四毒抜きで不調まみれに… 必要な小麦や甘いものの摂り方と毒消し飲み物を解説します!【体質改善 老化 四毒】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今回の動画は、四毒を抜くデメリット についてお話ししました🌿
    是非最後までご覧ください☺
    【tomomiとLINEでお友達になりませんか☺️】
    ↓↓↓↓
    liff.line.me/2...
    \⬇友達追加で豪華特典プレゼント⬇/
    💎"食べていいもの"を知る!あなたに合う痩せ食材診断
    💎体質改善までの第一歩!食べ過ぎセルフチェックリスト
    💎-18kgに成功した!痩せ体質がやってる5つの習慣
    💎体質改善を徹底的に学ぶ計100分動画
    💎痩せ体質をつくる!秘密の東洋医学書
    ▼【大注目✨】今おすすめの動画です▼
    【超有料級】砂糖依存だった私が甘いものをやめられたたった一つの方法を徹底解説します
    • 【有料級】砂糖依存だった私が甘いものをやめら...
    【一瞬で】甘いものが止まらない時必見!甘いもの欲が止まる食べ物
    • 【一瞬で】甘いものが止まらない時必見!甘いも...
    =======
    東洋医学✖️心理学で根本から痩せる!体質改善コーチのtomomiです😊✨
    このチャンネルでは、リバウンドせず1年間で計 -18kg のダイエットに成功した経験を基に、辛い食事制限や運動を行わず、根本から痩せていくための独自の体質改善メソッドや裏技などを発信していきます🍫🙆‍♀️
    ↓💫今のうちに、チャンネル登録する💫↓
    / @tomochannel1
    =======
    【他SNSでも根本から痩せる方法や裏技を配信中👀】
    💎Instagram
    → / tomo.1201
    💎Twitter
    → / tomo164_tomo
    💎ブログ
    →tomoneiro.com/
    =======
    💫tomomiのプロフィール💫
    🎥自己紹介動画
    → • 【自己紹介】万年ダイエッターの私が独自の体質...
    体質改善コーチ/Ayurveda + 中医学の独自の体質改善法🌿
    過去に、巷によくあるカロリー制限などのダイエットに取り組み、過食や拒食、うつ病を経験。
    そこから東洋医学を学び、特別なことは何も必要なく、普段の食生活や生活習慣を整えるだけで体脂肪が10%以上落ち、肌荒れも改善。
    心のあり方から変えていくことで生活習慣も変わり結果的に体が変わることを実感。
    現在では、何度もリバウンドを繰り返しながら挫折し、ダイエットにはメンタルが重要だと気づいた経験から、東洋医学✖️心理学を用いた独自の体質改善法で指導を行っている。
    【more….】
    🌱1年間で計-18kgの減量に成功
    🌱辛い食事制限や運動なしでリバウンドもなし
    🌱東洋医学 5年以上/漢方インストラクター、ピラティスインストラクター 他多数
    ▶︎お仕事の依頼はこちら
    →tomomirei.life@gmail.com
    -------------------------------------------
    楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
    -------------------------------------------
    #ダイエット #体質改善 #四毒抜き

Комментарии • 177

  • @Jダイバー
    @Jダイバー 5 дней назад +67

    毎朝、吉野先生のライブを見ています。私は完全には4毒抜きは出来ていません!小麦粉と乳製品は9割ほどやめました。調子はいいです😊油と甘い物は難しいですね…だけど、健康寿命のために、運動や4毒抜きを頑張りたいと思います!

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +5

      調子が良いと続けられますよね!ありがとうございます😊

  • @herabuna1411
    @herabuna1411 3 дня назад +15

    吉野先生の動画のコメント欄にはイエスマンしかいないので不気味さを感じていました。
    こちらのコメント欄のほうが柔軟な考えの方が多く安心しました。
    自分も一ヶ月四毒抜きしましたが、ストレスで顔に吹き出物が何個も出来たのでやめました。
    やはりほどほどがいいのだと実感しました。
    自分は腸活が楽しく2年以上続けてるのですが、やはり砂糖小麦を過剰摂取すると明らかに便通が悪くなりますね。

    • @コスモス-q9z
      @コスモス-q9z 4 часа назад

      4毒抜き1ヶ月で顔に吹き出物が出たんですね!私も4毒抜いて2ケ月くらい肌が荒れました。でも、それが毒出しでそうなっていたと言うことが吉野先生の動画で知り安心しました。今は8ヶ月くらい経ちますが、顔の肌艶が良くなって、くるぶしの黒ずみも薄くなってきました。続けていくのが楽しみです。

  • @おとごぜん
    @おとごぜん 5 дней назад +19

    糖質制限しかり、今4毒抜きがはやっていますが、私は流行は流行として、やり過ぎは危険と思います。人それぞれ違うんですものね。糖尿病で糖質制限は絶対と思って実行してきましたが、コレステロールが上がってしまいました。普通の食事にして、油も採りますがコントロールが良くなりました。ひとつのやり方に固執してしまうのは危険という経験をしました。このような配信は大切かと思います。ありがとう!

  • @ricefloun-e6f
    @ricefloun-e6f 5 дней назад +80

    4毒抜きするには…全て3食家で手作りしないと食べれない…忙しい時も…体の調子が悪い時も毎日
    作るのが…大変でストレスで疲れる…麺類は十割そば・ビーフンだけ・もう飽きた…他の麺類も食べたい…甘い物…も食べたい…旅行や外食の時もストレス…精神的不安定にならない為にも…お昼の食後に甘い物食べたり…4毒に過剰に反応しないでたまには食べても良いのだと決め…自分を責めないでこの動画を参考に…上手く付き合って行く😊

    • @HPO-uz3ch
      @HPO-uz3ch 5 дней назад +6

      未だに3食も食べている人がいる事に驚いたのと、健康の為にはオートファジーの件もあるので1日1食で十分ですよ

    • @ヒロ金魚草
      @ヒロ金魚草 5 дней назад +15

      @@ricefloun-e6f 四毒辞めてから、麺類食べたいと思わなくなった。昨日テレビでモンゴルの人が出てたけど、塩しか取らないから、甘い物は
      受け付けないそうです。
      子供の頃からの食べ物って大事と改めて思いました。
      吉野先生が言ってらっしゃる様に食べないというのが、辞められる、一番の近道
      ちまちま食べていたら、何時までも、食べたくなる。
      タバコを辞めるのも一緒ですよ。吸わないと決めたら
      吸ったら、終わりです。
      辞めないですね。そういう人は?

