【海外の反応】日本の漫画家には印税が入る?アメコミ記者が驚愕する日本の漫画家の権利と印税?スーパーマン、スパイダーマン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 дек 2024

Комментарии • 667

  • @donsugu01
    @donsugu01 12 часов назад +549

    小説家には印税入るのに漫画家には入らないのが当たり前の文化って何

    • @spacecomsow
      @spacecomsow 11 часов назад +54

      言われてみりゃそーだ。
      (・3・)

    • @25ja2k
      @25ja2k 11 часов назад +92

      イギリス人「ミス、貴方の記録が日本人の尾田栄一郎に抜かれました。」
      J・K・ローリング「へぇ~、どんな小説を描いている人?」
      イギリス人「いえ、彼は漫画家です。」
      J・K・ローリング「なん・・・・・・だと?」

    • @金色のカニ
      @金色のカニ 11 часов назад +42

      昔はコミック作家の地位が低くてキャラを出版社に買ってもらえるだけで御の字で、後にこれ程の巨大ビジネスになるなんて考えられなかったんだ。

    • @難訓傲狠
      @難訓傲狠 11 часов назад +50

      日本でも貸本漫画時代は作品買取がデフォだったみたいなのよね

    • @ジェイカトラー-g6y
      @ジェイカトラー-g6y 11 часов назад +54

      動画でも言われてるがアメコミは会社が漫画家に作品を作ることを依頼する
      小説や日本の漫画はオリジナルのキャラやストーリーを出版社に売り込む
      システム自体が違うから契約内容も違って当然だと思う

  • @猫幽霊-x4p
    @猫幽霊-x4p 12 часов назад +441

    アメリカだと原作者に印税が入らないからか。それで向こうの意見で「公開してるからどうしようと勝手だ」とか「色を勝手に塗って売れるようにしてやってるからいいだろう」って原作者をリスペクトしてない意見が多いのは漫画も権利は原作者じゃなく出版社が持ってると勘違いしてるのが原因の1つなのか

    • @ぶっくおん
      @ぶっくおん 11 часов назад +136

      あーそういう事か
      あっちのアホな意見がどういう背景から発せられてるのかようやく理解できた

    • @YOSHIDA.labyrinth
      @YOSHIDA.labyrinth 11 часов назад +82

      この違いは大きいよね。
      価値観が違うのと同じだから。

    • @ニャゴまる
      @ニャゴまる 11 часов назад +91

      凄く納得
      あくまでも、作家個人の権利と理解されてないのか

    • @てっさん-b2y
      @てっさん-b2y 11 часов назад +61

      アメコミ映画で原作と設定やキャラがどう見ても違うし、題材作品のアレンジがすごいけど、よく揉めないなと思っていたが、こういうカラクリか…

    • @hen-og4176
      @hen-og4176 11 часов назад +46

      これ早くお互いにすり合わせないといつまでも泥試合だな

  • @かず-u7h4s
    @かず-u7h4s 11 часов назад +221

    そうなんだアメコミそりゃコンテンツ育たんわ

  • @bansiget2338
    @bansiget2338 11 часов назад +253

    アメリカって著者に印税入らないのか…(驚愕)
    そりゃあ出版社の思想が表に出まくるわな…

    • @ゆうくん-n4z
      @ゆうくん-n4z 9 часов назад +16

      そりゃそうじゃ(血涙)

    • @illmaticmantora
      @illmaticmantora 9 часов назад +6

      作品を売り切りで手放すんだから会社の持ち物になるからそりゃね
      ビジネスを売ってるんだから
      なんか被害者みたいに立ち回ってるけど話を見ると権利を売り渡してるからそりゃ当たり前じゃねーかと思う

    • @日本之助
      @日本之助 7 часов назад +3

      アメリカと言うか、先進国では印税制度が当たり前だと思ってたわ
      アメコミ業界じゃ出版社がキャラクターの権利を所持してるってのは聞いてたけど、比率は低いなりに作家にも印税が入るもんだと

  • @ニセアンパンモドキ
    @ニセアンパンモドキ 12 часов назад +280

    だからアメリカはキャラをあんな改悪まみれに出来るのか

    • @mariya1169
      @mariya1169 11 часов назад

      ポリコレが蔓延る原因ではあるね。
      作家実際にどう思っていても、権利を持ってるのが出版社だから、大本の原作と全く違う作品になったとしても、出版社にポリコレ入れろと言われれば拒否出来なくなる。
      何なら、ポリコレを入れないならお前はもうコレを書くなと、脅迫できると言う訳だ。

    • @walkerland9042
      @walkerland9042 7 часов назад

      凄まじいレベルで巨額の資金が集まるから、それを当てにして変な輩共が集まって来易い。

  • @いどまじん
    @いどまじん 11 часов назад +114

    そりゃアメコミ廃れるわ
    働くモチベなくね

  • @ワイズマン-f3v
    @ワイズマン-f3v 12 часов назад +265

    印税ない漫画家とか想像したくないほどの地獄だろうな

    • @aaa1935
      @aaa1935 11 часов назад +40

      まあ海外の漫画は脚本、線画、色塗りで分業してるのがほとんどだから日本ほどきつくない
      そしてそういう分業文化があるから白黒漫画に色塗りしただけで作品とかほざく下地になってる

    • @papepipopukupi7383
      @papepipopukupi7383 11 часов назад +13

      ということはそのうちバガボンドのカラー版とか出るのか……気色悪いなw

    • @徘徊OJSN
      @徘徊OJSN 11 часов назад +14

      生まれつきの奴隷みたく、幸せを知らなければ今の環境が地獄と気づくこともないのかも

    • @はぐりん-h6f
      @はぐりん-h6f 11 часов назад

      ボーカロイドの悪口はやめろ

    • @西田智美-w4s
      @西田智美-w4s 11 часов назад +8

      なお現場で働くアニメーターの給料と労働時間。。。

  • @ゴンロック
    @ゴンロック 11 часов назад +111

    もしかしてコレが作品に対するリスペクトのなさや海賊版への抵抗感のなさの原因だったりする? 日本人は公式に金入れないとファンじゃないって意識が強いのはこれが理由の一部なんだが。

    • @Kaimenhoi
      @Kaimenhoi 7 часов назад

      いや、それとは別。単に甘やかされたクソガキだらけってだけ。

  • @裏銭
    @裏銭 11 часов назад +164

    そらアメコミ作家は育たないわ。絵を描くだけで作家じゃないんだから。

    • @佐藤博文-v1d
      @佐藤博文-v1d 10 часов назад +14

      しょせんアメコミ作家は雇われ労働者だからね。そのかわり、日本の漫画家と違って、スタジオの家賃だのアシスタントのギャラだのといった製作コストによる持ち出しが無いから、売れなくても支出で苦しむことは無いから。
      尚、某国のウェブトゥーンの様に著作権やグッズ版権などの各種権利が出版社持ちで製作コストは作家持ちというクリエイターの旨みが全く無い地獄のような業界が存在するらしい。

