【ゆっくり解説】海外が驚愕!ヤバすぎる日本の伝統武器7選【海外の反応】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 окт 2024
  • 海外の方が絶賛する!日本人の能力や日本の文化を紹介致します。
    日本の雑学、人間の雑学、日本の謎、日本の不思議、日本の凄さ、日本の文化、日本の食べ物、日本の技術力、海外の反応等を面白おかしく解説しておりますので、是非お楽しみください。
    本動画は、あくまでも雑学であり、真実を追求しているものではありません。
    よって、こんなこともあるんだくらいの軽い気持ちで動画を楽しんで頂けると幸いです。
    海外の人が絶賛する!日本の子供たちが世界を驚愕させた出来事について解説していきます。
    日本人の凄さ、日本の凄さ、日本の文化、日本の教育、海外の反応等を面白おかしく解説しておりますので、是非お楽しみください。
    --------------------------------------------------------------------------------------------
    ・この動画は特定の国家・民族・思想を誹謗中傷したり、差別する内容ではありません。
     また、それらを助長する内容でもございません。
    ・動画は、ネット記事やSNS等を情報源とし、客観的な「事実」「データ」に基づいて制作しております。
    ・内容につきましては、必ずしも正確な情報ではありません。
     本当にあったんですか?くらいな気持ちで楽しんでください。
    ・当チャンネルは著作権侵害を目的として運営しておりません。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    #海外の反応
    #ゆっくり解説
    #日本人
    #日本
    #武器
    #日本の武器
    #感動
    #japan
    #日本称賛
    #にほん

Комментарии • 123

  • @灰音穂乃果
    @灰音穂乃果 6 месяцев назад +43

    喧嘩煙管っというと花の慶次を思い出すなぁ

    • @聡山田-u1o
      @聡山田-u1o 6 месяцев назад

      喧嘩煙管で頭を叩き潰すとか本当か?とか思うのは漫画のあれは確り煙草を吸えるのにあの細身だから…。
      他にも嘘だと思って居たのは信長や慶次の着ていたプレートメイル。出来の悪い火縄銃じゃ5mとかの距離でも本当に漫画の様に効かなかったと言う事実。最近動画で見たけど西洋や中華、アジア圏の一般的な鋳造の金属武器が殆ど通じないとか悪夢を見ている気がしました。

    • @一朗新井
      @一朗新井 5 месяцев назад +1

      ひっくり返して吸殻捨てたら…
      逃ィげるんだよーッ!
      (大概棒立ちでブッ飛ばされる)

  • @風間小次郎
    @風間小次郎 6 месяцев назад +18

    伊賀の影丸で鉄扇を使う隻腕の忍者が居たな、片手でジャグリングみたいに手の中の鉄扇が増えてゆき次第に相手の周りに蝶々がフワフワ飛び回ると全身を鉄扇で切り刻む技だったが、相手の伊賀忍者が空蝉の術の遣い手で返り討ちになってしまったけど。

  • @飯島孝-n8k
    @飯島孝-n8k 6 месяцев назад +23

    薙刀と言えば会津婦女子隊の中野竹子、鉄扇と言えば新選組初代局長の芹沢鴨などが個人的にはイメージしますね?

  • @-rhimagine7547
    @-rhimagine7547 6 месяцев назад +12

    10年ぐらい前に秋葉原のとある店で鉄扇を見かけて買うかどうか悩んだことがありますw
    値段がそこそこしたので結局買わなかったのですが、数年前にその店を覗いた時にはもう売ってませんでしたね。

