The new Solio has a three-cylinder engine and has less horsepower and torque, but is it okay? [Ne...
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ------------------------------------------
My name is Unadon. I introduce normal or nearly normal vehicles from 1985 onwards.
*About the vehicles we photograph. We are not accepting applications from individuals.
©ondoku3.com
軽でオプションてんこ盛りしたら、300万行く事を考えたら
それよりは馬力があって、乗り心地も良くて、衝突安全性も上で
燃費も上となったら、税金や保険料の差が有っても
こちらも有りだな、という気にはさせてくれる。
オプションですから取捨選択はオーナーの自由です
軽四輪で300万円行くようなオプション装備を付けたら小型乗用車だったら400万超えませんか❓
@@marunippon9238
そうですよ?
1500のフリードなんて、オプション次第で
400万行きますよ?実際、そんな見積書動画が出てます。
まぁそうだね。
軽乗るくらいならまだこっち乗ったほうがマシ
カーナビやドアバイザーやマットなどはともかく、そんな無理にエアロやガーニッシュやOPアルミにこだわらなくてもいいだろうに
そしたらもっと安いだろうに
にしかし軽でもフリードでも400万払っても型落ちのクラウンやフーガには敵わない
だから俺は220系クラウンを購入は❤
@@marunippon9238 まあまあ、この場合の小型車って言うのはフリードとかじゃなくてソリオ、シエンタあたりを指して言っているのでは??ソリオってそんなオプションの種類がトヨタやホンダみたいに多いわけじゃないからこれにナビを足して諸々で300万弱では?
スズキディーラーマンです。普段は今型スイフトにのっております。このエンジン本当に素晴らしい!高速走行でも全く不満がありません。全領域扱いやすいエンジンです。プラス音も静かで、3気筒のネガなイメージはありません。新しいソリオを試乗しましたが、スイフトほど軽い吹け上がりは感じませんでしたが、不満は感じませんでした。シートについてふれてませんでしたが、サポート性はあがっております。一般のお客様にも、旧型と乗り比べていただいて、感じていただいております。当社のバンディッド試乗車も、ようやくETCを付けましたので、これから高速走行を試すところです。楽しみです!
ちなみに3気筒だと停止中のアイドリングの振動は大きいですか?
自分はタイムズカーで3気筒のトヨタのアクアやヤリスに乗ってて、エンジンがバッテリーが少なくなって再始動してからのアイドリングの振動がかなり大きかった印象を受けてます。
トヨタさんの3気筒エンジンは、ダイハツ製の古いエンジンをリファインして製造していると思います。違っていたらすみません。私もパッソを新車で売ったことがありますが、新車時からエンジンの振れが大きく、ディーラーにクレームを出しても、改善されませんでした。元々トヨタ、ダイハツ車は、エンジンマウントが弱く、消耗品と言ってしまえばそれで終わってしまいますが、走行するとその雑な感じが安さを感じさせます。将来的に、スズキ3気筒車がどう経年劣化をしていくかは分かりませんが、本当に良い車だと思います。
回答になってませんでした。今時の低燃費車なので、回転は低く抑えられており、振動は少ないです。
@@ikerin-v1o なるほどね。回答ありがとうございます。
3気筒で燃費が良くなったようですが、街乗り、峠、高速の燃費を知りたいです!
10:05 荷室の広さを生物で例えるのすごい懐かしい。
近所にいなかったので残念ながらわかりませんでしたが…
20時間でアクセスが17万超え、コメントが344件、フロンクス、ジムニーノマドに続きソリオも注目度係数が高いね!
