【ゆっくり解説】あの名作が消滅…続編が出ない大人気シリーズ没落の歴史【風来のシレン】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ご視聴ありがとうございます!
今回は「風来のシレン2とトルネコの大冒険3は神ゲー」について解説しました!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #ローグライク #風来のシレン #トルネコ #不思議のダンジョン #ハマると危険 #マジでタイムトラベラー
Nintendo Switch
amzn.to/3Mm7498
■使用素材
pixabay.com/ja...
www.pexels.com...
soundeffect-la...
www.irasutoya....
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
ネットでさんざん続編が出ないといわれても、試行錯誤して続編を出してくれるゲーム開発者には感謝しかないね
シレン6発売のせいで適当なこと言ってるのがバレてて草
続編でないからってすぐに没落とか言うのやめてほしいんだけどな。
実際この動画が上がった頃は、6の評価も分からんし、傍目から見ても萎んでいく消えていくシリーズにしか見えなかったし、没落と表現してもおかしくはない状況だったよ。
そんな状況で6という名作を産み出してくれた開発者、制作にGOをだした会社にはほんとに感謝
新作が発売されますが、
何かしらの御見解をお願いします。
シレン完全新作発売決定記念カキコ
僕はシレンも不思議のダンジョン自体も一度もやったことないですが、この新作を基に始めてみようと思います。もしかしたらそのうちポケモンも来るかも知れないから楽しみです。
スーファミのトルネコをやっておいたほうが世界観の違いも含めて楽しめると思いますよ
バックアップの電池が切れていても慣れて来ればエンディングを見る事は可能なので。
システムが完成され過ぎて
先細りに成らざる得ないシリーズ
何だかんだでバランスはめっちゃ大味だったけど初代がもう完成してたからな
64シレン2がSwitchOnlineに来てくれないかなと割りと頻繁に祈るくらい名作
アスカ見参もですが、リメイクの難易度が上限突破してるのが残念ですね。
シレン2をやるためだけに64買うのもありだと思います。
シレン2やるためにわざわざ64買った人間です
でも今の画質でシレン2やりたいんだよな…
新作出るやん
やっぱりゆっくり解説系は話半分で聞かないとダメだな
07:18 GB2がほんとに面白かったです。システムもグラフィックも詰め込んでいて。チョコンダンしかやってないライトユーザーだけど、クリアできました。たしか敵を罠にかけるダンジョンが好きだったと思います。
新作発表、本当に良かった!🎉
シレンは終わっていなかった😭
たった今出てきちゃった訳なのですが。
良かったです
やっと64のリベンジができる
がはは
今月発売だー
まぁ、14年もたってでなかったら終作だと思うよ。
おれもでないと思ってたよ
まぁ、適当なことを言っているってことが、証明されたわけですが…。
バランスが洗練されたシレン5、粗削りなりに尖った面白さがあるトルネコ3&アスカ、それぞれの世界観を組み込んで新たな楽しみを盛り込んだチョコボやポケモン
他にも色々なゲーム性があってそれぞれに違う面白さがあるジャンルでした
これ見ながら、「そうそう、新作出ないんだよな。。。」とか思ってたら、なんと来年新作が出るとか!
自分が軽率だったとはいえ、合成した剣を拾う一歩手前にあった地雷罠は一生許さん
2024/01にシレン6出ますね
企業体力うんぬん言っちゃってますが、動画のタイミング悪かったですね
シレン2とアスカ見参は私もずーーーーっとリメイクか移植でもいいから夢見てます
アスカ見参の人気に関しては
ダンジョンの多さや敵のバランス調整など
完璧なのもありますが
シレン2で言うところの
最果ての道より難しい難易度の
白蛇島というダンジョンがまずあって
これをクリアするのも至難の域で
最高傑作なダンジョンなのに
Windows版には更に
鬼畜仕様なシレンジャーなら挑まずには
いられなくなる神ダンジョン
裏白蛇島の存在がプレミアにさせているんだと思います
すぎやまこういち先生の和風BGMが聞けるってだけで大いなる遺産ものでしょう。
倒産しても版権は消滅しないでしょ
債権者に移るか倒産したネバーランドカンパニーが持っていて許可がとれないかだと思う
時代をおっていってチュンソフ党員にはめちゃくちゃ共感できました
おいしいとこもおさえてるし
明日がシレン6で一般ソフト購入ユーザーには待ち切れなくてたどり着いた動画でしたが、登録しました
これからも更新楽しみにしてます!
