楽器の場合はtheを使わない時が多いいが、I play pianoはピアノを弾く能力の事を言って、I play the pianoは弾いている動作や役割りの事を言う時が多いい気がする。でもどっちでもいいみたい。 テレビで見たらI saw it on TVと言うが、ラジオで聞いたらI heard it on the radioと言う。ネイティブの感覚なしで冠詞を使い分けするのが、日本人にはすごく難しい。
今週も分かりやすい動画ありがとうございます🎶 go to schoolは、(私たちの通っている、その特定の)学校に行くというよりは、学校という存在一般(転校しても変わらない)に向かうのでtheをつけない、と理解していました。例えばこれが公園や駅だと、(昨日遊んだ)あの公園、(最寄りの)あの駅、と特定のものが頭に浮かんでいるので、go to the park、go to the stationになるという…
go to school , go to church は、「建物(物体)」としての意味ではなく、 「勉強すること」「礼拝をすること」というような「抽象的な概念」として使われている。 よって、数えられない名詞の扱いとなり冠詞が付かない。 …と、いつも教えてるのですが、違うのでしょうか? 「どこの学校でもよい」という話ではないような気がします。 (実際、特定の学校に通っているわけですし…) 対話の相手との共通認識を前提として、the をつけることは可能でしょうが、その際も「建物」として school という単語を使っているわけではない気がするのですが、どうでしょうか?
いつも、ありがとうございます。 go to school は、前に疑問にもって調べたことがありました。 本当に、ややこしいので、繰り返して考えなくても言えるようにしないと。 nightはなぜat?⇒寝てるから時間の長さを意識しない。theがつかないのも活動していないからかなぁ? でも、テストで、こういう細かいところにこだわって点数つけられると、英語が嫌いになるかもしれませんね。。。。 P.S. 今朝、トンガの噴火による津波警報が出てテレビは津波報道一色でした。
The をつける、つけないの基準は”その・あの”をつけるか否かにより、大雑把に判断できる。例:その・あの学校=The School, その’あの本=The Book. 漠然とした対象”本、学校”にはTHeはつけないで a pen, a book, 私はこれを基本にして”The” をつけるか、つけないかを意識している。
ちょっと質問ですが、例えば本でも「ビジネス書だけ」読むのが好きで、小説とか漫画とかそれ以外のジャンルの本は読まない場合は、I like reading the books.ということでしょうか? そしてこのようにいったらthe booksの説明を相手にしないとダメですよね?「特にビジネス書が好き」みたいに。
右回り、左回りの言い方が知りたいです。 circle leftとcircle to the leftは違うのか?他の言い方はあるのか。時々動画で使ってるのを観るけど、正確に覚えてないためか観るたびに違う方向なきがして。 言う時はclockwise counterclockwiseが一番ややこしくないのですが、聞いた時に混乱しないように。
個人的には in the night は「夜という時間帯」みたいな活動的な感じに対して、at night は漠然と「夜に・夜の間に」という感じがします。アメリカでは多分 in the night という表現はあまり使いませんが、in the evening(夜の5-6時から夜中までくらい)はよく使われますが、これも要は人がまだ活動してるような時間帯を指します。一般的にそれ以降は寝ている人が多いのと、そんなに活動的でないので at night という表現の仕方が使われるという感じかな。。
「通じるから気にしないでね!」一番のポイントですね!
66歳ではじめて知ったりします(笑)。ありがとうございます。
絵の紹介ありがとうございます!毎日まだかなぁと期待していた娘に見せるのが楽しみでワクワクドキドキしています❤️たくさんshareして応援しています!
冠詞!これこれ!いつもしっくり来なくていつもモヤモヤしていました!楽しく学べてとても良いですね。繰り返し見ます!今日もありがとうございます💕😊👍️
このチャンネルで理解出来ることが本当に多くなった!!かゆいところに手が届くというか、例えば単語一つとっても日常生活でよく使うのにコンセントを英語でなんて学校で習わなかった気がする😰
今回の動画でもtheは感覚的なものだから、使って覚えるのが一番と納得いった。その中でも大まかなカテゴリとか例外とか、知りたかったことが知れてほんと見て良かった😍
Theやaが英語嫌いの理由のひとつだった私にとって、最後の『たいした問題じゃないからバツにしないで』は同意しかない。冠詞でつまづいて英語を拒絶するようになるより全然いい!