    • @宇宙のすも
      @宇宙のすも 9 часов назад +14

      @@佐藤博文-v1d マンガとアメコミの悪いとこ取りじゃんwwwそりゃー潰れるわwww

  • @joze_laura
    @joze_laura 11 часов назад +101

    海賊版や雑誌の不正ネット公開とかを良しとして喜ぶ文化の国で何をいまさら
    日本人は漫画でもアニメでも作家や製作者の恩恵を守ってあげたいと自然に思うのは自分には特にならなくてもクリエーターの事考えるのは他人を思いやる文化なんだし、大企業が搾取する文化は自国だけでやって欲しい。最近は日本からも搾取しようとしてる

    • @シルネリア
      @シルネリア 11 часов назад +13

      印税制度と海賊版には逆の見方も出来る。
      金が企業にしか入らない → 海賊版でいいや
      金が作者に入る → 著作を買って作者を応援しないと

    • @dochaemo-tarou
      @dochaemo-tarou 10 часов назад +2

      作家や製作者の恩恵を守ってあげたいと自然に思うなら「友達価格で制作してよ」なんて言わないでほしいってのはある。結構いるんだよねそういう人。
      そういう面に関しては欧米の方がマシな肌感だわ。まだビジネスとして捉えてくれてる。
      だから動画の件に関してはうわぁって感じ。

  • @yoishot25
    @yoishot25 11 часов назад +143

    こういう制度を知らないからこそ海賊版に対して抵抗がない人多いんだろう

    • @25ja2k
      @25ja2k 7 часов назад +1

      自分が生み出したオリジナルキャラや世界観が色んな人たちに受け入れられ、有名人にもなれるチャンスを海外の若者は経験できないなら、海賊版の被害とか何それと思うのかもね

    • @Kaimenhoi
      @Kaimenhoi 7 часов назад +1

      いやぁ、それとは関係ないんじゃないかな。ただ単にクズなだけじゃないかな。。。

    • @野生のぶくぶく大好きおじさん
      @野生のぶくぶく大好きおじさん 7 часов назад

      権利を持つ会社が公式に出版してくれないと海賊版じゃなきゃ手に入らないし、会社は再版するリスクを負わずに済むから文句は口先だけなのよね
      旧作を読まないと話がわからないのに再版しても売れるとは限らないからね
      それで黙認されてるから尚更感覚はそれにならされちゃうかもしれないね

    • @シンD-u7j
      @シンD-u7j 7 часов назад

      個人だろうが企業だろうが尊重するべきってのは正論だけど「判官びいき」みたいな現象はあるかもね
      アニメーター個人は好きでも制作会社は別にって人もいるし
      相手が大きな組織になるほど遠慮がなくなるみたいな

  • @TaTa-sz5nw
    @TaTa-sz5nw 12 часов назад +213

    そりゃー、アメコミに真の意味の多様性は生まれんわけだ
    レインボーマフィアに牛耳られのも納得

    • @eschmor
      @eschmor 10 часов назад

      欧米ゲームがポリコレ汚染されてきているのもポリコレ思想を取り入れるとゲーム会社に出資してもらえるからなんだよな

    • @戯琴網弦
      @戯琴網弦 9 часов назад +5

      出版社「今の時流はこうらしいな」
      作家 「マジか…OK.OK.」
      …って感じなんだろうなぁ…
      今の醜態も、かつてヒーローが“アカ狩り”とかやってたのをはぐらかすような扱いなるかな?

  • @徘徊OJSN
    @徘徊OJSN 12 часов назад +112

    むしろ印税入らんかったらどうやって生活してるんだ

    • @sett-5273
      @sett-5273 11 часов назад +19

      会社の給料。

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 11 часов назад +21

      サラリーマンだからね
      日本の売れなかったらアシスタントの分赤字で借金生活ってのもきつい

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 10 часов назад +5

      いや サラリーマンと同じや給料がもらえるのです

    • @小沼良太
      @小沼良太 8 часов назад +2

      コンベンション等で有料サイン会や、原稿の販売で副収入が、あると聞いた

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 8 часов назад +1

      @@小沼良太 日本のアニメーターが 設定資料集 売ってるけど制作が 黙認してるのと同じやんけ!
      権利者側が訴えると 制作費の低さが衝かれるから黙認してるやつ

  • @yith_0392
    @yith_0392 11 часов назад +59

    空知が映画だとあんま金入んないから本買って俺をヒルズに住ませてくれ!って言ってたなw

    • @ナナシ-f7p
      @ナナシ-f7p 7 часов назад +2

      原作買い切りじゃないけど使用料払われるだけって言ってたものな

  • @躾
    @躾 11 часов назад +60

    アメリカ出版社ブラック超えてて草

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 7 часов назад +1

      @@躾 給料はそれなりに高いのでブラックとは言えない。 仕組みはアニメの制作会社と同じだけど給料が 雲泥の差なのだ

  • @martan1972
    @martan1972 11 часов назад +65

    少なくとも漫画家にとってはアメリカンドリームなんて言葉は存在しない様だな。

    • @いんゆめくん1919
      @いんゆめくん1919 10 часов назад +10

      ジャパニーズドリームです、か

    • @ifm74chu
      @ifm74chu 9 часов назад +8

      はなからアメリカに夢なんかなかったんじゃないのか・・・?

    • @moai9685
      @moai9685 8 часов назад

      @@ifm74chu
      日本の方がよっぽど掴みやすそうやね…

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 8 часов назад +1

      @@martan1972 向こうは マーベルと DC 以外は インディーズからインディーズ レベルの小さいところばかりって話があるな… 中小の出版社がなさすぎる

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 8 часов назад +2

      @@いんゆめくん1919 連載開始直後通帳がほぼ空だったのに 印税が入ってきたら 嘘というほど 印税が入ったって話もあった…

  • @daikendepi7820
    @daikendepi7820 11 часов назад +55

    IPを守るって極めて重要

  • @ばばさ
    @ばばさ 11 часов назад +56

    「漫画」というから日本の印税制度が珍しいと思うだけで、「漫画=小説」と考えればどの国でも納得できるシステムだと思うんだけどな。
    作家の想う表現したいモノを「文字」で表わすか「絵と文字」で表すかの違いだけだと思うのだが…
    今や「漫画」は「形の違った小説」と言っていいのではないか。

    • @てつろー-r5v
      @てつろー-r5v 11 часов назад +1

      カロリーの差がえぐそう…ダイの大冒険の原作と作画の話しを思い出すわ😅
      ~一同に会する六代将軍~だったか?