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +5

      うまく付き合うことが大切ですね😊
      ありがとうございます✨

    • @takechannel2325
      @takechannel2325 4 дня назад

      @@ricefloun-e6f 体の不調をなんとかしたいと思ってない人は4毒抜きをやるな必要はないと思います。

  • @swanswan4065
    @swanswan4065 5 дней назад +112

    続かない方には吉野先生の動画を繰り返し見ることをお勧めします。すでに何かの不調がある方は治療だと思って半年続けてみると変化があり、その心地よさから続けたくなると思います。病気や不調がある方に是非試してもらいたいなあと思っています。私は会食以外は摂らなくなり8が月ぐらいたちます。シミが薄くなり関節痛が良くなり花粉症も薬無しで良くなりました。今年は無症状ではないかとちょっと期待しています。

    • @ヒロ金魚草
      @ヒロ金魚草 5 дней назад +35

      四毒食べないのが、一番の近道です。
      ストレスが出るのは、甘い物を食べるからです。
      最近四毒の批判する人が増えていますね。

    • @audreyhepboon1421
      @audreyhepboon1421 5 дней назад +19

      @@ヒロ金魚草 ¨4毒¨が有名に成ってくれた。
      もっとひろまるといいですね(#^.^#)

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +6

      コメントありがとうございます😊

    • @ยอษ
      @ยอษ 5 дней назад +8

      @@ヒロ金魚草
      何の近道だよw

    • @silk1210
      @silk1210 4 дня назад +5

      説得力に欠ける。
      この人が4毒取りたいのでは?

  • @sana2918
    @sana2918 5 дней назад +37

    これはともみさんに賛同します、私も4毒抜きしていますが完全に抜いたりは意識的にしていません
    この前も4毒抜いて〇〇㎏痩せました!!って人が鶏ガラのような見た目になり明らかに以前より老けた人を見ました

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +3

      いつもありがとうございます!健康であることが1番ですよね😊

  • @てん-v1o
    @てん-v1o 5 дней назад +51

    よしりんは蜂蜜や果物も全て✕糖質が✕という感じでしたよね🤔
    私は選別した蜂蜜や果物は良いと思っております。
    体質は人それぞれ。皆自分の体の声を聞き、状態をしっかり見て、自分の体に合った食べ物(量)を知れば良いのだと思います。
    食べた時の好き嫌いや違和感…意外と勘もバカに出来ません😁

    • @中川正子-c9i
      @中川正子-c9i 5 дней назад +8

      みかん🍊林檎時に食べてます。😊😊😊

    • @tomtom-zo6ff
      @tomtom-zo6ff 5 дней назад +9

      私は4毒中の3毒抜きをしています。
      よしりんの4毒を知る前から始めたはちみつで爪や肌が綺麗になったので続けています😊

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +6

      違和感、大切ですね✨

    • @山田智美-o1t
      @山田智美-o1t 4 дня назад +5

      @@てん-v1o そう思います。果物も適度なら大丈夫だと思います。何でも鵜呑みにせず自分に合った食べ方で考えればよろしいのではないでしょうか‥躰の状態はいいからこのまま続けて行きます

    • @てん-v1o
      @てん-v1o 4 дня назад +3

      皆さん、そうですよね✨
      素直さは大事だと思うからまずアドバイス通りにやってみて、『自分には合わないぞ?なんかこれは違うぞ?』と感じた時に『先生に言われたから…』と鵜呑みにするのでなくて体の声(悲鳴や歓喜)を受け入れ変更していく事こそ大切ですよね☺️
      私はクエン酸(お酢、グレープフルーツ等)が相性が最悪だと気づきました(笑)
      妊娠中ですが、100ml程度のグレープフルーツジュースでSIBOの症状で腹部の激痛と嘔吐が断続的に数時間続き倒れ救急車呼びました😅
      体質と食べ物の相性恐るべし…

  • @halo-p1v4y
    @halo-p1v4y 4 дня назад +19

    四毒のうちの砂糖と油は厚生省などが定める食品摂取基準でも
    一日 砂糖10グラム、油15グラムです。
    しかし現代の日本人はこの量を逸脱して過剰摂取しています。
    小麦、乳製品は戦前の日本ではほとんど食べていなかった食品です。
    ちなみに私は自分が小麦アレルギーだったことを四毒抜きで知りました。
    吉野先生は奇抜で突飛な話をしているのではありません。
    現代の日本人の食生活が狂いすぎているのです。

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад

      今晩は😃 大変失礼します 私は71才 学校給食初め パン 小麦粉を使っての料理は有りましたからね

    • @halo-p1v4y
      @halo-p1v4y 4 дня назад +3

      @@むとうみお
      「戦前」ですよ。
      100年くらい前の話です。
      大正の頃は小麦や乳製品を使った料理は都会でしか食べられなかったはずで、しかも常食はされていなかったはず。
      終戦後GHQに売りつけられた小麦を消費するために学校給食でパンが出されるようになったそうです。
      確かに小麦を使った日本料理はありますが、グルテンを過剰に増やした強力粉は日本にはありませんでした。

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад

      お早うございます お返事頂き有り難うございました🙏 私も承知して居ますからね 乳製品の事は36年前から知って居ました 小麦粉(グルテンの事) 世間で話題に成る事は ここ 数年かな〰️❓️ ちょっと違う話ですが 私の友達72才は 食生活は全く理解して居ない(無頓着) グルテンの事は全く知らない だから 毎日必ず大好き💓♥️❤️なパンを食べる(最悪😖💦💨なヤマザキ) 数回も説明するが全く平気 食べても 花粉症🎄🌁😵 癌 一度も無い 命をどう考えるか だと思いますよ(にっちもさっちも 行かなく成った時) 私はどうする 聞きました(娘 息子の世話に成るつもりか) 友達は その時考えるから 見たいでしたね(極楽とんぼ) こう言う人は 案外 ポックリと終わるかも知れないですよ

    • @915orizuru
      @915orizuru 4 дня назад

      @@むとうみお 当然でしょ。71歳なんだから。

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад

      当然 友達は全く知らなかったのですよ 高齢者は 知らなかった人達が多い(パンを買う お惣菜(揚げ物)を買う) ちょっと違う話ですが 年金から 介護保険料金が天引き(めちゃくちゃ高い) 医学が発達(薬💊服用して元気 介護保険料金を使って デイーサービス) 益々料金が上がる 食生活は全く知らない 結果だからね

  • @user-tv7gh
    @user-tv7gh 3 дня назад +6

    私は元々、四毒のうちの油以外の食品が体質に合わないことを感じていたため、ほとんど口にしていませんでした(外食でたまに食べるくらい)。四毒のことを知って、油も摂らないようにして数ヶ月経ちますが、体臭がなくなり、肌の乾燥や便秘が改善されてきました。卵巣に疾患があるので、そこも改善されるといいなと思って続けています。私はそもそも油以外はほとんど摂っていなかったので、それほど不快に感じることなく続けられています。

  • @クーミン-s7i
    @クーミン-s7i 5 дней назад +7

    私も4毒抜きを目指したことがありますが、完璧にズバッとは無理でストレスを感じました。自己流で8割くらいの4毒抜きをしています。これだけでもダイエットになったし、体調も以前よりよくなり満足しています。今回の動画を見て、自分は間違っていないと思い安心しました。ありがとうございました。

  • @yoruno3277
    @yoruno3277 5 дней назад +9

    自分の周りの健康で長生きしてる90歳以上の方たちの食生活を参考にしています。

  • @sumiresumire-c9b
    @sumiresumire-c9b 5 дней назад +49

    健康な人は、4毒抜きしなくてもよろしいのではと思います。私はリウマチに苦しんでおりましたが、4毒抜きのお陰様で半年で完治しました。甘い物が食べれなくてストレスがたまるとか全く思いません。吉野先生には恩しかありません。現在は痛い所がどこもなく、幸せな毎日を送らせていただいています。4毒抜きに疑問があるなら、止めて、自由に小麦でも砂糖でも好きなだけ召し上がればよろしいと思います。