英語の勉強を始めたのですが、とても混乱してしまってググったらこの動画にたどり着きました。
ものすごく分かりやすかったです。ありがとうございます😊
本当にいいチャンネル😊ですね~勉強になるだけでなく、癒されます🎉
名詞そのものの捉え方が日本語と違うような気がします。無冠詞から始まって「a 」や複数形、さらには「the」と続くにつれて完全に抽象化されたイメージからどんどん具体性が強くなってくるように思えます。でも、例外がいっぱい!
"the"を使うか否かはいまだに迷うことがあるので、大変参考になりました。
たくさんたくさんネイティブの英語に触れる事が大事そうですね🤗
完璧はあり得ないので、勇気を出してコミュニケーションしていきたいなと思います❗️
英語の冠詞に関する話って、日本語のてにをは等と通ずるように感じます。母語話者でも実際はっきりとしたことを言えない感じで。
それらの使い方に基づく疑問、相違を埋めるのがコミュニケーションの役目に思います!
でも、難しいですが理解して使いたい!!
おじいちゃん👴も声を出して(冠詞区別👍)短い時間楽しめました。👏👏👏
日本人が英語を学ぶ時、一番悩むのが恐らく冠詞ですね。日本語もそうですがその国の歴史が言葉を作ってきているので、なんでそうなるの?と理由を聞かれても明確には答えられない場合が多い。こうなるともう経験で身につけていくしかないですね
確かに感覚的につけたり、つけなかったりしてた!
自然言語なんて、きっちり法則化出来ないものだしね。
結構時代や場所によっても変わるので、テストでは大目に見て欲しいです
私ずっとtheをつける時、これつけるの?って分からなかったけどこの動画を見てすごく分かりました!😊ありがとうございます!
おかげで勉強がはかどります!
間違っても大したことないって言葉で救われる
言われてみれば、曖昧に覚えてました😅
詳しい説明、ありがとうございます😊
スーパーファジーの「~してみましょう!」の言い方が好きwなんか癒されるw
概念としての学校や仕事や病院の場合はtheはつけないことが多いですね。
Theの有無で文として間違いではないですが、話し手が何を重要としていて、誰に言うかによると思います。
なんならアメリカとイギリスで、そのよく言う方の習慣が異なるので、theそのものの本質を捉えるべきだと思います。
これめちゃくちゃ気になっていたので勉強になりました!
楽器の演奏はplay “the” guitar などというし、あとon “the” TVともいうらしいですね(イギリス寄り?LONGMANなど) うーん、悩ましい…😅
自分としてはtheの有無は日本語の「は/が」に近いと思っていて、非ネイティブが会話で間違ってもそんなに気にならないし、どちらを使ってもOKな場合もありますよね☺️
最近は、楽器はthe つけないことも多いんですよ。(例えば、guitar より、bassはtheつけない人が多い)on the TVというと、(実際の)テレビの上に何か物があるような時、というようなイメージがします。日本の学習者が間違ってても気にならない、というのは同意です
@@aiueophonics 返信ありがとうございます!
楽器のthe抜きは知らなかったです😵
辞書と実際に使われてる言葉が少し違うことありますよね。辞書も今後更新されるのでしようね😌
楽器の場合はtheを使わない時が多いいが、I play pianoはピアノを弾く能力の事を言って、I play the pianoは弾いている動作や役割りの事を言う時が多いい気がする。でもどっちでもいいみたい。
テレビで見たらI saw it on TVと言うが、ラジオで聞いたらI heard it on the radioと言う。ネイティブの感覚なしで冠詞を使い分けするのが、日本人にはすごく難しい。
以前、知人からthe とaの違いについて聞かれて、説明した事がありますが納得して貰えませんでした。
自分でも自信無くしてたけど、この動画見て間違ってなかったと再確認できたので、
今度知人にこの動画お勧めしてみます。私より説明が丁寧だから知人も覚えやすそう。
こちらがまずおすすめです
『英語の冠詞: a と the の違い』
ruclips.net/video/D9tPzH3fXtc/видео.html
完全に理解してないけど一番分かりやすい動画です❤
I like English video.
especially I like watching the lessons you upload every week!