    • @stripestrix9223
      @stripestrix9223 10 часов назад +12

      以前、養老孟司先生だったか「漫画の絵とセリフは日本語の漢字とルビや送り仮名の関係と同じ」という話を聞いたことがある。
      絵(漢字)に添えられたふきだしのセリフ(ルビ・送り仮名)によって日本人は文章を読むような感覚で漫画を読めるんだとか。
      文章として認識してたらそりゃ白黒印刷でも全く問題ないよなあと納得した記憶がある。

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 10 часов назад +3

      アメコミ は新聞の一種で漫画は本の一種ということです

    • @センかな
      @センかな 10 часов назад

      @@てつろー-r5v  だから小説の方はごっそり税金取られるって怒ってる小説家がいたな。「文章書くだけなんだから、道具なんてペンと紙しかいらないでしょ」みたいなこと言われるって。
      「知人の漫画家なんて、趣味で高級車買っても『漫画の資料です』で、全部必要経費で落としてるのに!」って。
      そのため小説家は講演会とかしないと生活費や老後の資金を稼げない人も多いらしい。

  • @kankae111
    @kankae111 12 часов назад +93

    まあその代わり
    アシスタントは漫画家が自費だし
    原稿料はそれで全部吹っ飛ぶので日本の漫画家は売れて印税もらわないと生活が成り立たない

    • @sinana7484
      @sinana7484 10 часов назад +5

      そもそもアメコミはクソ思想に染まるまではそれで上手くいってた。
      出版社が新しいキャラとか物語を作った人に大きなボーナス出すシステムにしたら良いトコ取りのシステムになりそうなんだがな。

    • @高田雄三-l2i
      @高田雄三-l2i 10 часов назад +9

      今は出版社の方でアシスタントの給料を払ってる所もあるよ。その方がアシスタントの移動が楽だから。漫画家個人は法人化してその人たちを社員として雇う事も出来る、漫画家としては無理だけど背景得意ですとか機械デッサンは得意ですとか言う人は一杯いるから。

    • @ギョーカイ人
      @ギョーカイ人 10 часов назад +13

      まあこれはケースバイケースで、週刊連載で月産80ページも描く様な作家なら仰る通りですが、月刊(又は隔週)連載で月産40ページ程度の作家ならそんなにアシも使わないし、原稿料を生活費にも回せるケースは多いです。また、アシ代の一部を負担してくれる編集部も(大手だけですが)あるみたいですよ。

    • @青鸞-z3s
      @青鸞-z3s 10 часов назад +6

      だからこそ、原作に1円も入らない海賊版は許されないし、
      レンタル料だってきっちり取らないといけない

    • @佐藤博文-v1d
      @佐藤博文-v1d 10 часов назад

      @@高田雄三-l2i 最近は、専業アシスタントだけのスタジオというアシスタント業専門漫画スタジオみたいのもあるね。

  • @user_ys38
    @user_ys38 12 часов назад +72

    だからあっちの人ってゲームや漫画の知的財産的な物に無頓着なんだろうか?

    • @まい-p8t
      @まい-p8t 11 часов назад +15

      うん。このテの動画で、アメコミは分業制だから漫画家に作者個人の権利があるって認識が薄いとか分析してるのが有った

    • @sett-5273
      @sett-5273 11 часов назад +4

      ゲームにはかなり厳しいで。

    • @sinana7484
      @sinana7484 10 часов назад +2

      逆やで、企業が権利を持っているんだから全力で守ってるぞ。ディズニーみれば分かるやろ。

    • @user_ys38
      @user_ys38 10 часов назад +10

      @@sinana7484
      それは企業として守ってるであって作者のものとして守られてるのか?って話な。
      わしの書き方が少し言葉足らずだったが……

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 10 часов назад +3

      無頓着なのは素人であって プロはめちゃくちゃ厳しいぞ! ディズニー 見ればわかるやろ!
      厳しすぎて アメコミの 二次創作がなくなる 勢いです…
      昔はスラッシュと呼ばれる BL 二次創作のような 同人誌 があったらしいんですが…

  • @rosedazur7603
    @rosedazur7603 11 часов назад +27

    日本の漫画やアニメ業界は、法的なところをもっとしっかりやってほしい。
    それをやらないから声優や翻訳家などに政治利用され、それらの活動家のネガティブキャンペーンに触発されたにわかファンやファンとも呼べない人たちが暴走してるんだと思う。

  • @育-u9t
    @育-u9t 12 часов назад +62

    え?アメコミって印税無いの?は?
    アメリカはクリエイターを守る気は無いのか……ドン引きした。

    • @ねこまくら-g1k
      @ねこまくら-g1k 12 часов назад +15

      アニメや映画と同様の集団創作になってるのが問題なのだから、ひとりでプロットから作画から全部やって作品として作り上げるってのを「アメリカで」やってみせる必要があるよね。できるできないで言えば、アメリカ人が日本でエロ漫画の単行本を何冊もだしてたりするから、できないわけはないんだけど。

    • @まい-p8t
      @まい-p8t 11 часов назад +14

      ぶっちゃけ、アメリカのは雇われのあらすじから物語を書き起こすシナリオライター兼イラストレーターだから
      何もかもを自身で創作する日本の漫画家とは労力の差が段違い
      その分権利も日本の漫画家の方が有るので、売った分の貰える報酬も違ってくる

    • @セブンガー
      @セブンガー 11 часов назад +5

      ちゃんとイメージコミックって印税ある出版社もあるよ
      大手が悪質なだけね

    • @Herald_of_Perfection
      @Herald_of_Perfection 11 часов назад +7

      Because the characters belongs to the company, not the artists themselves.