  • @Cherry24-s
    @Cherry24-s День назад +1

    気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊ちょっとだけ…と食べてしまったとき自分を責めていましたが、身体の悩みに合わせて4毒の抜き加減は自分でコントロールすれば良いのですね。

  • @淳子鈴木-s2p
    @淳子鈴木-s2p 5 дней назад +17

    プレッシャーが軽くなりました
    有難う御座います💚

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +2

      こちらこそありがとうございます✨

  • @MasakoM-f3h
    @MasakoM-f3h 3 дня назад +4

    私は2毒(小麦、植物油)抜きにしています。
    ちゃんと糖代謝が回るようにすることが大事ということで黒砂糖やはちみつなどが必要という意見の先生方もおられますよね。
    崎谷 博征の本、「糖尿病は砂糖で治す」や「はちみつ自然療法」の本など色々読んでみましたし、はちみつ療法医の桑島靖子先生の動画も沢山見て、今の自分にははちみつや黒砂糖でエネルギーを補う方が良いと判断しています。
    4毒抜きじゃなくても小麦だけでも抜くと体調が良くなる人が多いのでグルテンフリーを実践している人が海外でも多いんでしょうし、先ずは小麦抜きから試してみるのもありなんじゃないのかな?

    • @jaelim8587
      @jaelim8587 3 дня назад

      グルテンフリーでは大麦は避けるのが常識ですが、吉野さんは大麦食べても大丈夫と言ってますね。言っていることがブレブレです。

  • @mia-miu
    @mia-miu 4 дня назад +9

    私は四毒抜きというものがあると知っている程度なのですが、どう考えても農薬や添加物の方が悪い気がしますね💦日本の食べ物は農薬&添加物まみれですし。
    小麦や砂糖が良くないのも分かりますが。

  • @honobono2559
    @honobono2559 5 дней назад +4

    tomomiさん、いつもありがとうございます❤自分自身、心も体も元気でいたいし、いてほしいと思う人も沢山います。これからもtomomiさんの考え方や与えてくれる知識を活かしていきたいです。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +1

      温かいコメントありがとうございます✨

  • @NaNa-xz4zj
    @NaNa-xz4zj 5 дней назад +36

    吉野さんがそう言うべきと思います!ダメダメって、頑張って私達、小麦粉やめたのに米粉までダメって!😡😩
     💖甘いものは大好きですが、15年前からルイボスティー、パンは食べるなら全粒粉、ピザとパスタはあまり好まないので月に1,2度だけ、コ−ヒ―には豆乳、オリ−ブオイルはイタリアに住んでるので、知り合いの庭で取れたオリ−ブの実の絞りたてオイル、朝はマヌカか蜂蜜と生姜、と健康に意識して暮らして来ましたが、オリ−ブオイルとピスタチオはイタリアでは長寿の秘訣です、
     蜂蜜はビタミンや免疫をupします。
     4毒をやめて3ヶ月目です、蜂蜜をやめパンを米粉にして、グルテンフリーのパスタやパン
    を食べだし、パンが悪いので、ほとんど食べなかったお米を毎日食べる様になったら、15年治っていた喘息が出だして、毎朝息苦しく目が覚めて最悪です😩
     今まで喜んでいた体が突然4毒抜きされて、攻撃してるのかも? 食べたことのない米粉や豆粉、グルテンフリーのパスタやピサ生地を食べだしました。(グルテンフリー食料には添加物が入っています)それのせいなのかも?吉野さんは4毒抜いて5目毒の添加物を食べる方がまだマシと言ってましたが😱😡私の人体実験の結果は添加物は4毒より最悪です!!イタリアは添加物と農薬が日本と比べて厳しいので、イタリア生活しだして無添加小麦粉パン、パスタ、ビザと酸っぱい果物にオリ−ブオイルを食べてましたが、日本で苦しんでたアレルギー、喘息が治ってたんです!!
     そして3ヶ月前まで甘いデザートを、最高の笑顔で毎回喜びのダンスをしながら食べてましたが、その最大の幸せも消えて、友達とお茶しても、友達の美味しそうなケ−キを目の前にし、歯を食いしばって、我慢をして、味もない渋い紅茶を飲む事に😭   ストレスでも喘息になるなら、もう今まで通りに食べた方が良いですかね?(私の祖父母4人も90まで生きたしって思ってしまいます)
      世界中の栄養学の研究で果物、ナッツ、蜂蜜やオリ−ブオイルが体に良いデ−タがあります、食の楽しみ、幸せホルモンは大切と思います。吉野さんはまだ研究、実験のデ―タ―で話てはいませんし、4毒の中でも人それぞれ健康に良い物もあるんだろうと思います。自己人体実験をしながら、自分の体を苦しめない様に週に1度は、頑張ってる自分にご褒美Dayで続けます
     ちょと気が楽になりました、ありがとうございます。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +5

      結局身体にしか答えはないですよね!ありがとうございます😊

    • @takechannel2325
      @takechannel2325 5 дней назад +15

      @@NaNa-xz4zj 吉野さんは科学的に話をされているので私的には合点がいきます。4毒抜くと周りが食べていても「我慢する」という感覚がそもそも無くなりますし(かつては朝からケーキ食べるほどの甘党でした💦)「自分にご褒美」という事も考えなくなりました。当然ですか4毒抜きを無理矢理する必要は無いです。ストレス溜め込むなら絶対に4毒抜きはしない方がいいです👍

    • @NaNa-xz4zj
      @NaNa-xz4zj 4 дня назад

      @@takechannel2325
      (例えば武田先生が言う様に)科学的に話すには実験結果とデ−タ―と論文が必要です
      最近、世界的に小麦粉と砂糖はすで研究結果が発表されていますが、蜂蜜、 ナッツ、オリ−ブオイル、で病気になったデ−タ―はありません。
       健康の人のグループと、あらゆる種類の病気分けのグループをそれぞれ20人づつ分け、半年から1年、2 年、3年〜10年 血液、臓器の数値のデ−タを取り、グラフに表し、以前より改善したグループ、変わりなかったグループ、4毒抜きで病気になったグループ、何人中どのグループで数値が以前より悪化した、改善したか、
       強い我慢は感じずにやっていますが、私の場合、4毒抜きを初めて2ヶ月目で治った喘息が再発したので、何かに原因があるのかと思います。
      吉野さんは、4毒抜いてただ良くなったでしょ、食べたから治らないと口で言うだけでなく、デ−タ―と研究結果を見せて欲しいです

