこで、なぜローレンツ力の方向にプラス電荷の粒子が移動するのですか?
問題(1)の答えでI=mg/Blっていうのはダメなんですか?
だめ
右手のパーってやつ使ってる
いっつもローレンツ力かける距離使ってたから 改めて公式導出する大切さがわかったありがてええ マジスッキリ
右手のパー 初めて聞きました。漆原氏だけでしょうかね。
たぶん全ては電流の向きに対して右ネジの方向に磁場が発生する事の応用だと思うけど、なぜ電流の向きに対して右ネジの方向に磁場が発生するんやろ?
そもそもそこがわかれば全部説明できるはず
フレミングの法則で起電力の向きを考えることもできなくはないが、大学レベル、難関校の入試だと通用しないのでレンツの法則に基づいて考える力をつけるべき
と勝手に思う
レンツで考える場合
どういう考えになりますか?
あんまり、考えてみたのですがパっとしなくて……
コイルではない導体棒の時もレンツは考えれるのでしょうか?
導体棒内の自由電子にかかるローレンツ力の向きと反対の向きに電流は流れると考えていつもやってるのですが、何か不便な点があれば教えて下さい!!
個人的にはむしろ逆でフレミングの法則で向きを決定した方がいいと思います
レンツ則だとコイルが磁場中を動くような問題で対応しにくかったり、そもそもレンツ則自体が本によって曖昧だったりしますからね
特に今回の問題は誘導起電力がローレンツ力を起因としたものなのでフレミングの法則の方が本質的かと
河合と同じ問題や、良問なんやな
本当の意味での良問となると1つの題材でレベル別に小問の設問が作れる問題集や問題作成者だと思っています。あれこれ教材が世の中にあふれ、人気だけで本質は置いてきぼりになっているなか私は溺れてしまいますた。爆
エネルギーの流れかー。エネルギーって自分の中ではいろんなところで出てきて、なんかよくわからないんだよなー。
こちとら電磁気学でつまづいたのに電磁気関係の仕事をさせてもらってますw、と言っても直接そういう問題は解かないですw。電磁波いわゆる電波の伝搬で電界の強度を測定器にて測って管理しておりますww
右手でする場合ローレンツ力が逆向きになるのはどうしたらいいんですか?
導体棒が動くときにもフレミング使ってvBlにするけど、電流が流れるとその電流も力を受けるのか!!
14:30
誘導起電力って速さv持つから上向きのB増えるから下向きのB'が出てきてそれが誘導起電力になると思ってた…😱
服装が変わった
問題のカッコ1でvって自分で置いてるのに答えに入ってていいの?
問題文にvあるから答えに入れていい気がする
ポニテしか勝たん🤞
中央のライト強すぎる気がする 明るさにむらがあってみずらい
右手と左手は利き手じゃないほうでやってたな いちいち筆記止めなきゃいけないから
先生可愛いしんねー
顔も声も雰囲気も好きだしんねー
黒川明人お前狙うなよ