シレン2や6の大ヒットをみるに難易度は優しめの方が一般受けが良い傾向にあるね
新作、めちゃ売れてますけど、没落と評されたご見解は改められませんか?
基本的にこういうチャンネルは言葉を強くしないと動画自体観られないので、そういう優しくて真っ当な意見を通すにはこの動画を低評価、虚偽として報告、このチャンネルを見ない…という方法を取られたほうが良いな、と思います
当時64シレン2のテレビCMを見て興味が出て買いました。周りの友達からは最初「え?...どうしてそのゲームかったの?」と引かれましたがフタを開けてみると全員ドはまり! マリカーやスマブラに次ぎ大ヒットしました。 アスカ見参も良かったけど、やはり64が一番やり甲斐があって神ゲーでしたね! 武器集めとモンスター集めは本当に丁度いい難易度で、達成感ヤバかった。 他のシリーズはやり込み要素に対して今一つ魅力が薄いと感じてハマらなかったけど、64は本当に神バランス!
シレン3はエンディングまでをチュートリアルだと思ってやったらすごく楽しかった。シナリオは楽しめてキャラに愛着湧くし、クリア後ダンジョンはちゃんと難しいしオススメ。
メインストーリーをクリアできたのは「月影村」だけだったなあ。
運良く「ジェノサイドの巻物」というアイテムを手に入れて、厄介な敵にぶつけてやっとクリアできました。
初めて遊んだローグ系が64のシレン2だったな。未知のジャンルで手探りで遊んだがかなりハマった思い出深い作品。他にもいくつかシリーズを遊んだが3のコレジャナイ感や4が高難易度だったりで投げ出して、以降触れてない。アスカはWindows版を遊んだけどかなり楽しめた覚えがある。それと元ネタのローグもとある機会にプレイしたんだけど太古のゲームながら完成度高くて驚いたな。 あと、昔なにかの記事でシレン2はハード(64)の機能的な縛りがあって他ハードに移植できないって開発者が漏らしてたような…?
3も4も、難し過ぎだったと思います
個人的にシレンシリーズの最高傑作はアスカ見参!だと思っている。
自分もです。ドリキャス版ではなくWindows版ですが。個人的には仲間システムの代わりでエレキ箱システムあれがすごく面白かったですね
アスカ見参はレアで中々お目にかかれないって点も含めて遊んでみたい
個人的には初心者向けだしストーリーも熱かったので64の2を推したい
エレキ箱使って攻略するのがすごい楽しい。
骨心を何十周したことやら。
あれは本当に面白い
ただ入手が大変…
アスカは本当に神ゲー。俺も大好き。当時買っといて本当に良かったとおもう。
エレキ箱考えた人ほんと天才!
ローグライクってそういう意味なんだ。
今後ソウルライクの意味を知らない子たちも出てくるんかな。
シレン6発売決定おめ!
SFCのシレンは大人になった今でもたまにプレイするほど大好きです。
子供の頃、最終問題を中々クリアできなくて、やられてもうやりたくない!ってその日はもうやらないんですけど、次の日になったらまたプレイするんですよね(笑)
個人的には64の方がちょっと苦手と言うか難しかったです(^_^;)
月影村はSFCの感覚でやったら、敵の強さにびっくりしました・・・死の使い強すぎ・・・
いやいや、最強の道中の敵はドラゴンでしょう......
あれがわらわら出てきたら、ほぼ詰む......
