超ミニマルなフィニッシングモーターを作りました。Smallest finishing motor ever.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 使用頻度に関わらず収納場所をとってしまうフィニッシングモーター。そんな問題を解決した超コンパクトなモータースタンドを設計しました。設計3Dデータは無料公開しております。
    【T-Designショップにて販売しております】
    www.t-designjp...
    【AR閲覧データ】
    iPhone/iPadをご利用の方は下記URLよりARデータを端末デフォルトのブラウザ(Safari)でダウンロード頂くことでご利用頂けます。
    ※RUclipsアプリ内やGoogleドライブアプリで開いてしまうと閲覧できないのでご注意ください。
    •壁掛け収納時AR
    drive.google.c...
    •使用時の様子AR
    drive.google.c...
    【3Dプリント用データダウンロードはこちらから】
    drive.google.c...
    第三者に譲渡、販売を行う際は本動画URLと下記ライセンスを表示してください。
    Finishing Motor Stand © 2023/11/26 by T-Design_Tatsuru is licensed under CC BY-SA 4.0
    【3Dプリンター】
    qidi3d.com/col...

Комментарии • 9

  • @rootsy33
    @rootsy33 Год назад +1

    私は海外在住なので、3Dプリンタは物質転送装置のように感じています。さらなる発展に期待します。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад +2

      ありがとうございます。確かに、煩雑な輸送手続きなく一瞬で海外に同じものを出現させられるのは物質転送とも言えますね!

  • @hitotuki39
    @hitotuki39 Год назад +2

    そのうち釣竿自体を3Dプリントしそうな気がします😊

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад

      カーボン繊維そのものを3Dプリントするのは難しいですが、既存製品にない樹脂製パーツや方軸リールなどは作ってみたいと考えています!

  • @kenjiiiii1818
    @kenjiiiii1818 Год назад +1

    3dプリンター興味あるのですがsurfaceなどでデータは作れるものですか?
    高額pcのが良いのは分かりますが時間が掛かっても作れる最低限のスペックが知りたいです。

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  Год назад

      コメントありがとうございます。surfaceであればモデリングソフト、スライスソフト両方を動かすことはできます。
      現状として3Dデータを印刷データに書き換えるスライスを行う場合、WindowsかMac OSを搭載したPCが必要となります。
      形状を設計するモデリングはグラフィックス性能が高いPCの方が快適ですが、最低限インテルCoreiシリーズを搭載したWindows PCであればSketchUP等の軽い3Dソフトを動かせると思います。
      参考にしていただければ幸いです。

    • @kenjiiiii1818
      @kenjiiiii1818 Год назад

      返信ありがとうございます。
      いつか挑戦してみます。ルアーも作ってみたいんで♪

  • @takayukiurayama9362
    @takayukiurayama9362 11 месяцев назад

    これは購入する事が出来ますか?
    凄く欲しいです!

    • @telescopicrodcraft7973
      @telescopicrodcraft7973  10 месяцев назад +1

      ありがとうございます。大変お待たせいたしました。T-Design Webショップにて販売を開始しました。