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 11 часов назад

      映画と同じ作り方してるだけなんだけどね
      日本みたいに労働基準法もなく人気もなければ次の日には仕事がなくなるってもの向こうから見たら悪魔の所業だろう

  • @柴-l2i
    @柴-l2i 12 часов назад +71

    アメコミの業態は日本でいうとイラストレーターに近いみたいですね

    • @syakugannoikamusume
      @syakugannoikamusume 11 часов назад +16

      イラストレーターも名前が売れて画集を出せてなんぼのところがあるね

    • @むーと-z3y
      @むーと-z3y 9 часов назад +7

      アニメーターの方が近い印象。

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 7 часов назад +5

      @@柴-l2i どちらかというと 制作会社のアニメーター だな… イラストレーターは個人事業主になるから

  • @isyu-m9b
    @isyu-m9b 12 часов назад +85

    スパイダーマンとかコミックス毎に作者が違ってたりするしな、あれキャラ付けがバラバラになる要因だと思う

    • @オタマジャクシ-w6k
      @オタマジャクシ-w6k 9 часов назад +3

      根本的なキャラクター性は変えると流石に怒られたりするけど、アメコミキャラって作者によって、アニメで、映画で、それぞれ全部性格違ったりするのはもはや当たり前だからそこに関して違和感持ってる人自体少ない気がする。

    • @765agpt45
      @765agpt45 7 часов назад +4

      ​@@オタマジャクシ-w6kだからアメコミは衰退したんだろうな
      結局使い回し過ぎてヒーローものしか作れず、日本の少女漫画が欧米で人気になる訳だ

  • @mumac2110
    @mumac2110 12 часов назад +49

    テルマエ・ロマエの作家さんの旦那さんが映画化の収入に対してスズメの涙でオカシイい海外では違うとの話を聞いたが、今回の話で更にオカシイ話だった。そもそも利益の分配のシステムが違い過ぎた事が判った。契約のシステムが違いすぎるし、アメリカのアメコミ作家は今のアニメのアニメーターみたいな立場だったんだな。制作員会が利益を収奪するアニメ業界の暗部が漫画家まで組み込まれている。日本の原作者の権利保護は間違っていなかった、少々出版社のテレビアニメ化や映画化やグッズの原作者無視に近い傲慢さと黒さがあっても。

    • @くまじょ-q9b
      @くまじょ-q9b 11 часов назад +4

      映画はいびつらしいね。詳しいことは知らんけど。

  • @りる-t5e
    @りる-t5e 11 часов назад +33

    原作が良い物を作ったとしても出版社に取り上げられてはいおしまいなのか。新しいのが出ない訳だよ

  • @nakakan7697
    @nakakan7697 11 часов назад +27

    だから、著作権が重要ブラックウォッシュ等の著作権侵害による盗作やらが、許し難い犯罪なのである。コピーして黒くするものを金儲けにしてファンアートって言うのが許せない。

    • @むーと-z3y
      @むーと-z3y 9 часов назад +1

      まぁ、日本国内の同人界隈では異性愛者のキャラを同性愛者にしてエ◻︎本売ってるので、あんまり強く言えない部分はある。

    • @nakakan7697
      @nakakan7697 8 часов назад +2

      @@むーと-z3y 確かに、後は、せめて原作へのリスペクトを、でしょうか。

  • @yoichi019
    @yoichi019 12 часов назад +26

    日本の漫画市場が特殊というけど、アメリカだって小説を出版したら作者に印税が入るだろ?
    日本は文学と漫画の区別せず、出版したら印税が発生してるってだけだよ
    アメコミが行き詰まってるのは、出版社が権利や市場を独占してるから新しい作品が生れないせいだ

  • @おいしい人間
    @おいしい人間 11 часов назад +36

    海外は、その出版社の株主や役員に大部分が取られてしまうんだろうね。
    だから同じ物をずっとハリウッドや映画業界と組んで、金を生むシステムを回しているんだろうね

  • @fullboccobokko7358
    @fullboccobokko7358 11 часов назад +21

    アメリカのコミック・カートゥーン産業っていわゆる製薬会社のような企業構造を思い浮かべるとかなり近くて
    会社に所属してる社員だったり会社から業務委託されて生み出した著作物を会社が所有する形になってるから作家には厳しい
    というか文章の著作物に関してはここまで酷くないのに漫画になるとここまでクリエイターが蔑ろにされるのって一体何なんだろうな

  • @25ja2k
    @25ja2k 11 часов назад +23

    そりゃ日本人はアメコミ作家よりも漫画家目指すよ
    以前なんで日本人はマーベルやDCコミックスに行かないのと外国人が疑問視していた

    • @へのへのカッパ
      @へのへのカッパ 11 часов назад +11

      搾取されるだけではな…

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 10 часов назад +1

      書いてる作家さんはいるようですよ… 確か スパイダーマンの派生だったかな?

    • @ikenumaakira
      @ikenumaakira 9 часов назад +5

      ​@@ズカリーカメまあでも一般的じゃないですよね
      私が知っているのは日系アメリカ人の方がウサギの侍を主人公にした作品ですね

    • @オタマジャクシ-w6k
      @オタマジャクシ-w6k 8 часов назад +1

      グリヒルさんとか桃桃子さんとか向こうで売れっ子になってる日本人作家自体は普通にいるからそれはそういう事言ってる人が無知なだけな可能性が。。。
      というか印税制が違ったとしても漫画家で成功できるとは限らないからアメコミみたいな雇用形態に身を置く人自体も珍しくないのでは。。ソシャゲ絵師とか。。。

    • @ikenumaakira
      @ikenumaakira 8 часов назад +5

      @@オタマジャクシ-w6k 動画で話している外国人のコメントが言いたいのはアメリカ人のアメコミ作家は日本の漫画家のようにするべきという意見かと思います

  • @ああああああ-f7u1h
    @ああああああ-f7u1h 11 часов назад +6

    この話こそ、海外へ拡散して欲しいわ

  • @慎-マゴコロ
    @慎-マゴコロ 11 часов назад +23

    欧米が日本の原作の設定をねじ曲げようとする理由(゚ω゚)

  • @semi6611
    @semi6611 11 часов назад +19

    一時期盛んに喧伝されていたWebtoonは作品で得られる収益や二次利用の許認可など権利の大半を事業会社が握るアメコミやアニメに近いビジネスモデルだけど、
    日本の漫画市場の特殊性も鑑みずにメディアで宣伝すれば新人作家を釣れると皮算用して案の定の結果だったな。

    • @ヨシキリ-q4s
      @ヨシキリ-q4s 11 часов назад +6

      Webtoonは各作家ごとがアシスタントを雇って分業してるので
      ぶっちゃけ日米の短所の集合させたビジネスモデル
      米と同一なら訴訟されなかったのに🤣

    • @sinana7484
      @sinana7484 10 часов назад +3

      アメコミは絶大なIPや伝説的イラストレーターとか居るけどwebtoonはキャラは弱いわ絵を見てもみな同じで売れる要素が全くねーんだよな…

  • @暇つぶし-b3x
    @暇つぶし-b3x 11 часов назад +18

    日本の漫画は最初は原稿料1枚何万円だけど単行本出てからの印税はすごいからね

  • @tukusik1
    @tukusik1 11 часов назад +15

    アメコミは職人集団が描いてるだけだからね。
    著作権は出版社が持っているし。
    そりゃ、クリエイターじゃないもの、印税なんて発生はしないよ。
    コミック制作職人ではなくコミッククリエイターを生み出さないとね。