I can't wait!
Happy to hear that!
勉強になりました✨
the を付ける付けないは時々説明できないというか、結局こういう文法の解説って後付けみたいになってしまうことがあるんですよね。表現によって同じ英語圏でも付ける国と付けないことが正しいという国もあります。なのでアドバイスとしては「とりあえずそう覚えて」という感じにしたほうが勉強効率がよかったりする。
これ‼️the のある無しは……… こりゃもう永遠のテーマだな💦と思うくらいややこしいです🤪 会話では確かに大きな問題にはならんけど、文にしなきゃならない時がねぇ
取り上げてくれた『例外』が確かによく見られますね。これ丸暗記するしか無いか………
ネイティブの感覚…欲しい〜〜
毎日10分英語の音読したり、こちらの動画を拝見したりしています。英語、喋れるようになりたいなぁ。。
音読もいいですが、まず英語を聞く量を増やすことをオススメします!
わざわざ動画にしていただきありがとうございます!
モヤモヤが溶けました!でもやっぱり難しいですねw
冠詞ほんまに難しい、、!!!習慣的に覚えるしかなさそうですねw
がんばります!
学校や塾のテストで上位になるためには、そういう部分で点数を取れるか落とすかになり、それで色々調べはじめていました。
なんとなーく理解しましたが、それを間違えないで完璧になるにはまだまだだと。
名詞 冠詞 前置詞難しいですし、シンプルな第5文型なら分かるけど、応用?になると難しいです。
lessonありがとうございました!
3:54 ちなみに "Internet" は本来は固有名詞なので基本的には大文字で始めますが、最近その慣習は変わりつつありますね。
それ、最近は小文字になったんですよ
www.nytimes.com/2016/06/02/insider/now-it-is-official-the-internet-is-over.html#:~:text=So%20it%20is%20with%20%E2%80%9Cinternet,more%20common%20in%20recent%20years.
いつも思いますが、分かりやすい教材ですね🍌素晴らしい!
今週も分かりやすい動画ありがとうございます🎶 go to schoolは、(私たちの通っている、その特定の)学校に行くというよりは、学校という存在一般(転校しても変わらない)に向かうのでtheをつけない、と理解していました。例えばこれが公園や駅だと、(昨日遊んだ)あの公園、(最寄りの)あの駅、と特定のものが頭に浮かんでいるので、go to the park、go to the stationになるという…
転校しても変わらない
習慣を表すような慣用表現はtheが付かないって漠然と割り切ってましたが、理由を考えた時、確かに習慣的な動作を表す表現のため、どの学校とか、どのベッドとかは重要じゃなく、それ故にtheが付かないのかと納得しました!深堀りして意味を色々考えるのも面白いですね!
go to schoolは登校する、come homeは帰宅する、go to bedは床に就くというように、日本語にも同じ感覚があるように思います。
学生が学校に(勉強のために)行く場合は、theを付けない。
会社員が営業などの勉強以外の用事で特定の学校に行く
時は、theを付ける。
と教わった。
go to school , go to church は、「建物(物体)」としての意味ではなく、
「勉強すること」「礼拝をすること」というような「抽象的な概念」として使われている。
よって、数えられない名詞の扱いとなり冠詞が付かない。
…と、いつも教えてるのですが、違うのでしょうか?
「どこの学校でもよい」という話ではないような気がします。
(実際、特定の学校に通っているわけですし…)
対話の相手との共通認識を前提として、the をつけることは可能でしょうが、その際も「建物」として school という単語を使っているわけではない気がするのですが、どうでしょうか?
go to school , go to church は、「建物(物体)」としての意味ではなく、
「勉強すること」「礼拝をすること」というような「抽象的な概念」として使われている。
よって、数えられない名詞の扱いとなり冠詞が付かない。
Go to SchoolのSchoolのSchoolは抽象的と理解出来るのですが、Have to walk to SchoolのSchoolは建物と考えるのは間違ってますか? 特にこの場合は留学生に彼の行く学校には歩いて行くと伝えてるし、そうなるとSchoolsでも良い気もするのですがどうでしょう?