    • @koni8686
      @koni8686 4 дня назад

      自分の気持ちをが大事ですが、4毒はスパッと止めないと、いつまでも依存しているようになります。それだけの誘惑があるんです。それらには😅

    • @915orizuru
      @915orizuru 4 дня назад +4

      @@takechannel2325 吉野さんは研究実験されていますよ。大勢の患者さんがどういう物を食べているか統計を取ってるから四毒のことが言えるのですよ。

  • @takechannel2325
    @takechannel2325 5 дней назад +49

    4毒抜きで不調まみれ?本当ですか?わたしは4毒抜いて半年以上経ちますが全ての体の不調がウソみたいに改善しました。
    それどころか心身ともに絶好調なのでガン保険を解約し浮いたお金で毎日お風呂を熱く沸かして入浴しております。今高熱費高いですからね(笑)

    • @いくみ-m6q
      @いくみ-m6q 4 дня назад +7

      私も4毒抜きしていますが、花粉症が軽くなり、シミが薄くなり、肌色が明るくなり、汗の臭いが消え、11キロ痩せて、標準体重まであと3キロまでになりました。不調があるどころかいいことしかないです。

    • @takechannel2325
      @takechannel2325 4 дня назад +4

      @ 素晴らしいです👍
      4毒抜きして思う事『何だったんだ!今まで!』(笑)

    • @ゆきりょう-k8u
      @ゆきりょう-k8u 4 дня назад +3

      四毒抜き半年です。私は全不調です。

    • @takechannel2325
      @takechannel2325 4 дня назад +2

      @ 全不調でしたら4毒抜きはやらない方がいいですね。絶好調になる方向に進んでくださいね。

    • @ゆきりょう-k8u
      @ゆきりょう-k8u 4 дня назад +2

      @
      今更、怖くて戻れないです。良くなった人は良いですよね。私もそれを期待してたんですけどね……

  • @mokumoku-q9y
    @mokumoku-q9y 5 дней назад +47

    私は6か月四毒抜きを続けて体重がかなり減り、BMIが18.2にまでなりましたが、髪が細くなり前髪が少なくなってしまった気がします😢やはり四毒抜きは必ずしも健康に万能とは限りませんね😞

    • @パパンダ-i1m
      @パパンダ-i1m 5 дней назад +14

      私も4毒抜き2ヶ月で体重は減りましたが髪質が変わったように思います。

    • @たぬひで
      @たぬひで 5 дней назад +16

      私も同じようになってシワまで増えた気がしました

    • @mokumoku-q9y
      @mokumoku-q9y 5 дней назад +12

      @肌荒れも一時期起こっていましたが、サツマイモやはちみつ等を適量摂るようにしたら今では落ち着いています。

    • @jtmjhpt-o8f6o
      @jtmjhpt-o8f6o 5 дней назад

      吉野さんは自分では4毒やってない可能性が高いですよ。下記ブログ参照。内海先生もむかし吉野敏明は信じるな、居酒屋では逆のこと言ってると💦米たくさん食えとか、トマト生で食べるな、油止めろとか疲弊。
      以前は癌で歯周病は儲かると笑ってた。ここ数年妙なキャラチェンジしてる気がする。
      ameblo.jp/osakadmd20/entry-12884778304.html

    • @sakura-yb6cw
      @sakura-yb6cw 5 дней назад +11

      肉魚卵を食べてください。
      どの様な食事をなさってますか?

  • @茶み-s8j
    @茶み-s8j 5 дней назад +27

    確かにストレスになる方はやめた方がいいよね。私は普段4毒抜き、外食時はあまり気にぜず食べてます。お米も結構多めに食べますね!😢私は油取りすぎでしたね。。料理に油使用しないようにしたら、するする痩せましたね。。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +1

      貴重な経験談ありがとうございます✨

  • @ゆきりょう-k8u
    @ゆきりょう-k8u 4 дня назад +6

    四毒抜き半年経ちましたが、体重が4kg減りBMIが16.9。
    血液検査も平均値よりかなり低く貧血、肝機能の数値高い。アトピーも良くならない、抜け毛も酷く前髪が薄くなりスカスカ、シミも消えてない、肌は乾燥してパサパサ、シワだらけ。最近は頭痛や首、肩こりも酷くなってきて、良くなるはずなのにあれ?なんかどんどん体調悪くなってると体感してます。みんな、良くなった!治った!って方が多くて、私も良くなると信じて頑張ってここまで来たけどほんとにこれが正解だったのかわからなくなってきてます。でも今から四毒摂ると余計に調子悪くなるしもう引き返せなくなってます😢いい事ばかりではなくデメリットも教えて欲しかったですね…あちらのチャンネルのコメント欄はほとんど良くなりました!治りました!ばかりなので。私は1つも良くなってないのにな…この先不安です。この体調不良は紹介されてたお茶で良くなりますか??😭

    • @ふうわりん
      @ふうわりん 3 дня назад +5

      私はややゆる四毒抜きをやって3ヶ月ちょっとです。
      まだ、はっきりと良い結果は分かりません。
      元々胃弱で小さい頃から痩せ体型ですが、乳製品は10年近く前からとってなくてそれに伴ってスイーツや小麦類はほとんど食べていませんでしたが、やはり四毒抜きで特に植物油を取らないせいか元々痩せ気味なのに体重少しずつ減って不安と戸惑いがあります。
      四毒抜きは太った人は痩せて嬉しいことばかりでいいと思います。
      よしりんは胃が小さくなっているんだからご飯たくさん食べてとか小さいおにぎりの頻回食をしてと言いますが、胃弱でたくさん食べられない私にはとても負担です。
      痩せ過ぎちゃう体質の人は自分に合わせて程々にやるのがいいと思います。
      よく噛んて食べる事と脂のある魚や肉を食べる事は気を付けてます。
      遺伝的な個人差はあると思うのできっちりやるのが合わない人も絶対いると思います。

    • @ゆきりょう-k8u
      @ゆきりょう-k8u 3 дня назад +1

      @
      ですよね〜私は完璧主義なもんで四毒完璧に抜かないとダメだって思ってやってますが、半年くらいからなーんか調子悪くなってきちゃって🤔元々痩せ型なので、4kgも落ちてしまって鶏皮みたいになってしまいました🥲
      白米食べろ!とよしりんが言ってたので3合は無理だけど2合ちょいは頑張って食べてるけどなかなか体重増えない。よしりんいわく、体重が戻るまで何ヶ月かはかかるらしい。四毒抜きは慣れたから良いけど、体重落ちるのもデメリットとして教えて欲しかったですね〜。

  • @ちゃんあさ-d2g
    @ちゃんあさ-d2g День назад

    ともみさん、いつもためになる動画をありがとうございます。

  • @岡野泰子-e4q
    @岡野泰子-e4q 5 дней назад +5

    本当に、さんこになりました✨感謝❤

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад

      ありがとうございます😊

  • @lea-rv2dh
    @lea-rv2dh 4 дня назад +4

    甘い飲み物を止めて次にお菓子を止めました。今は試しに麦粉控えてます。
    砂糖はたまに料理に使います。
    油もたまに使います。
    完全に止めた!ではなくイベントや付き合いでケーキは食べます🤤そのときのために普段は食べず楽しみにしてる感じです🤭