  • @UWA-wawaw
    @UWA-wawaw 11 часов назад +11

    日本ってアメコミの仕組み(会社が権利を持ってて会社の求めてるものを描く)って仕組みじゃないからこそ印税以外にも色んな職業とかニッチなジャンルを対象とした漫画が書かれるって恩恵があって、これがあるからアメコミみたいに一企業の中だけで生まれるものじゃなくて、日本中にいる作家個人それぞれが世界を作るから日本の漫画のジャンルとか規模が無限に広がって産業としてスケールするんだと思う

    • @あうら-g2j
      @あうら-g2j 10 часов назад +1

      アメリカの就職市場は新卒であっても「未経験者を育てるのではなくプロフェッショナルを雇う」という意識が強いそうですから、アメリカの制度だと日本の感覚で考える「雇われ作家は企業の論理しか知らない」以上に企業の論理しか知らないんでしょうね……なにせ、それを専門的に学んでいなければ雇われ作家にすらなれないわけですから。
      そして同時に、アメリカでコミックの地位が低い理由もよくわかります……学校でコミック制作を専門的に学ぶだなんて言い出したら、日本においてすら「そんなもの学びに学校行ってる暇があったらとっとと描いて発表しろ、それができないなら真面目に勉強していい大学行け」って言われるんですからねぇ。

  • @1100yzr
    @1100yzr 11 часов назад +11

    それ以前に企画・シナリオから始まって各工程に別人入るんだから印税方式なんて取れないだろ。割合で揉めるに決まってる

  • @gm3d945
    @gm3d945 11 часов назад +17

    アメコミの場合は漫画家というより、単にシナリオ担当、作画担当のスタッフでアニメーションの製作チームと似たような感覚だから違いは大きいよね。誰から見ても「自分が携わった作品」ではあっても「自分の作品」ではないなら、今までになかったものを新しく生み出そうとはならないだろうし。しかし逆にあまりヒットしない作品でもギャラで生活はできるという安定性はあるかもしれないな……

    • @ひげさん-i4j
      @ひげさん-i4j 10 часов назад +1

      ゴルゴ13を作ってる「さいとうたかおプロ」はアメリカに近い分業で作ってるはずだから、アメリカの作家たちもやろうと思えばできたはずだと思うんだけどなぁ…

  • @ポルテ4501
    @ポルテ4501 11 часов назад +13

    新人漫画家は厳しいけど夢はあるよね。
    アメリカはDCとマーベルが強すぎて、スーパーヒーローものばかり。
    自由の国のはずが既得権益が強すぎて不自由極まりない状況になってる。

  • @ybb4295
    @ybb4295 11 часов назад +8

    「ふしぎ発見」でやってたが、夏目漱石の取り分は現代よりさらに大きかった。
    著書のある黒柳徹子や板東英二が「そんなに!?」と驚いていた。

  • @itco660
    @itco660 11 часов назад +7

    ああ、もしかしてこんなんだから原作者が女って言ってるもんを勝手にトランスにしたりしてなんの疑問ももたないのか?原作者の権利が巨大ビジネスの源流だってわかってないから。

  • @nose19670327
    @nose19670327 11 часов назад +16

    出版社に持ち込も→担当ついて練り上げる→雑誌で連載→単行本
    単行本までは出版社も出費が少ない。
    この流れのおかげで今の漫画の多様性があるんだよね。
    でも雑誌が売れなくなってゆくので何か変えてゆかねばいけないのだろうね。

    • @hidehihisahide
      @hidehihisahide 11 часов назад +1

      雑誌が売れない、本が売れないってのは紙ベースの話だね
      週刊漫画で代表的な少年週刊ジャンプを例にすると
      最盛期は、1990年代で500万部を超えていた、2010年になると200万部を切るようになってきてたらしい
      2014年に少年ジャンプ+が開始
      現在は少年ジャンプ+が200万、紙が100万で合計300万まで復活しているみたい
      だた、紙の本が売れないので、本屋さんが減っていくって現状は変わらないね

    • @nose19670327
      @nose19670327 10 часов назад

      @@hidehihisahide ネットで配信したら印刷代とか流通代は安くなるとはいえ、週刊誌換算で月額1600円くらいを出す人はたぶんいないですよね。
      そしてなによりバックナンバー全部読めるようになったら、単行本のビジネスモデルも成り立たない。基本作者の描きたいものをやすい原稿料で連載して、単行本の売れた数の印税で収入のバランスを取るからこそ、出版社もリスクなくいろいろな作品を出せるからね。
      今は国内でも売れているし海外でどんどんパイがデカくなっているのでいいけど、長い目で見るとこのままだとちょっとピンチなんだよね。
      音楽業界は先に似たような流れになって構造ごと変わってしまったけど。
      ネット配信でよいモデルが作れたらいいのですけどね。

  • @サタナエル
    @サタナエル 12 часов назад +31

    日本の漫画業界は作品の版権は作家に帰属するがアメリカのコミック業界の場合では基本的に作品の版権が出版社に帰属してる事が最大の問題。📚

    • @Tom-Edani
      @Tom-Edani 12 часов назад +3

      単独名義が多数派だからできることでもある

    • @acecnbato5
      @acecnbato5 11 часов назад +3

      あ~だからアメコミって作家じゃなくて出版社の名前が最初につくんですね。マーベルの〇〇ってのはよく聞きますが誰々作のコミックって聞きませんし

  • @桃栗三年-z1y
    @桃栗三年-z1y 11 часов назад +12

    以前から言われてることだけど
    ヒットしないならアメコミ作家のほうが儲かる。会社からもらえる給料が莫大だから
    ヒットするなら日本。出版社からもらえる原稿料はごくごくわずかで、これだけでは食べていけない事は周知の事実。しかし、ヒットしてしまえば、作品の権利に対して作者が多くの割合を主張できる日本では、それなりの富を約束され、重版出来となれば、連載が終了しても継続的な収入が期待できる
    連載初期は、ほとんどの漫画家がアメコミ作家を、むしろ羨ましがってるよ
    あと動画内に、純粋な勘違いがあり、関連グッツはアメリカ同様に権利使用契約が一般的で、銀魂の空知も苦言を呈してたけど、特に実写は動くお金の大きさから、作者の発言権は割合として低くなるって