メッキゴリゴリフェイスになったり4気筒しか認めない勢の真逆を進むスズキさん
旧ソリオのマイハイはよく乗りますが、4気筒にしても異様にヌルっと感ありましたからね~。あれよりかは粗めのフィールでも許せると思います。実用域のトルクが上がっているのは新型スイフトで実感しました。とにかく余計なコストをかけずに賢く性能維持を図ってくるスズキは堅実でえらいですね。
そろそろセンターメーターやめて、、
たぶん所有者は走行中はHUDしかほぼ見ないんじゃないかな、スピードメーターもタコメーターも映りますし
モデルチェンジの時はスペーシアのデジタルメーター付きそうですね
バンディットの方、グリルがもう三菱やん😅
ソリオの三菱版としてデリカD:2ってのがあるけど、今回も供給されるのかなぁ?最近の三菱はスズキとの関係性薄くなってきてるような気がしなくないんだよなぁ…。
多分OEMの為にバンディッドだけデザインを三菱寄りにしてる。
自分は30アルファードに見える
自分はアルファードに見えた。
俺はエスクァイアかなぁ。、
知らない人は3発はコストダウンと見えるけど、4発よりも燃費だけでなく瞬発力が高いので反応が良いのですよね
ノートやヤリス、カローラすら3気筒だがエンジンうるさくてパワー無い。デミオは4気筒だからソコソコ静か。
ノートは発電専用です
@@nanainya2010 eパワーだけね。前のモデルはエンジンのみのモデルもあったよ。スーパーチャージャー付けてもいまいち。
マイチェン前の型を乗ってるけど、このクラスなら3気筒のが合ってるのかも!! 低中速のトルクが不足気味なんで!!
ドアの型番まで細かい解説が素晴らしい
何処で言ってる?
@ それは見てのお楽しみ
いつもわかりやすい。他のモータージャーナリストは好みで物をいうとこがあるから、うな丼さんは必ずみる。
バンディットより標準ソリオの顔のほうが良いな
別れますよね…うちの嫁はバンディットがいいらしいです
ノーマルソリオのが顔好きだなあ。
踏み込んだ時のエンジン音はやっぱホンダの4気筒が気持ちいい。
マイチェン前のはスッキリしててかっこよかったな〜
やっぱりこういうギラギラした見た目の方が受けるのかなぁ
デザインは旧型のが良いですね
新型スペーシアカスタムターボを買いました…試乗動画ではお世話になりました♫ソリオ動画を見てますますスズキファンになりました✌
もう大衆車はこのクラスになりましたね、ステップワゴンやセレナやヴォクシーは高級車で手が届きません。
ほんとそれ
もはや新車で買える車では無くなった
手は大体の人は届くやろうけど、一番は用途やない?3人家族でミニバンはいらんしさ!
Mクラスミニバンも高級車ではないけど、大衆車だったというよりは付加価値製品ですね。
昔のカローラ・サニー・スバル360・アルトみたいなガチ大衆車と比べたら、ソリオだって大きくて立派に見えます。
物価高もありますけど、安全装備が無駄に発達しちゃったせいもありますよね
正直、安全装備いらないからその分の値段下げてほしい
@@杉野真司-u2fそれが要るのよ
パパママと小学生くらいの小さい子だったら自転車積んだり3人分のお出かけ用品積んだりするから、ソリオやシエンタみたいな車じゃ小さすぎる
ヒンジドアの車も子どもがドアパンしないようにするために避けるしかない
3人家族にアルファードは必要ないけど、ヴォクシーセレナクラスのミニバンは必要かな
まぁ普段お出かけしないような寂しい家族にはこういう車はちょうどいいかもね
気筒数を減らしても実用性をむしろ上げるスズキさんの技術力に脱帽
次の車もソリオになりそう
3気筒ソリオも良さそうですね~
でもバンデットのメッキメッキ顔はちょっとやり過ぎかな。。。
増してくアルファード感🫢
憧れのアルファード...