  • @健利石原
    @健利石原 6 месяцев назад +17

    実際は武器、というわけではないですが「錫杖」もカッコイイですかね。アニメでも特撮でも巨大ロボまで使ってますから。

    • @zakujiji747
      @zakujiji747 6 месяцев назад +4

      少林寺拳法では如意棒と錫杖は立派な武器です。

  • @shyrook
    @shyrook 6 месяцев назад +43

    「薙ぎ払う刀」とある様に、薙刀は遠心力を利用して高い斬撃力を発揮したという。また女性向けの武器になったことで軽量化がされて行ったことだろう。

    • @bigmarch8686
      @bigmarch8686 5 месяцев назад +2

      キングダムの王騎将軍の矛って、ありゃ薙刀と違うのか?
      ってずっと思ってた。

    • @ボカロ好きな審神者
      @ボカロ好きな審神者 5 месяцев назад +2

      薙刀は戦国時代の姫の嗜みとされていたし嫁入り道具にもされていたらしいよ

    • @出入口-u1y
      @出入口-u1y 5 месяцев назад +5

      ​​​@@bigmarch8686
      キングダム、私はよく知らないのですが、たしか舞台は中国でしたよね???
      であれば、王騎将軍のは「矛」ではないかと思います。槍とか薙刀の前身と言われてる武器ですね。
      薙刀は日本でうまれた武器なので。
      追記
      王騎将軍の武器を確認してきましたが、薙刀の峰に当たる部分にも刃がついてるので、あれは矛ですね(*^^*)

    • @takacolonel4677
      @takacolonel4677 5 месяцев назад +5

      別に薙刀は女の武器とは限らない。弁慶とかの僧兵や武士の部下である家の子郎党も使っていた。刀に比べて刃渡りが短いので生産性も良かった。

    • @shyrook
      @shyrook 5 месяцев назад +4

      @@takacolonel4677
      女性専用とは言ってない。動画でもあるが、兵がバラバラに戦うのではなく戦列を組むようになったため振り回す薙刀より突き主体の槍が基本になった。
      男も使っていたころは強度優先で重たい薙刀も多かっただろう。某源平合戦漫画では弁慶が丸太みたいな太さの薙刀使っていた。

  • @murt2286
    @murt2286 6 месяцев назад +20

    薙刀と言えば武蔵坊弁慶
    僧兵が使うイメージ
    薙刀 VS 刀なら薙刀が有利

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 5 месяцев назад +1

      宮本武蔵が勝っちゃってる w

  • @61mac73
    @61mac73 6 месяцев назад +17

    薙刀は個人武器としては最強です
    弁慶も薙刀使いでした
    ただ集団戦では危ないから槍に変わりました

  • @kode19650312
    @kode19650312 6 месяцев назад +12

    必殺仕事人での真田広之さんの薙刀はかっこよかった

  • @Paseri8dan
    @Paseri8dan 6 месяцев назад +12

    日本刀 均一な炭素を含んだ鋼を刀身にした、との説明でしたがちょっと言葉足らずのような。均質に硬いと切れ味は良いけど折れやすく、柔らかいと切れ味が悪いが折れにくい(但し曲がる)となるので、これらを組み合わせて切れ味よく、折れにくい刃物にしたのが日本刀です。見た目より複雑な構造をしてるんですよね。世界に例が無いわけではないそうですが、現代まで引き継がれているのは珍しいらしいです。

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 5 месяцев назад

      「妖刀 ムラムラ」いや、ソレ 強姦だから w
      ・・ 現代まで引き継がれているのは珍しいらしいです ← 犯罪 w

  • @user-mv7ye7cb9z
    @user-mv7ye7cb9z 2 месяца назад +1

    【鎧】着込んだ武士を倒すのには鎧の隙間から刃物で貫く必要があるから毒を塗った手裏剣は便利だったのかも😂【鉄扇】は幕末水戸藩の芹沢鴨が有名ですかね??遊廓(←普通は酒を飲んでの騒ぎを嫌う店側の都合で刀持ち込み禁止で店にあがる時に店側に預ける必要があった)に行く時にも【鉄扇】なら持ち込めたから😱🥱🤭

  • @TA-ci9wi
    @TA-ci9wi 4 месяца назад +4

    手裏剣には多くの形があるが、そのほとんどが本や歌舞伎等の空想から作られたモノがほとんどで戦国時代だと貴重な鉄を投げる訳が無いし石を投げる術がありそっちを多様していたって忍者の末裔の爺さんが言ってたな。

  • @大輔-n8b
    @大輔-n8b 5 месяцев назад +6

    鉄扇と喧嘩煙管は持っています、労働組合の役員していた時に持って行って威嚇シテました。もう禁煙したから使わないけど近くに喧嘩煙管は置いてます、鉄扇は使ってますよ一応開けられるタイプなので扇げますが手首が鍛えられますね。