    • @ひげさん-i4j
      @ひげさん-i4j 10 часов назад +3

      「海猿」も作者が色々と苦言を呈してたなぁ…

    • @オタマジャクシ-w6k
      @オタマジャクシ-w6k 8 часов назад +1

      これだね。売れっ子漫画家ほどの夢は無いけど、大手出版社なら大半の漫画家や作家より稼ぎは良いハズ。コメ欄で日本のアニメーターに例えてる人がいたけど、流石にそれは無理があると感じた。

    • @menolds003
      @menolds003 7 часов назад

      とある大御所の少女漫画家が、
      実写化テレビドラマの出来があまりにひどかったので
      編集者に文句を言ったところ「あれは単行本のプロモーションですから」と編集者が答えたとのこと
      つまり映画化やTV化は本体の宣伝であるという建前
      実際、映画化とかTV化されると本の帯にそれが書けるので売り上げが伸びる
      そう言われて渋々納得したとその少女漫画家は語っていました

  • @oresamaomaesama7585
    @oresamaomaesama7585 11 часов назад +50

    国連はアメコミ業界の奴隷搾取労働にも文句言え

    • @ひげさん-i4j
      @ひげさん-i4j 10 часов назад +1

      アメリカの作家たちの生活は、まさしく奴隷産業だな…BLMどころか、「作家本人LM」だな

    • @ひげさん-i4j
      @ひげさん-i4j 10 часов назад +4

      江戸時代には、たしかに、読み本作家は雀の涙の稿料でしかなかったけど、今は超絶改善されてるんだな。

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 10 часов назад +3

      アメコミ はアニメーターと同じ仕組み だけど給料自体はいいから…

    • @satanahashi2789
      @satanahashi2789 10 часов назад

      マジでこれだよなw

    • @mjrgugdhs-n7g
      @mjrgugdhs-n7g 9 часов назад

      ほんこれ

  • @YOSHIDA.labyrinth
    @YOSHIDA.labyrinth 11 часов назад +8

    紙の本より、デジタル本の方が印税が高いんだよね。
    漫画がデジタル化し、月毎に作家がペースを決めれるようになったら、そっちの方が楽という風になる。
    アニメーター用の話がしっかりと進むならば、更に生活が安定する。

  • @soldum_squash
    @soldum_squash 11 часов назад +6

    芦原先生の件のときに、アメリカでは作品を法人化することで、作品を守ってるって主張を見かけたけど、作品だけ会社がガチガチに権利を死守して、作者側に全然恩恵ないとか、余計に悪いのでは…?

  • @bgz4sta14prd6
    @bgz4sta14prd6 11 часов назад +6

    DC「トランスを入れろ」クリエイター「はい分かりました…」

  • @スイスイ-i7w
    @スイスイ-i7w 11 часов назад +6

    まぁそれでも駆け出し作家はキツいがね。伸びる前に萎れる作家も多かろうとは思う。
    新人原稿料は長年抑えられて低い上に、単行本が出ても最低1万は売れないとまともな額にもならない。アシスタントなんか使ってたら稿料など綺麗に飛ぶ。日本のシステムこそ正しいばかりじゃないよ。日本の漫画単行本は安いから一冊の印税も安いし。

  • @ahraeeja
    @ahraeeja 10 часов назад +2

    これ日本の出版社が仕組みそのままに海外の漫画家採用するだけでアメコミ市場も独占できてしまうぞ

  • @MultiYurei
    @MultiYurei 11 часов назад +6

    日本の漫画家。特に週刊の過労については燃え尽きた富樫氏が長いスパンで書いてるみたいに別に強制してるわけじゃないからなあ。
    どんなものも夢中になっても余りに期間が空くとどうしても冷めてしまう。
    大物の週刊漫画家は熱を冷まさないように作品を提供してその分リターンを得てるってだけの話。

  • @user-mndhqifks
    @user-mndhqifks 11 часов назад +20

    アメリカの方が作者の収益総取りシステム採用してそうなのに意外
    Winner takes all

  • @らんらん-b5h
    @らんらん-b5h 11 часов назад +8

    買い切りだったんか
    そりゃご褒美ロクにないんだったら適当な売れた作品の劣化コピーでいいってなるな

  • @nukuda-maru
    @nukuda-maru 11 часов назад +6

    ローカライズによるプロパガンダが許させる理由は、こういう環境が1つの原因なんだろう

    • @ズカリーカメ
      @ズカリーカメ 10 часов назад

      アメコミはプロパガンダを漫画にねじ込むのにまだ日常なんで…
      日本は第二次世界大戦に負けた時 お前ら負けたんだから 漫画でプロパガンダ んてするんじゃねえよ ということになり 結果として表現の自由 が約束されたわけです。
      第二次世界大戦で勝った アメリカは アメコミに相変わらず プロパガンダをねじ込む行為を続けて今に至ると

  • @gyokuhaichizou5749
    @gyokuhaichizou5749 11 часов назад +11

    あちらはスポーツ以外の才能を大事にしない傾向があるような気が。余人をもって代えがたい才能だとしても攻撃したり、ないがしろにしたり。思想のこととかでなんか窮屈そうだし。

    • @宇宙のすも
      @宇宙のすも 11 часов назад +1

      スポーツの能力は他人から奪って己の物に出来ないからね。創作物とか知的財産とかは奪って己の物に出来やすいから、誰かが凄い創作物を作っても奪ってきたんだよ。だから、なかなか創作者が育たない。ディズニーもルーカスからスターウォーズ奪って、好き勝手してるでしょ?(勿論、自ら売却したんだけど、原作者を尊重しない姿勢なのは明らか)

  • @htsnt8194
    @htsnt8194 10 часов назад +6

    一見、日本すげー!!!ってなるけど、これ研究者だと逆になるんだよなぁ…何か発明しても会社が権利を保有して発明者にお金が入らない…

    • @森小路
      @森小路 10 часов назад +1

      一般的なイメージでは、アメリカの方が日本より発明者やクリエイターへの権利・利益還元を尊重するように思えますが、してみるとアメコミの執筆者はクリエイター扱いされていないということでしょうか……

    • @ベスター-q9o
      @ベスター-q9o 9 часов назад +1

      これ固定して欲しいわあ

    • @松千代1982
      @松千代1982 8 часов назад

      研究者の場合は研究や開発は会社が提供した資金や設備があってこそできるので、会社が権利を保有するのはまだわかりますけどね。

    • @ベルフェルクティ
      @ベルフェルクティ 7 часов назад

      ​@@松千代1982それ言ったら出版社だって
      「この本が売れたのは宣伝した俺たちのおかげでもあるよな?」って取り分持ってけるじゃん

  • @Pno1943
    @Pno1943 10 часов назад +4

    アメコミの場合は漫画家っていうか契約社員のイラストレーターだな、

  • @柳本賢悟
    @柳本賢悟 8 часов назад +1

    それ浮世絵の時も言ってたんだわ。
    「え?日本って頼まれた絵じゃなくて好きな絵を描いて売るの?!」
    そして印象派が生まれて好きに絵を描いていたはずなのに、また契約に縛られて自由をなくしてる。
    絵を自由に描かれると困る人たちはだーれだ?
    それがアメリカ社会の上にいるってことだね。

    • @ベルフェルクティ
      @ベルフェルクティ 7 часов назад

      さすがに考えすぎでしょ
      絵で稼ぎたいけど食うのに困るのは嫌だって人が多かっただけじゃない?