シレンGB2やったときは「死んだらレベル1に戻って道具全ロストとかクソゲーやん」みたいな感じだったけどいつの間にかドMローグライクジャンキーになってしまった
アスカ見参は名作でしたな。
慣れた人ならDC版は物足りないかもだけど、
windows版は色々追加されててやり応えあり。
秘技ダンジョンが個人的に好きだった
風来のシレンが面白いと、知り合いの息子の小学生に話したら、『あのレベルが1に戻る糞面白くない奴か』と言われた。子供にとって今まで頑張って積み上げてきた物が無くなるのは嫌なんだろうな。大人になればそんなのいくらでも経験するのだが。
面白くないって言うのは個人の感想だから良いけど、好きだと言ってる人がいる前で糞面白くないやつかって言える育ちの悪さがこわい
シレン2が初めてだったけどそれでローグライクにハマったなぁ
今からローグライク始める人はSwitchでも出てる東方のふしげんtodrがいいのかなと思う
持ち込み可能ダンジョンは持てるアイテムが30個で死んでも無くなるのはお金とか合成に使うポイントだけでアイテムは無くならないからせっかく作った武器無くしたくないって人も気軽に楽しめる
連れて行ける仲間もめちゃくちゃ強くて初心者でもサクサク進める
でもボスは普通に強いから何回もダンジョンに挑んで武器とか強くしておかないと進めない
持ち込み不可ダンジョンでは死んだら全部なくなるしアイテムも20個しか持ち込めない
使用キャラクターも色々変えられて初期ステとか弾幕とかレベルアップ時の上昇ステータスが違う
やり込みも元がPCの同人ゲーだけあって果てしないし
アスカは販売時期が悪すぎただけや…。
あの面白さが早々に知れ渡っていたらシレン2を超える売上は
出せるポテンシャルあったと思うんだよな。販売終了してから人気出るとか
需要と供給のバランス崩れすぎで…。俺はまだ箱なしソフトのみを1万円でゲットできたけど
今箱あり完品とか5万円前後するし。シレン2はまだ20万本以上売れたからそこまで高騰してないんよな
おもしろいよ。今でもぜんぜんやってる
シレンシリーズで初めてやったのが『シレン2』で、その後GB・GB2・DS・初代とやったけど、
やっぱり『シレン2』が一番初心者向けだと思う。
最初のダンジョンでは識別済みだし、モンスターの壺も協力。
何よりコントローラーパックでベストのセーブデータを保存できるのが大きい。
チョコボの不思議ダンジョンの2をめちゃくちゃやってました。リメイクなり新作なり、何でもいいので新しいものを出してほしいですね
実況動画でシレンは全シリーズ見てたけど、どれも面白そうだったなぁ。
自分が実際やっていたのは初代シレンとシレン5Plus。
今はシレン5Plusのスマホ版で時々遊んでいます。
新作出たとしても、ファンからしたら嬉しいけど、売れるのかって言われると難しいんじゃないかと。
ローグライク系って、人を選ぶゲームだから。
私はシレン大好きだけど。
シレンなどが好きならばナナカ不思議の迷宮録もおすすめですよ
ナナカは初代SFCシレン、64シレン、アスカ見参に似た感じなのでそれらを知ってる人ならプレイしやすいと思います(作者はアスカの白蛇などを結構やってるみたいです
テンポ、操作性、システムもよくてシレン系で欲しい操作などは全て入っている感じです。ゲーム速度を倍速モードにもでき、罠チェックした場所が分かる、ダメージ数値ポップアップもあり、縛りプレイとTAのサポート、装備アイテム名の表示や手持ちアイテム一覧の表示やBGM差し替えやターン数表示と配信サポートもあります
公式ダンジョンはいろんな種類のダンジョンがあります。肉、罠、モンスターの壺、エレキ箱、トンファンのンフー、一撃の洞窟、もっと不思議99F。あとアスカ系の、ファイト一発、ガチンコ万歩計、ギトーの試練、巣窟効率勝負、幽幻魔天、一致団結、などで他にもあります
モンスターの壺で敵を捕まえて図鑑に登録していくのはなかなか楽しかったです、シレン2の神社を思い出して時間を忘れて登録していました、時には弱い仲間を敵に倒させてレベルアップさせてから捕まえたり・・・
さらにタイプが全く違う主人公4人から選べるので同じダンジョンでも4通り遊べます
主人公ナナカはMP消費で異種合成が出来る、イツキはアスカの秘技のような技を使える、シズネは剣盾装備できないが4種類の魔法で遠距離攻撃できるし巻物を別の巻物に変えたり出来て杖と巻物とペンの扱いが得意、ミコトはトルネコ3のポポロのようにモンスターを倒して仲間にできる、と言う感じです
他にも公式のエディットダンジョンツールがあってユーザーが自分でダンジョンを細かい所まで作って公開できるので高難易度、特殊、ネタ、フェイの問題、などの面白いダンジョンが投稿されているのでそちらのダンジョンもオススメです!