  • @やんにし-u4j
    @やんにし-u4j 6 месяцев назад +7

    戦国無双とか三國無双の女性キャラクターが鉄扇を使うイメージです

  • @浦島錦太郎
    @浦島錦太郎 5 месяцев назад +5

    とある弓道家です
    さてさて、今回の動画に和弓も加えて頂いて嬉しいのですが、もう少し詳しく解説して欲しかったですね。
    ①和弓には照準器が付いていないのにどの様に狙っているの?
    ②矢は弓の右側(外側)、左側(内側)のどちらにつがえるの?それは何故?
    ③和弓の握り(グリップ)は、6:4のところにあるのだけど、それは何故?
    ④和弓には矢を番えるところに切り欠きがありません。でもそれだと、発射した瞬間に大きく右側へそれるハズ。でもマっ直ぐに飛んでいくのは何故?
    いろんな謎がありますが、トライ&エラーで蓄積された高度な技術が隠されています。
    宜しかったら調べて見られて下さい

  • @eiti_karipa
    @eiti_karipa 6 месяцев назад +13

    手裏剣って創作のせいで十字手裏剣イメージしがちだけど『棒手裏剣が主流』だから😅 投てき武器なので十字手裏剣はかさばるしコスパ悪いので😟

    • @zakujiji747
      @zakujiji747 6 месяцев назад +5

      元々隠し武器だからね。相手に見られちゃマズいんだよな。

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 5 месяцев назад +3

      @@zakujiji747
      裏剣だもんね w

    • @遠山芳
      @遠山芳 5 месяцев назад +2

      カムイ も弐十手物語も苦無(クナイ)が主流でした。

    • @首藤倫子
      @首藤倫子 5 месяцев назад

      脇差しの鞘にも付いてるのがありますね。

    • @一朗新井
      @一朗新井 5 месяцев назад +1

      棒手裏剣(苦無)も10本も持つと
      牛乳パック1箱分の重さと
      『ムジナ』で解説してた…
      (だからそんなに持ち歩けないと)

  • @user-mv7ye7cb9z
    @user-mv7ye7cb9z 2 месяца назад +1

    弓道はスポーツというよりは正に武道というイメージを持っています。入場する時から既に【礼】が始まり【一連の流れ=所作】が全て静かな【礼】の中で行われ【礼節】によって終わる👍

  • @とんテキ-n1v
    @とんテキ-n1v 6 месяцев назад +13

    長巻の紹介がねぇ😭
    弁慶は薙刀使いのイメージが定着してるけど実際には長巻を主流に使っていたらしい。
    長巻はリーチこそ薙刀に負けるけど殺傷力が抜群でコイツを振り回すだけで剣風とか血風なんて言葉が出てくるくらい血生臭い武器なんよ。

    • @toppappa
      @toppappa 6 месяцев назад +2

      紹介して欲しいよね長巻😭

    • @papamori9469
      @papamori9469 6 месяцев назад +4

      別名斬馬刀とも言われているからな、長巻は。薙刀よりコンパクトで反対側の石着きも使いやすいので室内戦でも対応出来たそうで。

  • @福岡堅盤
    @福岡堅盤 5 месяцев назад +7

    ヤバすぎる家紋入りの印籠 って魔法武器とかに入りますかね

    • @遠山芳
      @遠山芳 5 месяцев назад

      「ええい、静まれ静まれ❗️ここにおわすお方をどなたと心得る。先の副将軍水戸光國公で在らせられるぞ。頭が高い❗️控えおろう‼️」
      「この様な場所にその様なお方がおられるわけが無い。偽者じゃ。討ち取ってしまえ❗️」
      「え⁉️」

    • @槐安-v7x
      @槐安-v7x 5 месяцев назад

      まぁその手の奴は最強魔法余の顔を持ってしても襲いかかって来るから……

  • @澄欄樹憂
    @澄欄樹憂 4 месяца назад +1

    なんか薙刀で思い出したのはP3P女性主人公…。
    と…とうらぶ…?
    よく巴形薙刀使うけど…。あと杉田さんの…。
    (とうらぶは意味あい変わりそうだけど…)
    それと、
    鉄扇を使う創作(ゲームやアニメ)のキャラと言うのは…
    かつて藤原啓治さんが演じてたあのキャラだったり…?