  • @勝笑顔
    @勝笑顔 11 часов назад +5

    お金の問題ももちろんだけど、アメリカが問題なのはセンスの無い奴がキモイ改変したり、政治的プロパガンダに使われること。作品が政治家・企業の道具でしかない。日本は作家の権利が大きいから変な改変は一切できない。

  • @miznus4188
    @miznus4188 11 часов назад +4

    日本のビジネスモデルをアメリカでそのまま形だけ当てはめようとしてもダメ。日本の漫画たちは漫画を描くのが好きで、自分の作品をみんなに見てもらいたいってのが根底にあるから成立してる。挑戦的な作品がどんどん出てくるのはそんな土壌があるから。何でも金儲けとしか考えないアメリカでは無理だ。

    • @user-js4545
      @user-js4545 8 часов назад +1

      いくらなんでも美化しすぎだろ、挑戦的な作品なんて描いても売れなきゃ意味ないしそうなると印税制度が逆に足枷になる
      結局安パイでバトルものとかの似たようなジャンルの作品が多くなってるんだし

  • @PanoramaSilkotton
    @PanoramaSilkotton 11 часов назад +13

    アメコミと比べれば日本のマンガ家は恵まれた環境なのかも知れないが、小説とかを含めた世界の出版界の状況をみると、日本のマンガ家に支払われている印税は安いらしい。
    日本だと印税率10%程度らしいが、海外ではもっと高いって。

    • @hanjuQ
      @hanjuQ 10 часов назад +3

      15~10%ほどみたいね
      ただ小説の場合エージェントって呼ばれる営業やマネジメントを行う代理士に15%ほど印税から支払うらしい
      だから大体12~8%ぐらいが作家の取り分やね

  • @yujyunsaeki4244
    @yujyunsaeki4244 11 часов назад +4

    日本の漫画家はその代わり原稿料もらっても、単行本出て売れないとカツカツらしいけどな。

  • @ROBOSKIJ
    @ROBOSKIJ 11 часов назад +5

    近年は一応、契約次第で印税にすることも出来るらしい
    出版側が条件を受け入れるとは思えないけどな

  • @eight2042
    @eight2042 12 часов назад +11

    隣の芝はみたいな話ですね。

    • @ma7814
      @ma7814 11 часов назад +3

      他国に学ぼうって話では?

  • @ちゃたろー.m9r
    @ちゃたろー.m9r 11 часов назад +3

    むしろ、創造物に対して著作権の保護に対して日本より欧米の方が厳しいイメージだった。

  • @かんさい
    @かんさい 11 часов назад +3

    ゲーム業界だって作家の才能の部分って結構あるけど、作品の権利は会社が持ってる。
    この辺は単価が高すぎるから「ある程度看板がなければ採算が取れない」みたいな土壌があるんだと思う。
    漫画は「週刊連載」や「月間連載」などにより、製品そのものを細切れにすることで、単価を安くした商品を販売することが可能になっている。
    このことにより個人事業主みたいなシステムが成立しやすんだと思う。

  • @teppih
    @teppih 11 часов назад +3

    作品作るのに、現場はアシスタントしかいないのがアメコミ。
    原作者がアシスタント抱えて制作するのが日本のマンガ。

  • @samuri1192
    @samuri1192 11 часов назад +5

    だってアメコミは一番大事なキャラが作家のものじゃないからしょうがないよ

  • @ebony393
    @ebony393 11 часов назад +5

    漫画家は事業主だけど
    アメコミのクリエイターは出版社の雇われなんやね

  • @akis6859
    @akis6859 10 часов назад +2

    この動画でなんで海外勢が海賊版で作品を広めてやってるんだってスタンスなのか少しわかった気がするね
    作品の知名度が上がってメディアミックス展開されれば版元の会社は潤うだろうよ
    一方日本では海賊版が横行すれば作品の売り上げが減少して作者への印税が減るって明確にデメリットがあることを理解している
    こういう背景もあって面白い作品を生み出してくれている作者をリスペクトしない、作者の権利を侵害しないってことを考えないから日本のファンから煙たがられるんだね

  • @2020minami
    @2020minami 10 часов назад +2

    日本のアニメは権利を得るのは製作委員会に入っている企業だけだからこれも印税のように原作者やアニメ制作会社に還元出来るように改善すべきだと思う。日本のアニメーターの低賃金や海外への外注などでアニメ業界が成り立っているのはとても不健全。

  • @へのへのカッパ
    @へのへのカッパ 11 часов назад +3

    銀魂の作者が単行本の読者質問コーナーで映画やアニメがヒットしても大して儲からず雀の涙の使用料だけしか貰えません…って暴露してたな…
    だから単行本買って来れってしめてたな😅

  • @rio-vy1ft
    @rio-vy1ft 11 часов назад +2

    結局、作品が愛されれば自分にも更なる熱意が生まれます
    だから自分の子を他人に改変されたりは自分に影響します
    ポリコレだのを入れても売れなくとも自分に印税が入らない、描いた作品はどうせ企業の子、精々自分の為に『使って』やろう、ともなるでしょうね
    日本でもチーム制でWebコミックをサイトに権利が行く契約で『描くだけ』というのも進んでいます
    特にコロナ下でアシスタント等が在宅ワークでやり取りする環境が進んだ事で
    コレまでアシスタントをしていた人へ勧誘が来ていたりします
    その製作はなろう的なヒット要素のキメラですが、自分の作品という意識が低いのでお察しになり易いと感じます
    やっぱ日本式でSNSやコミティアみたいなとこで自力で高評価からの商業化を支持したいですね