@@akatoyo9465
go to school =通学する といった慣用句的な意味じゃないでしょうか。
待ち合わせや単に場所という意味でなら go to the school じゃないかと。
イギリスだと付けるからややこしいよね。
いつもありがとう❤
aやtheを「つける」と思っていなくて、
a...と規定してから名詞
the…と相手にもわかることだよなあ、となんとなく決定してから名詞
という感覚でいます。
まちがっているのかなあ。
例外もとてもわかりやすかったです!ありがとぉ〜😃💗💚💜
トークショーやそのコメント欄で
・Ohtani hit again? Guy is a legend.
・He missed! Dude sucks!
、、、みたいにguyやdudeにtheを付けずに三人称代名詞heのように使うことが多くありますが、これはどういう用法なのでしょう?
いつも、ありがとうございます。
go to school は、前に疑問にもって調べたことがありました。
本当に、ややこしいので、繰り返して考えなくても言えるようにしないと。
nightはなぜat?⇒寝てるから時間の長さを意識しない。theがつかないのも活動していないからかなぁ?
でも、テストで、こういう細かいところにこだわって点数つけられると、英語が嫌いになるかもしれませんね。。。。
P.S. 今朝、トンガの噴火による津波警報が出てテレビは津波報道一色でした。
In the evening はいいんですよね?
theつけます(録音の時にすっかり録り忘れてしまって・・・)
@@aiueophonics お返事ありがとうございます😊英語ってほんと難しいです!
5:20 英会話ゲームのDuolingoにも言ってほしい!笑
Duolingoも!
1:08 homeはここでは副詞として使われていませんか?名詞ではないのでtheがつかないのは当然な気がしました…
文法的にはそうなのですが、leave home の時は名詞、come home の時は副詞・・・なんて言う風にネイティブは覚えていないですよね。(leave home で例にすればよかったなと思っています)homeはtheがつかない、ということを伝えたかったわけです
Go to schoolのschoolは建物としての学校ではなく学校生活を送るっていう感じの概念的な名詞だからa.theは使わないって聞いたことがある
Get homeとかはhomeがそもそも副詞ですよね?あれ?
私は、どちらかというとhomeはuncountable nounとして考えていたんですが、副詞として考える、というのも、なるほどなぁと思いました。(文法的には副詞のようですね)
例外で挫けた〰️😹💦
間違ったら大変💦って思っていても実はあまりネイティブは気にしてなかったり、逆にこんなん大した事ないじゃん!覚えなくていいやって思っていたものがとても大切なものだったり(アクセントの位置とか間接疑問、直接疑問文の主語だったり)。色々ためになります。今年も宜しくお願いします(^^)
冠詞専門書2周しても馴染まなかったから「てにをは」間違えるくらいのミスだしもういいやってなったw
地名や山の名前とか、その他諸々で例外的にtheがつく場合あるとか言われてもうお手上げ〜w
そっか❤気にしなくていいんですね🎉
The をつける、つけないの基準は”その・あの”をつけるか否かにより、大雑把に判断できる。例:その・あの学校=The School, その’あの本=The Book. 漠然とした対象”本、学校”にはTHeはつけないで a pen, a book,
私はこれを基本にして”The” をつけるか、つけないかを意識している。
洋画の作品名で例えると、多くの場合、フィルムという特別なものとみなされるからTHEが付くのが普通だが、作者が作品名を普遍的なものにしたいとか、日常的に使われる様に願ってる場合は、あえて冠詞を付けない場合もあり得ますか?
タイトルの場合 the をとることがあります
in the nightって聞きますが、at night、in themorningとの違いは何なのでしょうか?
english.stackexchange.com/questions/121858/at-night-or-in-the-night/233169
in the morning, in the afternoon, at night,夜だけ不思議…
Flash in the nightというタイトルの歌がありますけどあれは特別な感じでしょうか
english.stackexchange.com/questions/121858/at-night-or-in-the-night/233169
@@aiueophonics ありがとうございます!