  • @cusinart5595
    @cusinart5595 6 месяцев назад +10

    鉄扇は水滸伝に出てるので15世紀の中国(宋→明)にはあった模様。宋江の弟、宋清が鉄扇子とあだ名がつけられてます。
    またバトルファンとしてダイターン3でも使ってますな。

    • @遠山芳
      @遠山芳 5 месяцев назад

      日輪の力をば拝借して、今、必殺のサン・アタック

  • @風魔忍者ぶきみ丸
    @風魔忍者ぶきみ丸 6 месяцев назад +8

    私は、仕込み杖を持っているのだ🎵

  • @ちゃんとらみ
    @ちゃんとらみ 5 месяцев назад +1

    まだまだあるよね。
    兜割りとか鉄笛とか。また発掘して紹介して下さい♪

  • @森山大介-q9c
    @森山大介-q9c 5 месяцев назад +6

    鉄扇は実は暗器の一つ、古くから薙刀術は男女問わず学ぶ武芸の一つだった

    • @にゃーがいる
      @にゃーがいる 5 месяцев назад

      でも現代では、私は若い頃薙刀で2段を持っていたが、その当時東京都で段を持っている男性は2人しかいなかった。当時薙刀部のあった女子校がもしかして驚愕になっていたりすればもう少し増えているかも知れないが、男性はなかなか見かけない珍しい武道だと思う。

  • @一朗新井
    @一朗新井 5 месяцев назад +2

    『暴れん坊将軍』等で火消しを巻き込んだ
    事件になると助っ人として火消しが鳶口片手
    に加勢してくる、上様の峰打ちや目明かしの
    十手と違って見るからに痛そうだったww

  • @なかのともこ-t7m
    @なかのともこ-t7m 6 месяцев назад +12

    日本刀は邪気を祓う役目もなかったっけ

    • @福竜-k6k
      @福竜-k6k 6 месяцев назад +4

      業師の精魂こめたヒトフリが神社に納められますよ。

    • @竹中彰-q6y
      @竹中彰-q6y 6 месяцев назад +5

      刃物は魔除けになります。棺桶の上に刀置いたり鎌置いたりしますね

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 5 месяцев назад +1

      だんびら と言ってヤクザの大事なお守りです w

    • @首藤倫子
      @首藤倫子 5 месяцев назад +2

      弓もね。
      弓の弦鳴らして悪霊とか退散させようとしてたそうだし。

  • @山天海風
    @山天海風 4 месяца назад +1

    日本刀は携行武器、現代でいう拳銃のようなもので合戦ではほとんど使用されてなかった
    アレで斬り合ってたのは幕末とかの襲撃だの暗殺時(幕末はアメリカでの西部時代でガンマンが撃ち合ってた感じ)
    昔から高級品だったらしいしチャンバラなんて車をぶつけ合うようなモンでもったいなくて出来ない人が多かったと思うw

  • @ライダー-r5o
    @ライダー-r5o 5 месяцев назад +1

    鉄扇はまだ長いほうだわ。
    珍しい奴だと八寸て言う更に短い武器が有りますね。
    喧嘩煙管は日本だけじゃなく、中国でも使ってましたね。
    知ってるやつだと60cmくらいだったかな。

  • @まことんはううん
    @まことんはううん 4 месяца назад +1

    現代技術では「玉鋼」が造れないんだっけ?
    確か鍛える技術はあっても、材料から造る技術がもうないんだっけ?