  • @yk3665
    @yk3665 5 дней назад +6

    深い、良い動画ですね🥰

  • @user-th6vt3nf1g
    @user-th6vt3nf1g 5 дней назад +11

    4毒抜き憧れるけど、
    今のところ、チョコレート、バナナ、さつまいもたまにはたい焼き、食べる

  • @こぅみか
    @こぅみか 5 дней назад +20

    よしりん(吉野先生)の動画を拝見しています。今では四毒抜きを完璧に実践出来ていますが、小麦粉食品、甘味食品抜きは10年~前から心掛けていて、やっと出来るようになりました。時間がかかりました😅
    四毒抜きは、こんなにストイックなのに大した変化がないな😅と思いつつも、地味だけど確実に身体に良いと実感しています💮。と同時に、四毒はそんなに怖くない、という事も感じました。このような配信して下さり、有り難うございました🙏✨

    • @HPO-uz3ch
      @HPO-uz3ch 5 дней назад +5

      吉野先生の所では4毒抜きをした際の精神の事までは触れていなかったので、こちらのチャンネルでメンタルや精神の話が聞けて良かったです(^^♪
      良くも悪くも、4毒抜きをした際にその先にある物も知りたかったですからね

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +3

      貴重な体験談ありがとうございます✨

    • @こぅみか
      @こぅみか 4 дня назад +1

      @@HPO-uz3ch
      吉野先生はお医者様で、患者さんと向き合われていて、そのお立場からのお話ですものね。これからもその先にあるものを体感して行きたいと思っています😊。皆様のご健勝をお祈りします👼🔔✨

  • @K.a-g5v
    @K.a-g5v 4 дня назад +7

    吉野先生の、4毒抜きから始まり、
    全部、腑に落ちました。
    母に、本を、着て
    あるきなさい。
    と言われるほど
    管理栄養士のものを、読んでも、矛盾だらけでした。
    腑に落ちないかたは、4製品をとってもいいと思います。ただし、体の、声をききながら。

  • @もんちゃん333
    @もんちゃん333 4 дня назад +5

    4毒抜きを初めてから、あれもダメか、これもダメだ...ダメダメにフォーカスがかかりすぎて、心のバランスが崩れてしまいました🥲友達にも真面目すぎるから頑張りすぎないでと言われハッとしました。100%でやろうとしていたので、出来ることからゆっくりやっていこうと思います。ありがとうございます🙏

    • @K.a-g5v
      @K.a-g5v 4 дня назад

      明治、大正、昭和
      平成、と祖母から始まり、関係者の
      食生活を、みてきました。
      ヨシリンの、4毒抜きは、腑に落ちました。
      よくぞ、公表してくれたと、おもいました。
      簡単です、体の声を聴いて、駄目な人は、やめればいいだけです。
      自由があります。

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад +1

      今晩は😃 吉野医師は 4毒を話して居ますが 全て駄目❌何ですよね つまり野菜 肉 魚 中心だと言う事だと思いますよ 小麦粉 乳製品は出来る限り食べない方が良いと思います 甘い物(砂糖) 殆んどの食品事態に入って居ます 油(揚げ物は良くないですが オリーブオイルを否定して居ますよね 反対して居るのは 吉野医師 殆んどの医師はして居ない だから 程々で良いと思いますが

  • @直子-p4p
    @直子-p4p 5 дней назад +13

    吉野先生のRUclipsで
    いろいろつじつまがあって
    これか❗️ッと言うことばかり
    でも、環境のせいと甘党だったこともありなかなか
    むづかしいですね
    徐々に減らすということで
    励んでいきます
    4毒減らしているのが
    現状ですが
    手応えあります
    炊き立てのご飯をおかわり
    もりもり食べるように
    なりました
    お茶のアドバイス
    ありがとうございます

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад

      ぜひお茶から始めてみてくださいね!

  • @田中朋美-o8u
    @田中朋美-o8u 5 дней назад +4

    他にあずき茶、よもぎ茶、コーン茶はどうですか?

  • @山田智美-o1t
    @山田智美-o1t 4 дня назад +3

    私は無理なくの4毒抜きです。よしリンの画像を見ても自身の気が変わらないから。でも意識して摂る、止める、買わないを続けてますよ、自然とご5悪等添加物表示も見るようになりますしね。病気はごめんだから気はつけてます

  • @katsuhiko1960
    @katsuhiko1960 5 дней назад +11

    いつもためになる情報をありがとうございます。体にいいと言われることをやってみるのはいいのかもしれませんが、自分に合う合わないを無視して強行される方が多いように感じます。心や体を壊してまでやる必要のあることかどうか、体との対話を無視してはいけませんね。四毒抜き、我慢や犠牲が強いられるのならやらない方がいいと個人的には思っています。日本人が昔から口にしているものは悪くないものだと思っています。不自然なものは避けて自然なものを摂るのがいいのではないんでしょうかね?

    • @コスモス-q9z
      @コスモス-q9z 4 часа назад

      日本人が昔から口にしているものを食べるって本当に大事ですよね!4毒抜きを勧めている吉野先生はまさにそう言われていますよ。
      昔から日本人が食べていなかったものが、小麦、精製された植物油(オリーブオイルやサラダ油や亜麻仁油やココナッツオイル.....)、乳製品、砂糖です。
      なぜ、これらのものを戦後から日本人が食べるようになったのか、それが今増えている病気とどう関係するのか、ご自身のために1度吉野先生の動画観て頂きたいです。

  • @くまのぷーさん-d4g
    @くまのぷーさん-d4g 4 дня назад +4

    全ての事が、全ての人に当てはまる訳ではないと想うので。
    その方それぞれに、自分に合った、心と身体が喜ぶ物を摂り入れていけばと想います。
    私の場合は、完全に四毒排除をした結果、全身シワシワ、カサカサ、シミ肝斑出まくって、体重はガクンと落ち、とても老けて不健康な見た目になりました。今では、普段は四毒抜きしつつも、程よくたまに色々な物を摂り入れる様になりました。
    何事も、適宜適量ですね。
    お蔭さまで、お肌にハリが生まれ活力みなぎっております。
    ただ、99%自炊で、数ヶ月に一度くらい外食かな。
    色々な情報を得ながら上手く付き合っていくことが大事だと身を持って体験致しました。
    有り難う御座います🙏

  • @ウォルラスセイウチ-e4l
    @ウォルラスセイウチ-e4l 5 дней назад +19

    自分の場合は8〜9ヶ月は中々状態良好でしたが、それ以降また下り坂という経験をしました。
    そこからがこの健康法の本番って感じでした。
    以後6ヶ月間も抜いたまま粘りましたが改善しなかったので止めることを止めました。
    それからは考えて適切に付き合っていますし、問題も無いです。
    グルテンはタンパク質ですし、植物油と乳製品は脂質だと考えたら、ビタミンB群が足りてないかとか、胆汁は良好か、糖処理能力などを考えた方がいいと思いました。
    そういう部分が弱っていると4毒にも少なからずある恩恵を受けられずに毒を排除できませんから、4毒抜いたらいいとかいう単純な話ではないと感じてます
    少しでも食べたら、っていう人は体質が悪化してるだけで根本部分を改善しないと抜き続けるしか道は無くなります。
    自分もそこを通ってきました。
    糖処理能力があり、BMI過剰で毒が溜まっている人はスムーズに症状が消えるので、良いのではないかと思います。
    甘い物は結局糖コントロールだと思ったので米だろうと食べ方によっては僕は甘い物扱いですね。
    極端な話、砂糖一粒vs米500g、って考えたら毒も薬もありませんから。