ストーリー序盤やもっと不思議99階まで行ける体験版もあるのでぜひやってみてください(うまく起動しない場合は公式BBSを参考
最後の無謀すぎる泥棒すき
シレン2は神ゲーだけど、64ゆえ何回もデータ消えて泣きそうになったっけなぁ、、
先日(2023年10月)、続編の発表がありましたね。
おめでとう!
アスカやったことないんだけど十六夜の水田って曲が大好きです。ゲームとしてはGB2の砂漠の魔城がバランス調整が上手かったと思ってます。武器防具の成長限界や共鳴、呪いと祝福の関係性とか。
やっぱり初代かなぁ。。
テーブルマウンテンに向かう道中の音楽が段々と淋しく険しくなっていく感じが冒険の緊張感が高まって好きだった。
設定も、例えばテーブルマウンテンからの滝は標高がありすぎて、下では霧になり湿地帯が広がっている、そこには怖いモンスターが棲みついている、とかもうワクワクが止まらなかった!
初代SFCはシステムや難易度の作りは荒いけど、ビジュアル・世界観の完成度はシリーズでも上位だと思います。
@@AOMOAOMOA富江慎一郎氏が天才すぎたね、ほんと
初めてラスボスに挑戦したとき、数秒でボコボに。こんなのどうやって倒すのかと思って居たら、あんな簡単なたおしかたがあるなんて…。
シレン5が思いのほか海外でも国内でも売れたから新作出来たんでしょうかね?新作3Dみたいですが楽しみです。
一生涯待ち続けるぞ、トルネコシレンは。
もしくはそのシステムを忠実に受け継いだ最高のローグライクRPGを。
初代シレンは是非今のswitchに移植をして欲しいなあ。
携帯機でやれるのは嬉しいので。
DSのリメイク版みたいに変な調整にはなってほしくないので
そのまま移植してほしい。
初代と言えば肉システムが楽しかった思い出。カラクロイドの肉なんて町中でも罠だらけに出来てハチャメチャでしたな。
嫌いなモンスターはダンチでガイコツまおう。次点でイッテツ戦車。特技がウザくて前者は確実に、後者も場合によっては本編に出てくるので。
今は様々なローグライクがありますが、やり込み系は不思議の幻想郷TODR、やり込み+モンスター集めは魔物娘と不思議な冒険2を推したいです。
1000回遊べるRPGの第二作目として生まれてから、元祖1000回遊べるRPGであるトルネコシリーズと枝分かれしたのは、なかなか衝撃でしたけどキチンと棲み分けされてシステムの差別化されてたのは見事ですよね、このシリーズ
コレラを生み出す大元になるローグも、合わせてこれからもスコりたいものですね
シレンシリーズは好きだったが、バランス調整を続けた結果、コアユーザー向けになりすぎた印象がある。動画でそもそもローグライクはライト層に向かないという話も出たけど、
ある程度のコアなゲーマーの中でもライトとコアの分類わけはあると思う。そしてその中でもシレンはどんどんコア寄りになった。
コア派は罠ダンジョンとか壺の洞窟とかが好きなのかもしれないが、ライトユーザーからするとモン壺・からくり箱みたいな方向のやり込み要素や、
やまびこの盾や跳ね返しの盾、分裂の壺、強化の壺みたいなチートじみた武器防具道具も欲しかった。
あと根本的にローグライクはRPGとパズルゲームの中間のようなゲーム性であるという認識が広まってないのもユーザーが少ない原因かもしれないと思う。
SFC版が原点にして頂点だと思う
畠荒らしをその風貌から田吾作と呼んで忌み嫌っとります
アスカはDCとPC版が一応あるにはあるけどどっちもプレミアですね…。両方持ってるけど、DC版を売りに行ったら店舗のせいもあるだろうけど200円とか言われて売るのやめちゃった。