  • @user-mv7ye7cb9z
    @user-mv7ye7cb9z 2 месяца назад +1

    どんな武器(←日本刀筆頭or火縄銃等)でも使い熟すには【修練】が必要なのは周知の事実だと思います😮‍💨😱🤷

  • @taktktk5240
    @taktktk5240 5 месяцев назад +1

    確かに手裏剣や苦無 鎖鎌等
    よくここまでやるな思うよ。
    クナイとか合理的過ぎる。
    そういえば文鎮も隠し武器だな

  • @yoshi-UK246
    @yoshi-UK246 5 месяцев назад +1

    三国志の関羽が使ってる青龍偃月刀も薙刀みたいな形ですよね

  • @吉岡孝徳-u1b
    @吉岡孝徳-u1b 5 месяцев назад +4

    薙刀は最近観たSHOGUN 将軍で まりこが頑張ってました😢

  • @リアリス-c9u
    @リアリス-c9u 5 месяцев назад +2

    弓道やってみたいんだけどどうしても時間も機会も無くてなあ

  • @sakiniie
    @sakiniie 5 месяцев назад +4

    クナイはないのか。
    あれフライパンの代わりにもなるのに

  • @takumifujiwara5887
    @takumifujiwara5887 5 месяцев назад +2

    喧嘩煙管っていうとがんばれゴエモンのキセルが真っ先に出て来たなぁw

  • @kaidan0ti
    @kaidan0ti 5 месяцев назад +1

    鉄扇は、水滸伝の"鉄扇子"宋清のイメージの方が強いかな、個人的に

  • @TM-mo4mv
    @TM-mo4mv 6 месяцев назад +5

    鎖ガマと言えば実物は見たこと無いけど獅子舞で見たよ。

  • @user-mv7ye7cb9z
    @user-mv7ye7cb9z 2 месяца назад +1

    鎖鎌と言えば【宍戸梅軒】くらいしか聞いた事が無かった💨💦

  • @ハゼ-r1n
    @ハゼ-r1n 5 месяцев назад +1

    以前、居合の先生に鉄扇(開かないやつ)を見せてもらったが、実家の書道塾でジイちゃんが使ってる扇型の文鎮と重さもサイズもだいたい同じだった。
    結論、鉄扇は文鎮。

  • @権左衛門鬼瓦-n9k
    @権左衛門鬼瓦-n9k 5 месяцев назад +2

    一騎当千と言うと、某美少女格闘おパンツアニメを思い出してしまう(笑)

  • @ゲシュタルトン
    @ゲシュタルトン 5 месяцев назад +1

    薙刀といえば、「あさひなぐ」って漫画がありましたね。日本の漫画のジャンルの幅広いことよ^^

  • @本末久尚ユウコベルト
    @本末久尚ユウコベルト 5 месяцев назад +1

    初期の暴れん坊将軍はよく扇を開いて戦ってた。

  • @松永大路
    @松永大路 5 месяцев назад +2

    外国の人が刀剣に興味を持ってくれるのはイイ事かもしれませんが、国産車オールドタイマーみたいに海外流出するのは防がなきゃいけないですね。

  • @恭宏神藤
    @恭宏神藤 2 месяца назад +1

    十手は元々刀を折る為にあの形状になっている。岡っ引きはボランティアなので報酬はない!

  • @吉北八太郎
    @吉北八太郎 5 месяцев назад +1

    日本は武器も凄いけどやっぱメリケンサックが最強ですね😀

  • @yukkyilove
    @yukkyilove 4 месяца назад +1

    3段ロッドが流行ってたあの頃。
    十手が欲しかった。
    だって数発殴ったら戻せない武器ってw

  • @ナナシ-r3q
    @ナナシ-r3q 5 месяцев назад +8

    普段から鉄扇持ってるとか…言えない

    • @ちゃんとらみ
      @ちゃんとらみ 5 месяцев назад

      持ってます……ウチも。
      だって最近物騒だし。

  • @味炉
    @味炉 5 месяцев назад +1

    アーチャリー → 阿舎利
    アーチェリーですよね

  • @qwq2965
    @qwq2965 Месяц назад

    槍は突くのではなく、ぶっ叩く武器よ(長い柄で遠心力が加わり威力アップ)

    • @user-kz2oz5fj7s
      @user-kz2oz5fj7s Месяц назад

      いや日本の槍の三大流派は捌いて突きを主軸に置いてる。そもそも叩く事メインなら穂先をハンマー状や斧形にするだろ。

  • @takami3220
    @takami3220 5 месяцев назад +1

    薙刀は個人戦では最強と言われたけど戦い方が集団戦に成って余り使われなく成って槍に変わって行った。足軽が持つ槍は2間から三間有って上からぶん殴るだけだから薙刀みたいに鍛練が余り要らなかったから

  • @嘘食浪人
    @嘘食浪人 5 месяцев назад +1

    戦国時代の足軽の槍は基本的に叩くものですよ?