  • @coreventirated2518
    @coreventirated2518 5 дней назад +35

    生活スタイルや価値観そのものが
    いきなり変わる事も四毒抜き失敗の要因でしょう。
    知った上で食すのと知らないとでは
    大きく違います。実施する以前に
    知るだけでも良いと思います。
    食と病気のマッチポンプだと。
    外資からすればこんな条件の良いマーケットは無い訳ですから必死になりますよね。
    私達側からみれば日本人を殺しに来てると
    思う。知らなければ政治も食もモルモット扱いですよ。出来る事からやっていきましょうよ。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +1

      できることから、大切ですね😊

    • @rikat9874
      @rikat9874 5 дней назад

      おっしゃる通りです🇯🇵🤝
      知っただけでもとても勉強になり、少しずつ意識していきたいですよね
      こちらのコメを見ると突然4毒抜きをし体がびっくりしてかえって悪化したなど読ませてもらっています
      だからそれが食育なんだと思います
      4毒抜いてもバランスや量、タイミングもあるでしょうからよしりんの教えが悪い訳ではないと感じています😊❤

  • @ふーみん-f8i
    @ふーみん-f8i 5 дней назад +34

    美味しい好きなものを食べて
    幸せホルモンも大事ですね

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +2

      仰る通りだと思います😊

  • @marutanpoco
    @marutanpoco 5 дней назад +16

    個人の元の体質体型によって違うんだなという感想です。元々痩せ気味少食者でストイックに4毒抜きで総カロリー減で痩せすぎてしまい、少しパンなど食べるように戻しているところです。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  5 дней назад +6

      乳製品や油が必要な方もいらっしゃいますよね😊

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад +2

      今晩は😃 乳製品は駄目❌ですよ

  • @えみ-l4y5u
    @えみ-l4y5u 5 дней назад +10

    ルイボスティーは身体冷やすって聞いてから飲んでません。
    コーヒーの効能は色々言われてますがどうですか?

  • @のんのん-c5p
    @のんのん-c5p 5 дней назад +6

    以前はよしりん先生の4毒抜きをやってましたが、甘いもの好きの私には無理でした。今はハチミツ療法の桑島先生のものを実践しています。摂取する糖分の種類をぶどう糖から果糖へ変えればいいんです😊
    身体がどんな風に変わるのか、まだ実験中ですがこれなら皆さんも続けられると思いますよ👍

    • @jaelim8587
      @jaelim8587 5 дней назад +3

      近年は果糖の有害性がかなりクローズアップされています。世界的に。
      その影響で、以前は健康イメージがすこぶる高かったアガベシロップも避ける方が多くなってきています。

    • @きえ-k7q
      @きえ-k7q 4 дня назад +1

      糖代謝が出来ない糖尿病の人にとってお米が大好きな私ですがよしりんが良く噛んで食べるとありますがそれでも血糖値が上がってしまいます。毎回リブレで測定しながら色々と試しましたがまずは脂質代謝から糖代謝に変えないと甘い物を抜くだけでは栄養が取れず、フラフラになりました。人に寄って個人差があります。私は桑島先生とよしりん両方良いとこどりの自分の体にあった食事療法を実践しています。お米、白米少量と果物と蜂蜜を食間取り入れながら血糖値コントロールしています。血糖値の乱高下が少なくなりました。どちらが良いとは言えないのかな?私は自分の体で実験中です。

  • @グリル一平
    @グリル一平 5 дней назад +11

    4毒抜きで、あれもダメこれもダメで、食べる楽しみも無く自分にプレッシャーをかけずに、良いとこ取りでやれば良いと思いますよ…
    吉野先生みたいに意思の強い方ばかりではないので…
    私はちなみに、甘い物と小麦粉を止めました… 😃✌️

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад

      今晩は😃 甘い物(砂糖) 食品事態に入って居ますよね

  • @TackyTakazawa
    @TackyTakazawa 4 дня назад +2

    4毒抜きは今流行りのワードですが、
    毎日3食論と毎日2食論も同じぐらい流行りのワードですよね。
    ちなみに明治時代より前までは2食だったそうです。
    「明治時代までは」というワードに敏感な人には
    興味深いのではないでしょうか。

  • @degenerationx532
    @degenerationx532 5 дней назад +23

    凄い客観的な意見だと思いますよ。
    四毒抜きて妄信的に信じる事はただの信者になってるだけですし彼も神ではないので。
    確かに打率は高いと思いますができない人、当てはまらない人、効果出ない人いますから。
    できない人は少しずつやればいいわけで。
    素晴らしい知識もありますが上手なマーティングですね。

  • @高倉信弘
    @高倉信弘 5 дней назад +7

    数か月前から甘酒を飲み恥じました。米麴と米で作られた「国菊」という、あまざけです。
    適度な甘さが感じられ美味しく飲んでいす。

  • @ss-yg2xd
    @ss-yg2xd 4 дня назад +2

    安心します♡

  • @のむ-s5j
    @のむ-s5j 2 дня назад +1

    4毒抜きをしてしばらくすると4毒自然ととりたくなくなりました。最初のうちはまだ食べたかったから、そこが山なのかなーって思います。したい人がすればいいって感じだと思います、強制もできないですしね🥲
    話したら皆分かってくれるので、人付き合いはあまり困ってません。
    ただ、これから食糧危機になってくると四毒抜き言ってられないと思います。できるだけ四毒のないものを備蓄するしかないです…
    全然関係ない話ですが😅

  • @あこう-h2i
    @あこう-h2i 3 дня назад +2

    4毒抜きで健康になる人もいれば症状が悪化する人もいますよね。悪化する原因の1つとしてエネルギー不足が考えられます。小麦、油、砂糖をエネルギー源として体が主に頼っていた場合は、いきなり全て断つとエネルギー不足になり細胞の修復も満足にできなくなるので様々な不具合が起きます。その場合白米を多めに食べる、頻回食にする事で改善される事があります。
    また、グルテンフリー食品の摂りすぎも原因の1つとして考えられます。添加物等が多く含まれる場合があるので、それが体に悪い作用を及ぼしている可能性があります。
    ただ、4毒抜きを無理にする必要はないと思います(多く摂ってる方は多少減らした方がいいとは思いますが、、)自分に合った食生活が見つかるといいですね。

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm 4 дня назад

    コーヒーは全く飲まないのと、1日1〜2杯飲むのとどちらが良いのでしょうか?