アスカは個人的に一番面白かった風来のシレン。モンスターのエレキ箱を育成すると次のレベルモンスターに改造出来て、回路を付けると倍速にしたり魔法無効とか特攻付けたり出来てモンスター毎に付けれる回路の枚数が違うという同じモンスターでも人によって全然違う性能にカスタマイズ出来るのが楽しすぎた。洞窟マムルのHPを上げて進むのが王道にはなりますが…。
レアな箱として盗賊番と番犬、おうごんマムル辺りも使用可能なのも〇。
他のダンジョンも色んなルールがあったり優しめなダンジョンから難しいのまであったりとやり込めた。でもデビルカンガルーは許さない
アスカの裏白蛇の難易度は素晴らしかったなぁ。
理不尽な死も多いけど。
オオイカリ眠り大根だけは絶対に許さない
シレン2めちゃめちゃハマりましたが、簡単に思えなかったです。アークドラゴンやらダイレップウやら剣豪系に剣や盾飛ばされたり、宝剣ミジンバ取るのも冷や汗かきながら黄金の間いきました。シレン1の分裂の壺さえあれば簡単だとは思えます。面白さは2最高でした
アスカ見参は千回遊べるRPGではない。一生遊べるRPGだ。ってのは誰の言葉だったか
シレン6楽しみなんじゃー!
風来のシレンが難しいその難しさは一定の知能が必要だということだと思う
シレン3の仲間が死んだら失敗、これが無ければ良いゲームになったと思う
妄想溢れる動画で草
スーファミの時無視したボーヤーが一徹戦車になって追っかけて来たのと、目潰しさんやったかめっちゃ頼りにしてた仲間が敵の変化の杖かなんかでとんでもない強さの敵になって瞬殺されたのだけ覚えてる。
コドモ戦車がオヤジ戦車になり、
近くのだれかを巻き込んで一気にイッテツになったときはけっこう焦るw
@@kuromame_D033
あの低い声の「ヨォー、ドドドンドン
、ハァッ!」が若干のトラウマ
@@ピグモン-x1t 「あ、やっべ」ってなる瞬間w
とぐろ島探検録、2024年リリースされるみたいですね!
シレン6は出さないにしてもせめてシレン2とアスカ見参は最新ハードで普通に遊べるようにしてほしい。
個人的には砂漠の魔城がめちゃくちゃハマってた。特にンフーの肉の力がめちゃくちゃ面白かったし、罠師のダンジョンも滅茶苦茶ハマってたな〜。
新作のシレン発売から10日も切った。おれは必ず買うよ!
64のシレン2が全盛期だと思ってる
当時小学生で登校する前に中毒の如くハマって毎日の様にやり込んだことか
長畑氏と、富江氏が天才的な仕事をしていた。
このころのシレンは夢があった
ドラクエ好きからしたらトルネコ1は神ゲームだと思う シレンは食わず嫌いだったけど gb月影村で有りかなと思わせてくれた。シレン5は人選ぶね 夜モンスターが理不尽過ぎる時があるのとクリアさせる気の無いダンジョンがあるのが× でも嫌いではないが。
希少装備の再入手をもっとゆるめにしてもらえればなぁ……
一度手に入れたら店頭に並ぶとか入れてくれてもいいと思うの
シレン3の不評部分はポケダンで評価されてるからバランスの問題なんかなぁ
個人的には初代シレンが最高傑作。
バランスに少し難ありだが、逆にそれが良い。
まさか遂に新作が降臨したとはね…
シレンの一作目辺りでゲームとしては完成しちゃってるからなぁ
5から14年ぶりとなる新作のシレン6発表されましたね。
最初期のローグこそ遊んだことがありませんが、SFCのトルネコの大冒険でローグライクが大好きになりました!