でも、ちょっと背伸びして残クレフルローンに手を出すのは、少し怖いな...😢
そんな時に、ソリオバンデットの登場。
買わないワケがない🎉
ワゴンRのピラーとかアルファードの真似よな
排気量違うけど、元々4発ソリオより3発ターボのXBEEの方が常用域の静音性が高かった
燃費の都合はあれどあの1LターボMHVを改良して採用してほしかった(そういうグレードが欲しかった)
マグロの初競り。ちゃんとニュースでやってましたよ〜。
三菱でOEMするにあたって、実に好都合な顔してますね。
初めてみた時それも考慮したのかなって思いました。デリカD:2ですもんね。
初スズキでスペーシアカスタムターボ乗ってますが、ソリオは中身はちょっと大きいスペーシアですね。3気筒にすれば燃費はよくなるでしょうね。スズキのファンになりました。
やはり4気筒と3気筒だと振動や乗り心地が運転(特に長距離)に出ます。自分は最近まで先々代スイフトの4気筒に乗っていましたが座席が低くても高速や国道の疲れはそれ程ではありませんでした。その少し前に別の3気筒に乗ったら100キロで疲れてしまいました。
今回ソリオは馬力やトルクが落ちてもマイルドハイブリッドで補えるレベルに思いました。自分は次乗ってみたいと思う車なので参考になります。ただ厳ついグリルはトヨタを真似したみたいでちょっと…
ライトが変わらない=ボンネットやフェンダーも変わらない
から、コストは抑えられる
ブラインドスポットモニター嬉しい。
これに救われたことがあるので、個人的には必須だと思ってる。
車重に気づくなんてさすがウナ丼さん!!
30キロ増で燃費22㎞/l達成するなんてさすがSUZUKIですよね😊👍👍実燃費も楽しみです♪
80~90km/hクルコン巡行の実燃費なら30km/Lくらいいくんじゃない?
てか街乗り、遠征、車中泊、どれも楽しめそう。
@ 実燃費がカタログ燃費を超えるのはSUZUKI車あるあるですね♪嬉しい♪
本当です♪使い勝手が良いソリオがさらに進化しましたね♪
おー やっとウナ丼さんのご登場ですね。待ってました。 いつもの定番の安定した語りですね。わかりやすいです。
ウナ丼よ、私もウニが嫌いだったが函館の朝市で食べた海鮮丼のウニが美味すぎて好きになった……
試してみてください😊
ミョウバン使っていない生ウニはもう別の食べ物ですよねぇ
ウナギは苦手🙅♂️だけどウニは👍✨
私も苦手だったけど積丹で食べたウニがうますぎて北海道行ったら必ず食べてます。
ヘッドライト周りのデザインどっちも良くなりましたね
オラオラ系の友人は、標準のソリオが好みと話してました😅
OEMで三菱に提供しても違和感無いですね
ハイブリッドAGS無くなってて残念...
ついに乗用車からAMTが消滅…
結局売れなかったからね
こういう人ってちゃんと買ってるんだろうか
@@クルアン-e1s そうホイホイ買えるものではありませんし、次の車にしようと検討してただけでも十分では…
@@Drizzle_United 要望の声が大きく設定を復活したのに買わないってだいぶ酷い行為と思うけどね
ソリオのギア版を出してほしいです。
うな丼さんの試乗待ってました😅やっと見れた😊納車待ちデス😊進化は当然だと思ってました! 試乗してサスペンションの進化を感じました。コーナーリングに粘りを感じました😊
装備なかなか豪華ですね。これくらいが今の標準なんだろうか。
エアコンオプション、パワウィンドオプション時代を知ってるともう高級車に感じますね。
寧ろこの装備付けて車両本体価格200万前後は十分安いと思います
昔の車に比べてコストのかかる装備や機能が多く搭載されてますからね…
フォグライトを繋いでいた謎のラインが無くなってスッキリした感じがしますね
ただ軽自動車でオラオラ系が増えたイメージに・・・w
トルクは減ると明らかに燃費は落ちます。逆にトルク上がれば燃費は改善されます。
私のZC32Sが良い例です。
168ps20kg
にチューニングしたら、18.8km/Lに改善されました。
荷室の紹介から、食べ物の好き嫌いが出るとは😂
電パが付いたのは嬉しいけど、グリルはマイチェン前のソリオの方が好きだな~。
何より驚いたのはドアの薄さ😮
フロントが三菱と、トヨタのヴェルファイアの融合みたいで、好みの人は多そう💦
ジョックロック好きなのでなんか嬉しいです😊
ライトの位置変わってないのは意外と衝撃的
まさにデザイナーのU.D.E.