  • @Kazpee
    @Kazpee 5 дней назад +11

    4毒抜きは8割位実践してます。完璧でないので、特に何も変わりません。

    • @HPO-uz3ch
      @HPO-uz3ch 5 дней назад +2

      吉野先生の動画を見て4毒抜きを実践したら鼻詰りは確かに治りました(^▽^)/

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад +2

      今晩は😃 乳製品 小麦粉は出来る限り食べない方が良いと思いますよ 甘い物(砂糖) 食品事態に入って居ますよね

  • @aya-t1e8p
    @aya-t1e8p 5 дней назад +20

    4毒の考えて方の良し悪しはさておき、食べ物を「毒」と呼ぶ事に違和感があります。
    私は体質的に合わなくて食べると救急車のお世話になりかねない食品がありますが、毒と呼びたくはありません。
    どんな食品でも個人個人で適量があると思うので他人の言うことを参考にするにしても鵜呑みにせず、自分の身体の声を聞きながら考えるようにしたいです。

    • @tomochannel1
      @tomochannel1  4 дня назад +1

      @@aya-t1e8p 仰る通りだと思います!身体にしか答えはないですね😊ありがとうございます!

  • @cryhearts1816
    @cryhearts1816 5 дней назад +14

    1ヵ月ぐらいは4毒抜き続けられるんだけど、やはりそこで挫折するんだよね
    それに米価格や野菜が上がりすぎてパン、麺、加工食品に手を出さざるを得なくなった💦

    • @sakura-yb6cw
      @sakura-yb6cw 5 дней назад +8

      グラム数で計算をしますと炊飯したお米の方が、パン、麺、加工食品よりも割安になります。

  • @risesun-d2q
    @risesun-d2q 2 дня назад +1

    4毒抜きは、2割くらい該当しない人がいる事が前提の話なので、摂っても平気な人がたくさんいても不思議ではありません。

  • @みぃ-s1f
    @みぃ-s1f Час назад

    吉野先生そんなに4毒抜き強制してないと思うのですが💦
    病気の人は絶対とは言っているので、普通の体調でアレルギーや体の痛み無しの人なら緩やかに4毒抜きしては?
    私も砂糖はできる限り使わず自家製の味醂を使います。
    たまに少しだけ付き合いでお菓子を食べる事もあります…でもすぐに坐骨神経痛が来るので本当は食べるのが怖いです😅
    揚げ物も二口以上食べるとその日のうちに胃もたれと下痢です💦
    小麦も4毒抜き中に何度か食べましたが、毎回お腹の調子を壊すので絶対食べないと心に誓いました。

  • @kumijw3875
    @kumijw3875 4 дня назад +5

    甘いものをやめてパニック障害がほぼ完治しました。ケーキを食べて薬を飲むか?ケーキをやめて薬を止めるか?闘っています💊未病の人はここまでしなくて良いと思いますよ😊😊😊

  • @ohiroe
    @ohiroe 5 дней назад +14

    4毒抜き実行中です。甘いものがなかなかぬけず食べたいものが食べられないストレスがありました。この動画でお茶を上手くとりいれながら、身体と会話しながら無理ない4毒抜きをしょうと思えました。ストレスがとれました😊勉強になります。ありがとうございました。

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад +1

      今晩は😃 甘い物(砂糖) 食品事態に入って居ますよね

    • @ohiroe
      @ohiroe 4 дня назад

      @むとうみお はい、確かに知らず知らず食べてると思います

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад +1

      @@ohiroe 様 早々とお返事頂き有り難うございました🙏 吉野さんが話して居るのは お菓子と果物だと思いますが 皆様方々が改善した事を聞いて ちょっとびっくりして居ます 9割の方々はスーパーで買い物 小麦粉(輸入) 乳製品(山盛り添加物) お菓子(山盛り添加物 輸入小麦粉) 油(揚げ物 山盛り添加物と輸入小麦粉) どれだけ 添加物を食べる 吉野さんは4毒を強調して居ますが 私は❓️と思って居ます 71才 例として ヤマザキパン(幼児から有りました いとこと話して居ますが 今山盛り添加物 本当にびっくり👀😨ですよ(私の時代と全く違う) ヤクルトも全く同じ(父親と一緒に飲んで居ました 当時と今とは全く違う) 当然 病気になるでしょうね)医学が発達 長生き) 良かったとは思いますが

  • @エンジェル-l3u
    @エンジェル-l3u 5 дней назад +8

    いつも有難うございます😊娘は冷え症強く、足の関節痛み、子宮関係の病気、体の中にあちこちしこりがあり、去年春にワクの感染により、高熱がでて、pcrの綿棒検査して、近所皆がワクを打ってため感染しました。イベは、去年の11月に毎月1回位飲んでます。
    四毒は、夏頃から家族皆して、過敏性腸炎症候軍、食べるとみな下痢するか、便秘になってます。今は、正官庄紅参、重曹クエン酸水に塩化マグネシウム少しいれて1日1回のみ、ヨモギ粉末や松葉粉末を飲んでます。お茶は、黒豆茶か、ブレンド茶、痛い時にジャスミン茶など飲んでます。ルイボスティーは、前にのみましたが、体を冷やすからやめてと漢方医のアドバイスでした。
    娘のワクの毒などが移り、私は子宮関係がないため
    、敏感な体です。
    私は線維筋痛症
    、関節リウマチ、電磁波過敏症、化学物質過敏症、帯状疱疹など身体の肩両方ありますが、貧しくて病院にいけません。
    毎日私や娘が飲むお茶、ハーブティー、など教えてください。よろしくお願いします🙇

  • @さすらいのコメンテーター-q7t

    妻が買って来たマグロの海苔巻を3個食べたら夜、足のスネから太ももが痒い!痒い!、外食した時と同じ4毒以外の物と思いきや、痒い❗、ジンマシンの気が有るから酒、タバコ止めて数十年、腸活してジンマシン無くなったのに、完璧に4毒まで止めたのに、たまにスーパーの海苔巻でジンマシンに成りました、4毒の抵抗性が無く成りましたかね?、ともみ先生の仰っしゃる通りやってみます、有難うございます。🥲

  • @旋風-d3i
    @旋風-d3i 5 дней назад +26

    小麦粉が腸に負担をかけると「考えられている」っていうけど
    考えられているんじゃなく事実じゃね?実際消化が悪いんだから

    • @ヴォルサリーノ
      @ヴォルサリーノ 5 дней назад +3

      「消化が悪い」を一体どうやって確認しましたか?

    • @旋風-d3i
      @旋風-d3i 5 дней назад +2

      @@ヴォルサリーノ まず調べたことはあるんか?もしネット検索するのが嫌ならば、ボールに小麦粉入れて水で溶いてみな。ボールの壁面にねっちょりこびりつくでしょう。それと同じことが腸の中で起こってるんだよ。

    • @ヴォルサリーノ
      @ヴォルサリーノ 5 дней назад +1

      @
      答えになっていません。小麦粉が消化が悪いことを、あなたがどうやって確認したのか訊いているのです。

    • @ヴォルサリーノ
      @ヴォルサリーノ 5 дней назад +1

      @
      ネット上には星の数ほど情報があり、その中から自分好みの情報を都合よく抜き出して盲信してしまうことを「ネットde真実」
      といいます。情報リテラシーの低い人間が陥りがちな行動です。いい加減な情報を鵜呑みにしていませんか?