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 5 месяцев назад +2

    長巻と薙刀は違うのかな? ちょっと似てるように見えるけど。

    • @嘘食浪人
      @嘘食浪人 5 месяцев назад +1

      長巻は柄の長い大刀 薙刀は短刀ぐらいと考えてもらえればわかりやすいと思います。(私もそんなに詳しくない)

  • @鎌田薫-p9w
    @鎌田薫-p9w 5 месяцев назад +2

    こう言うの好き まだ広まってない武器あるのかな?知りたい よろしく。

  • @U-ko5bx
    @U-ko5bx 5 месяцев назад +2

    鉄扇と言えば、不知火舞

  • @nekopanchi-j5x
    @nekopanchi-j5x 5 месяцев назад +3

    薙刀は僧兵のイメージ🤔

    • @遠山芳
      @遠山芳 5 месяцев назад

      武蔵坊弁慶

  • @TY-gg1jk
    @TY-gg1jk 5 месяцев назад +1

    19:13
    日本刀を「残す」ために美術品として認めさせたんじゃなかったかな

    • @TY-gg1jk
      @TY-gg1jk 5 месяцев назад

      昔のちゃんとした鉄扇と喧嘩煙管は欲しいなぁ
      飾っておきたい
      現在でも作られてる鉄扇も数千円だし玩具として欲しいけどw

  • @ひろみひろみ-w4l
    @ひろみひろみ-w4l 5 месяцев назад +3

    あんまり褒めると、某国が我々が起源だ‼️とめんどくせー主張をはじめます。

  • @コヨーテ-d6h
    @コヨーテ-d6h 6 месяцев назад +5

    ア、アーチャリー?

    • @com_anai
      @com_anai 6 месяцев назад +6

      ひと文字違いが大きな間違いに😨

  • @AK-mr7cs
    @AK-mr7cs 5 месяцев назад +2

    あれ、十手がない?
    時代劇ではおなじみなんだけど。

  • @バンダナ猫
    @バンダナ猫 6 месяцев назад +3

    鎖鎌は柄の方じゃなく鎌の方についてるのが正しいと思う、鎌はあんまり関係なく要は棒に鎖と分銅を付けて、振り回し安くしただけだし、中国の武器に原型があるゆ。(ФωФ)

    • @加藤良治-e7h
      @加藤良治-e7h 5 месяцев назад +1

      宮本武蔵の文献にしょっちゅう出て来る !
      「宍戸 梅軒(ししど ばいけん)は、剣豪・宮本武蔵の伝記『二天記』に登場する伊賀国の鎖鎌の使い手
      「宍戸某」なる人物を元に、吉川英治が小説『宮本武蔵』において脚色・創作した登場人物である。
      小説では「宍戸八重垣流」という流派を自ら編み出した鎖鎌の達人で、
      慶長10年(1605年)に宮本武蔵と決闘を演じた。
      『宮本武蔵』の登場人物の中でもとりわけ個性的な魅力に富み、人気が高い。
      「鎖鎌」という個性的な武具を操る。武蔵との決闘場面は、作品前半を彩る鮮烈なエピソードのひとつ
      であり、映画化作品等においてもまず欠かせない見せ所となっている。
      宍戸梅軒はいわゆる求道的「武芸者」としては描かれておらず、野武士集団の頭目であり、
      武芸というよりは殺傷術の一つとして自らの鎖鎌の技を鍛錬している。
      いまだ道としての「剣」に目覚めていない、荒くれ者の痕跡を残した小説前半の新免武蔵にとって、
      いわば「自らに近しい何者か」として現れる敵であり、その成長過程において乗り越えられるべき壁
      として描かれた、と言って良いだろう。
      モデルとなった宍戸某は、『二天記』における記載のほかに実在を示す証拠はない。また『二天記』は史料性に乏しく、この記載自体も武蔵の死後に付け加えられたものだと一般に考証されている。」

    • @バンダナ猫
      @バンダナ猫 5 месяцев назад

      @@加藤良治-e7h よく物語に出てくる、鎖を刀に絡めた状態は失敗した状態、間合いの外から分銅で撲殺するのが理想で失敗した状態から逆転をねらった技がなぜか、ねらっておこなわれた様に描かれてるぬ。(ФωФ)

  • @yu-ki-r1
    @yu-ki-r1 4 месяца назад +2

    ハリセンも日本の武器ですか?