旧型オーナーはポン付いけるか人柱になって欲しい
@@まさお-o6o スズキさん…頑張ってほしい…
スイフト乗ってますが、ホント良いエンジンですよね。
旧型と比べパワー不足を感じたことはありません。
唯一前評判で音が気になってましたが、乗ってみて普通に良い音でしたw
私も新型スイフトMZ乗ってますが、エンジン、CVTが新開発。マッチしてると思います。夫婦2人なのでこの車は買いませんが。良いと思います。動画を楽しく拝見しました。
やっぱり3気筒感が、、、😢
高速域踏み込んだ時にCVT特有のエンジンの唸り音がやっぱり怖い?と言うか苦手でした、、、
Z型エンジン優秀なんだなあ
やっぱりタコメーターはバー式じゃなくてちゃんと針のあるやつをスピードメーターの隣に置いてほしいよなぁ〜小物入れ増やしたりヘッドアップのやつとかいらないからタコメーターケチらず付けてほしかったわぁ〜😮
お手軽に上質感を味わえるという点ではソリオって選択肢も悪くないかもな。
なんかアルファードというよりエスクァイアの方が似てる気が
フリード持ちですが、ずっと思ってること。
こんだけの質感、ユーティリティ、燃費、費用対効果の高さを見たら、スズキにもフリードやシエンタに対抗する3列シートのコンパクトミニバンを作って欲しいわ。
トヨタが止めてるんやろうか…
インドネシアでは出してるんですけれどね エルティガっていいます
すみません、車幅1700超えてるのでコンパクトではないです
田舎のヤンキーが好きそうな見た目
うーーん、標準仕様で充分かっこいいな
4発の四駆に乗ってますが、出だしのトルクがかなり薄いです。アルトみたいに低速ギアがあれば、補える気がしますが…
フロンクスといい、バンディッドといい三菱顔っぽさが…
3気筒になって走行性能ダウンかと思ってたら、そうはなってないのが驚き。
しかも、従来のストロングハイブリッドにも負けず劣らずのカタログ燃費だとは。
これは欲しくなってしまいます(顔は標準モデルの方が好み)。
今のスズキ車は、48VマイルドHV待ちかなぁ。
スズキはうまいことやりますよねほんと
やっぱり車は乗ってみないとわからんものですな
suzuki頑張ってるなぁ。全く関係ないけど、青空が気持ちいい。うちの方はまだまだ冬。
エスクワイアのそっくりさんデスネ😳
三菱車とエスクァイアを足したような顔面してますなw
正直3気筒はあちこち磨耗とか汚れの蓄積してきた時とかどうなんやろなーて感はある。
エンジン型忘れたけど一昔前のヴィッツ とかパッソとか酷いもんやw
10:25 クルマでもアメリカではコルベットとかの生産第1号が2億以上で落札されてましたからそれに似た感覚で落としてるんでしょうねw
シートヒーターは本革シートが多い気がしますがファブリックなのは珍しい?ファブリック好きな人もいるから良いですね。
最近編集もサムネイルもかなり変わって気合入ってる
ワゴンRのアルファードの窓っぽいやつとかこれのグリルとかアルファードコンプ御用達感がちょっとキツイな
車自体はめっちゃいいのに
国産スポーツモデルの赤ラインと一緒で購入層をよくマーケティングしたのでしょう。
デイライトがないのが残念だ。
現在の技術ならコンパクトカーは3気筒でも不満は無いですね
私の感覚では2020年発売のヤリスも1500cc3気筒は快適に乗れます(1000cc3気筒は古いエンジンでうるさい)
次回フルモデルチェンジで、
モータートルクが、
70Nになりそうな勢いですね。
走行可能距離が徐々に伸びていってるのはハイブリッド車あるあるなのかな?
残り走行可能距離330kmから始まった走行レビューだけど、終わり際には341kmになってる。
ホイールが回転方向指定みたいなデザインなのに全部同じ向きの渦巻きだけど、これいいのか?