アリーが最後の方にマイクでなんと言っているのですか?聞き取れません。
日本人の重箱の隅をつつくような指摘受けていじけそうになるから、こういう動画ありがたい。
あと高校の時に、俺に冠詞がどうたら言ってきたSくん。俺は君を絶対に許さないから(笑)
Get home, come homeのhomeは副詞と習います。school も副詞のときがありますし。
それからgo to work のworkは名詞だと思いますが、これはto不定詞の動詞だという方もいます。
確かに副詞的な使われ方をしていますが、(言語学の専門でない普通の)ネイティブの人は、副詞とはとらえていないんじゃないかな・・・と思いますが、どうでしょうーーーと書いた後で、調べたら、このhomeは副詞のようですね。
go to の to みたいに 前の動詞にかかっているのか、to不定詞なのかわかりづらい時ありますよね。
ちょっと質問ですが、例えば本でも「ビジネス書だけ」読むのが好きで、小説とか漫画とかそれ以外のジャンルの本は読まない場合は、I like reading the books.ということでしょうか? そしてこのようにいったらthe booksの説明を相手にしないとダメですよね?「特にビジネス書が好き」みたいに。
I like reading business books.と言っちゃった方がはやいですね・・・
@@aiueophonics
返信ありがとうございます。
なるほど~そうですね!このときもbusiness booksになるですね!the business booksとするとさらにビジネスの範囲が限定されてしまうってことですね。医療関連だけのビジネス書、メンタルに関するビジネス書、ビジネスマナーを学ぶビジネス書みたいに。なんだか限りなく細分化できますね^^
冠詞のない言語圏からしたら実は結構難しい冠詞。冠詞に苦しんでいるのは実は日本だけじゃないらしい?
お世話になっております
go to a movie
とも言うかと思います
一本でもgo to the moviesともgo to a movieともどちらも使える
という理解でよいですか?
それともニュアンスが違うのでしょうか
それともそちらの地域ではgo to a movieとは言いませんか?
go to a movieは文法的には正しいのですが、アメリカでは聞かないような気がします
english.stackexchange.com/questions/61446/why-go-to-the-movies-and-not-go-to-a-movie
質問です!
I like appleはOKな文章ですか?
I like chocolateの感じで。
こちらを、ぜひ!
『数えられる/数えられない名詞』
ruclips.net/video/-ZUx5Hq8KbU/видео.html
一応正解は I like apples.
I like apple. だとフレーバーで、アップル味が好き、みたいな感じの時
冠詞といえばなんでシャワーや昼寝のことは take 'a' shower と take 'a' nap って冠詞をつけるのが基本なのかすごく気になります...!
a つきますね、確かに・・・
それは「シャワー」や「昼寝」って別に決まった時間にする事じゃないし、一日に何度もできるからかなと思います。少なくともアメリカでシャワーってしないといけない時に浴びるって感じなのと、あと昼寝も疲れてて時間があればするみたいな感じですし。。
@@e3chicago シャワーや昼寝は数えられる名詞じゃないのにですか?
@@moco_bun 「数えられる名詞じゃない」? 数えられる名詞ですよ。「一回の昼寝」という感じです。。
take a chance の言いかえみたいなもんかなと
右回り、左回りの言い方が知りたいです。
circle leftとcircle to the leftは違うのか?他の言い方はあるのか。時々動画で使ってるのを観るけど、正確に覚えてないためか観るたびに違う方向なきがして。
言う時はclockwise counterclockwiseが一番ややこしくないのですが、聞いた時に混乱しないように。
clockwise counterclockwiseですね
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!
ちなみに関係代名詞の時の文てa. theどっちなんですか?
例えば、I like ( ) music that I can feel blue
I can feel blue?