  • @酔っ払いキノコ
    @酔っ払いキノコ 11 часов назад +6

    だからアメリカが漫画家はブラック企業だ!とか騒いでるんか

    • @MP44クラッシュ
      @MP44クラッシュ 11 часов назад

      あちらでも稼ぐビジネスマンは、めちゃくちゃ働くらしいが、

  • @sd3en5ch2z
    @sd3en5ch2z 11 часов назад +2

    スタンリーが晩年日本で原作やってたのはこういう事なのかもしれない

  • @Tom-Edani
    @Tom-Edani 11 часов назад +3

    インターネットの普及定着で、髙周定期連載の雑誌刊行(オンライン化含む)に業態移行できるんじゃないかとも思えそうだが、それはそれで「割れ」の弊害を初手から生じるリスクは当然ある

  • @miko-mark
    @miko-mark 10 часов назад +2

    イメージで言うと日本アニメの作画監督=アメリカの漫画家。
    アニメの作画監督に印税は入らんでしょ?ってのがアメリカ。

  • @A-ur1su
    @A-ur1su 10 часов назад +1

    創造というのは本当に一握りの人間にしかできない。
    感動したり、気に入った漫画家を守るのは当たり前。
    お礼の意味もこめて新刊を買わせていただくし、推し活もします。
    というかアメリカだと奴隷の様なものなね。道理でアメコミはろくな作品ない訳だ。

  • @じゃぱんすみなり
    @じゃぱんすみなり 9 часов назад +1

    ジャパニーズドリームはあったんだ!
    今回良い記事でした

  • @norizou9925
    @norizou9925 9 часов назад +1

    アメコミの仕事は分業って聞いたからアニメーターのような感じって言ったら印税ないのは分かる

  • @jade710810
    @jade710810 11 часов назад +5

    だからトッド・マクファーレンは外に出たんだろ

  • @kkawauchi
    @kkawauchi 11 часов назад +2

    アメリカの俳優には印税があるけど、日本にはないから日本の俳優は富豪になれないって話も聞いたことがある

  • @bearqquartetto
    @bearqquartetto 10 часов назад +1

    ついホルホルしがちだけど、オリジナルのアニメ作品で考えれば日本も同じ状況なのよね
    企画会社の指示枠の中でオリジナリティを出すけど、監督やスタッフが作家として評価や金銭を受け取れるのはごく一部のクリエイターだけ

  • @murt2286
    @murt2286 11 часов назад +3

    10:08 印税制度なら原価に組み込まれてるからあなたの指摘は全部クリアできるよ。
    原作が小説ならできるんだろ?ハリー・ポッターとかさ。

  • @jis2632
    @jis2632 11 часов назад +3

    アメコミは映画に近いんだと思う、役者とかストーリとかどの世界線の続きなのかが作品ごとに違う。
    だから新参者が途中から読もうと思うと入りにくい。
    まぁ最近はガンダムとかもそれに近いものがあるが😅

  • @user-mn9mf4hp4g
    @user-mn9mf4hp4g 11 часов назад +4

    そもそも単行本化しないと印税入らないけどね

  • @murt2286
    @murt2286 11 часов назад +5

    新しいコミックが出てこないシステムなんだな。アメリカらしくないね。

    • @佐藤博文-v1d
      @佐藤博文-v1d 10 часов назад

      しかも著作権を一手に握る出版社自体が、新しいIPのシリーズを始めると言った冒険を嫌い、旧来の人気IPの新作を出すことばかりやってるというのもあるな。

    • @ベルフェルクティ
      @ベルフェルクティ 7 часов назад

      アメコミは「スポーツもの?それ新しいキャラでやるよりもバットマンのキャラたちで野球やる方が売れるくない?」って感じだから
      むしろメッチャ資本主義のアメリカらしいだろ

  • @ねこまくら-g1k
    @ねこまくら-g1k 12 часов назад +9

    云うても日本のアニメなんかは、TV局やアニメ制作会社や製作委員会が抜いて、アニメーターは儲からんし。マンガの成功は、個人作業の結果としての創作物である小説の印税制度を援用できたからではなかろうか。

  • @tostom3701
    @tostom3701 11 часов назад +3

    現場はまるで知らないけどトラブル話を聞きすぎからか映像化収益システムは上手くいってない気がする
    特にテレビドラマ化された原作書は何も言えずに虐げられててかわいそうってイメージ

    • @へのへのカッパ
      @へのへのカッパ 11 часов назад +1

      編集部が勝手にドラマ化決めて原作者へは事後報告ってのが当たり前みたいな感じだったりするからな…

  • @ひげさん-i4j
    @ひげさん-i4j 11 часов назад +1

    アメコミ作者に印税収入が入らないなんて、さすがに想像の埒外で、大草原。とんでもない詐欺な業界だったんだな…

  • @tengu10000
    @tengu10000 7 часов назад

    ありがとうございます!

  • @鴻上光生-k4i
    @鴻上光生-k4i 7 часов назад +1

    漫画じゃなくて「およげ!たいやきくん」を思い出した。同曲は日本で最もレコードが売れた曲(420万枚)だが、歌手の子門真人さんは契約を決めたときあんなに売れるとは予想できず買い取り契約にしてしまって五万円しか入らなかったんだよね。

  • @bhz072t
    @bhz072t 11 часов назад +2

    あー、だからアメコミは日本の漫画に勝てないのか。日本人の漫画家は「いつか私も一発当てて億万長者に」と夢見て漫画描く。そうやって蠱毒させて生き残った精鋭中の精鋭なんだから。。アメリカンドリームならぬジャパニーズドリームだな。

  • @ゼロ-q3e
    @ゼロ-q3e 10 часов назад +1

    1:22「作家やアーティストは企業に雇われ、依頼されるままにキャラクターやストーリーを生み出す」
    作家でもアーティストでもないやん、工業製品つくってるイラストレーターやん
    こんなんで文化が育つわけねーわな

  • @secrethuman1414
    @secrethuman1414 11 часов назад +3

    そら編集は漫画家に食わせてもらってんだから当たり前だろ。アメリカイカれてんな
    どーりでアメコミおもんねえ訳だわ

  • @suguruji9994
    @suguruji9994 11 часов назад +3

    こういうクリエイター軽視の背景が日本の作品に対する勝手な翻訳、活動家の道具化に繋がってるんだな。

  • @algieba
    @algieba 10 часов назад +2

    日本は権利とか義務とか欧米を参考に時代を重ねてきたのにねぇ。

  • @TATA-ld4pf
    @TATA-ld4pf 11 часов назад +2

    文学書とは違うルールってこと?
    いろんな作品が生まれにくい環境ってことは理解できた

  • @エイギアスセリカ
    @エイギアスセリカ 8 часов назад

    10:05 国土が広大で集約しにくい面については、それこそデジタル化でかなりの部分が解消されると思います。