ライトチェックは暗いとこでお頼み申します(笑)
同じ排気量で気筒数が少ないなら、シリンダサイズが変わって、それが良い影響になっているのかな?
フロントのデザイン。。好みじゃないな。。でも燃費を考えたら魅力的だよね。
47Sバンディットに乗ってます。
月に2〜4回は高速道路を片道100㌔走ります。
120㌔区間を120㌔で走っても静かだけど、新型はバイパスを80㌔で走って静粛性の違いを素人なのに体感できました。
最初からこれに乗れば感じなくても、前期型に乗ってる人は一部劣化だと感じるでしょう。
エスクァイアの後期に似てません?
つ~んときたで吹き出しました。
シートの小さいポケットは有能
酢だこさん太郎はスケトウダラのすり身
短文に込められた実用情報! 素晴らしい
旧型バンディット乗ってるけど新型も良さそう😊
こっちのイカついデザインの方が好きかも。
小物入れが多すぎてスマホホルダー設置位置がないのが悩ましい…。
トヨタの3気筒はバランサーシャフトの使い方が良くない。対する日産の1200はシャフト無しでフライホイールにバランスウェイトを載せて振動を打ち消している。最近のスズキはR06A型からダイハツを超える3気筒エンジンが作れるようになった。ハイゼットバンとエブリィのCVTモデルだとエブリィのほうがエンジンが静かなのが分かる。
んー?毎朝スズキの工場の前を通るから見るけど、身体と顔が不釣り合いに見えるんだけど。。。自分はスペーシア乗ってるので3気筒は嫌いじゃないです。会社のエンジン設計の人が1気筒400ccがバランス良くベストなんだっ!!と言ってました。AE86も400cc✖︎4気筒=1600cc!!ソリオも400cc✖︎3気筒=1200cc!!
つ〜んときてる」で笑っちゃったよ〜も〜🤣
私も試乗させていただきました。
乗り心地が少し固くなってロードノイズが気になりました。エンジン音は普通に好きです。
マイチェン前の方が乗り心地がマイルドで室内も静かなので好みです。いかがでしょうか?
乗り心地を犠牲にしないどころかより良くして燃費性能向上したのはすごい話
個性的な説明で
楽しんで見れました😊
リアどうにかならんのか
フロントとあってない
最近はチキンスキン立ちすぎなので健康診断を受けることをお勧めします。
老化だからなのか!
普通に街乗りする程度なら3気筒でも問題ないです
踏むとうるさい
3気筒は5年後とかが心配なんですよね〜
エンジンや足回りはかなり考えて設計・開発したんですね!
あとは座席の改善ですかね😊
10:38 なんで突然ブロッコリーついてるんだろうと思ったら光の反射だった🥦
エンブレムが三菱で車名がデリカJr.だったら違和感ないデザイン。
なんか既視感あると思ったらメッキのそれか
デリカD2(ソリオのOEM)もこれに代わるんじゃない?
三菱からもっとデリカっぽくしてくれと要請があってこうなったのかな😅
重量税が。
この動画めっちゃ待ってた!!!
スズキは市場をわかってますね!😂
むしろ軽なのに4発積んでたんや知らんかった。
ソリオを選んで買った人はそこを見て買ってたのかね?
軽じゃないし
マイルドハイブリッドのモーターは馬力は変わってませんがトルクが微増してるはずですよ
スイフトでこのエンジンの車乗ってますが、たしかに高速乗ると上り坂や追い越しの時に馬力不足を感じますが、下道は不満はないですよ
動画後半でモーターに言及されてますよ。
おはようございますいつも見ていますよがんつてくださいね👍👍👍
車の論評の中に「ロングストローク・ショートストローク」を全く聞かない事が不思議。
たぶん車レビューでボアの話を聞いたのは初めて。
ソリオバンディットは雪国大丈夫でしょうか?
普通のソリオがノアでバンディットがエクスワイアって感じがしますw