こうしたジャンルは苦労してレベルを上げても、ダンジョンから出たらレベル1に逆戻り、手に入れたアイテムもすべて失う、そんな当たり前のシステムが新規ユーザーが取っつきにくい原因になっていると思います。
現代社会でストレスを感じている中で、ゲームの中でまでどうして苦労したのに戻されてしまうのだろう?と思う、ライトユーザーは少なくはないと思いますね(^_^;)
ゲーム内のキャラクターはレベル1からになってしまうけれど、遊んでいるユーザーは壁にぶつかった際に、このときはこうするべきだったな!と対策を講じることができるかで評価は分かれると思います。面白い♬と思う人もいれば、こんなのクリア出来ねえぞ!と思う人もいるかと思います。
ローグライクは最初こそ難しい(+_+)とは思ったけれど、実際に遊んでいるプレイヤーの中にこそ「経験」として積み重なり、生きて、「発見!」があるのだと思いますね。
それまでBESTだと思っていた行動が実は「無駄」が生じていたり、もっと良いやり方があるといった「発見」がやはり面白いのだと思います♪(*´▽`*)
ローグライクは基本的に、こちらが動かなければ敵も勝手には動きません。次の手を考えるのに焦らず、時間を掛けて遊んでも良いのではないでしょうか?考える時間はたっぷりあります!一つ一つの行動を焦らず、考える。そうして生まれた「発見」を楽しいと思ってくれる。そんなシリーズが続いてくれることを切に願っています。
長文、失礼しましたm(_ _)m
まさにおっしゃるとおりで思わずコメントしてしまいました。
本当に面白いし深いゲームなのですが、やはりとっつきにくい印象が強いのかせっかくの素敵なシリーズがジリ貧で消えていくのは悲しいです…現状からすると新作も移植も絶望的で、今後新規ユーザーが増えることもなく終わっていってしまうのでしょうか…悲しすぎますね…
@@Achutarihan コメントありがとうございます!!
共感してもらえてうれしいです♬
シレンシリーズの売り上げがそんなに低いと知って驚きでしたね!?
開発スタッフがいなくなり、残念にも終わってしまったシリーズも多いですよね(^_^;)
このまま終わることなく、シリーズが続いてくれると良いですねヾ(*´▽`*)ノ
令和の時代にSFCやGBAの新作が発売されている世の中です!気を長く持ちつつ、シリーズ復活を待ちましょう!!
@@hanekey
確かに色々な名作が移植、リメイクされたり新作も出ていますから希望を捨てずに待ち続けたいものですね!
それまではスマホで初代リメイクと5plusをやって気持ちを高めていたいと思います!
未だに最高傑作がアスカと言われるぐらいマンネリ起こしやすいジャンルだからね
後期に入ってきた割れ前提の犯罪集団がちょっとね
トルネコやって自分には合わないゲームだとその後やってませんが
伊集院が新作出る度にラジオで数十分語ってた印象が強いです
シレン2
Switchリメイク
出たら買う人
👇
14年ぶりの新作
不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』2024年1月25日発売!
おめでとうございます🎉😂
アスカをswichで出してくれ❣️
4:41 ストーリー性だけじゃなくシステム面でも風来のシレンGB1が一番の出来だと思います(プログラミング面はイマイチだけど)。
風来のシレン6はあらわれた!!!