  • @まりぶ
    @まりぶ 5 месяцев назад +2

    鉄扇て何故か中国のイメージある。なんでだろ?

  • @user-kz2oz5fj7s
    @user-kz2oz5fj7s Месяц назад

    正直言って他国にもあるし日本の独自性が確保されてるのは鎖鎌くらいかなあ。まあ鎌単体のは琉球にあるし持ち手に刃物つけた鎖術も🇨🇳にあるしなあ。

  • @johntacker991
    @johntacker991 5 месяцев назад +1

    アーチャリー…

  • @桂樹深瀬
    @桂樹深瀬 5 месяцев назад +1

    キセル煙管は某漫画花の◯次朗利益からきてんじゃないの(笑)

    • @桂樹深瀬
      @桂樹深瀬 5 месяцев назад +1

      あんなにデカイキセルなんて使ってないよ(笑)

    • @桂樹深瀬
      @桂樹深瀬 5 месяцев назад +1

      手裏剣は殺傷道具ではなくて逃げるために使う道具だしね 鉄線もアニメや漫画でしょ 弓は別だけどさ

  • @riok1984
    @riok1984 6 месяцев назад +3

    いなす のでしょう。

  • @50あらし-c5v
    @50あらし-c5v 6 месяцев назад +4

    和弓は見た目はキレイかもしれんが、威力、飛距離、正確さ、連射速度等は洋弓の方が圧倒的に優れている

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 6 месяцев назад +8

      和弓は、ほぼ、戦国時代のままだからなぁ
      最新のテクノロジーを反映させたら、違う結果になるんじゃないかな

    • @kaziida999
      @kaziida999 6 месяцев назад +13

      洋弓が圧倒的に優れているとは、一概には言えんだろ。
      実戦用の和弓は、張力も現代弓道用の弓より倍程あるしな。矢尻も日本刀並みに鍛えてあるから、西洋鎧も貫けるで。

    • @toppappa
      @toppappa 6 месяцев назад +8

      4丁飛ばして一人前というのが侍での評価だったはず。現代でも200mは飛ばせる模様(張力?22kgくらいだった)
      強弓だとニ人とか三人張りだっけ?
      そんなやつなら4丁飛ばして一人前って話しも納得な話し。
      しかも和弓は上下非対称だったから、つがえる箇所によって飛ばし方を変えてたみたいだし。
      おまけに段々と弓自体の構造も改良されていったし、三十三間堂の通し矢の記録なんか、信じられない数を飛ばしてるし。
      洋弓がベストとは言えないね、アーチェリーで滑車付きなんてのと比べても不毛だし。やっぱイギリスのロングボウと比べるべきじゃないかな。
      スタビライザーなんぞ付いてないし。

    • @由中人言
      @由中人言 6 месяцев назад +18

      洋弓と簡単にまとめて和弓と比べないで欲しいな。
      古今東西、威力が有って、射程があり、速射が出来て、騎射できる弓は存在しない。
      和弓は重装弓騎兵と言う日本でしか存在しなかった変態兵種の弓。
      洋弓と比べるならロングボウが一番近い弓になるけどロングボウは騎乗弓ではない(下側の弦が馬に当たる)から騎乗しながらの運用は出来ない。速射性はロングボウの方が良い気がするけど射程と威力は同じ位だったはず。
      騎乗弓として比べるなら複合弓かショートボウになるけど威力は和弓の方がある。射程は複合弓が最長だが、矢が軽いためどうしても威力が出ない。
      武器なんて運用方法や戦闘方法に依存するから簡単に下位互換だとか言うものではないよ。
      仮にコンパウンドボウと和弓比べているなら確かにコンパウンドボウの方が上位互換と言える。
      ただ時代を合わせろと言いたい。
      コンパウンドボウは銃器がすでに広まって弓が廃れてきた時代だったはず。

    • @カモ-s7w
      @カモ-s7w 6 месяцев назад +5

      使い手次第かなフライパンを貫く程度の威力はあるから

  • @GAOGAIGAR-zh6cw
    @GAOGAIGAR-zh6cw 5 месяцев назад +1

    鎖鎌と聞くと、地元(宮城県白石市)伝わる、仇討ち話を思い出します。(片倉家武士x美(?)姉妹)