    • @旋風-d3i
      @旋風-d3i 5 дней назад +2

      @@ヴォルサリーノ あ、そう。それで答えになってないなら、あんたは小麦粉食いまくればいいんじゃね?俺には関係ねーしw

  • @アポロのタロット占い
    @アポロのタロット占い 5 дней назад +17

    お米が高くて買えなくなったので小麦を買ってパンケーキ焼いて主食にして毎日食べてます。原材料は小麦、卵、牛乳、植物油、砂糖なのでまさに4毒そのもので作るパンケーキですが、今まで足りてなかった油や牛乳を摂るようになってかえって健康になったと感じてます。

  • @takasaki8611
    @takasaki8611 4 дня назад +3

    四毒
    小麦粉→グルテン
    砂糖→精製でミネラル不足
    乳製品→カゼイン
    植物油→酸化
    全てその物自体が悪いのではなくて、食べた時の体の反応ですね。
    私も、断食をやったり、マクロビオティックで玄米菜食を実行しましたが、消化不良で半年で止めました。マクロビオティック離婚という言葉があるように、厳格過ぎると必ず誰かに嫌われます。「過ぎたるは及ばざるが如し」です。何でも、中庸が肝心だと思います。

  • @NoraNecoPuss-iz1fs
    @NoraNecoPuss-iz1fs День назад

    量の問題ですね。
    たまにピザ、ラーメン、ケーキ、菓子パン食べます。
    特に不調は感じません。

  • @渡辺一生-u3c
    @渡辺一生-u3c 5 дней назад +10

    4毒取っているほうがデメリットだらけですね。
    今までのたまった毒が身体から抜けるのに時間がかかります。

  • @knshtmsk
    @knshtmsk 6 дней назад +9

    メモ📝9:10😊四毒を抜くデメリット… 🌿

  • @m.kensuke
    @m.kensuke 5 дней назад +8

    セブンイレブンの鈴木初代社長とか、年間300食のコンビニ弁当を食べ続けて90歳超えてますよね。顔のシミはありますけど、長年にわたり上場企業の代表取締役を務めて来られた方。
    本人の遺伝子レベルでの耐性もあるのかも知れませんけど、お元気に見えます。
    バランス感のある考え方は必要だと思います。

    • @gure55maru
      @gure55maru 5 дней назад +6

      それをよしりんに言ったら個体差ですと逃げられます。個体差、都合の良い言葉。4毒といえども万能ではありませんし、彼が言うように4毒が全てでもないですね。

    • @HPO-uz3ch
      @HPO-uz3ch 5 дней назад +8

      答えは簡単であって、その老人は幼少の頃に戦時中の食糧難などを経て4毒抜きの健康体をすでに手に入れていたから、後半の人生では何を食べても大丈夫なだけなのです(⌒∇⌒)
      ですが、その老人と違って今の若い世代では幼少の頃から4毒まみれであり、4毒を食べたい放題だったでしょう。
      つまり、40歳までに何を食べてきたかで変わるという事です

    • @gure55maru
      @gure55maru 5 дней назад +9

      @@HPO-uz3ch
      なるほど、一理ありますね
      ただ、その説だと今の若者はみな50くらいには全員大病を患いますね
      でもきっと患わない人もいるかと思います。だから4毒だけではないのかなと思ったりします。結局は個体差?

    • @HPO-uz3ch
      @HPO-uz3ch 4 дня назад +3

      @@gure55maru 50くらいに病気になるかどうかは、今の若者が幼少の頃に4毒抜きができていたかどうかになるかと思いますね。
      例えば吉野先生流に言えば、外人は小麦の消化能力があるけど日本人にはその能力がない・・などと言っておられたので、食事は個体差だったりするようですね。
      外人と日本人で先祖が何を食べていたかによるそうです。
      あとは、食事以外ですと精神的な自律神経やストレスで病気になるとよく聞きますね。
      仮に4毒抜きが完璧にできていても、それとは全く別のストレスの部分が病気に影響する事もあるようですね

  • @HPO-uz3ch
    @HPO-uz3ch 5 дней назад +9

    4毒のうちの1毒である甘い物ですが、甘味たっぷりの品種改良をした果物でさえ吉野先生的にはNGとの事でしたので、流石に何を食べたら良いのだろうか?本当に果物を断って海苔だけで良いのか?と思っていましたね。
    要は、4毒を含めて食い過ぎの為に糖尿病や成人病になるのだから食事の回数や量を減らす事が良いですね
    このタイミングで白米の値段も上がりましたしね

    • @jaelim8587
      @jaelim8587 5 дней назад +8

      さすがに果物まで禁止するのは支離滅裂、筋がまったく通りませんね。

    • @むとうみお
      @むとうみお 4 дня назад +1

      今晩は😃 吉野医師は 全て駄目❌何ですよね つまり お米 野菜 肉 魚中心だと言う事だと思いますよ 乳製品 小麦粉は出来る限り食べない方が良いと思います 甘い物(砂糖) 食品事態に入って居ます 油(揚げ物は良くないですが) オリーブオイルを反対して居る 殆んどの医師はして居ない

  • @letsenjoy9891
    @letsenjoy9891 5 дней назад +30

    よしりん以外で食と東洋医学で説得力がある人がもういないな

  • @wildcardunit
    @wildcardunit 5 дней назад +4

    世の中、何を食べても何も起きない方とすぐに体調不良を起こす方がいます。不公平ですが世の常です。幸か不幸かわたしは前者です。

  • @starspeeder0110
    @starspeeder0110 4 дня назад +4

    4毒抜きして痩せましたってよくコメントで見るけど、普通に自己管理出来てる人は小麦粉食べようが乳製品摂取しようが太らないんだけどね笑

  • @daponteable
    @daponteable 5 дней назад +8

    やはり多面的なものの見方が必要ですね… 身体に蓄積させないような……

  • @rmxpole
    @rmxpole 3 дня назад

    四毒を抜く代わりに白米を頻回に食べるのがいいですよ。エネルギー不足には決してならないです。

  • @一ノ瀬恵里香
    @一ノ瀬恵里香 6 дней назад +11

    ルイボスティーと黒豆茶をよく飲んでいますよ。(^o^)

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 6 дней назад +8

    2025年2月5日(水曜日☀静岡県18時01分)4毒は十分に注意したいと思います。黒豆茶は摂取しています。毒消し効果は実行します。本日は誠に学びに成りました。ありがとうございます感謝です😊

  • @酒井結衣-p3y
    @酒井結衣-p3y 5 дней назад +5

    覚醒剤とか麻薬だと思わないと辞められないんじゃないかな?
    人辞めますか?4毒抜きますか?って話ですよね。

  • @まめちゅぶ
    @まめちゅぶ 6 дней назад +8

    まめちゅぶです ともみしゃん こんばんちゅわ🌱

  • @foodie1452
    @foodie1452 4 дня назад

    ❤❤❤

  • @potimori
    @potimori 5 дней назад +3

    ❤❤

  • @nakashima8091
    @nakashima8091 4 дня назад

    極端とゆうか、、自身が4毒中毒者と自覚できたら止めるのにストレスはかからないかと 意要は識の問題でしょ
     まあでもよしりんの何十年ぶりに揚げ物たべたら体調が、、と聞くと逆に弱ってんじゃんとも思う😂
    起用不器用てこゆのも当てはまるのかなぁ、、、