I like music that makes me feel blue...?
music は数えられない名詞です
都市の前にtheが付かないのも納得いかないです…
東京は一つしかないのにwelcome to the tokyoは言わないんですよね…
固有名詞にはつけないですね・・・
楽器を演奏することを表現すれば、定冠詞が要ると覚えていますが(play the piano)、それは正しいでしょうか?
アメリカの若い人の間ではthe 抜きも多いので、変わりつつある、という感じだと個人的には思ってます
@@aiueophonics なるほど勉強になりました!コメントにご返信いただき、ありがとうございます〜
しばらく来てなかったらカエルの男の子めっちゃ声変わってるやん笑笑
わーーーーー、こんがらがるぅぅ
theって深く考えるより、覚えちゃった方がいい。感覚的に話すので。
私もそう思います
わかりやすい^_^
the Internet の i は大文字が正しいと聞いたことがあるのですが、本当ですか?本当だとしたら、なぜでしょうか。
最近は小文字になりました
www.nytimes.com/2016/06/02/insider/now-it-is-official-the-internet-is-over.html#:~:text=So%20it%20is%20with%20%E2%80%9Cinternet,more%20common%20in%20recent%20years.
Sporer River
解説ありがとうございます。
これ、頭で分かってても感覚的に使うのすごい難しいんですよね!
また、最初のgo to schoolですが、意図時に「君の学校に」と伝えたい時にthe schoolというのは文法的に合ってますか?
「君の学校に」の時はgo to your school ですね
未だに全然自信のないテーマで難しいです
付くのか、付かないのか、付くならどの冠詞、定冠詞になるのか
日本語の助詞の使い方の感覚に似ている部分があるのかとも思っています
助詞は間違うとかなり違和感を覚える場合も中にはありますが、
ほとんどの場合、言いたいことは伝わるし、助詞がなくても文としておかしくない、意味が問題なく伝わる場合もある、日本語母国語話者でも~は、~がの違いを非日本語母国語話者にうまく説明するのは難しいし、使い分けもとても感覚的だとも思います
助詞の場合、英語の前置詞とも似た概念としてもよく比較されますが..
動画の最後のコメントが一番大事なことのような気がします
積極的に間違えることを勧める必要はないですが、間違っても大きな影響なく相手に伝わる可能性が高いのであれば、だいぶ気が楽になりますね😊
助詞というよりは、数えられるか(形がはっきりしてるか・どれか決まっているか)vs 抽象的・一般的な話なのか、ということを表現している、ということです
ごめんなさい、日本語で、THEをつける時は、特定の物、つけいない時は、不特定または、集合名称っぽい物で、使ってたけど、間違いかな?
theを付ける時は名詞的でgo to schoolの時は、学校に学びにいく、動詞的です。学校と言う建物に行く‼️のではない❤と、理解する、とわかりやすいかも。
コミケなどに売ってる「薄い本」は多分「the book」なのかもしれない。w
そういう問題ではなさそう・・・・w
よく行くところとかはつかないよ
博物館に行くは「the museum」になるのはなぜですか😢
I like the book
って言うと
私は聖書が好きです
になったりする?
いや〜それは聞いたことがありません
久しぶりにみたらアリー&ファジィが大人の男女になってた。
学校で教えてくれないよ・・・
本にして売り出して欲しいわ
Zboncak Ferry
go to schoolで一つの動詞っぽくなってるからかな
なにかの営業で学校に行く みたいなイメージ?😒
親が学校に行く、学校の見学に行くなど(営業もそうですね)
感覚じゃなくて絶対の法則が知りたいのにな
適当なら全部なくてもいいじゃないか不正解にしないでほしい
通じるから間違えてもいいよ
それよりどんどん話そう!
in the nightって聞きますが、at night、in themorningとの違いは何なのでしょうか?
個人的には in the night は「夜という時間帯」みたいな活動的な感じに対して、at night は漠然と「夜に・夜の間に」という感じがします。アメリカでは多分 in the night という表現はあまり使いませんが、in the evening(夜の5-6時から夜中までくらい)はよく使われますが、これも要は人がまだ活動してるような時間帯を指します。一般的にそれ以降は寝ている人が多いのと、そんなに活動的でないので at night という表現の仕方が使われるという感じかな。。