シレン2はソフトが壊れる前に何回も買いなおして遊びました。
ここには紹介されていないですが少年ヤンガスもやってます。
動画はわかりやすくて良かったのですが、画面がずっと初代のプレイ動画のままなので、シリーズの紹介ごとに背景をそのシリーズのプレイ動画にするとなお良かったと思います。
シレン2がやりたいがために少し前にN64買ったよ
次はPS2が寿命になってしまったから買い直してトルネコ3を…
トルネコ・シレンGB1と2・シレン1・2・アスカ(DC・PC)とやりこんだ人間だけど
初代がやっぱり思い入れは大きいですね
アスカ見参は超プレミアゲーになってますからねぇ・・ハックダンジョンとかまで手を出したらそれこそ1万回遊べるゲームってレベルです
色々やってた中でGB2の壺のダンジョンが一番理不尽だったのだけは覚えてますね(クリアしたけどもうマジで二度とやりたくない)
腕輪が壊れたりレアなのに燃えるGB2の救助深層限定能力だけとか
GB2は携帯ゲーム機で一番やりこみましたね~
64の良い要素を少し劣化してGB2にしたのは当時不評だった記憶です
常に色々と新しいシステムとかがあったりして新作やるたびにドキドキしてたのを思い出します
良かった点悪かった点挙げればどの作品でも10は上げれると思う
3?悪かった点だけで20あげれるな(良い所あったっけ??)
だからこその3で落胆したのもガチだったからなのでしょうね
3?知らない子ですね^^ という感想になったユーザーも少なからずいたと思います
シレンの嫌いな要素3点あげるなら
①大怒りの大根とアーク ②壺を投げさせるゲイズ ③壺のダンジョンの理不尽さ
この辺りかなぁ~
これで主が「適当なこと言ってすみませんでした」とかコメントして上に固定しておけば「素直に謝れてえらい」ってなるのにね
アスカ見参のPC版はマジで凄かった
自分はたまたま家電量販店で定価で買えて幸運だった
いまだにDSシレン1のタイムアタックしてます。寝る前の湯冷ましにちょうどいい。24分が切れなくて試行錯誤してますわ🎉
1しかしてないけど確かに1000回くらいしたかなあ?
DC持ってたけどなんでアスカしてないんだろう、当時はゲームへの興味も薄くなってはいましたけど。やれば良かったな。
シレン2とアスカ見参はハマったな〜
システムや数値は全部そのまま移植で良いから、グラだけ綺麗に一新してリメイク出してほしいわ
アスカはシレン2に裏白蛇という最高難度のダンジョンが加わった初心者~上級者まで遊べる超名作。シレン2もアスカもどっちも好きだったなー。
外伝のアスカしかやってないので、他のシリーズは知りませんが、
他のプレイヤー救助と言いながらDQ9の地図みたいな神ダンジョンパスワードがある
エレキ箱というモンスター育成要素が沼
武器合成という要素も沼
ダンジョンも各種色々な種類がある
持ち込み不可ダンジョンが楽しい
などなど。
2はリメイクしろと言うつもりは無いから、SwitchONLINEに早く来いと言いたい
シレンで1番嫌いなモンスターは、当時から[嫌いなモンスター第1位]に輝いた事があると言われるケンゴウ系だな
文字表示のローグライクって今も遊べるよね。システム的に新しいのも出てるはず
いつか必ずSwitchの64アーカイブにシレン2が来てくれると信じて課金してる!
風来のシレン6が発売決定しました🎉😂
祝!6発売決定!
シリーズ 色々な素晴らしい音楽があるが 癖になり耳に残るのは5のスズメの宿かなぁw 寂しくも儚くもどこか癒される気がする。小さい頃スズメを飼ったらあっさり死んでしまった供養の様に聞いています
シレン2ってSwitchオンラインの64のやつでも出せないのかなぁ。
アスカはやったことなくてやってみたいけどあまりにも高すぎて手が出せなすぎる。
新作発表されましたね。
SFCのシレンが一番面白いな。
合成に制限もないのが良い。
最強のローグライじゃなくて、ローグライクの傑作と表現したほうが正しいのでは?なんでも最強とつけるとアホな大学生みたい。
千回プレイしても未だにもっと不思議クリアできない。。。